速読ってどう? part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100名無し生涯学習
NGNG>>「一つの本を何度も何度も読んで、内容を覚えて
>>どこに何が書いてあるか分かるくらいになれば、速読が出来るようになる」
実際に、そういうたぐいの測定値で「スゴイ成果」をうたう教室はありますね。
後半部分については、おそらくあるでしょうね。ですが、それは教室の
責任ではなくて受講者(というか一般ピーポー)の責任ですね。ただ、私
の記憶ではSPと佐藤式は読解力のチェックがあったと思います。
うちは想起(書き出し)をしてもらい、理解度をチェックしています。
1.インチキ業者はあります。そういうところほど宣伝が上手です。
2.誰の責任か分かりませんが、そういう水増しは十分にあり得るという
ことを理解した上で「公開データ」を見た方がいいですね。
どこでしたっけ?97%が修得しているとかうたっていたのは?(笑)
注意しましょうね。賢い消費者にならなければ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています