ワタナベ式記憶術ってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0890名無し生涯学習
2005/06/09(木) 17:59:03語源知らないの(´・ω・`)
接頭辞、語幹、接尾辞って聞いたことないかな。
lectは語幹と言って「選ぶ」という意味があるんだよ。
lecture はlectに
ラテン語の未来分詞から来てるture→ure(抽象名詞化)
がプラスされて「言葉の意味を正確に選ぶ」という意味から講義という意味
になったそうだよ。
lectがlectureの略になったのは、ラテン語やギリシャ語のもっと
後の話だよ(´д`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています