26歳で法政U部3年生。就職できるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG0763名無し生涯学習
2009/01/09(金) 20:42:36廃止されたんじゃなかったっけ
0764名無し生涯学習
2009/01/09(金) 20:55:25今日も明日もあなたに会えない
0765名無し生涯学習
2009/01/09(金) 21:08:52いつもどんなときも
お互いの人生今は大切にしたいから
0766名無し生涯学習
2009/01/09(金) 21:44:110767名無し生涯学習
2009/01/09(金) 22:12:060768名無し生涯学習
2009/01/09(金) 23:34:130769名無し生涯学習
2009/01/09(金) 23:44:040770名無し生涯学習
2009/01/10(土) 05:32:480771名無し生涯学習
2009/01/10(土) 07:28:450772名無し生涯学習
2009/01/10(土) 08:11:000773名無し生涯学習
2009/01/10(土) 08:33:310774名無し生涯学習
2009/01/10(土) 09:01:390775名無し生涯学習
2009/01/10(土) 10:30:400776名無し生涯学習
2009/01/10(土) 11:34:480777名無し生涯学習
2009/01/10(土) 12:37:57ノ
0778名無し生涯学習
2009/01/10(土) 13:53:090779名無し生涯学習
2009/01/10(土) 14:15:250780名無し生涯学習
2009/01/10(土) 15:14:010781名無し生涯学習
2009/01/10(土) 17:42:320782名無し生涯学習
2009/01/10(土) 17:43:560783名無し生涯学習
2009/01/10(土) 17:48:190784名無し生涯学習
2009/01/10(土) 19:08:430785名無し生涯学習
2009/01/10(土) 19:11:12普通に立って邪魔にもなってないのに
若いヤロー突き飛ばして来やがった
常識のかけらも無いんだもんな
0786名無し生涯学習
2009/01/10(土) 19:16:360787名無し生涯学習
2009/01/10(土) 19:31:410788名無し生涯学習
2009/01/10(土) 20:26:480789名無し生涯学習
2009/01/11(日) 00:57:560790名無し生涯学習
2009/01/11(日) 01:09:000791名無し生涯学習
2009/01/11(日) 03:07:360792名無し生涯学習
2009/01/11(日) 09:37:190793通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/11(日) 11:50:27私が、日本法制史の単位をとったのは何年か前のことなので、参考になるか分かりませんが書いておきます。
通信教育部の教科書は、一部の指定市販本を除くと質の悪いものが多いです。
私の場合は、ほとんどの法律科目のリポートでは教科書は使用しないで、資格試験用の参考書(伊藤真試験対策講座(弘文堂)・C-Book(LEC)等)・
『設題総覧』で指定されている参考文献・その分野の定番の基本書・電子辞書(『世界大百科事典』・『エンカルタ』・『日本大百科全書』・『法律学小辞典』・
『模範六法』等)を使用してリポートを作成していました。
しかし、日本法制史に関しては良い参考書が無かったので、教科書・『設題総覧』で指定されている参考文献・電子辞書を使用してリポートを作成しました。
日本法制史のリポートの作成では、歴史的背景なども詳しく載っている百科事典が意外と役に立ちます。
百科事典には、基本書や資格試験用の参考書では省かれているような情報も載っていることがあるので、
規定の文字数に届かない場合に文字数を増やすのにも使えます。
最近、『日本大百科全書』が無料化されたみたいなので、試してみるといいです。
また、『世界大百科事典』・『マイペディア』なども3分間ですが無料で試用できます。
Yahoo! 百科事典(β版)ホームページ
ttp://100.yahoo.co.jp/promotion/
※ 日本大百科全書。無料です。
ネットで百科@Homeホームページ
ttp://www.kn-concierge.com/netencyhome/
※ 世界大百科事典・マイペディア等。お試しコーナー(3分間無料で試用できます)。【利用料金】100円(ときどき利用コース:1回のログインで6時間まで利用できます)から
0794通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/11(日) 11:54:56千代田区の図書館(千代田Web図書館)では、パソコン上で閲覧できる電子図書をオンラインで貸出・返却するサービスを行っています。
オンラインサービスなので、地方在住の方でも利用することができそうです。
千代田Web図書館は、普通の公立図書館ではあまり所蔵していない、資格試験用の参考書(C-Book等)が充実しています。
千代田Web図書館ホームページ
ttp://weblibrary-chiyoda.com/
※ 千代田Web図書館は、千代田区立図書館利用登録済みで千代田区に在学していれば利用可能なので、
法政大学通信教育部(千代田区富士見)・日本大学通信教育部(千代田区三崎町)の学生ならば利用できそうです。
日本法制史のリポートは難易度が低めなので、リポートの評価を気にしないのであれば、とりあえず適当に書いて提出してみるといいです。
もしかしたら、それで合格できるかもしれませんし、不合格の場合でも添削者の指示を参考にして、修正して再提出すれば合格できると思います。
法政大学通信教育部ホームページ 日本法制史
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/gakubu/horitsu/kamoku/h_sentaku04.html
日本法制史の難易度については、このスレの「408」を参照。
0795名無し生涯学習
2009/01/11(日) 12:43:070796名無し生涯学習
2009/01/11(日) 13:14:40経済学部の事も教えて下さいね。
0797名無し生涯学習
2009/01/11(日) 13:50:260798名無し生涯学習
2009/01/11(日) 18:22:37まずは、とにかく条文にあたることです
とアドバイスくれたよ
0799名無し生涯学習
2009/01/11(日) 19:17:06あの先生厳しい
0800名無し生涯学習
2009/01/11(日) 21:20:15乙カレーさん
0801名無し生涯学習
2009/01/11(日) 21:24:49科目の取り方が上手いか運がいいのかな??
0802名無し生涯学習
2009/01/11(日) 21:31:190803名無し生涯学習
2009/01/11(日) 22:21:50単修2行だけ書いてC判定だった。
正直目を疑った。
0804名無し生涯学習
2009/01/11(日) 22:25:120805名無し生涯学習
2009/01/11(日) 23:37:090806名無し生涯学習
2009/01/11(日) 23:52:25法とか経だと、あとにつながらない科目て感じ
哲学、心理学は法律にも、経だと経営学、経営管理、人的資源とつながってく気がするが
0807名無し生涯学習
2009/01/12(月) 00:13:15載ってる資料が見つからねーから大学の図書館わざわざ行ったっす
0808おかいものさん
2009/01/12(月) 13:12:180809名無し生涯学習
2009/01/12(月) 13:13:530810名無し生涯学習
2009/01/12(月) 13:14:190811名無し生涯学習
2009/01/12(月) 13:58:310812名無し生涯学習
2009/01/12(月) 17:42:060813名無し生涯学習
2009/01/12(月) 17:55:150814名無し生涯学習
2009/01/12(月) 18:06:590815名無し生涯学習
2009/01/12(月) 18:12:34休めるだけ休む
0816名無し生涯学習
2009/01/12(月) 18:15:42全部出席しないと授業ついていけないよ
0817名無し生涯学習
2009/01/12(月) 18:32:280818名無し生涯学習
2009/01/12(月) 19:08:440819名無し生涯学習
2009/01/12(月) 19:38:47それで落としたことないんだからいいんじゃねいの
0820名無し生涯学習
2009/01/12(月) 19:55:560821名無し生涯学習
2009/01/12(月) 20:03:570822名無し生涯学習
2009/01/12(月) 20:44:510823名無し生涯学習
2009/01/12(月) 22:07:460824名無し生涯学習
2009/01/12(月) 23:25:31つまんないよ
0825名無し生涯学習
2009/01/12(月) 23:32:520826名無し生涯学習
2009/01/13(火) 00:10:14けっこう居るけど
みんな落としてない
そこいくと、夏冬はツラいんだね
0827名無し生涯学習
2009/01/13(火) 00:10:440829名無し生涯学習
2009/01/13(火) 00:29:30カルチン
0830通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/13(火) 00:39:35私は、法学部の学生だったので、経済学部のことについては法学部との共通の科目ぐらいしか分かりませんが、せっかくなのでアクセス規制中に書き込めなかったものの中から経済学部の方に役立ちそうな情報を書いておきます。
【数学】
「カルキング」という数式作成・計算ソフトがあって、このソフトを使うと書いた数式をそのまま計算することができます(デモムービー(WMV形式)を参照)。
計算問題などのリポートを作成するときに役立ちそうです。
シンプレックスホームページ
カルキング8
ttp://www.simplex-soft.com/pi_outline.html
体験版&デモムービー
ttp://www.simplex-soft.com/pi_demo.html
ジャストシステムホームページ
カルキングJ2
ttp://www.justsystems.com/jp/calkingj/
カルキングJ2体験版
ttp://www.justsystems.com/jp/calkingj/try.html
※ ジャストシステムの「カルキングJ2」は、「カルキング7」から一般的に使われている機能を抽出したものです。
【英語】
過去の外国語経済(経営)学の指定テキスト(情報が少なくて完全に特定できなかったので、間違っている可能性があります)
IBCパブリッシングホームページ
ラダーシリーズ LEVEL5(【使用語数】制限無し 【読解に必要な英語力】TOEIC 470点以上 英検2級以上)
ttp://www.ibcpub.co.jp/ladder/index.html
0831通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/13(火) 00:49:47『The Japanese Economy 日本の経済』(総単語数:7,310語)
ttp://www.ibcpub.co.jp/ladder/level5/4896841476.html
※ 英検2級の目安は高校卒業程度となっていますが、一般的には大学生でも英検2級に合格することは難しいとされています。
Amazonホームページ
『Global Links Book 2』
ttp://www.amazon.co.jp/Global-Links-Book-International-Business/dp/0130883964
『Co-Opetition』
ttp://www.amazon.co.jp/Co-Opetition-Revolutionary-Redefines-Competition-
Cooperation/dp/0385479506/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1227953679&sr=8-1
『英文経済学入門』
ttp://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80-Stanley-
Davies/dp/4896845617
スクーリングは同じ科目でも担当教員によって難易度に違いがありますが、仮に外国語経済(経営)学の単位を取るのに必要な英語力が
TOEIC470点だとすると、日本の大学新卒者(海外経験なし)のTOEICの平均スコアの450点よりも高いことになります。
経済学部だと学士編入の方でも英語力が不足している可能性があります。
TOEIC470点は普通の学力とある程度の期間があれば不可能なスコアというわけではありませんが、ブランクがある方だとかなり厳しいのではないかと思います。
ちなみに、通信教育部の学生は76%が30歳以上です。
文部科学省の調査によると、全国の公立中学3年生のうち英検3級(目安:中学卒業程度)程度の英語力があるのは全体の33.7%で、
公立高校3年生で英検準2級(目安:高校中級程度)程度以上の英語力があるのは全体の27.8%ということなので、
経済学部の学生の中に英検準2級以下の英語力の人が大勢いるのではないかと思います。
英語力は急には上がらないので、経済学部の学生は早い段階から計画的に英語の学習に取組むことが必要みたいです。
法政大学通信教育部ホームページ 在学生数(年齢別)
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/tsushin/data/data03.html
0832通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/13(火) 00:56:10通学課程の工学部システムデザイン学科では、英語の単位を12単位(TOEFL470点以上)取らないと4年生に進級できないみたいです(アルク教育社『法政大学導入事例』(PDF形式)を参照)。
TOEFL470点は、TOEICに換算(【換算式】TOEICスコア×0.348+296=TOEFLスコア(PBT))すると500点で、企業が新卒者に求めているTOEICのスコアも500点です。
法政大学は、学生に平均よりも高い英語力を求めているみたいです。
法政大学ホームページ 工学部システムデザイン学科 2008年度シラバス(PDF形式)
ttp://www.k.hosei.ac.jp/ceng/hp/sd/index.html
アルク教育社ホームページ 法政大学導入事例(PDF形式)
ttp://www.alc-education.co.jp/academic/net/
ttp://www.alc-education.co.jp/academic/net/actual.html#housei
ETS(Educational Testing Service)ホームページ 換算表(PDF形式)
ttp://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/TOEFL_iBT_Score_Comparison_Tables.pdf
英語タウンホームページ
各種検定試験難易度比較表
ttp://www.eigotown.com/eigocollege/exam/hikaku.html
履歴書に書かない方がいいスコアとは?
ttp://www.eigotown.com/jobs/special/toeic_score/toeic_score.shtml
NCC綜合英語学院ホームページ 各種英語検定のレベル換算表
ttp://www.ncc-g.com/page37.html
0833通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/13(火) 01:00:52日本英語検定協会ホームページ
各級の目安
ttp://www.eiken.or.jp/about/index.html
[2008年度] 第1回検定 学生別受験状況
ttp://www.eiken.or.jp/situation/student_new.html
英検の試験問題(PDF形式・MP3形式・Flash形式)
ttp://www.eiken.or.jp/listening/index.html
放送大学とNHK外国語講座のメディア教材(テレビ放送・ラジオ放送・ストリーミング動画・ストリーミング音声等)は質が良いです。
ブランクなどがあって、英語を基礎的なところから勉強しなおす必要がある場合は、これらの教材を利用するといいかもしれません。
中学1年レベルからあり、視聴するだけならば無料です。
地域によっては、公立図書館にNHK外国語講座の教材(テキスト・CD等)が所蔵されているところもあるようです。
NHK出版ホームページ 英語力測定テスト
ttp://www.mailservice.jp/nhk_book/guide2008/index.html
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61894442008
※ オンラインで受験できます。このテストを受けると自分に合ったNHK英語講座が分かるそうです。
チャレンジ2(基礎編 応用編)は、『CDムック NHK英語講座公式ガイド2008』(ISBN:978-4-14-189444-5)の読者用です(価格: 500円 (本体476円))。
放送大学ホームページ 外国語科目(英語)
ttp://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/H20/kyouyou/gaikokugo/index.html
NHKオンラインホームページ
NHK高校講座 【英語】 オーラル・コミュニケーションI 英語I 英語II
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/about.html
NHK外国語講座(英語)
【英語】 基礎英語1(中学1年レベル) 基礎英語2(中学2年レベル) 基礎英語3(中学3年レベル)
ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/language.html
0834通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/13(火) 01:10:57日本英語検定協会が基礎開発したオンラインで受験できる「CASEC」という英語コミュニケーション能力判定テストがあります。
このテストを受けるとテスト終了後に、CASECスコア・TOEICスコア・TOEFLスコア・英検級の目安が表示されるそうです。
結果を出すためには、現在の自分の英語力を正確に把握して、適切な勉強をすることが必要なので、今後の予定を立てるためにも受験してみるといいかもしれません。
また、法政大学の入試問題の過去問が公開されているようなので、暇なときにでも一度やってみるといいです。
そうすれば、現在の自分にどの学力がどれぐらい足りないのかが分かるかもしれません。
教育測定研究所ホームページ CASEC
ttp://casec.evidus.com/
英検が基礎開発
ttp://casec.evidus.com/about/point2.html
目安表示
ttp://casec.evidus.com/about/point3.html
※ 受験料:3500円(税込)
東進ドットコムホームページ 大学入試問題過去問データベース
ttp://www.toshin.com/nyushi/
※ 無料会員登録が必要。法政大学の入試問題の過去問があるみたいです。
Yahoo! ホームページ 旺文社 全国一斉大学入試統一模試
ttp://stepup.yahoo.co.jp/shinro/moshi/
評価シート、解答と解説 サンプル
ttp://stepup.yahoo.co.jp/shinro/moshi/sample1.html
受験可能大学リスト サンプル
ttp://stepup.yahoo.co.jp/shinro/moshi/sample3.html
※ 無料会員登録が必要。オンラインで受験できます。
0835通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/13(火) 01:16:56大学入試センターホームページ 試験問題・正解(PDF形式・MP3形式)
ttp://www.dnc.ac.jp/old_data/mondai_seikai.html
赤本ウェブサイトホームページ 法政大学
ttp://www.kyogakusha.co.jp/cgi-bin/univ_search.cgi?univ_id=261
0836名無し生涯学習
2009/01/13(火) 13:39:580837名無し生涯学習
2009/01/13(火) 18:22:19オマエの頭が無理なんじゃね
IQ低すぎでショートしちゃうんだろ
カス
バカ氏ねよクズw
0838名無し生涯学習
2009/01/13(火) 18:25:400839名無し生涯学習
2009/01/13(火) 18:30:160841名無し生涯学習
2009/01/13(火) 18:41:57そんなに仕事休めない
0842名無し生涯学習
2009/01/13(火) 18:46:360843名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:00:280844名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:21:210846名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:25:47ズルイ
0847名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:29:12通信卒業したって就職先ないんだし
0848名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:34:03内定ゲットしますた
0849名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:37:210850名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:46:580851名無し生涯学習
2009/01/13(火) 19:50:070853名無し生涯学習
2009/01/13(火) 21:03:54自慢気にバイクの自慢された。しかも出前用のバイト先のやつを。
正社員を以上にアピールしてたけど、どうみてもフリーターだった。
席に座るときは隣の人をよく確認しないと危ないね。気持ち悪い男が多すぎ。
0854名無し生涯学習
2009/01/13(火) 21:06:39今法科大学院出て弁護士資格とれなかった奴らが一般企業に就職できなくて困ってるじゃねーか
0855名無し生涯学習
2009/01/13(火) 21:31:39資格とれないなら身の丈あった所にいけばいいのに
0856名無し生涯学習
2009/01/13(火) 21:47:11例えば30過ぎで法政通信出ましたっつって雇ってくれる企業あると思うか?
相当価値のある資格を合わせて持ってたなら話は別だと思うけど……
0857名無し生涯学習
2009/01/13(火) 21:53:59それを過ぎたら、スキルか経験がないと無理。
0858名無し生涯学習
2009/01/13(火) 22:00:35就職をめざすのであれば。
0859名無し生涯学習
2009/01/13(火) 23:19:290860名無し生涯学習
2009/01/13(火) 23:28:57あと金にならねー勉強はするなよ
0861名無し生涯学習
2009/01/13(火) 23:49:340862名無し生涯学習
2009/01/14(水) 00:18:58就職してる身としては、就職とか別にどうでもいいんだけどな
ぐだぐだ言ってるやつは自分が就職してない高年齢だから焦ってるんだろ?
正直に言って、高年齢が大学に出たところで意味がないと思うよ。辞めれば?
もっと大学を楽しめ!若い娘といちゃいちゃしたり、勉強がてら地方を散策するのも楽しいぞ!
就職できないのはそういった大学資格というか器量の低い人間性に問題があるんじゃないか?
0863通りがかりの江戸っ子 ◆8/6ZRhrR22
2009/01/14(水) 00:38:52追記
普通は履歴書に学歴を記載する場合は、通学課程・通信教育課程といった課程(履修方法)までは記載しないので、課程まで記載したら常識を疑われかねません。
履歴書は長期間保管されるものなので、履歴書の記載を間違えてしまうと後で修正できないので、困ったことになります。
通信制大学の中には、履歴書に学歴を記載する際に「通信教育課程」と課程まで記載する大学(中央大学・日本大学等)や
「学科(専攻)名」を記載しない(通信教育課程には学科が設置されていないため)大学(慶応義塾大学・中央大学)など履歴書の学歴の記載が特殊なところもありますが、
履歴書の記載は間違いが許されないので、トラブルを避けるためには大学の指示通りに記載したほうが無難だと思います。
ちなみに、通信教育部の職員の方に履歴書の記載について尋ねたら「法政大学法学部法律学科卒業」と記載しますとしか言われなかったので、
卒業証明書と同じ「法政大学○○学部△△学科(通信教育課程)卒業」や「法政大学○○学部△△学科通信教育課程卒業」といった記載方法も可能なのかについては知りません。
法政大学通信教育部の場合は、大学を卒業するまでに履歴書の書き方についての指導はありません。
卒業後に就職を予定している人は、通信教育部かキャリアセンターに履歴書の記載について確認しておいたほうがいいです。
>>687
法政大学通信教育部の場合は、履歴書に「法政大学○○学部△△学科卒業」と記載するので、「通信の文字をだすと、全て書類選考で落ちる」といったことは起こりえません。
仮に履歴書に通信教育課程と記載したとしても、日本大学通信教育部の就職実績から見て、新卒ぐらいの年齢で分相応の企業を選びさえすれば、
他に何か問題でもない限り、全て書類選考で落ちるといったことはまず考えられません。
日本大学ホームページ デジタルパンフレット 通信教育部 39頁・41頁
ttp://www.nihon-u.ac.jp/admission/pamphlet.html
※ 日本大学通信教育部を卒業した場合は、履歴書に「日本大学○○学部△△学科通信教育課程卒業」と記載します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています