【札幌】通信制の大学について教えて【法学】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG色んなこと全くわかりません。
詳しい方がいましたら教えて下さい。
00021
NGNG改めてスレッド建てました。
私は22歳の女性で最終学歴は専門中退。就職するつもりです。
法学系の学科に行きたいです。
・就職しながらでも通えるか?(会社にバレない)
・札幌の大学しか無理か?
・おすすめの大学があったら教えてください。
・勉強の難しい度について。
教えて下さい。
0003名無し生涯学習
NGNG一応警告しておきます。怖い夢を見ましたので。
0004名無し生涯学習
NGNG授業をおすすめします。
産能大学はinet授業といい東北大学はインターネットスクールといいます。
インターネットを使った授業ならどこにいても受講できます。
でもたまに直接大学に出向くことは承知のうえでお願いします。
00051
NGNGアドバイスありがとうございます。
資料請求してみますね。
会社にバレずに通うことは無理ですか?会社に知られるとあまりいい印象ではないと
思うのですが。
0006名無し生涯学習
NGNGお薦め。
で、通信の場合、最大のネックがスクーリング。
地方スクーリングが盛んに行われているところ
例えば、産能とかは卒業しやすいと思われる。
地方スクだけで、必要スク単位がとれればベスト。
0007名無し生涯学習
NGNGこぞってレスするな。
>>1が男だと、こうはいかないw
0008名無し生涯学習
NGNGクソヤロ
00091
NGNGありがとうございます。そうした方が良さそうですね。
何度もしつこいですが、会社と両立ってのはどうでしょう?
0010名無し生涯学習
NGNG・仕事しながら勉強するのが通信だろが、スクは年休とって
いくもんだよ。
・通信なんだから日本中どこでもいいだろ、すくは旅行をする
感じでいくんだよ。
・おすすめなんていったってなにを学びたいかがわかんねえと
こたえられねえだろ。
・勉強のむすかしい度ってなんだよ。大学のレベルだよ。
以上だ、全部常識だ、おまえなんて大学なんて100年はええ、
小学校からやりなおせ。あほ。
0011ちょっとマジで(-.-)
NGNG両立は職場の理解度次第だよ。(内緒なら難しい)
オレは幸い理解ある職場で助かった。
ただ、4年が6年かかったけど・・・
スクさえクリアーできれば何てこと無いです。
オレの場合、長期スクがあり10日も休んだ・・
死ぬほど仕事して許可もらった=大変だったヽ(;´Д`)ノ
参考になればいいけどな
0012名無し生涯学習
NGNG正社員ならやはり会社都合を優先するよう言われる可能性が高いし
嘱託や臨時身分なら多目に見てもらえる可能性が正社員より大きい。
さらに就職先の業種によっても、かなり当たりが違うと思われ。
例えば、国や地方自治体系の特殊法人や系列会社だと
たいていまったりしているし、管理職は設立組織のポストの受け皿に
なってるから、通信やっていると言うとおやじ連中にむしろ感心されて
便宜を図ってもらえるかも。
とにかく、親のコネか誰のコネでもいいから特殊法人系にもぐり込みなさい。
ひま過ぎて勤務時間中に大学の課題の勉強ができたりする。
00131
NGNGとりあえず通信の単位だけ取っておいて、のちのちスクーリングをするというのは
どうでしょう?その間学費はかかると思いますが。
もともと通っていて就職とかならわかりますが、すぐ就職きまりそうなので、
その後春から通学というのはヤバそうではないですか?
うまくやっている方いませんか?
0014名無し生涯学習
NGNGスクじゃなくネットで自宅から参加で単位がとれるようなこと
書いているけど。だけど、学費がやたら高いけどね。
旧来型の通信は基本的にまだまだレポートが主力でそれに
連休や夏にスクーリングって方法だから、とりあえず、夏までは
会社に言わなくて済むよ。
そんなに急ぐ必然性がないなら、就職後様子を見て
入学するかどうか決めたら?
00151
NGNGありがとうございます。
学費についてもよく知りませんが、普通は年間どのくらいですか?
早稲田大学は高いと言ってもどのくらいでしょうか?
00161
NGNGしかも面接に当地に行かなければならないので、辞めておきます。
情報大学か、産能大学にしようと思っています。
放送大学も興味がありますが、どんな感じですか?
0017名無し生涯学習
NGNG通信の問題はスクに結構、お金がかかるという点。
たとえ、産能みたく授業料に含まれていたとしても、
北海道から5日間東京に行くコストを考えてみれば、
結局、通学に近い金額かかったりする場合もあるわけ。
放送大は地元の大学の先生がスクをやってくれるし、
そのスクの時期も連休に集中あり、夏休みにあり、毎週型もあり
でバラエティーに富んでいるからテイクしやすいですよ。
ただ、問題は試験。
放送大の試験は通信みたいに土日だけじゃなく、平日もあるから
試験受けるために平日休まなくてはならないことになる。
これは、以外と障害。
だから、土日に試験のある科目しかテイクしない人もいるらしいが
そうすると今度は、4年で卒業できるかどうかが問題となる。
要するに、一長一短。
0018名無し生涯学習
NGNG例えば、マジで法律系の職につきたいという強い意志があるなら
迷わず、中央大学、日本大学、法政大学等、母体が法律系の
学校を選択するべきだし、とりあえず、学士の肩書きがほしいが
法律でも専攻しておけば何かと有利かもって場合は、正直、
これらの法律専攻はヘビーだから、まず、短大に入って
やれる自信がついたら上記大学へ編入して法律の勉強を
やってみるってのがお薦め。
それと、法律は一種、外国語と似ている点があって、それは、
かなりの時間と労力をインプットしないと何がなにやらチンプン
カンプンで終わるってこと。もちろん、それだと中央大あたりは
卒業できないと思うけど、とにかく、1やったら1分かるって科目
じゃなく、10やった人間は10分かるが、3,4しかやらないと
1すら理解できないという性質がある。
まともに勉強する気なら最初はカードつくったりして用語の定義を
コツコツ暗記したりする必要があるヘビーな科目だ。
だから、楽しく勉強したいなら、法律専攻はお薦めできないな。
00191
NGNGレスありがとうございます。
産能って東京に行かなくてはならないのですか?それだったら、北海道情報大学
にしようかな。。。
法律を学びたい理由は、将来不動産鑑定士を取りたいからです。
0020名無し生涯学習
NGNG不動産鑑定士ってマジむずいって聞いてるし、
具体的な勉強は受験専門のスクールに行かないと
大学ではあまりやっていないんじゃないかな。
民法はもちろん大学では中核科目だけど鑑定士
試験の専門理論科目はやってないだろうね。
不動産鑑定士って受験資格に大卒を要求しているの?
ほら、例の通信出身の大平光代弁護士もいきなり
司法試験を受けたんじゃなく、宅建、司法書士と積み上げて
きたって話だし。
今、既に法学部を卒業しているならともかく、まずは不動産系なら
宅建だよね。ここからステップアップした方が現実的だと思うけど。
00211
NGNG宅建は持っています。それで法律に興味を持ちました。
不動産鑑定士の一次試験免除は短大卒以上なんです。
0022名無し生涯学習
NGNG( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/saitama/
0023名無し生涯学習
NGNG不動産鑑定士目当てなら、法政大学の通信(文学部地理学科)の方がいいかも
ここを出たら測量士補の資格がもらえるので、不動産鑑定士の免除科目が増えることになる。
詳しくは、ここの法政大スレで聞いてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています