速読ってどう? part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0037名無し生涯学習
NGNG36で2CHそっくりのBBSの話が出てきたので、そこで削除された私の投稿を、この
際下に再録します。一部はここでいきなり読む人が分かりやすいように、直してあります。
>>1万字/分なんて、ちっとも読めそうにならないと嘆いていた方へ
>私が会った速読の講師の方は、「一つの本を何度も何度も読んで、内容を覚えて
>どこに何が書いてあるか分かるくらいになれば、速読が出来るようになる」と
>言ってました。
>結局、それを聞いて、本の段組みのレイアウトか、出だしの字面をみて、内容を
>思い出しているのを速読と称しているだけだと、思わざるをえませんでした。
>おそらく教室に生徒がある程度の数いれば、自分じゃ頭がいいつもりで「大金使っ
>て同じコースやらされるなんてたまらないぜ。自己申告なので、読めたと報告して、
>取敢えずより上級のコースに進んでテクニックだけ習っておこう。そうすれば、今
>のコースの練習は2-3倍になるまで自分で続ければいいんだし、あるいは、より上級
>の5-6倍にする速読のテクニックでなら、うまくいけば悪くても2-3倍の速読くらい
>は達成できるんじゃないか」と考えて読めたと報告する人や、
>あるいは「同じ本を練習教材として何度も読まされるので、速く読めるのは当然だし
>、何をもって読めた字数を報告すればいいんだろうか?とりあえず今は何かのステ
>ップのようだし、先生のあの様子じゃ、目に入ったような気がする字数を報告して
>おけばさそうだ」という発想をする人が、数人は出てきても不思議はありません。
>そういう人がいれば、その人が速読の向上者ということになっているのではない
>でしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています