トップページlifework
984コメント280KB

人間総合科学大学に通ってる方!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
いらっしゃいませんか?
10月入学考えてます。
0313名無し生涯学習2005/08/21(日) 02:53:17
あげておきますネ!
0314名無し生涯学習2005/08/22(月) 23:55:16
過去問の件は、学校に直接聞いて見ましょう。
0315名無し生涯学習2005/08/23(火) 13:00:55
微妙に尊大なレスだな…w
0316名無し生涯学習2005/08/23(火) 13:55:53
>>311
先月会場試験受けました。
日本文化論ですが、記述式でテキストを読み込んでおけば
出来そうな問題でした。
0317名無し生涯学習2005/08/25(木) 19:05:03
いやー、しかし女性が多い学校ですなぁ!
皆さん看護婦さんですかね?
結構、結構。若さと美しさがみなぎってます。
0318名無し生涯学習2005/08/25(木) 22:21:25
わたしは、今年の4月の編入しました。
秋葉原のサテライトは、駅前にありとてもきれいですよ。HPの大学院の中間報告会は、
秋葉原のサテライトでの風景だから雰囲気がわかるのでは?パソコンも4台くらいある
からネットも可能でした。
試験やスクーリングで何回か行きました。
 先日、植島先生の「表現科学概論」のスクーリングに埼玉の大学まで行きました。
たのしい授業でした。やはり、映像中心でしたよ。
>>300
 わたしも片道2時間かかります。通学は、駅から遠いだけにつらいですよね。
>>311
 Aの2回目のネット試験で表現科学概論の科目終了試験を受けましたが、
教科書にほとんど出てこない事柄についての設問で問題見たとたんびっくらこ
きましたよ。それも、設問1問しかなかったし・・・・
なんとか、合格してたからよかったけど・・・・


0319名無し生涯学習2005/08/27(土) 02:26:40
>>318
ありがとう。
0320名無し生涯学習2005/08/29(月) 12:58:17
>>316
レス有難うございます。
とにかく、試験に向けてしっかり勉強しなきゃ、ですよね。
勉強したくて入学した筈なのに、どうも間に合わせ的になってしまってorz
0321名無し生涯学習2005/08/29(月) 21:41:46
私は、ネット・会場ともにどちらの試験も受験しています。
問題(設問)については、コメントをさけますが、過去に受けた科目をあげておきます。
 
 会場試験(設問数はたしかではありません、あしからず)
・栄養と代謝(B) 持込不可 マークシート 10問
・心の防衛機制と反応(B) 持込不可 マークシート 10問
・保健学(B)  持込不可  マークシート  10問
・中・高齢者の心とメンタルヘルス(A)  持込不可  記述式 2問
・伝承医学(A)  持込可  マークシート 20問?(25問かも)
・現代社会とストレス(A)  持込不可  マークシート  10問?
・人間科学概論(B)  持込不可  マークシート 5問?10問?  記述式 1問
・がん患者の心身医療(B) 持込可  マークシート  10問

  ネット試験(私の場合 すべて記述式でした)
・現代の養生訓(A) 2問
・行動科学概論(B) 1問
・表現科学概論(A) 1問
・生命科学概論(A) 1問
・西洋文化論 (B) 1問

という感じでした。

設問を覚えているものは、数科目といか数問しか覚えていませんが・・・・
ただ、ネット試験と会場受験とは問題も異なるものが多いようです。
 
聞いた話ですが、ネット試験で設問が10問ですべて記述式という科目あるようですよ。
0322名無し生涯学習2005/08/30(火) 19:23:26
>>321さん あんがと
0323名無し生涯学習2005/08/30(火) 22:08:13
あと、訂正と追加です。

訂正 
 がん患者の心身医療 は、10問ではなく 25問でした。

追加
 国際関係論 持込可 で 記述式 だそうです。
0324名無し生涯学習2005/08/30(火) 22:12:44
さらに 追加
 会場受験 の 予防栄養学 と 比較芸術論 は 持込可のようです。
 会場受験の 生命科学概論と 表現科学概論 もテキスト持込可のようですよ。
0325名無し生涯学習2005/08/31(水) 06:48:58
池袋から新宿に向かう電車に乗って東側?を眺めてると、
最近、大きい広告が見えるね。
0326名無し生涯学習2005/09/06(火) 14:19:26
心理・身体の両方勉強したい自分としてはこの大学凄くいいんだけど資格が取れないのが痛いなぁ…
科目等履修生にしといて他の大学と組み合わせたほうがいいかな(´・ω・`)
0327名無し生涯学習2005/09/06(火) 22:02:50
>>326
どの様な資格が欲しいのですか?
資格によっては、放送大学との組み合わせも良いと思いますよ。
03283262005/09/06(火) 22:11:53
精神保健福祉士と図書館司書が取りたいと思ってます。
色々資格が取れれば絶対ここにするのになー
0329名無し生涯学習2005/09/07(水) 23:22:08
>>326

資格取得をメインに考えると難しいですよね。
でも、教授たちはいいですよ!
0330名無し生涯学習2005/09/20(火) 15:30:34
後期入学を考えている人いますか?
0331名無し生涯学習2005/09/20(火) 23:00:37
生物系の科目がこれだけある大学ってココ以外ないよね。
0332名無し生涯学習2005/09/21(水) 00:07:32
私は、以前、科目履修生の時、後期入学しました。
 前期と同じ授業内容だけど、スクの日程は前期に確定したり、教科書の切り替えが
ある場合やテキスト課題に切り替えも前期に行われるから、可能なら前期入学の方がおすすめですよ。
 
0333名無し生涯学習2005/09/22(木) 12:21:29
人間科学科は良さげだけど通学の健康栄養学科はどうなんだろう…
資料取り寄せたけど倍率とか書いてないや。
0334名無し生涯学習2005/09/27(火) 22:33:19ID:0
>>333

たぶん、健康栄養学科の倍率は、1倍くらいかそれ以下じゃないかな?
だって、出願期間の延長していたし、試験日も新たに追加していたような気がするから。
0335名無し生涯学習2005/10/07(金) 01:07:00
勉強中の皆さん、進行具合は如何ですか?
0336名無し生涯学習2005/10/08(土) 01:05:58
テキスト課題提出しました。
ネット試験にのぞみます。3年です。
0337名無し生涯学習2005/10/09(日) 07:58:24
私も次回のネット試験受けます。
Aグループ12/2〜3 4科目
Bグループ12/16〜17 3科目です。
今年前半怠けてていたせいで年末に
しわ寄せが来てしまいました。頑張ります。
3年です。
0338名無し生涯学習2005/10/09(日) 22:54:33
今日、ちらっと小耳にはさんだ話によると「保健学」の科目終了試験は、1回で受かる人は少ないようなことを担当のH先生が言っていました。
私も3年です、テキスト課題するほとんど出してません・・・これじゃ進級できない・・・
0339名無し生涯学習2005/10/10(月) 12:47:28
こちらの大学院で勉強している人いますか?
どんな感じですか?
0340名無し生涯学習2005/10/11(火) 00:46:27
人間関係論の島田涼子先生、素敵です。
TA(交流分析)が専門のようですが、講義がとても分かりやすく
好感が持てますし、容姿も美しく教えられる方も頑張ろうという
気持ちにさせられてしまいます。
0341名無し生涯学習2005/10/18(火) 17:36:43
通学の人の学生証と通信の人の学生証って違いあるの?
慶應とかだったら、通学の人はプラスチックで、通信の人は紙だとか・・
0342名無し生涯学習2005/10/18(火) 20:27:44
通信は、プラスティックでとても良い感じの
学生証です。
多分通学と同じではないでしょうか。
0343名無し生涯学習2005/10/20(木) 23:19:20
>>342
有難うございます。
後期入学しようと思います。
0344名無し生涯学習2005/10/25(火) 20:47:07
開校初期に社会教育主事課程を履修したが、試験はすべて
記述式。とにかく字数を多く書くこと。裏面もフルに使って
ほしい。この資格目的なら、この大学お勧め。スクーリングも
3日でよい。司書課程開講してほしい。
0345名無し生涯学習2005/10/27(木) 22:33:54
来年からここに入学予定なのですが、友達とか出来ますでしょうか?
大学なんて通うの初めてで、少し不安。。
インターネット中心だと一人で勉強しなきゃいけないような、
感じです。
0346名無し生涯学習2005/10/28(金) 20:45:39
>>345さん

 スクーリングでいろいろな方(例えば、隣や前後の席の方など)に声をかけて見ると、結構、友達とかできますよ〜。
 あとは、ネット上のHPやブログなどでも同じ学校を見つけることもできたりしますよ。
 学校の方でも、スクやオリエンテェーションなどの機会に友人作りができるように、気にかけてくれているので、そういう行事の時に積極的に参加するといいのではないでしょうか?

 ちなみに、私の場合は、スクやオリエンテェーションで顔なじみの人ができましたよ〜。そういう機会に教授と知り合いになられたという人もいますよ〜。
0347名無し生涯学習2005/10/28(金) 20:46:09
>>345さん

 スクーリングでいろいろな方(例えば、隣や前後の席の方など)に声をかけて見ると、結構、友達とかできますよ〜。
 あとは、ネット上のHPやブログなどでも同じ学校を見つけることもできたりしますよ。
 学校の方でも、スクやオリエンテェーションなどの機会に友人作りができるように、気にかけてくれているので、そういう行事の時に積極的に参加するといいのではないでしょうか?

 ちなみに、私の場合は、スクやオリエンテェーションで顔なじみの人ができましたよ〜。そういう機会に教授と知り合いになられたという人もいますよ〜。
0348名無し生涯学習2005/11/01(火) 03:21:51
いいですよねココ!
人間科学を勉強したいならココですね。
0349名無し生涯学習2005/11/01(火) 03:22:53
ユングとかですよね。
0350名無し生涯学習2005/11/01(火) 04:01:04
カリキュラムはいいんだが、これといった資格がとれないところが。。。
0351名無し生涯学習2005/11/01(火) 22:11:10
ココの生徒さんは皆さんまじめです。
スクーリング時の授業態度は素晴らしいですよ。
大人が多いですネ。
0352名無し生涯学習2005/11/02(水) 22:48:44
大阪でのスクーリング参加人数はやっぱり少ないの?
0353名無し生涯学習2005/11/03(木) 01:17:11
どうでしょう?秋葉原は多いですよ。
0354名無し生涯学習2005/11/05(土) 16:48:35
“東京大学”だったら“東大”
“近畿大学”だったら“近大”
みたいなかんじで略称があるけど、人間総合科学大学って略称はあるの?
0355名無し生涯学習2005/11/05(土) 16:55:05
ない
0356名無し生涯学習2005/11/05(土) 17:00:29
人大?
0357名無し生涯学習2005/11/05(土) 17:15:26
>>354
人間総合科学大学の英文名称"University of Human Arts and Sciences"
の頭文字から”UHAS”
声に出して発音すると「うはーっす!」w
0358名無し生涯学習2005/11/05(土) 17:33:00
>>357
評価D
0359名無し生涯学習2005/11/05(土) 18:24:25
英文名称の略称にするなら「HAS」でいいと思う。
0360名無し生涯学習2005/11/05(土) 18:28:50
総科大(フリガナ:ソウカダイ)
0361名無し生涯学習2005/11/05(土) 18:40:06
>>359
そうなると2ちゃんねる的には「蓮」と言われそうw

>>360
長崎総合科学大学
http://www.nias.ac.jp/
が、既に地元で「総科大」と呼ばれてる。
「総科大」でぐぐると、「長崎総合科学大学」の記事ばかりヒットする
0362名無し生涯学習2005/11/05(土) 19:17:09
人間総合科学大学側が正式に認めているのは「UHAS」でしょ。
http://www.uhas.net/
0363名無し生涯学習2005/11/05(土) 19:17:56
人総大ってなんかイヤだね。
カッコいい略称ないかな・・・?
0364名無し生涯学習2005/11/05(土) 20:33:11
>>363
ムリ。そもそも人間総合科学大学っていう大学名を変えることだな。
0365名無し生涯学習2005/11/05(土) 21:16:44
ここの大学の通信制は卒アルはあるの?
0366名無し生涯学習2005/11/05(土) 21:56:55
総科大いいんじゃネ。
長崎は長崎で・・・
0367名無し生涯学習2005/11/06(日) 10:14:13
総合科学大学を総科大と略すのなら、
長崎総合科学大学→長崎総科大
人間総合科学大学→人間総科大
となるべき。
両者のカリキュラムの違いを考えると「人間」を外すわけにはいかないでしょう。
0368名無し生涯学習2005/11/06(日) 15:44:28
info@knetsys.com
0369名無し生涯学習2005/11/06(日) 21:36:59
人間総科大で良いと思います。
総科大だと創価大と間違えられやすいよね。
0370名無し生涯学習2005/11/06(日) 21:46:09
>>369
それはそれで「人間」革命の「創価大」と思われると思われ。
0371名無し生涯学習2005/11/07(月) 00:14:24
あっ創価、まずいな。
0372名無し生涯学習2005/11/07(月) 01:07:12
UHASでしょやっぱり!
0373名無し生涯学習2005/11/08(火) 09:55:04
>>357
ゆーはす
0374名無し生涯学習2005/11/09(水) 00:45:24
卒業研究に関して何かアドバイス頂けませんでしょうか?
0375名無し生涯学習2005/11/09(水) 01:18:47
>>374
何年生の方ですか?秋入の3年生ですか?私は、春入の3年です。

10/9日の卒研オリエンテェーションにいったので、そのメモからです・・・

 テーマ選び・・・自分が好きなこと関心はあるところ  
         漠然としているテーマより詳しいテーマ設定をした方がまとめやすい
         どの分野から選んでもよい、
 
  資料収集・・・基本文献を探す
         テキストも参考になる
         資料を見つけられない、わからない場合は、卒研係りに相談する。  
         参考文献を集めすぎても収集がつかなるので注意が必要である。
         どこで収集を終わりにし、書く作業に入る必要があるのかよく極める。
         ネットでの検索、活用(Googleなどで検索)
         
  構想メモ・・・構想メモをつくり思ったことなどを書いておく
         メモを参考にして、章立てにしてまとめていくと書きやすい

0376名無し生涯学習2005/11/09(水) 01:20:42
375の続き

卒研の手引きを読んだり、スクの際の先生の話(講義中に結構、卒研への取り組み方
とか思いを話されています。)や先輩orクラスメートから伝え聞いた話、オリエンテ
ーションでの話から、卒研は先生との共同の研究なので、先生がどのようなことを卒
研の修得目的にしているかで、内容やアプローチの方法にかなり差があることがわか
ります。
卒研、厳しい先生に当たると結構大変なようです・・・
(どなたが厳しいのかは、噂では聞いてはいますが・・・・)

ですかね・・・・
あと、ことあるごとに卒研係りに相談すればよいのでは?
0377名無し生涯学習2005/11/09(水) 02:08:25
有難うございます。
頑張ってみます。
0378名無し生涯学習2005/11/09(水) 02:12:56
ちなみに、どの先生が卒研、厳しいと噂されていますか?
0379名無し生涯学習2005/11/11(金) 13:06:51
現在、島田先生の人間関係論のスクーリング(大阪)を受講中です。
思ったより人数が少ないです。また、思ったより大変そうでもないかも。
3日間、頑張ります。
0380名無し生涯学習2005/11/12(土) 21:30:49
専門士を持ってるので3年次編入が出来ると思うのですが、
他の大学だと、編入後2年間で卒業するということは、不可能に近いというのは良く聞きます。
UHASでもやっぱり編入後は卒業まで3年以上かかってしまいますか?
0381名無し生涯学習2005/11/13(日) 14:08:39
>>380
十分過ぎるほど可能ですよ。
まず、試験はめちゃ簡単。まぁ単位を落とすことはないでしょう。
3年次編入なら、最低限必要なスクーリングは週末3日間の1回きりですし
その必修スクーリングは、本学以外の地方数か所でも実施してくれます。
卒論も、担当教官と郵便やメールでのやりとりだけでもOK。
科目修了試験も、ほとんどの科目でネットで受験でき、その試験時間は
会場試験日(日曜日)の、前々日(金曜日)午前9時〜前日(土曜日)午後5時、なので
金曜日の深夜でも、土曜日の早朝でも受験可能。勤め人には嬉しい限り。
事務局の対応も素晴らしいです。スケジュール管理さえ出来ていれば問題なし!
0382名無し生涯学習2005/11/13(日) 18:28:38
>>381
 単位は、落とすことは少なくても、オールSやAの成績を狙うんであれば、科目によって試験がちょっときついかも・・・・
0383名無し生涯学習2005/11/13(日) 19:35:35
>>378
 心理学系の授業を担当されている先生らしいです。
0384名無し生涯学習2005/11/14(月) 00:02:38
>>381
なるほど。安心しました。
0385名無し生涯学習2005/11/14(月) 00:03:42
>>382
>科目によっては試験がちょっときついかも・・・・

試験が難しいっていうのは見分け方あるの?
0386名無し生涯学習2005/11/14(月) 01:54:41
>>382
通信制大学に求めるものは人それぞれでしょうが…
「最短年数で卒業」「大卒資格」が目的なら、めちゃ簡単ですよ、ということで。
学習の広範や深度など、充実度を求めるなら、時間的・経済的に制約がある人は
それなりに大変でしょう。それにしても、他大学に比べれば随分良心的かと。
しかし…この大学の激甘評価ぶりは少々問題かも。SやAを簡単に与え過ぎる。
0387名無し生涯学習2005/11/14(月) 04:05:35
>>386
S・A評価どころか、単位自体を簡単に与えすぎちゃってるよね。質が悪くなる。
0388名無し生涯学習2005/11/14(月) 07:31:04
>>385
見分けかたじゃないけど、例えばテキスト持込可とか・・・・
試験問題も10問(10点×10題で100点)ではなく、20問くらいあるとか、記述式とか・・・
結構、スクとかで話を聞いてると楽な科目についても話題ものぼってますよ。
0389名無し生涯学習2005/11/14(月) 09:14:23
>>388
具体的にはどの科目ですか?イニシャルでも…
0390名無し生涯学習2005/11/15(火) 18:14:59
比較的に楽に単位が取れる科目もあれば、
難しい科目もある。だから、楽しいんじゃない?
0391名無し生涯学習2005/11/15(火) 22:37:27
 「保健学」は、難しそうですよ。
 「なかなか、1回の試験で合格する人が少ないと・・・」と先日、担当教員の★山先生が、
自分で言っていましたよ。
 私が受験したのは、2004年の春の試験でネット試験ができる前で、会場受験で10問の
マークシート問題でした。
やさしいのをお望みなら、避けておいたほうが無難じゃないかな?
0392名無し生涯学習2005/11/16(水) 09:16:11
>>391
ありがと〜。
先日受講した最初で最後のスクーリング、周囲の人とちょっと話した程度で
懇親会にも出席できず、情報交換出来るような知り合いが作れなかった orz
なんだか取り残されたようで心細い…。
0393名無し生涯学習2005/11/16(水) 23:25:47
>>392
私もそうですが、スクーリングは出来るだけ都合をつけて
参加した方がいいです。唯一他の学生と生の交流が出来る
場ですから。恥ずかしがらずにお互い頑張って楽しみましょう!
0394名無し生涯学習2005/11/18(金) 01:10:30
この学校興味があるんですけど、女の人は平均しておいくつぐらいの
方達が学んでるんですか?
0395名無し生涯学習2005/11/18(金) 01:25:24
>>394
平均は分からないが、UHASに資料請求したら、
グラフつきで男女別・職業別・年代別のデータも見られるよ。
20代〜30代あたりが男女を問わず多いと思う。
0396名無し生涯学習2005/11/19(土) 00:56:17
>>395
有難うございます。早速資料取り寄せてみま〜す。
0397名無し生涯学習2005/11/20(日) 17:16:46
あー、12月はネット試験6教科受けます。
大変だぁ。
0398名無し生涯学習2005/11/20(日) 21:40:41
私は5科目です。うち1科目は、ネット試験してくれないから会場行きだ…
大変だけど、お互い頑張ろうね。
0399名無し生涯学習2005/11/20(日) 22:54:18
わたしも、12月の試験はネット試験対象科目ではないので、東京のどちらかの会場での試験になります。
卒業用件に絡んでくる科目なので、今年落とすと、来年が地獄なので、がんばらなくてはなりません。
0400名無し生涯学習2005/11/22(火) 01:55:49
可愛い子ばっかり!
0401名無し生涯学習2005/11/22(火) 23:39:09
>>400
Hできますか?
0402名無し生涯学習2005/11/23(水) 01:22:50
>>401
貴方の魅力次第でしょう。
0403名無し生涯学習2005/11/23(水) 10:24:55
>>385
「病気の成り立ち」の科目試験は、設問数が多いそうです。
持ち込みOKだけど、かなりきつく、難しく不合格になった。
 「表象文化論」のテキストの方の、科目終了試験、難しくて、不合格
になったという話も聞きました。

上記は、先日あった、学生同士の飲み会で聞いた話です。

ラクにとろうと思ったら避けておいたほうが無難でしょう・・・・
0404名無し生涯学習2005/11/24(木) 07:18:32
今まで、大学まで行くバスがなかったけど、12月の16日ごろから、新たに
岩槻駅だか、小児医療センターに行くバスが、一部、大学経由になり、大学に
寄ってくれるらしいので、コレで、大学までバスが通るぞ〜
0405 ◆G21qyIOiHI 2005/11/24(木) 07:54:27
#tQkb-XHO
0406名無し生涯学習2005/11/24(木) 15:31:03
>>403
飲み会ですか、なんかいいですね、羨ましいなぁ。
科目修了試験で落ちるなんて、よっぽど難しいんですね。情報ありがとう!
0407名無し生涯学習2005/11/29(火) 17:04:12
ネット試験近づいて来ましたネ!
0408名無し生涯学習2005/12/02(金) 10:19:22
今、ネット試験受験中です。
人間関係論終わりましたぁ。
60分以内に1000字〜1500字ってきついです。
0409名無し生涯学習2005/12/02(金) 16:47:06
>>408
お疲れさまです。1時間ではツラいよね、どれぐらい書けた?
まぁ、真面目に書きさえすれば、落ちる心配はないだろうけどね。
500字程度しか書けなかった私ですらAだもの。いいのかS先生…
0410名無し生涯学習2005/12/02(金) 21:50:07
>>409さんへ
800字くらいだと思うけどほとんどテキストの写しでした。
心理学は、自分の言葉で説明するの難しい!!
大丈夫かしら?
0411名無し生涯学習2005/12/03(土) 08:40:49
>>410
私も、丸写しとは行かないまでも、テキストの表現はかなり拝借していますが
今までCやD評価になったことはないですし…大丈夫ですよ、きっと。
ただ、字数がかなり足りず、まとまらない内容で、試験直後は「落ちたかも…」
と思っていても、自分なりの言葉で書いたものには、やはりSやAが付くようです。
0412名無し生涯学習2005/12/03(土) 10:34:29
>>411さん
ありがとう。
ところで、何年生ですか?
私は、編入の3年です。2年間で卒業目指してます。
だから、時間が無くて大変。有ってもなかなかやらないけどね。
0413名無し生涯学習2005/12/04(日) 00:43:38
この大学、うまくすると凄い事になる可能性秘めてると思うんですけど
どう思います?
学生の質の高さは良いと思うんですけど・・・。
大学職員じゃ有りません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています