慶應経済通教と中央法通教は別格。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0331名無し生涯学習
NGNG短大新卒=高専新卒=専門新卒>高校新卒>>>>>通信大学新卒。
通信卒はほとんど高卒扱いなので通信しながら働いた職歴を武器にするしか
なく、通信しながらフリーターだと無職歴をいたずらに延ばすので危険。
大企業は就職の際に厳しく1部と2部と通教を見分ける(所属ゼミや履修
科目等で)し差別はひどい。ていうか大学内でも差別はひどい。
とにかく通信に過度な期待は禁物。カルチャーセンターくらいに考えておけ。
通信行って学歴欲しい20代なら間違いなく2部でもいいから通学行った方が
良い。あらゆる意味でその方が良い。これは断言できる。
公務員や院や編入を考えてる人には通信差別は無い。
ただし日本の企業は学部がどこだったかを最重要視するので
通信→院だとやはり就職きつい。
通信行くような低学歴(人の事言えんが)は大学院と聞くとすごい
物だと無条件で思うが実態は少し異なる。
一流大卒でも修士行ったら年齢もいってしまって就職が学部卒の時
よりも悪化した知人がいる。日本の企業の院評価はとても低いそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています