人間総合科学大学に通ってる方!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG10月入学考えてます。
0716名無し生涯学習
2006/12/23(土) 12:45:41あと、1単位ですか・・・・・
わたしも4年生です。わたしは、今年中に卒業用件を満たせないので、もう1年大学に残ります。
先日、単位数確認用にと成績表が届きました。
もし、第4回目の特講で単位をと・・・・お考えだったら、第4回目の特講では、
4年生は卒業用件の単位数に、3年生は進級用件の単位数に、はカウントされないそうです。
理由は、特講の評価決定が、4月以降になるからだそうですよ。
0717名無し生涯学習
2006/12/23(土) 14:27:18713です。
えー?そうなんですか?教えてくれてありがとう!
じゃぁ、履修登録したけど受けるのやめようと思っていた科目
試験受けなきゃ。一応テキスト課題だけは出しておいたので・・・。
単位計算しておかないと大変ですね。他の皆さんもくれぐれも忘れずに!
0718名無し生涯学習
2006/12/24(日) 01:31:35ここってこれといった「資格」は取れない、あくまで自分のために勉強する系の
ところですか?。
私も当時はわりと有名で人気だったのに今では知らない人のほうが多い短大
卒なので、大卒資格がとれるということは良いのだけども。
ここと他の通信大学迷っています。勉強内容はこっちの方が良さそうだし・・・
かと言って中途半端に資格を取ったとしてもそれが仕事と繋がるかというと微妙だし。
ここの大学で勉強中or卒業した方で仕事に繋がったかたいらっしゃいますか?
0719名無し生涯学習
2006/12/24(日) 02:44:38選ばれた方が良いですよ。ここの特徴、資格に関しては、
学校のHPを見れば分かると思います。
非常に人気のある学校だという事は事実です。
0720名無し生涯学習
2006/12/24(日) 05:12:40勉強内容で考えたら。
0721名無し生涯学習
2006/12/25(月) 13:31:220722名無し生涯学習
2006/12/25(月) 13:33:07失礼!
0723名無し生涯学習
2006/12/25(月) 21:14:44科目余裕を持って履修しておいてよかったですね。
卒研も完成であと判定待ちですよね。かならず合格だと思いますよ。
すごいなぁ〜
0724名無し生涯学習
2006/12/25(月) 23:08:29今、卒研書いてる(打ってる)ところです。
まだまだ完成までは程遠いです。でも頑張ってみます。
3年編入2年間で卒業目指していますので。
でも、やっぱり通信は孤独ですし自分との戦いだなぁ。
時間があればゆっくりスクリーングを多くとって余裕で
楽しく勉強した方が良いと思います。と思う反面そうすると
また時間があるからって自分に甘えて時間もぎりぎりになってしまうかも
知れませんね。とにかく前へ進みます。
0725名無し生涯学習
2006/12/26(火) 09:57:59学位授与機構に認可されていない、記載されていない」と言われました。
どういう意味なのかわかりません。
文部科学省認可、卒業と同時に人間科学の学士称号が与えられるということで
大卒資格なんですよね?
0726名無し生涯学習
2006/12/26(火) 12:11:06大学評価・学位授与機構では、高等教育の様々な学習の成果を評価し、
大学卒業者以外の方々で、同等の水準の学力があると認められる学習者に
学士の学位を授与しております。ご専門の分野での学位の取得を希望される方は、
専門学校や短期大学での取得単位を基礎として、人間総合科学大学の単位を
積み上げ単位として申請することが可能です。
0727名無し生涯学習
2006/12/27(水) 08:47:05と思います。正規の大学(?)と解釈していいんですよね?
積み上げ単位として申請できるのですから。
仕事の関係上、体と心両方バランスよく学びたいと思っています。
編入された方の経験談などよかったら聞かせてください。
0728名無し生涯学習
2006/12/27(水) 12:33:01私の場合現在の仕事に役立つ履修科目と学士号で
この学校を選びました。スクーリングを最小限ににして
主にインターネット授業とCDROMによる学習、ネット試験で
単位を取ってきました。心理統計学以外はどれも勉強に
入り易いと感じています。こんなに簡単に単位とっていいのかな
と思う科目も中にはありますが、自分自身では満足しています。
特に交流分析、表現科学等は、面白いですよ。次はここか何処か
他の大学院修士を狙おうかなと思っています。
0729名無し生涯学習
2006/12/27(水) 12:48:18この人たちみてると、昔がなつかしい。もっと頑張っておけばよかったな、
って思いました。俺たちも頑張らなきゃ!
0730名無し生涯学習
2006/12/27(水) 21:13:52私も、ネット検索で色々見てたらここは認定されていない大学というのが
出てきました。私もいまいち意味がわからない・・・。
正直武蔵野大学とこことですごく迷っています。両方資料取り寄せました。
武蔵野大学はもうすぐ願書受付だし早く決定しなきゃいけないところ。
ちなみに、ここは資格といえば心身健康アドバイザー(でしたっけ?)しか
とれないのでしょうか??
0731名無し生涯学習
2006/12/27(水) 21:29:46http://www.human.ac.jp/
で確認してください。
正規の大学です。大学院博士課程も認可されました。
0732名無し生涯学習
2006/12/27(水) 22:12:38通信大学ではいまのところここが一番かなと思っていますが
どうでしょうか?ただ知識として修得するだけでなく、実践に
繋げられるような授業内容(テキスト内容)であるといいのですが。
0733名無し生涯学習
2006/12/28(木) 00:13:440734名無し生涯学習
2006/12/28(木) 00:45:32文部科学省認定の正規の大学です。
資格は一切取れませんが、人間科学学士は取れます。
それ以降は自分の求め方でしょう。
同窓会、mixiで聞いてみるのも手だと思います。
0735名無し生涯学習
2006/12/28(木) 01:57:43生徒は男性も多いですか?女性のほうがやはり多いですか?
0736名無し生涯学習
2006/12/28(木) 03:48:53大学のHPでデータを公表していますよ。
良かったら覗いて見てください。
圧倒的に女性が多いと思いますが。
0737名無し生涯学習
2006/12/28(木) 08:36:32やはり多少資格や権威にこだわっていたところがあったと思います。
でもこれもせっかく入ろうとしている初めての大学に誇りを持ちたかったから。
基本に戻り、学びたいことがこの大学にはあるから!という路線で行きたいと思います。
いろいろとありがとうございます。
0738名無し生涯学習
2006/12/28(木) 14:28:47学習は自分の為ですから、自分自身が選んだ学校が
最良だと思います。どうぞ夢を持って
自己実現に向けて頑張って下さい!
私も前へ進みます。また、何かあったら
書き込んでくださいね。
0739名無し生涯学習
2006/12/28(木) 17:26:35その通りですね。あらためて気持ちが整理できたように思います。
ところで自宅学習では私の場合最大の敵が自分自身になりそうです。
スクーリング以外で、できればご近所さんとか似た者同士とか、
そういった仲間探しができる方法はありますか?
0740名無し生涯学習
2006/12/28(木) 22:53:54734さんが書き込んでくれたmixiはどうですか?
まず、mixiに入って人間総合科学大学で検索して
管理人さんに承認してもらうと色々相談に乗ってもらえます。
試してください。
0741名無し生涯学習
2006/12/29(金) 23:00:08学科に入学してから極めたければ大学院へという流れなんでしょうか?
0742名無し生涯学習
2006/12/29(金) 23:52:12人間総合科学大学
http://www.human.ac.jp/
で確認してみてください。
いろいろ分かりますよ。
0744名無し生涯学習
2006/12/30(土) 01:49:29どの様な資格がお望みですか?
人間科学の学習だけでは駄目なのですか?
学科を卒業で学士大学院で修士、博士となります。
大学院は、別に他へ行っても良いと思いますよ。
お望みの確認にはならないでしょうが、書き込んでおきますね。
少しでも協力できればと思っています。
0745741
2006/12/30(土) 20:52:47レスありがとうございます。
通信制の大学の資格というのは、調べたところどこの大学でも同じようなものを
扱っていると思うのですが、人間総合科学大学は「資格」を大きく謳ってはいない
ですよね?資料を取り寄せたのですが、「産業カウンセラー」の受験資格は学科卒業で
取得できるのでしょうか?“人間科学士の学位を取得すると、取得できます”と
書いてありますが大学院でなくても取得できるという意味でしょうか。
それと「心身健康アドバイザー」は“学会の会員になると”、という説明がありますが
会費とかあって怪しげなのですが、需要ある資格なのでしょうか?。
私は看護士でもないし心身関係の仕事をしているわけではないので(むしろ全く関係ない仕事)、
いまいち決心がつかないのです。ただ、短大卒なので大卒資格をとれるのは
良いのですが、親に「勉強の道は賛成だが資格をとれる通信大学を」と言われて
いるので悩んでいます。勉強内容はこちらの大学がとても良さそうだったので。
長くなりスミマセンが、わかる範囲で教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
0746741
2006/12/30(土) 20:57:14このスレ最初のほうを見ていると、内容がわかりにくいとか
あまり評判良くないけど、それは改善されていますか?
0747名無し生涯学習
2006/12/30(土) 21:55:28心身健康アドバイザーに関しては、まだ出来たばかりで良く分からない。
産業カウンセラーに関しては、卒業と同時に受験したらどうですか?
うーん資格かー、資格も大事だけど、何を今自分自身が勉強したいか
によって未来が変わっていくんじゃないかなぁ・・・・・。
0748741
2006/12/31(日) 01:22:35レスありがとうございます。
あくまで自分の為に勉強する大学というわけですね。
私は身体が弱くて仕事もフルでできるわけではないので
資格を取ろうかと思い立ったので資格資格言ってるのですorz
(もともと心身のことを勉強したくて、この大学が気になったのです)
今はここの授業に興味があるというのが一番頭にあるので、
科目履修してみようかな?短卒でも入学できますよね?
0749747
2006/12/31(日) 01:54:56僕も短大卒で3年編入です。
まず、好きな勉強で学士取るのもいいと思いますよ。
ここはいい人多いですから
きっと友達も出来ますよ、スクーリング行って
恥ずかしがらずに話しかけられれば。
スクーリングは、頑張って行って見て下さいね。
0750名無し生涯学習
2006/12/31(日) 02:48:06放送大学教養学部(生活科学コース、産業・社会コース、人文・自然コース)
武蔵野大学人間関係学部(人間関係学科)
八洲学園大学生涯学習学部(家庭教育課程、人間開発教育課程)
LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部(総合キャリア学科)
早稲田大学人間科学部(人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科)
倉敷芸術科学大学 産業科学技術学部(コンピュータ情報学科、起業学科)
九州保健福祉大学社会福祉学部(臨床福祉学科)
帝京平成大学大学院情報学研究科(情報学専攻(M))
ビジネス・ブレークスルー大学院大学経営学研究科(ビジネス・アドミニストレーション専攻(P))
放送大学大学院文化科学研究科(文化科学専攻(M))
中京大学大学院情報科学研究科(認知科学専攻(M))
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科(臨床心理学専攻(M・D))
社会福祉学研究科(社会福祉学専攻(M))国際協力研究科(国際協力専攻(M))
倉敷芸術科学大学大学院芸術研究科(美術専攻(M))産業科学技術研究科(機能物質化学専攻(M))
人間文化研究科(人間文化専攻(M))
東亜大学大学院総合学術研究科(法学専攻(M)、人間科学専攻(M)、環境科学専攻(M)、情報処理工学専攻(M)、デザイン専攻(M))
九州保健福祉大学大学院社会福祉学研究科(社会福祉学専攻(M・D))
保健科学研究科(保健科学専攻(M・D))
神戸常盤短期大学看護学科
(平成19年4月1日開設予定)
環太平洋大学次世代教育学部(学級経営学科)
サイバー大学IT総合学部(IT総合学科)世界遺産学部(世界遺産学科)
0751741
2006/12/31(日) 19:32:33レスありがとうございます。
科目履修だけでは大卒資格はとれませんよね?
スクーリングは行くつもりはありません(;´Д`)
友達作るのもいいけど、変わった人も多いときくので
人見知りしなさすぎる私は危ないと言われたもので・・・。
学費がちょっと他より高めなのも少しひっかかりますね。
質は良さそうだけど、それを活かせるかわからないので
やめようかなーと思い始めてます。
大卒資格といっても、通信制では一般の人にはまだ認められなさそうだし・・・。
0753名無し生涯学習
2006/12/31(日) 22:32:170754名無し生涯学習
2007/01/01(月) 00:37:28性器もなめられました。どうしよう。。。
0755名無し生涯学習
2007/01/01(月) 23:41:35自己満足とかじゃなくて他人に認められたことで
0756名無し生涯学習
2007/01/03(水) 03:26:26答えが返ってくる。まあ40過ぎの人たちだからもう一度
面白そうな勉強をしてみたいと言うことなのだが・・・。
0757名無し生涯学習
2007/01/04(木) 02:00:34今年も宜しく!
0758名無し生涯学習
2007/01/05(金) 03:19:21自分の為に栄養を与えるのでいいんじゃない。
人間、生涯、勉強意欲ってあると思うのね。
ここの人はそんな人たちが多いと思う。どうよ!
0759名無し生涯学習
2007/01/07(日) 21:38:13「レポート提出」とはどのようなものですか?
0760名無し生涯学習
2007/01/11(木) 00:58:420761名無し生涯学習
2007/01/11(木) 22:49:55感想文ですか。。。
もっと図書館で調べものしたりといった印象があったので。
一回で提出するレポートの量というか枚数はどのくらいですか?
0762名無し生涯学習
2007/01/12(金) 01:30:42字数が決まってる場合が多いよ。
1000字以上とか1500字以上とか。
0763名無し生涯学習
2007/01/12(金) 22:27:04他の大学ですが、いっぺんに3つも4つも
レポート提出を抱えて慌てている知人の大学生を
見たことがあって青くなっていました。通学生でしたが。
編入希望ですが提出の頻度は厳しいのでしょうか?
他の学生の書いているレベルもわからないし少し不安です。
0764名無し生涯学習
2007/01/12(金) 23:53:56私は、今頃になって卒業研究をルーズリーフに綴じています。
みなさんは、製本にださているのでしょうか?それともご自分で綴じる作業
をなされいるのでしょうか?
0765名無し生涯学習
2007/01/13(土) 17:27:050766名無し生涯学習
2007/01/15(月) 00:36:50みんな自分で綴じてると思うよ。
学校で卒研のファイル見ると手作りだもんね。
0767名無し生涯学習
2007/01/22(月) 02:51:41割合ってどうなの?
0768名無し生涯学習
2007/01/22(月) 06:34:270769名無し生涯学習
2007/01/22(月) 09:20:54大学のHPにもそのデータは載ってないね。
7:3て感じじゃないかな?
0770名無し生涯学習
2007/01/22(月) 12:08:100771名無し生涯学習
2007/01/23(火) 20:58:530772名無し生涯学習
2007/01/23(火) 23:34:41地方からの参加もできるの?
0773名無し生涯学習
2007/01/25(木) 03:08:140774名無し生涯学習
2007/01/25(木) 11:50:38平成19年3月25日(日)
大学院学位授与式 10:00〜
大学学部学位授与式 13:00〜
式場 秋葉原コンベンションホール(秋葉原ダイビル2階)
>>770
大学のHPにまだ掲載されてないけど、確か4月頭だったと思うよ。
0776受験生
2007/01/27(土) 17:14:58知ってる方いたら教えてください!
0777名無し生涯学習
2007/01/28(日) 03:01:440778名無し生涯学習
2007/01/28(日) 04:26:440779名無し生涯学習
2007/01/28(日) 21:01:28入学式は もちろん大学、大学院とも蓮田にある本学で合同でありますよ。
式典のあとは 各科に分かれてオリエンテーションなどがあります。
地方からの参加はもちろん、科目履修生でも入学式に参列できますよ。
0780名無し生涯学習
2007/01/28(日) 23:08:46家族連れでもいいのかしら?
0781名無し生涯学習
2007/01/29(月) 07:14:54あらかじめ大学に断りをいれておけば、大丈夫だと思いますよ。
でも、式典のときの座席はたぶん、学生本人と家族は別々になって
しまうのではないかな?
0782名無し生涯学習
2007/01/31(水) 22:58:03入学式は、4/8らしいですよ。
0783名無し生涯学習
2007/01/31(水) 23:05:23ご親切にありがとう。
あぁ〜入学式は、4月頭=1日かぁ。
入学式の後、研究についてオリエンテーションだから、絶対、出席必要だよね。
でも、その日は出られないや。
地理的にも西日本からは、遠すぎるし。
スクーリング前日からの移動も考えれば、仕事もかなり休む事になるし。
仕方ないか。院入学、諦めるわ。書類の準備はしたんだけどね。
0784名無し生涯学習
2007/01/31(水) 23:38:26承知しました。ありがとう。
入学式の後もいろいろあるんだね。
やっぱり当日は一人が身軽みたいね。
0785名無し生涯学習
2007/02/01(木) 03:19:420786名無し生涯学習
2007/02/01(木) 11:24:09出たって良いじゃん
0787名無し生涯学習
2007/02/01(木) 11:31:16ありがとう。社会人がなにしろ多い大学なので親とはいかないまでも、
それぞれの奥さんや旦那さんが見に来るってありじゃなぁ〜い?
子供に親の入学する姿見せてもいいと思うけどなぁ
0788783
2007/02/01(木) 12:52:50ありがとうございます。
わぉ・・・カキコしてる間にレス入ってたんだ。
だったら、行けそう。希望が湧いてきた。
・・・合格しますように。
0789名無し生涯学習
2007/02/02(金) 13:16:35787 そうだよ。その為の入学式なんだから。
家族が来て見てくれたら、もっとモチベあがるじゃん。
と書いてる漏れも、おそらく4月入学(まだ出してないが)
一緒に頑張ろうねー
0790名無し生涯学習
2007/02/03(土) 00:57:55生涯学習ですから。誰が何と言おうと関係ないです。
自己実現に向けて進んでくださいね。
0791名無し生涯学習
2007/02/03(土) 22:36:020792名無し生涯学習
2007/02/04(日) 12:40:510793791
2007/02/05(月) 10:27:21スクーリングが金曜日絡まなかったり、連休でやってくれてれば、受験できたかも。
これは、ワタシの都合だけ考えた場合なので、仕方のないことだけど。
0794名無し生涯学習
2007/02/05(月) 11:00:100795人事査定
2007/02/06(火) 09:39:41ラッキーに採用されても初任給が大卒初任給になるだけで、
昇進などにはハンディありです。
定年退職されたり、個人的に勉強されるご趣味なら通信制はおすすめですが、
新卒の方は通学の普通の大学がいいですよ。社会に認めてもらうには。。。
0796名無し生涯学習
2007/02/06(火) 14:43:51795のサポートじゃないけど、この学校はとっても良いとおもう。
ただ、既に何か職業(医療系)を持っている人が、更に自分のスキルや学力を
広げたい向き。何か新しい事をはじめる人には
バックグラウンドがない限り難しいと思う。
とっても良い大学だから、尚更惜しいです。
0797名無し生涯学習
2007/02/07(水) 17:13:510798名無し生涯学習
2007/02/08(木) 12:32:180799名無し生涯学習
2007/02/09(金) 20:48:000800名無し生涯学習
2007/02/10(土) 00:22:410801名無し生涯学習
2007/02/10(土) 19:31:060802名無し生涯学習
2007/02/12(月) 23:23:03上がったね。良い学校だけどちょっと他と比べると
高くない?
0803名無し生涯学習
2007/02/13(火) 09:38:14どんな社会経験を積んだか、というのが大きいからな。クソマジメに単位だけ取りました、ってのは
暗い奴、と勘違いされる危険が大きい。
やっぱ偏差値とか有名さも大きいしな。なんだかんだ言って、会社の面接官は普通の社員の持ち回りなことが多い。
でも、資格、特に教職とか、福祉関係とか、あとは、大学院へ行くためのステップとか、
通信でも問題ない事も多い。
授業のレベル自体は、下手な通学の一般教養より高いことが多いしな。
(全大学見ての一般論としてな)
卒業とか単位関係なく、純粋に勉強だけしたいなら、放送大学の教科書買って放送だけ見るのをお勧めする。
お金は教科書代しかかからないからな。
ただ、一般通学大学で4単位のものを2単位に押し込んでたりするから、密度高すぎることもあるが。
0804名無し生涯学習
2007/02/13(火) 09:43:470805名無し生涯学習
2007/02/13(火) 16:43:400806名無し生涯学習
2007/02/13(火) 22:58:260807名無し生涯学習
2007/02/14(水) 21:31:32ずーっと思ってたことが実現しました。
ありがとう!今年卒業です。
次は何処の院に行こうかな。
0808名無し生涯学習
2007/02/15(木) 19:50:280809名無し生涯学習
2007/02/15(木) 22:49:230810名無し生涯学習
2007/02/16(金) 11:09:45学びたい科目は決まりました。
その後履修登録時3年次と4年次の科目の振り分けの
ポイントを教えてください。
0811名無し生涯学習
2007/02/16(金) 22:13:48気を付けなくてはいけないのが、3年から4年に進級する条件基礎科目を含めた
単位数を3年次に取っておかなければならない事です。うろ覚えですけど
確か、基礎科目16単位を含めた30単位だったと思いますが・・・。
確認してみて下さい。
0812名無し生涯学習
2007/02/16(金) 22:50:44についてはよくわからなかったもので。
3年次に一気にですか。それでもOKなんですね。
基礎4科目、基幹2科目含めて全部で21科目は多いの?
0813名無し生涯学習
2007/02/17(土) 05:58:24興味あるんだけど
0814名無し生涯学習
2007/02/17(土) 20:54:580815名無し生涯学習
2007/02/17(土) 21:51:08展開科目TUVで15科目を3年次に登録してそのままです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています