人間総合科学大学に通ってる方!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG10月入学考えてます。
0411名無し生涯学習
2005/12/03(土) 08:40:49私も、丸写しとは行かないまでも、テキストの表現はかなり拝借していますが
今までCやD評価になったことはないですし…大丈夫ですよ、きっと。
ただ、字数がかなり足りず、まとまらない内容で、試験直後は「落ちたかも…」
と思っていても、自分なりの言葉で書いたものには、やはりSやAが付くようです。
0412名無し生涯学習
2005/12/03(土) 10:34:29ありがとう。
ところで、何年生ですか?
私は、編入の3年です。2年間で卒業目指してます。
だから、時間が無くて大変。有ってもなかなかやらないけどね。
0413名無し生涯学習
2005/12/04(日) 00:43:38どう思います?
学生の質の高さは良いと思うんですけど・・・。
大学職員じゃ有りません。
0414名無し生涯学習
2005/12/04(日) 04:54:30「うまくすると凄い事」という表現、独りよがりでさっぱり分からん。
何をするとどうなるって言うんだ?職員でないなら学生なのか。
0415名無し生涯学習
2005/12/04(日) 05:41:37私も(前期)編入の3年生です。そろそろ卒論テーマを決定する時期ですね。
2年で卒業が大前提で編入し、今のところ単位取得は順調なのですが…
今まで勉強してみて感じたのは、この1年間の勉強だけで卒論テーマを決定し、
4年次の履修科目と共に卒論に取り組むというのは、消化不良を起こしそうだと。
編入した方々が普通にしている事ですが…私は1年次に入学すべきだったかも。
4年次に進む条件のうち、必修科目一つをわざと落とし、来年再度3年生として
4年次に履修予定だった科目や、興味ある科目を履修しながら卒論テーマを決め、
入学3年目の年に4年次に進み、卒論をメインにゆっくり仕上げたいと
思ってしまいました。現在の状況では、そんな悠長なことは無理なのですが。
0416名無し生涯学習
2005/12/04(日) 08:29:42私も3年次に春に編入しました。
現在、学習を続けているなかで、通常の履修と卒研の並行は、難しいかな?と思っています。
また、いろいろと学習してきて現在、卒研のテーマとして取り組みたいと思うものがいろいろとでてきてしまいました。
卒研に取り組むには、もう少し具体的にいろいろなことを学びたくなってしまっています。
卒研を2年がかりで取り組むことも考えはじめています・・・・・
0417名無し生涯学習
2005/12/04(日) 09:31:48>>416
私も前期編入3年です。皆さん同じような感想をお持ちですね。
仕事をしながら単位を比較的順調に取得していますが、ペースが
早いなぁと感じています。勉強が楽しいのでもう少しゆっくり
じっくり出来たらなぁとも思います。
でも、自分の年(49歳)を考えて2年で卒業と言うのは最初からの
決定事項だったので頑張ります。その後大学院入学も考えています。
0418名無し生涯学習
2005/12/05(月) 00:45:280419名無し生涯学習
2005/12/05(月) 12:24:24身体の構造と機能(スクーリング)設問22問 持込可能
表現科学概論(ネット試験) 設問1問
身体の構造と機能(ネット試験) 設問2問
中・高齢者の心とメンタルヘルス(ネット試験) 設問2問だったかな?
今年度春季三年編入組です。
可能な限りスクーリングではなくCD-ROMで受けてますが・・・
はたして良いのかどうか?
金銭的に余裕が無いので、最短での卒業を目指してますが
皆さんと同様、慌しさは否めません。
まずはCD-ROM課題が合格してないと、4年次に上がれないんですけどね(汗
0420名無し生涯学習
2005/12/05(月) 21:05:45CD-ROM受講であれば、課題を提出さえすれば、最悪、単位がもらえないということはないですよ。
0421名無し生涯学習
2005/12/06(火) 20:58:234年になったらいよいよ論文書きですね。
0423名無し生涯学習
2005/12/09(金) 02:06:03レスの流れ通りなのだが・・・なにか?
0425名無し生涯学習
2005/12/09(金) 09:01:10まぁまぁ、ここはひとつ、UHAS生同士(かな?)まったりといきましょう。
卒論テーマ、悩むところですよね。あと3ヶ月で決まるだろか、どうしよう…
0426名無し生涯学習
2005/12/09(金) 11:34:12初会場試験で「持ち込み一切不可」って…受からないかもorz
0427名無し生涯学習
2005/12/09(金) 23:34:21大丈夫なんじゃないかな?受かりますって・・・・
やたっらめったらな問題は、ないんじゃないの?
わたしのこの科目履修していないけど、スクの試験は楽勝だったという話を聞いたことがあるので・・・・
私は、過去に1回不合格になった科目がありますが、2回目でCで合格になったけど・・・
0428名無し生涯学習
2005/12/11(日) 14:47:15試験前にテキストをしっかり読んでおくことが大事だと思います。
当たり前のことをやっておけば、受かります。
だめならまた受ければいいのだし、頑張って下さい!
私は、B3は、ネット試験です。
ドキドキするんですよね試験画面が出るときって・・・。
なかなか手が付かないけど、そろそろ私もテキスト読まなくちゃ。
0429名無し生涯学習
2005/12/11(日) 23:23:29とある「システム」を「指定されたキーワード数種」を使用して説明せよ、云々
テキストに「システム自体の簡単な説明」と「指定されたキーワード各種の説明」は
ありますが、しかし、そのシステムをそれらのキーワードを使って説明するには
明らかに情報不足。テキストの内容以上の知識を求められた、ということで
その知識がない私は、勝手に想像して解答するしかなく、情けなかったです。
何かについて論ぜよ、とかいうものでなく、単に知識の有無を問う設問で
テキスト外のものが出題されるのはツラかった。私が甘過ぎるのか…。
0430名無し生涯学習
2005/12/11(日) 23:44:50わたしは、専門基礎科目のある教科をネット試験で受験しました。
そのときの試験の設問は、1問だったんですが、やはり429さんと同様に時代の話と人物名をあげて説明せよ。
というような内容のものでした。
テキストではほとんどふれられていない内容を問われる問題でした。
わたしは、この問題についてほとんど解答をすることができませんでした。
試験開始後、調べれるかぎりいろいろと探して、解答欄をうめました。
>>429さん
この問題の出題について、大学側にテキスト外のものを出題されて、解答で
きなかった旨を連絡され(伝えられ)ましたか?
一応、連絡をしておけば、再試験や評価について考慮されるはずですよ。
0431名無し生涯学習
2005/12/12(月) 04:52:15P.57に「本学の正科生の場合、卒業後に同機構に申請を行うかたちとなります。」
という書き方がしてありました。
UHASの場合は他の大学と違って、わざわざ(独)大学評価・学位授与機構に
申請しなければ学士はもらえないのですか?
-----
文部科学省認可通信教育課程 人間総合科学大学 Guide Book2006
P.57「学士の学位取得について」
「大学評価・学位授与機構」では、一定の資格を有する方が所定の必要な
「積み上げ単位」を習得して、「学習成果(レポート等)を作成し、同機構の実
施する審査に合格した場合に、「学士」の学位を授与しています。(学士「看
護学」「鍼灸学」など)
本学の科目等履修生または正科生(編入学を含む)として習得した単位は、
この積み上げ単位とすることができます。なお、本学の正科生の場合、卒業
後に同機構に申請を行うかたちとなります。学位取得のための申請方法等に
関しましては、同機構が各年度に発行しております「新しい学士への途 学位
授与申請案内」を必ずご確認ください。
0432名無し生涯学習
2005/12/12(月) 10:26:43他の大学同様、普通に卒業すれば学位は取得出来ますから、どうかご心配なく。
その記述は、「大学を卒業して学位取得」という一般的な学位取得方法以外にも
とある機構の認定による、学位取得制度があるということです。
例えば、A大学を中退した後、B大学に編入ないし科修生として在籍して
一定単位を取得した人が、その学位授与機構が定める資格や条件を満たすなら
申請し、審査後、認定されることで、学位を取得出来るというものです。
ただし、積み上げる単位はどんな分野でもいい訳ではなく、一般の大学同様に
一般教養や外国語、同系列の専門科目等、定められた単位取得が必要なようです。
0433名無し生涯学習
2005/12/12(月) 13:31:29「テキスト範囲外の出題」を学校側に伝えれば、評価等での考慮があると?
では教官は、テキストの内容や範囲を十分に把握することなく問題を作成し、
あるいは教官以外が出題し、評価も教官ではしない、ということなのでしょうか。
私はてっきり、担当の教官が、範囲外は承知の上で出題しているのかと。
大学なのですし、テキスト以外の自主的な勉強はしていて当然だから、と。
0434名無し生涯学習
2005/12/12(月) 20:00:57安心しました。ありがとうございました。
0435名無し生涯学習
2005/12/12(月) 20:21:200436名無し生涯学習
2005/12/12(月) 22:13:59もちろん問題作成及び採点、評価は、担当教員がおこなっているようです。
もちろん、大学ですのでテキスト以外の自主的な学習は必要です。
>テキストに、そのシステムをそれらのキーワードを使って説明するには
明らかに情報不足。
ということですが、テキストやリーディングガイドでも自己学習するため
の参考図書などがあげられていないのであれば、どう学習するのか?教官
が意図する内容を学習できてそのレベルに達成できていなければ、公平な
評価ができないのではないでしょうか?
逆に言えば、担当教官はその道の研究者でプロであるわけで、私たち
学生は、その道を学びはじめたばかりの素人です。
教官(プロ)は、常識だと思っていても、学生(素人)にっては、常
識ではないということもあると思います。
そのような点について配慮がなされるべきではないでしょうか?
0437名無し生涯学習
2005/12/13(火) 01:19:32あなたの文章は、構成が微妙に歪んでいる為か、すんなりとは理解し難い。
言葉を操るのが不得手なら、一旦下書き等をして、推敲なさっては如何?
反駁しようにも、一体どこを突いていいのやら…
0438名無し生涯学習
2005/12/13(火) 02:06:19>>436の「考慮がなされるべき」か否かということより、>>430の「考慮されるはず」
という記述の方が、私は気に掛かります。それは所詮>>430の想像でしかないのか、
或いは>>430自身やその知人が、実際に体験した上での発言なのか…。
出題者の大学教員に対し「範囲外だから解けねーよ、何とかしろ!」と意見し
それが通るなどとは、私にはとても想像つかないのですけれど。
それこそ教員は「プロ」なのだから、例えば>>429の出題の意図するところは、
単に知識の有無を問うのではなく、敢えてテキストの範囲外の知識を問う出題を
することにより、それぞれのキーワードの理解度を測っているのかもなぁ、と。
0439名無し生涯学習
2005/12/15(木) 02:37:51>>429さん
この問題の出題について、大学側にテキスト外のものを出題されて、解答で
きなかった旨を連絡され(伝えられ)ましたか?
一応、連絡をしておけば、再試験や評価について考慮されるはずですよ。
この書き込み、は問題ですな。
0440名無し生涯学習
2005/12/15(木) 09:36:32あなたの「考慮されるはず」という発言について、その根拠は?
あなたが実際、設問に対して指摘をし、それが「考慮された」経験があるのか、
単に、あなたにとっては当然のことと思えるからという「想像」によるものか。
もし後者なら、あなたの「試験」に関する感覚はズレているのではないか。
小・中学校の学期内テストじゃあるまいし、範囲外の出題なんて茶飯事だろう。
科目修了試験どころでなく、人生の岐路となるような、高校・大学入試ですら
とんでもない出題があるものだ。そういう場合、申告すれば考慮されるとでも?
一般的に、試験で、なんだこりゃ的出題に途方に暮れることは、よくあるだろう。
もちろん、出題者側も意図してそういう設問をしているのであって
未知の問題に対し、持てる知識を駆使してどう取り組むか、を見る為だったりする。
ただ、資格試験などで、基準となる(大概は膨大な範囲の)法律や規定があって、
その範囲内からしか出題されない、というタイプの試験もあるけど。
0441名無し生涯学習
2005/12/15(木) 09:58:38甘ちゃんのおまいさんが「考慮して欲しい」と希望してるだけで
そんなもの、「考慮されるべき」ことな訳ないだろwww
0442名無し生涯学習
2005/12/15(木) 16:56:26無理に繕おうとして、結果的に文章が破綻してるぞ?
大学通教の前に、小学生からやり直せ。
0443名無し生涯学習
2005/12/16(金) 04:30:30受ける方達、心は一緒に頑張りましょうね!
0444名無し生涯学習
2005/12/16(金) 08:59:160445名無し生涯学習
2005/12/16(金) 09:07:57無論、試験は頑張るが…
おまいさんと心を一緒にするのは、御免被るとしよう。
>>444
「444」に相応しい書き込みだな。ホレ呪い返しだ。─怨!!
0446名無し生涯学習
2005/12/16(金) 09:12:07「全員が試験に落ちる」なんて、まぁ、ありえないだろw
0447名無し生涯学習
2005/12/16(金) 12:18:390448名無し生涯学習
2005/12/16(金) 13:01:55憐れだな…馬鹿丸出しw
0449名無し生涯学習
2005/12/16(金) 14:53:13帰宅後、深夜に3科目受験します。ええぃ頑張るぞ!
みんなが合格点に達しますように…。
0450名無し生涯学習
2005/12/16(金) 18:44:09ネットで10問てのにはおどろいたぁ。
画面が小さいから問題表示して回答するのが面倒だった。
10問はきびしい!難しい!
因みに西洋文化論は、2問でした。
問題もほぼ想定内だった。
0451名無し生涯学習
2005/12/16(金) 21:08:510452名無し生涯学習
2005/12/17(土) 00:36:18違います。
0453名無し生涯学習
2005/12/17(土) 14:50:04この学校是非、臨床心理士になる為の指定校になるべきですよね。
何故なってないんだろう?学校名からしても講義内容からしても
そのまんまなんだけどね。不思議。
0454名無し生涯学習
2005/12/17(土) 18:46:31放送大学同様、指定されるとしてもU種なんだろうけど。
しかし、将来指定されても、すでに卒業している人に対する措置が
あるかは微妙だし、指定校になるなら早くしてほしいものだ。
まぁでも今は、「臨床心理師」や「医療心理師」の資格問題云々で
ぐっちゃりしてるからね。成り行きを静観。
0455名無し生涯学習
2005/12/18(日) 16:59:430456名無し生涯学習
2005/12/20(火) 09:35:15自分の書き込みに対し、質問や意見が付いているにもかかわらず
まるっきり無視、完全放置の模様。何と無責任な人間だろうか。
自分の書き込みに責任持てないなら、もう一生ロムっててくれ。
匿名なら、書き逃げしてもいいとでも思ってるのか?全く…
0457名無し生涯学習
2005/12/20(火) 11:19:25沈黙もまた答えなり。
テキトーな事書き込んだら、予想外にもそこを激しく
ツッコまれたもんだから、結局、反論の仕様がないんだよ。
結論⇒「出題への意見・抗議が認められるはずない」
0458名無し生涯学習
2005/12/22(木) 00:10:120459名無し生涯学習
2005/12/23(金) 03:04:33教官皆さん真面目だよ!
0460名無し生涯学習
2005/12/23(金) 11:01:13昨日、科目修了試験成績通知書が届きました。で、件の「認知心理学」は
何故か合格でした。あれほど勝手な、出鱈目を書いたというのに…
試験後、せめて正解を知りたくて、ネットで検索したのですが
曖昧な説明は少しあったものの、試験で要求されたような、詳細で
専門的な解説は、検索下手なせいか、見付けられませんでした。
合格していてホッとはしましたが、何だかスッキリしません…。
0461名無し生涯学習
2005/12/23(金) 14:37:43あてずっぽうのつもりが正解だったわけですね!
ラッキー!?
0462名無し生涯学習
2005/12/23(金) 23:24:400463名無し生涯学習
2005/12/24(土) 01:52:50何ですか?
お前は、荒らしで御座いましょうか?
0464名無し生涯学習
2005/12/24(土) 03:06:37一体どのあたりが「自作自演」だってんだ…?
言うに事欠いて、脈絡ない言葉を使うなよ。見てる方が恥ずかしいから。
頭足りないのを自己申告してどうするww
0465名無し生涯学習
2005/12/24(土) 21:25:520466名無し生涯学習
2005/12/25(日) 12:38:02教務課なら知ってるだろ
0467名無し生涯学習
2005/12/26(月) 01:40:30教務課にでんわしてみまーす。
0468名無し生涯学習
2005/12/26(月) 15:27:18次年度のカリキュラムが決定次第連絡があるそうですヨ。
0469名無し生涯学習
2005/12/27(火) 09:06:06ありがと〜。
0470名無し生涯学習
2005/12/27(火) 12:48:38Thanks!
0471名無し生涯学習
2005/12/27(火) 20:34:540472名無し生涯学習
2005/12/27(火) 23:40:42お願いします。
0473名無し生涯学習
2005/12/28(水) 23:35:460474名無し生涯学習
2005/12/29(木) 09:31:280475名無し生涯学習
2005/12/29(木) 11:12:160476名無し生涯学習
2005/12/30(金) 21:52:380477名無し生涯学習
2005/12/31(土) 12:20:080478名無し生涯学習
2005/12/31(土) 15:56:17このお正月休みにやっつけなきゃ、かなりヤバイ!
最終締め切りの1月14日に間に合うかしら…
皆様、どうか良いお年を。
0479名無し生涯学習
2006/01/01(日) 01:14:190480名無し生涯学習
2006/01/01(日) 21:43:20在学中の感想ね。
選抜試験なしで入学できるせいか、いろんな種類の人を見れて面白かった。
あと、たしかに看護師さん多かった。
うちの病院の看護師にくらべると向上心のある人たちですばらしいと思った。
(漏れは医事ね)
最初から研究したい内容があって、その研究をまとめるために入ったから、すごく満足してる。
今は心身健康アドバイザー取得のために科目履修生なんだけど、
正科生のときほどのモチベーション維持できず困ってるんだー。
じゃ、また来るね。
0481試験待ち
2006/01/02(月) 18:35:41情報をもっている方、是非教えて頂きたいです。
0482名無し生涯学習
2006/01/03(火) 02:48:39誰かupしてくれないかなぁ
0483名無し生涯学習
2006/01/03(火) 06:08:35昨日、ALWAYS三丁目の夕日を学割で観て来た。
0484名無し生涯学習
2006/01/04(水) 23:49:55今年も楽しく勉強しましょ。
0485正月レース
2006/01/05(木) 00:14:570486名無し生涯学習
2006/01/06(金) 17:52:15慣れてなくて、変になってしまったけど…
http://hp25.0zero.jp/data/428/gekidango/pub/4.jpg
http://hp25.0zero.jp/data/428/gekidango/pub/5.jpg
http://hp25.0zero.jp/data/428/gekidango/pub/6.jpg
http://hp25.0zero.jp/data/428/gekidango/pub/7.jpg
まぁこんな感じです。
0487名無し生涯学習
2006/01/07(土) 00:26:290488名無し生涯学習
2006/01/07(土) 13:00:34お疲れ!
0489名無し生涯学習
2006/01/08(日) 03:45:57なかなか、いいですな。
0490名無し生涯学習
2006/01/09(月) 01:03:080492名無し生涯学習
2006/01/10(火) 01:17:07なるほど、そんなモンですか。
0493名無し生涯学習
2006/01/12(木) 17:17:55課題、他の科目に較べて少々難しくない?既に提出して合格した方いないかな…
設問1なんかは特に。こんな漠然とした課題で千字も書けないorz
ところで、植島先生、でかでかと名前間違えられてる…啓示ってそんなw
0494名無し生涯学習
2006/01/12(木) 23:10:41あ〜 たぶん思ったことをきちんと書いていればOKだと思う。
あまり、細かいことにこだわらないよ、植島先生は・・・・
表現科学概論のスクーリングは、2日半だけど、植島先生が担当しているのほとん
ど1日のみで、残りの1日半は別の先生が担当していることが多いそうです。
たぶん、先生自身で2日半担当したのは1.2回じゃないかな?
問1ね、スベクタクルだったらI章の群集論からだけど、ここの群集論の話が、
]T章の誘惑の技術につながっているから ここの2つの章から話をまとめると
とラクじゃないかな? いろいろなところから引っ張って1000字ならないか
なぁ〜 どう?
0495名無し生涯学習
2006/01/13(金) 10:36:54ありがとうございます。凄く切羽詰まっていて、ご助言身に染みます。
1月14日が提出期限だというのに、表現科学概論だけはまるでメドが立たなくてorz
「CD-ROM教材を参照」とありますが、基本的には、テキスト参照で大丈夫ですよね。
あと、「自由に答えよ」というのは、該当する箇所の内容を単にまとめればいいのか
やはり、自分の考えも述べるべきなのか…他の科目ではその辺も指定があるのになぁ。
それと、CD-ROM教材って、スクーリング授業の撮影みたいですけど
折角多用されている映像や音声の質が悪くて見辛いし、実際スクーリングにも
モグリで行ってやろうかと画策していましたが、植島先生が全部担当して
くれないなんてショックです…何だかつまんないからやめておこうかしら。
ああ、とにかくパニクってますね、ホントすみませんorz
0496名無し生涯学習
2006/01/13(金) 20:24:32CD−ROMは、見なくてもいけるんじゃない?
私は CDと教科書を見たけど、教科書とのつながりがよくわからなかった。
唯一、わかったのは、群集論だけでした。
しかし、CD−ROM6枚あるけどどれも映像とか音声よくないですね。
もし、もぐりをやるなら本学が東京でやったほうがいいですよ。
大阪の時は、学生に自己紹介させたらしいです。
先生は受講者名簿をもっているので、チェックをする可能性が大。
本学あたりだと受講者が多いから、チェックすることもないでしょう・・・
あと、植島先生は、他人の名前を覚えるのが特技だそうです。
あの、記憶力はすごかった・・・・
0497名無し生涯学習
2006/01/13(金) 21:07:32ご丁寧にレスして下さり、ありがとうございます。
依然として厳しい状況ですが、やっと、何とかなりそうな感じになってきました。
私は大阪在住なので、東京や本学でのスクーリング受講はちと厳しいです。
でも、大阪では自己紹介があるなんて、バレちゃいますよね、諦めようかな…
今年度の途中から、一旦登録した単位を一部変更出来るようになったようですけど
どの科目でも、実際受講してみないと「当たり外れ」が分からないものですが
特に、初年度の履修登録なんて大バクチですね。登録後に色々情報が入ってくるし…
ともあれ、ありがとうございました。496さんは、色々ご存じなんですね。
0498名無し生涯学習
2006/01/14(土) 17:57:38頑張って下さい!
科目の当り外れは、残念ながら有りますね。
でも、自分の学びたい科目を選べば大体いい感じになると思います。
心理学系いいですよ。
0499名無し生涯学習
2006/01/14(土) 23:14:34そうそう、以前スクーリングで知り合いになった方から聞いた話ですが、
植島先生の講義を受講したい場合は、「宗教人類学」のスクーリングを
とると良いと言っていました。
「宗教人類学」は、自分の専門分野だから代行?の先生に任せることなく、
ご自分のみで1日半の講義を担当するそうです。
他の「表現科学概論」や「表象文化論」は、自分の専門分野ではないこと
もありいろいろな先生の話を聞いたほうが勉強なるだろうということで代行
の先生の授業もあるようですよ。
もしかして497さんは、春に3年次入学された方なのかしら?
たしかに、入学後にいろいろな情報がきましたよね。
0500名無し生涯学習
2006/01/15(日) 00:49:51ありがとうございます。14日23時54分、5科目全て送信終了しました。
表現科学概論は、結局600字を切ってしまう設問もあって不合格かも…orz
499さんのご推察通り、私は、05年度春期3年次編入です。
短期卒業が望ましい状況にいたので編入したのですが、今は少し後悔しています。
やっと通教の勉強にも慣れてきたと思ったら、もう卒業論文の時期になっていて…
明確なテーマを持たずに入学し、たった一年で卒業論文で取り組みたいものを
見つけるのは、なかなか難しいですね。いっそ4年次進級に必修な科目を
わざと落として、もう一年勉強しようかと、かなり悩みました。
今回の表現科学概論の合否が、一つの分岐点です。どちらでもいいかも…
皆さんは、卒業論文対策はどうされているんでしょう。
0501名無し生涯学習
2006/01/15(日) 01:24:02わたしも3年次入学なんです。どうにか進級はできるのですが、もっと学びたいと
思い科目もあり、あと2年在学しようと考えているところです。それに来期には、
心理学の基礎に関する新しい科目がかなり増えるようなので、それも履修したいと
思っています。
卒業後に科目履修生になる学費よりも正科生の授業料の方がトータル的に安く上
がりそうなんで・・・・
卒研のテーマにまだ、かなり揺れがありそれにしようか、まだ、悩んでいます。
0502名無し生涯学習
2006/01/15(日) 02:30:52そうなんですか、何だか同じような悩みですよね。
あと2年在籍のご予定なら、卒論履修の時期はどうされるのですか?
来年度4年次に進級して卒論は取らず、再来年度に卒論を履修、でしょうか。
卒論を履修して合格し、必要単位を満たして卒業資格を得た場合に
更に卒業を延長できる期間は、確か半年でしたね。
私としては、4年次に進級出来たとしても、卒論の履修は半年遅らせて
後期入学の方と同じスケジュールで取り組み、2007年9月に卒業、なんてことが
出来たらいいなと思ったりしたんですが…。
ところで、学内専用ホームページの更新、すごい疎かにされてません?
例えば「メールアドレスの設定方法」にしても昔のままで、変更箇所が
更新されておらず、結局間違った情報のまま放置されていますし…
ホームページ全体が、まるで2004年で時が止まったかのようw
0503名無し生涯学習
2006/01/19(木) 01:24:40そんなことはないでしょ!?
ホームページは、ちゃんとやってますよ。
0504名無し生涯学習
2006/01/19(木) 14:11:46細部を見てゆくと、>>502の言うように、確かに2004年度で
止まっているかのような印象を受けるところもしばしばある。
学内専用メールアドレスの設定方法についても、あのまま
放置は良くないなw
0505麻奈美
2006/01/24(火) 23:36:540506名無し生涯学習
2006/01/24(火) 23:53:260507名無し生涯学習
2006/01/25(水) 00:08:14お持ちの方是非教えて頂きたいです。
0508麻奈美
2006/01/28(土) 01:21:480509名無し生涯学習
2006/01/28(土) 01:38:070510名無し生涯学習
2006/01/28(土) 09:15:18■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています