トップページlifework
984コメント280KB

人間総合科学大学に通ってる方!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
いらっしゃいませんか?
10月入学考えてます。
0362名無し生涯学習2005/11/05(土) 19:17:09
人間総合科学大学側が正式に認めているのは「UHAS」でしょ。
http://www.uhas.net/
0363名無し生涯学習2005/11/05(土) 19:17:56
人総大ってなんかイヤだね。
カッコいい略称ないかな・・・?
0364名無し生涯学習2005/11/05(土) 20:33:11
>>363
ムリ。そもそも人間総合科学大学っていう大学名を変えることだな。
0365名無し生涯学習2005/11/05(土) 21:16:44
ここの大学の通信制は卒アルはあるの?
0366名無し生涯学習2005/11/05(土) 21:56:55
総科大いいんじゃネ。
長崎は長崎で・・・
0367名無し生涯学習2005/11/06(日) 10:14:13
総合科学大学を総科大と略すのなら、
長崎総合科学大学→長崎総科大
人間総合科学大学→人間総科大
となるべき。
両者のカリキュラムの違いを考えると「人間」を外すわけにはいかないでしょう。
0368名無し生涯学習2005/11/06(日) 15:44:28
info@knetsys.com
0369名無し生涯学習2005/11/06(日) 21:36:59
人間総科大で良いと思います。
総科大だと創価大と間違えられやすいよね。
0370名無し生涯学習2005/11/06(日) 21:46:09
>>369
それはそれで「人間」革命の「創価大」と思われると思われ。
0371名無し生涯学習2005/11/07(月) 00:14:24
あっ創価、まずいな。
0372名無し生涯学習2005/11/07(月) 01:07:12
UHASでしょやっぱり!
0373名無し生涯学習2005/11/08(火) 09:55:04
>>357
ゆーはす
0374名無し生涯学習2005/11/09(水) 00:45:24
卒業研究に関して何かアドバイス頂けませんでしょうか?
0375名無し生涯学習2005/11/09(水) 01:18:47
>>374
何年生の方ですか?秋入の3年生ですか?私は、春入の3年です。

10/9日の卒研オリエンテェーションにいったので、そのメモからです・・・

 テーマ選び・・・自分が好きなこと関心はあるところ  
         漠然としているテーマより詳しいテーマ設定をした方がまとめやすい
         どの分野から選んでもよい、
 
  資料収集・・・基本文献を探す
         テキストも参考になる
         資料を見つけられない、わからない場合は、卒研係りに相談する。  
         参考文献を集めすぎても収集がつかなるので注意が必要である。
         どこで収集を終わりにし、書く作業に入る必要があるのかよく極める。
         ネットでの検索、活用(Googleなどで検索)
         
  構想メモ・・・構想メモをつくり思ったことなどを書いておく
         メモを参考にして、章立てにしてまとめていくと書きやすい

0376名無し生涯学習2005/11/09(水) 01:20:42
375の続き

卒研の手引きを読んだり、スクの際の先生の話(講義中に結構、卒研への取り組み方
とか思いを話されています。)や先輩orクラスメートから伝え聞いた話、オリエンテ
ーションでの話から、卒研は先生との共同の研究なので、先生がどのようなことを卒
研の修得目的にしているかで、内容やアプローチの方法にかなり差があることがわか
ります。
卒研、厳しい先生に当たると結構大変なようです・・・
(どなたが厳しいのかは、噂では聞いてはいますが・・・・)

ですかね・・・・
あと、ことあるごとに卒研係りに相談すればよいのでは?
0377名無し生涯学習2005/11/09(水) 02:08:25
有難うございます。
頑張ってみます。
0378名無し生涯学習2005/11/09(水) 02:12:56
ちなみに、どの先生が卒研、厳しいと噂されていますか?
0379名無し生涯学習2005/11/11(金) 13:06:51
現在、島田先生の人間関係論のスクーリング(大阪)を受講中です。
思ったより人数が少ないです。また、思ったより大変そうでもないかも。
3日間、頑張ります。
0380名無し生涯学習2005/11/12(土) 21:30:49
専門士を持ってるので3年次編入が出来ると思うのですが、
他の大学だと、編入後2年間で卒業するということは、不可能に近いというのは良く聞きます。
UHASでもやっぱり編入後は卒業まで3年以上かかってしまいますか?
0381名無し生涯学習2005/11/13(日) 14:08:39
>>380
十分過ぎるほど可能ですよ。
まず、試験はめちゃ簡単。まぁ単位を落とすことはないでしょう。
3年次編入なら、最低限必要なスクーリングは週末3日間の1回きりですし
その必修スクーリングは、本学以外の地方数か所でも実施してくれます。
卒論も、担当教官と郵便やメールでのやりとりだけでもOK。
科目修了試験も、ほとんどの科目でネットで受験でき、その試験時間は
会場試験日(日曜日)の、前々日(金曜日)午前9時〜前日(土曜日)午後5時、なので
金曜日の深夜でも、土曜日の早朝でも受験可能。勤め人には嬉しい限り。
事務局の対応も素晴らしいです。スケジュール管理さえ出来ていれば問題なし!
0382名無し生涯学習2005/11/13(日) 18:28:38
>>381
 単位は、落とすことは少なくても、オールSやAの成績を狙うんであれば、科目によって試験がちょっときついかも・・・・
0383名無し生涯学習2005/11/13(日) 19:35:35
>>378
 心理学系の授業を担当されている先生らしいです。
0384名無し生涯学習2005/11/14(月) 00:02:38
>>381
なるほど。安心しました。
0385名無し生涯学習2005/11/14(月) 00:03:42
>>382
>科目によっては試験がちょっときついかも・・・・

試験が難しいっていうのは見分け方あるの?
0386名無し生涯学習2005/11/14(月) 01:54:41
>>382
通信制大学に求めるものは人それぞれでしょうが…
「最短年数で卒業」「大卒資格」が目的なら、めちゃ簡単ですよ、ということで。
学習の広範や深度など、充実度を求めるなら、時間的・経済的に制約がある人は
それなりに大変でしょう。それにしても、他大学に比べれば随分良心的かと。
しかし…この大学の激甘評価ぶりは少々問題かも。SやAを簡単に与え過ぎる。
0387名無し生涯学習2005/11/14(月) 04:05:35
>>386
S・A評価どころか、単位自体を簡単に与えすぎちゃってるよね。質が悪くなる。
0388名無し生涯学習2005/11/14(月) 07:31:04
>>385
見分けかたじゃないけど、例えばテキスト持込可とか・・・・
試験問題も10問(10点×10題で100点)ではなく、20問くらいあるとか、記述式とか・・・
結構、スクとかで話を聞いてると楽な科目についても話題ものぼってますよ。
0389名無し生涯学習2005/11/14(月) 09:14:23
>>388
具体的にはどの科目ですか?イニシャルでも…
0390名無し生涯学習2005/11/15(火) 18:14:59
比較的に楽に単位が取れる科目もあれば、
難しい科目もある。だから、楽しいんじゃない?
0391名無し生涯学習2005/11/15(火) 22:37:27
 「保健学」は、難しそうですよ。
 「なかなか、1回の試験で合格する人が少ないと・・・」と先日、担当教員の★山先生が、
自分で言っていましたよ。
 私が受験したのは、2004年の春の試験でネット試験ができる前で、会場受験で10問の
マークシート問題でした。
やさしいのをお望みなら、避けておいたほうが無難じゃないかな?
0392名無し生涯学習2005/11/16(水) 09:16:11
>>391
ありがと〜。
先日受講した最初で最後のスクーリング、周囲の人とちょっと話した程度で
懇親会にも出席できず、情報交換出来るような知り合いが作れなかった orz
なんだか取り残されたようで心細い…。
0393名無し生涯学習2005/11/16(水) 23:25:47
>>392
私もそうですが、スクーリングは出来るだけ都合をつけて
参加した方がいいです。唯一他の学生と生の交流が出来る
場ですから。恥ずかしがらずにお互い頑張って楽しみましょう!
0394名無し生涯学習2005/11/18(金) 01:10:30
この学校興味があるんですけど、女の人は平均しておいくつぐらいの
方達が学んでるんですか?
0395名無し生涯学習2005/11/18(金) 01:25:24
>>394
平均は分からないが、UHASに資料請求したら、
グラフつきで男女別・職業別・年代別のデータも見られるよ。
20代〜30代あたりが男女を問わず多いと思う。
0396名無し生涯学習2005/11/19(土) 00:56:17
>>395
有難うございます。早速資料取り寄せてみま〜す。
0397名無し生涯学習2005/11/20(日) 17:16:46
あー、12月はネット試験6教科受けます。
大変だぁ。
0398名無し生涯学習2005/11/20(日) 21:40:41
私は5科目です。うち1科目は、ネット試験してくれないから会場行きだ…
大変だけど、お互い頑張ろうね。
0399名無し生涯学習2005/11/20(日) 22:54:18
わたしも、12月の試験はネット試験対象科目ではないので、東京のどちらかの会場での試験になります。
卒業用件に絡んでくる科目なので、今年落とすと、来年が地獄なので、がんばらなくてはなりません。
0400名無し生涯学習2005/11/22(火) 01:55:49
可愛い子ばっかり!
0401名無し生涯学習2005/11/22(火) 23:39:09
>>400
Hできますか?
0402名無し生涯学習2005/11/23(水) 01:22:50
>>401
貴方の魅力次第でしょう。
0403名無し生涯学習2005/11/23(水) 10:24:55
>>385
「病気の成り立ち」の科目試験は、設問数が多いそうです。
持ち込みOKだけど、かなりきつく、難しく不合格になった。
 「表象文化論」のテキストの方の、科目終了試験、難しくて、不合格
になったという話も聞きました。

上記は、先日あった、学生同士の飲み会で聞いた話です。

ラクにとろうと思ったら避けておいたほうが無難でしょう・・・・
0404名無し生涯学習2005/11/24(木) 07:18:32
今まで、大学まで行くバスがなかったけど、12月の16日ごろから、新たに
岩槻駅だか、小児医療センターに行くバスが、一部、大学経由になり、大学に
寄ってくれるらしいので、コレで、大学までバスが通るぞ〜
0405 ◆G21qyIOiHI 2005/11/24(木) 07:54:27
#tQkb-XHO
0406名無し生涯学習2005/11/24(木) 15:31:03
>>403
飲み会ですか、なんかいいですね、羨ましいなぁ。
科目修了試験で落ちるなんて、よっぽど難しいんですね。情報ありがとう!
0407名無し生涯学習2005/11/29(火) 17:04:12
ネット試験近づいて来ましたネ!
0408名無し生涯学習2005/12/02(金) 10:19:22
今、ネット試験受験中です。
人間関係論終わりましたぁ。
60分以内に1000字〜1500字ってきついです。
0409名無し生涯学習2005/12/02(金) 16:47:06
>>408
お疲れさまです。1時間ではツラいよね、どれぐらい書けた?
まぁ、真面目に書きさえすれば、落ちる心配はないだろうけどね。
500字程度しか書けなかった私ですらAだもの。いいのかS先生…
0410名無し生涯学習2005/12/02(金) 21:50:07
>>409さんへ
800字くらいだと思うけどほとんどテキストの写しでした。
心理学は、自分の言葉で説明するの難しい!!
大丈夫かしら?
0411名無し生涯学習2005/12/03(土) 08:40:49
>>410
私も、丸写しとは行かないまでも、テキストの表現はかなり拝借していますが
今までCやD評価になったことはないですし…大丈夫ですよ、きっと。
ただ、字数がかなり足りず、まとまらない内容で、試験直後は「落ちたかも…」
と思っていても、自分なりの言葉で書いたものには、やはりSやAが付くようです。
0412名無し生涯学習2005/12/03(土) 10:34:29
>>411さん
ありがとう。
ところで、何年生ですか?
私は、編入の3年です。2年間で卒業目指してます。
だから、時間が無くて大変。有ってもなかなかやらないけどね。
0413名無し生涯学習2005/12/04(日) 00:43:38
この大学、うまくすると凄い事になる可能性秘めてると思うんですけど
どう思います?
学生の質の高さは良いと思うんですけど・・・。
大学職員じゃ有りません。
0414名無し生涯学習2005/12/04(日) 04:54:30
>>413
「うまくすると凄い事」という表現、独りよがりでさっぱり分からん。
何をするとどうなるって言うんだ?職員でないなら学生なのか。
0415名無し生涯学習2005/12/04(日) 05:41:37
>>412
私も(前期)編入の3年生です。そろそろ卒論テーマを決定する時期ですね。
2年で卒業が大前提で編入し、今のところ単位取得は順調なのですが…
今まで勉強してみて感じたのは、この1年間の勉強だけで卒論テーマを決定し、
4年次の履修科目と共に卒論に取り組むというのは、消化不良を起こしそうだと。
編入した方々が普通にしている事ですが…私は1年次に入学すべきだったかも。

4年次に進む条件のうち、必修科目一つをわざと落とし、来年再度3年生として
4年次に履修予定だった科目や、興味ある科目を履修しながら卒論テーマを決め、
入学3年目の年に4年次に進み、卒論をメインにゆっくり仕上げたいと
思ってしまいました。現在の状況では、そんな悠長なことは無理なのですが。
0416名無し生涯学習2005/12/04(日) 08:29:42
>>415
私も3年次に春に編入しました。
現在、学習を続けているなかで、通常の履修と卒研の並行は、難しいかな?と思っています。
また、いろいろと学習してきて現在、卒研のテーマとして取り組みたいと思うものがいろいろとでてきてしまいました。
卒研に取り組むには、もう少し具体的にいろいろなことを学びたくなってしまっています。
卒研を2年がかりで取り組むことも考えはじめています・・・・・


0417名無し生涯学習2005/12/04(日) 09:31:48
>>415
>>416
私も前期編入3年です。皆さん同じような感想をお持ちですね。
仕事をしながら単位を比較的順調に取得していますが、ペースが
早いなぁと感じています。勉強が楽しいのでもう少しゆっくり
じっくり出来たらなぁとも思います。
でも、自分の年(49歳)を考えて2年で卒業と言うのは最初からの
決定事項だったので頑張ります。その後大学院入学も考えています。
0418名無し生涯学習2005/12/05(月) 00:45:28
皆さん、勉強好きですね!
0419名無し生涯学習2005/12/05(月) 12:24:24
今後の参考に・・・

身体の構造と機能(スクーリング)設問22問 持込可能

表現科学概論(ネット試験) 設問1問
身体の構造と機能(ネット試験) 設問2問
中・高齢者の心とメンタルヘルス(ネット試験) 設問2問だったかな?

今年度春季三年編入組です。
可能な限りスクーリングではなくCD-ROMで受けてますが・・・
はたして良いのかどうか?
金銭的に余裕が無いので、最短での卒業を目指してますが
皆さんと同様、慌しさは否めません。
まずはCD-ROM課題が合格してないと、4年次に上がれないんですけどね(汗
0420名無し生涯学習2005/12/05(月) 21:05:45
>>419
CD-ROM受講であれば、課題を提出さえすれば、最悪、単位がもらえないということはないですよ。
0421名無し生涯学習2005/12/06(火) 20:58:23
三年生の皆さん卒研のテーマはもう決めましたかぁ?
4年になったらいよいよ論文書きですね。
0422名無し生涯学習2005/12/08(木) 09:11:34
>>421
レスの流れを、空気を、嫁。
0423名無し生涯学習2005/12/09(金) 02:06:03
>>422
レスの流れ通りなのだが・・・なにか?
0424名無し生涯学習2005/12/09(金) 03:50:21
>>413>>418>>421などの、低脳丸出しの場違いレス、いい加減やめれwww
0425名無し生涯学習2005/12/09(金) 09:01:10
>>422-424
まぁまぁ、ここはひとつ、UHAS生同士(かな?)まったりといきましょう。
卒論テーマ、悩むところですよね。あと3ヶ月で決まるだろか、どうしよう…
0426名無し生涯学習2005/12/09(金) 11:34:12
社会心理学の、会場科目修了試験(B3)の受験票届いたんだけど
初会場試験で「持ち込み一切不可」って…受からないかもorz
0427名無し生涯学習2005/12/09(金) 23:34:21
>>426
大丈夫なんじゃないかな?受かりますって・・・・
やたっらめったらな問題は、ないんじゃないの?
わたしのこの科目履修していないけど、スクの試験は楽勝だったという話を聞いたことがあるので・・・・

私は、過去に1回不合格になった科目がありますが、2回目でCで合格になったけど・・・

0428名無し生涯学習2005/12/11(日) 14:47:15
>>426
試験前にテキストをしっかり読んでおくことが大事だと思います。
当たり前のことをやっておけば、受かります。
だめならまた受ければいいのだし、頑張って下さい!
私は、B3は、ネット試験です。
ドキドキするんですよね試験画面が出るときって・・・。
なかなか手が付かないけど、そろそろ私もテキスト読まなくちゃ。
0429名無し生涯学習2005/12/11(日) 23:23:29
先日の認知心理学(A3)のネット試験を受験したのですが、あれは一体orz

とある「システム」を「指定されたキーワード数種」を使用して説明せよ、云々

テキストに「システム自体の簡単な説明」と「指定されたキーワード各種の説明」は
ありますが、しかし、そのシステムをそれらのキーワードを使って説明するには
明らかに情報不足。テキストの内容以上の知識を求められた、ということで
その知識がない私は、勝手に想像して解答するしかなく、情けなかったです。
何かについて論ぜよ、とかいうものでなく、単に知識の有無を問う設問で
テキスト外のものが出題されるのはツラかった。私が甘過ぎるのか…。
0430名無し生涯学習2005/12/11(日) 23:44:50
>>429
わたしは、専門基礎科目のある教科をネット試験で受験しました。
 そのときの試験の設問は、1問だったんですが、やはり429さんと同様に時代の話と人物名をあげて説明せよ。
というような内容のものでした。
テキストではほとんどふれられていない内容を問われる問題でした。

わたしは、この問題についてほとんど解答をすることができませんでした。
試験開始後、調べれるかぎりいろいろと探して、解答欄をうめました。

>>429さん 
 この問題の出題について、大学側にテキスト外のものを出題されて、解答で
きなかった旨を連絡され(伝えられ)ましたか?
 一応、連絡をしておけば、再試験や評価について考慮されるはずですよ。
0431名無し生涯学習2005/12/12(月) 04:52:15
UHASに資料請求してガイドブックを一通り読んだのですが、
P.57に「本学の正科生の場合、卒業後に同機構に申請を行うかたちとなります。」
という書き方がしてありました。
UHASの場合は他の大学と違って、わざわざ(独)大学評価・学位授与機構に
申請しなければ学士はもらえないのですか?

-----

文部科学省認可通信教育課程 人間総合科学大学 Guide Book2006

P.57「学士の学位取得について」

 「大学評価・学位授与機構」では、一定の資格を有する方が所定の必要な
「積み上げ単位」を習得して、「学習成果(レポート等)を作成し、同機構の実
施する審査に合格した場合に、「学士」の学位を授与しています。(学士「看
護学」「鍼灸学」など)
 本学の科目等履修生または正科生(編入学を含む)として習得した単位は、
この積み上げ単位とすることができます。なお、本学の正科生の場合、卒業
後に同機構に申請を行うかたちとなります。学位取得のための申請方法等に
関しましては、同機構が各年度に発行しております「新しい学士への途 学位
授与申請案内」を必ずご確認ください。
0432名無し生涯学習2005/12/12(月) 10:26:43
>>431
他の大学同様、普通に卒業すれば学位は取得出来ますから、どうかご心配なく。
その記述は、「大学を卒業して学位取得」という一般的な学位取得方法以外にも
とある機構の認定による、学位取得制度があるということです。

例えば、A大学を中退した後、B大学に編入ないし科修生として在籍して
一定単位を取得した人が、その学位授与機構が定める資格や条件を満たすなら
申請し、審査後、認定されることで、学位を取得出来るというものです。
ただし、積み上げる単位はどんな分野でもいい訳ではなく、一般の大学同様に
一般教養や外国語、同系列の専門科目等、定められた単位取得が必要なようです。
0433名無し生涯学習2005/12/12(月) 13:31:29
>>430
「テキスト範囲外の出題」を学校側に伝えれば、評価等での考慮があると?
では教官は、テキストの内容や範囲を十分に把握することなく問題を作成し、
あるいは教官以外が出題し、評価も教官ではしない、ということなのでしょうか。

私はてっきり、担当の教官が、範囲外は承知の上で出題しているのかと。
大学なのですし、テキスト以外の自主的な勉強はしていて当然だから、と。
0434名無し生涯学習2005/12/12(月) 20:00:57
>>432
安心しました。ありがとうございました。
0435名無し生涯学習2005/12/12(月) 20:21:20
書き込めるかな
0436名無し生涯学習2005/12/12(月) 22:13:59
>>433
もちろん問題作成及び採点、評価は、担当教員がおこなっているようです。

 もちろん、大学ですのでテキスト以外の自主的な学習は必要です。

>テキストに、そのシステムをそれらのキーワードを使って説明するには
明らかに情報不足。

ということですが、テキストやリーディングガイドでも自己学習するため
の参考図書などがあげられていないのであれば、どう学習するのか?教官
が意図する内容を学習できてそのレベルに達成できていなければ、公平な
評価ができないのではないでしょうか?
 逆に言えば、担当教官はその道の研究者でプロであるわけで、私たち
学生は、その道を学びはじめたばかりの素人です。
 教官(プロ)は、常識だと思っていても、学生(素人)にっては、常
識ではないということもあると思います。
 そのような点について配慮がなされるべきではないでしょうか?
0437名無し生涯学習2005/12/13(火) 01:19:32
>>436
あなたの文章は、構成が微妙に歪んでいる為か、すんなりとは理解し難い。
言葉を操るのが不得手なら、一旦下書き等をして、推敲なさっては如何?
反駁しようにも、一体どこを突いていいのやら…
0438名無し生涯学習2005/12/13(火) 02:06:19
>>433>>436
>>436の「考慮がなされるべき」か否かということより、>>430の「考慮されるはず」
という記述の方が、私は気に掛かります。それは所詮>>430の想像でしかないのか、
或いは>>430自身やその知人が、実際に体験した上での発言なのか…。
出題者の大学教員に対し「範囲外だから解けねーよ、何とかしろ!」と意見し
それが通るなどとは、私にはとても想像つかないのですけれど。
それこそ教員は「プロ」なのだから、例えば>>429の出題の意図するところは、
単に知識の有無を問うのではなく、敢えてテキストの範囲外の知識を問う出題を
することにより、それぞれのキーワードの理解度を測っているのかもなぁ、と。
0439名無し生涯学習2005/12/15(木) 02:37:51
>>430さん

>>429さん 
 この問題の出題について、大学側にテキスト外のものを出題されて、解答で
きなかった旨を連絡され(伝えられ)ましたか?
 一応、連絡をしておけば、再試験や評価について考慮されるはずですよ。
この書き込み、は問題ですな。
0440名無し生涯学習2005/12/15(木) 09:36:32
>>430
あなたの「考慮されるはず」という発言について、その根拠は?

あなたが実際、設問に対して指摘をし、それが「考慮された」経験があるのか、
単に、あなたにとっては当然のことと思えるからという「想像」によるものか。

もし後者なら、あなたの「試験」に関する感覚はズレているのではないか。

小・中学校の学期内テストじゃあるまいし、範囲外の出題なんて茶飯事だろう。
科目修了試験どころでなく、人生の岐路となるような、高校・大学入試ですら
とんでもない出題があるものだ。そういう場合、申告すれば考慮されるとでも?

一般的に、試験で、なんだこりゃ的出題に途方に暮れることは、よくあるだろう。
もちろん、出題者側も意図してそういう設問をしているのであって
未知の問題に対し、持てる知識を駆使してどう取り組むか、を見る為だったりする。

ただ、資格試験などで、基準となる(大概は膨大な範囲の)法律や規定があって、
その範囲内からしか出題されない、というタイプの試験もあるけど。
0441名無し生涯学習2005/12/15(木) 09:58:38
>>430>>436
甘ちゃんのおまいさんが「考慮して欲しい」と希望してるだけで
そんなもの、「考慮されるべき」ことな訳ないだろwww
0442名無し生涯学習2005/12/15(木) 16:56:26
>>436
無理に繕おうとして、結果的に文章が破綻してるぞ?
大学通教の前に、小学生からやり直せ。
0443名無し生涯学習2005/12/16(金) 04:30:30
今日からネット試験B3です。
受ける方達、心は一緒に頑張りましょうね!
0444名無し生涯学習2005/12/16(金) 08:59:16
全員が試験に落ちますように!
0445名無し生涯学習2005/12/16(金) 09:07:57
>>443
無論、試験は頑張るが…
おまいさんと心を一緒にするのは、御免被るとしよう。
>>444
「444」に相応しい書き込みだな。ホレ呪い返しだ。─怨!!
0446名無し生涯学習2005/12/16(金) 09:12:07
>>444
「全員が試験に落ちる」なんて、まぁ、ありえないだろw
0447名無し生涯学習2005/12/16(金) 12:18:39
おまえだけが落ちますように!
0448名無し生涯学習2005/12/16(金) 13:01:55
>>447
憐れだな…馬鹿丸出しw
0449名無し生涯学習2005/12/16(金) 14:53:13
今、会社でテキスト開いてます。全然頭に入らないけど。
帰宅後、深夜に3科目受験します。ええぃ頑張るぞ!
みんなが合格点に達しますように…。
0450名無し生涯学習2005/12/16(金) 18:44:09
生命と遺伝子、ネット試験受けました。
ネットで10問てのにはおどろいたぁ。
画面が小さいから問題表示して回答するのが面倒だった。
10問はきびしい!難しい!
因みに西洋文化論は、2問でした。
問題もほぼ想定内だった。
0451名無し生涯学習2005/12/16(金) 21:08:51
こちらの大学院は臨床心理士になる為の指定校ですか?
0452名無し生涯学習2005/12/17(土) 00:36:18
>>451
違います。
0453名無し生涯学習2005/12/17(土) 14:50:04
>>451
この学校是非、臨床心理士になる為の指定校になるべきですよね。
何故なってないんだろう?学校名からしても講義内容からしても
そのまんまなんだけどね。不思議。
0454名無し生涯学習2005/12/17(土) 18:46:31
そうだね。心理学分野のカリキュラムは申し分ないと思う。
放送大学同様、指定されるとしてもU種なんだろうけど。
しかし、将来指定されても、すでに卒業している人に対する措置が
あるかは微妙だし、指定校になるなら早くしてほしいものだ。
まぁでも今は、「臨床心理師」や「医療心理師」の資格問題云々で
ぐっちゃりしてるからね。成り行きを静観。
0455名無し生涯学習2005/12/18(日) 16:59:43
学校の方、臨床心理士になる為の指定校申請出してますか?
0456名無し生涯学習2005/12/20(火) 09:35:15
>>430>>436は、
自分の書き込みに対し、質問や意見が付いているにもかかわらず
まるっきり無視、完全放置の模様。何と無責任な人間だろうか。

自分の書き込みに責任持てないなら、もう一生ロムっててくれ。
匿名なら、書き逃げしてもいいとでも思ってるのか?全く…
0457名無し生涯学習2005/12/20(火) 11:19:25
>>456
沈黙もまた答えなり。
テキトーな事書き込んだら、予想外にもそこを激しく
ツッコまれたもんだから、結局、反論の仕様がないんだよ。

結論⇒「出題への意見・抗議が認められるはずない」
0458名無し生涯学習2005/12/22(木) 00:10:12
採点は本当に担当教官が行っているのだろうか?
0459名無し生涯学習2005/12/23(金) 03:04:33
この学校は大丈夫だと思うよ。
教官皆さん真面目だよ!
0460名無し生涯学習2005/12/23(金) 11:01:13
>>429です。
昨日、科目修了試験成績通知書が届きました。で、件の「認知心理学」は
何故か合格でした。あれほど勝手な、出鱈目を書いたというのに…
試験後、せめて正解を知りたくて、ネットで検索したのですが
曖昧な説明は少しあったものの、試験で要求されたような、詳細で
専門的な解説は、検索下手なせいか、見付けられませんでした。
合格していてホッとはしましたが、何だかスッキリしません…。
0461名無し生涯学習2005/12/23(金) 14:37:43
>>460
あてずっぽうのつもりが正解だったわけですね!
ラッキー!?
0462名無し生涯学習2005/12/23(金) 23:24:40
掲示板は自作自演がつきもの.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています