>>888
遅レスですいませんが。

それは(・∀・)イイ!かも。
情報と工学なら、電気系、電子系の科目もこれにまとめていいかと。


プログラミング言語の科目は入れていいと思うけど、
これは実習を入れないとたぶん厳しいと思う。
あと、C++なんかは、ある程度知識のある人ならともかく、
予備知識もほとんどない人がやるには敷居が高すぎるかと。

で、個人的に考えるところを挙げれば、

・プログラミング基礎T(プログラムを組むに当たっての基礎知識)
・プログラミング基礎U(比較的簡単な言語を使ってプログラムをどう書くかの基礎)
・プログラミング応用(実用されている言語を使ってのプログラム作成。)

くらいに分けていいんじゃないかと思うけど。