速読ってどう? part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672名無し生涯学習
NGNG>グゥのネくらいしか出せないみたい。
と いったんだけど。こういう状況もまたそうよ。
どうもドウデもいいような発言が多いし、他のも自作自演の類じゃないかと思うけど、
マジで分からなくて聞いてるレスもあるかもしれないので、私個人のスタンスは
いっておくわ。
基本的にとばし読みなしに読むなら簡単な本で速い人で普通に千数百字読めると思う。
だから、とばし読みのコツを指導してくれるというkとを標榜して3千字とか2千数百字
なら、インチキじゃないと思う。
但し、とばし読みなしに2千数百字なら、微妙なとこね。しかし、少なくとも5千字,6千字
ということはないわね。
というか、ここでインチキ速読、論じてる人は明らかにとばし読みナシに(一部の生徒
であっても)少なくとも分1万字近く行く人もいる、あるいは団体の人間にできる人が
いると見せかけたがっているような速読のことを論じていると思う。
とばし読みするなら、字数がいくのは当然のことだけど、その際のポイントを学ぶこと
は値打ちのあるものなら充分意味があると思う。
こういった速読と、怪しげな速読が、いっしょに速読という言葉で括られてしまう
ことがホントはおかしいの。これから、私も怪しげな方はトンデモ速読と呼ぶわ。
(ただ、実際はとばし読みのコツを指導する団体でも、こう速読が一定のイメージで
喧伝されて、営業政策かトンデモ速読のテクニックまで扱ったりしている)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています