七田's 右脳教材 Imagery
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG変化といったら鮮明な夢見ているってことだけかな・・・
どなたか体験談お聞かせください。
0135名無し生涯学習
05/03/08 22:22:25子供がこの方法やったら写真記憶を身につけた
↓
よーし、これ、大人にも応用できるぞー
0136名無し生涯学習
05/03/09 12:56:28ただこれが成立するかは微妙なんだよな。
子供がこの方法やったら絶対音感を身につけた
↓
よーし、これ、大人にも応用できるぞー
とはならないのは明らかになっているわけだし。
0137135
05/03/09 16:27:11http://netabbs.info/wish/index.html
この掲示板見たことある?
この板の七田スレとか右脳開発スレみると
けっこうできるようになってる香具師もいるみたい。
信じるかどうかが微妙なんだよなぁ・・・。
0138名無し生涯学習
05/03/09 21:22:47でも、それには才能がなければ相当な修行が必要とか
0139135
05/03/09 22:32:428時間を3週間で身につけた人もいるよ。>>netabbs
相当な修行ってわけでもないんじゃ?
0140名無し生涯学習
05/03/10 01:25:41ソースそのものが、七田氏の直感なんだよな。だから、科学的構造的に説明がついてない。
もしこれを信じて達成できれば、パラダイムの先取りになるのはわかる。確かに
池谷氏の「進化しすぎた脳」とか参照すると、「ひょっとして・・できるんじゃ?」と思ってしまう。
が、前衛過ぎてどこまで信じてよいものかという気もする。
池谷氏の記憶本には、七田氏の主張を裏付けるものはなにもないしね。
科学を信じて手をひくか、いっそカルトくさくても直感にかけてみるか・・・。
思案し所であります。
0141名無し生涯学習
05/03/10 06:11:28出来る人は、短期間で出来るけど
才能がない人は、相当の修行が必要だと思うよ
なんにでも言えることだと思うけど
0142136
05/03/11 00:34:34>この掲示板見たことある?
うん。よく見てる。
で、今日見たら、
「残像トレ中に「見える、見える、……」って念じると残像が長く続く」
っていうカキコがあったので、やってみた。
そうしたら突然、無数の小さな白い点が現れては消えるというヴィジョンが見えた。
今までに経験したことの無いヴィジョンの見え方したんで、ちょっと感動している。
肯定的な思い込みが大事だってのは知ってたんだけど、具体的に言葉にしたことは
無かったから、こんなに効果があるとは分からなかった。
これが映像記憶に結びつくかは分からないけど、なんか道が開けた、って感じだ。
0143名無し生涯学習
05/03/13 11:29:260144名無し生涯学習
05/03/14 10:16:320145名無し生涯学習
05/03/16 13:38:08フラッシュカードをやっているのは、ほとんど七田の教室と思って間違いなしです。
0146名無し生涯学習
05/03/19 12:22:34そんな集中力があれば もともと能力があってできるんじゃないのか?
20分もあれば絶対ねちまう自信があるがどうやってやるんだ。
誰か教えてくれないか。
0147名無し生涯学習
2005/04/02(土) 19:08:10そんな感じするけど。
七田もとらえかたによっては良い面もあるけど、長く続ければ続けるほど
悪い所が見えてくる教室よ。
3年通ってわかったことだけど。
フラッシュカードはほとんど意味ないよ。
0148名無し生涯学習
2005/04/16(土) 03:07:010149名無し生涯学習
2005/04/17(日) 03:45:240150名無し生涯学習
2005/04/17(日) 17:09:46七田眞との関連性が見出せないんだが。
0151名無し生涯学習
2005/04/17(日) 17:24:19期待するほうが間違っている。
0152名無し生涯学習
2005/04/19(火) 23:08:01右脳開くには、これ、と言う絶対的なものがないからしょうがないよ。Imageryとかいう教材もいろんな角度から、攻めて開くきっかけの一つだよ。
右脳開けてくればわかるけど、この教材は、こういうところを狙っていたんだと、言うことがわかる。
0153名無し生涯学習
2005/04/23(土) 01:23:170154名無し生涯学習
2005/04/24(日) 16:45:230155名無し生涯学習
2005/04/30(土) 11:45:240156名無し生涯学習
2005/05/01(日) 04:26:44http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113382377/l50
0157名無し生涯学習
2005/05/07(土) 17:10:35教室も指導者によってまちまち。
最悪〜。七田チャイルドアカデミー。
0158名無し生涯学習
2005/05/08(日) 23:40:45以前祭りだったそのスレ=宮崎県の公務員のロリポルノ配布疑惑、副業疑惑、ねずみ講疑惑の
主人公の親族が七田の宮崎神宮教室が経営しているのか、って噂があったけど、
七田のHPから宮崎神宮教室がなくなったね。潰れたのかな?
http://www.shichida.ne.jp/list/miyazaki.html
0159QQQ
2005/05/09(月) 23:37:58http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1115644224/
0160名無し生涯学習
2005/06/17(金) 16:53:440161名無し生涯学習
2005/08/02(火) 08:57:36関連スレは書き込みあるね
0162名無し生涯学習
2005/08/10(水) 09:13:23例えば将棋の羽生なんかが典型的ですね。
天才科学者などもおそらくそのタイプでしょうね。
0163名無し生涯学習
2005/08/15(月) 01:13:03対局中の羽生善治の脳波を測定する実験が行われた際、右脳が活発に働いており、他のプロ棋士も同様だった。
それに対して、アマは左脳。
また、そろばん日本一の人の脳波を測定した際にも、左脳はほとんど使われておらず、右脳で計算している事が分かった。
以上のデータから、右脳で高度な計算処理が行われるという結論を得た。
要するに、左脳で処理し切れなくなった計算を右脳に委ねるという事ですな。
天才科学者などもおそらくこのタイプでしょう。
0164名無し生涯学習
2005/10/05(水) 00:51:41実態は、これです。
0165七田教育の信者
2005/10/09(日) 10:07:48私の息子も七田の教室に通い右脳、左脳ともに優れた結果が出ています。
子供も教室が大好きで、親が教えていないこともどんどん吸収して驚いています
。
現在3歳2ヶ月の息子は簡単な絵本を一人で読みます。私は働いていますので子供に
熱心に教える時間はなくだだ教室に通っていただけでひらがな、数字について
理解しました。教室の先生や七田の教育を信頼しています。
子供の大切な時期に七田式に出会えて良かったと思います。
0166名無し生涯学習
2005/10/11(火) 08:38:540167名無し生涯学習
2005/10/12(水) 13:13:18http://plaza.rakuten.co.jp/masayo220v/
の日記を読んですばらしさを勉強しなさい!
0168名無し生涯学習
2005/10/15(土) 00:11:390169名無し生涯学習
2005/10/16(日) 18:30:59だという現実。第一今の脳性理学では両方がうまく協力する事がいちばんとはっきり言われている。
どちらかだけ鍛えるのもだめだというのが真実なのにw
0170名無し生涯学習
2005/10/19(水) 16:35:530171名無し生涯学習
2005/10/19(水) 16:37:260172名無し生涯学習
2005/10/21(金) 03:18:460173名無し生涯学習
2005/10/21(金) 19:12:100174名無し生涯学習
2005/10/22(土) 17:58:280175名無し生涯学習
2005/10/22(土) 21:36:490176名無し生涯学習
2005/10/24(月) 17:35:57オレンジカードトレしてる人書きこんでください
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1121500863/
0177名無し生涯学習
2005/10/27(木) 12:35:49いつもモーツァルトとエナジーサウンド(3D)と速聴をつけながらオレンジカード
見ながら曼荼羅も同時に見ながら周辺視野訓練してる。
カナリ効果は出てると思う。オレンジはまだ精色じゃない。
0178てすと
2005/10/27(木) 13:22:310179てすと
2005/10/27(木) 13:24:23知っている方いたら教えてください。
0180名無し生涯学習
2005/10/28(金) 14:39:130181名無し生涯学習
2005/10/29(土) 05:03:45子供は暗記能力は優れてるが理解力がまだない。大人は逆。
だから子供が微分積分をやりこなすことができても
理解してないので応用問題ができないそうだ。
それで自信喪失して本当に落ちこぼれになることがある。
0182名無し生涯学習
2005/10/29(土) 10:46:02しかし大人の場合理論思考が強すぎるために、
素直に受け入れられない。
0183名無し生涯学習
2005/10/30(日) 01:42:14倍速プレーヤーは今の自分には買えないけど、
HPの視聴繰り返したら英語が聞き取れるかもって思う。
前にテレビで速聴体験あったが、3倍→2倍と繰り返したら本当に聞き取れたからなあ。
「朝丘雪路さんはとても綺麗だ」って文。
0184名無し生涯学習
2005/11/04(金) 22:30:36トランス聞くとき、倍速で聞くといいと思ってたまに聞くよ。
単語の暗記とかはリアルで実践してるが時間の短縮になるよね。
0185teigakureki
2005/11/10(木) 23:28:26子供にとっては左脳社会の圧力でストレスがたまりやすくなると思う。
左利きが右利きに強制させると、その人の持っている力を最大限に引き出せなくなるとかあるね。
いまはぁ、pCの時代だからマウスを右手で操作してるし、オOニーを左手で使う人もいるし。
無理して反対の手を使うことはないと思うよw(シモネタすまん。)
七田さんは瞑想に力を注いでるようで・・・。瞑想に入るとき、α波とΘ波の間が瞑想状態で
その周波は睡眠に入る直前とよく似ていると書いてあったが、足が重い、軽い、冷たい、痒い等の暗示を
かけてやるといろんなことがおきるようだ。催眠とイメトレを中心に練習すればよいかもしれない。
モーツァルトの曲を倍速変換するソフトがあるが、ソフトの仕様上、音が割れたりノイズがはいったりするから
やっぱり、七田さんの出してる商品を手にしたほうがきれいに聞けるよ。
0186名無し生涯学習
2005/11/11(金) 01:57:47子供の頃に右脳教育されてないと、右脳が使えなくなって、左脳中心になって、
左脳(ストレス脳)学習しかできなくなり、時間的焦りが出てきて、ストレスが溜まり、
犯罪などもそれが原因でしょう。
おたくが何言おうと右脳は潜在意識に繋がっている脳なので悪いことは起こりません。
0187名無し生涯学習
2005/11/11(金) 03:30:50基地外につき合わされるのはうんざりだ。
0188teigakureki基地外w
2005/11/11(金) 16:13:57右脳教育されてないというけれど、妄想とかしないのかよ。
犯罪を脳の問題に結びつけるのはあまりにも短絡過ぎる考えだと思うがね。
基地外でいいですよw
0189teigakureki基地外粘着質基地外馬鹿糞以下のキモデブ低能
2005/11/11(金) 16:23:28オタクみたいな外人がいても物知りとかプラスに見られるけど、日本の文化でいうオタクは
汚いみたいなイメージが蔓延りすぎだと思うが。喧嘩うってないよ。
脱線しすぎたので話を戻すが・・。
右脳と左脳はバランスよく鍛えるべきだし、右脳で左脳と同じ処理をさせるというのが理解できない。
0190teigakureki基地外粘着質基地外馬鹿糞以下のキモデブ低能
2005/11/11(金) 16:28:15速聴は七田じゃなくとも、SSIとかでもさんざん宣伝されてるね。
0191名無し生涯学習
2005/11/11(金) 22:31:570192名無し生涯学習
2005/11/11(金) 22:33:290193teigakureki基地外粘着質基地外馬鹿糞以下のキモデブ低能
2005/11/12(土) 01:17:38自分は左利きなんですが、左利きは寿命が短いとか書かれた本がでたり、欠陥脳だとかいう本が出されて
批判的にかかれていたが、天才的頭脳を持っていた人は左利きに多いということも書いてあったせいで
低学歴偏差値30以下の高卒のおれが左利きだということだけで過信しすぎたあまり、えらそうに熱弁してしまったため
それに批判してるんだよね。おれは国語力がないから、間違った文章も平気で書くし、多少言い回しがおかしくても
流しちゃうんだよ。感覚でわかるとおもうし、って流すんだけど・・・それだと自分語になってしまうんだと・反省はしている。
七田さんにこれだけは習いたいと思うものをあげると、瞑想法だね。瞑想を伝授してもらいたいよ。
5円玉をさ糸につるして、上下に動くと瞑想し、イメージをしながら脳波はα波状態を維持するんだけど
イメージしただけで体の全細胞が同調してコインが本当に動くのかどうか・・・。
あと、いろんな瞑想を試されて実感を得たいよ。むかしからスプーン曲げとかはあったけれど
七田さんの言ってることは説得力があるし、信じてしまってる。
ここまでくると七田信者かなw・・
>>190のレスはミスだな。しかし、これ以下に述べることはおれの詭弁かもしれないから。
気に入らなかったり、間違いがあったら指摘してほしい。
0194teigakureki基地外粘着質基地外馬鹿糞以下のキモデブ低能
2005/11/12(土) 01:18:48それがストレスとして体に異常がでているんだと結論に達したよ。右脳で処理すべきものは右脳に
右脳が苦手とする処理は左脳に任せるべき。右脳はすべての感覚神経からの情報を識別し
よいものとわるいものを仕分けする。ただ、そのよいものから絶対的なものを取り出す能力には勝ってない。
右脳は直感だからだ。直感は絶対正しいわけではない。直感には間違いはあるはずだ。
右脳の鍛え方次第でその直感が鋭くなって左脳の処理に勝るものに進化するということを言っているのだと思う。
人間からストレスを完全になくすのは難しいとは思うが、左脳の世界で生きるよりは世界を広い目で見ることができるようになるんじゃないかと思うよ。
言葉はどっちの脳で理解しているって聞いたら、ある人は左脳だと答えるとしよう。
だけど、実際左脳が処理しているわけじゃないんだ。物事を理解するというのは自分に都合がよいか悪いかで判断してる右脳なんだよ。
感情を支配しているのは右脳だと言われてるな。左脳は論理脳だ。論理は人間が屁理屈を捏ねまくった結果に過ぎないわけだ。
いからか推測し、道理にあいそうなものを選び出し都合よく総合的に妥協点を見つけ出しそれを正しいとしている。
科学的根拠があれば、それは絶対的なものだと評価されるんだということだ。
だけど、左脳の処理を右脳にやらせるなんて段階を踏んだ人なんてほとんど皆無でしょ。
ちょっと辞めるわwww最後あたりが詭弁っぽくなってるからw
0195teigakureki基地外粘着質基地外馬鹿糞以下のキモデブ低能
2005/11/12(土) 01:20:35記憶力の面に関しては右脳が有利なんだというからそうだと思うよ。
あたりまえの作業を繰り返し行うのは、左脳にとって負担だし・・それを左脳があたりまえだと
認識したということは左脳の潜在的持ってる力を発揮せず、放棄している状態。だから、ロボット人間になるんだと・・・。
んー、今一根拠なさすぎるな・・・。
自分評価でおれの現状 左脳:右脳=3:7かな・・。だって、根拠もなく屁理屈こねまわしてるんだよ?!
結局、左脳の処理を右脳にやらせることが可能っていってる人がいるけれど、それを否定している人もいるから
だれをしんじたらいいのかわからんな・・・。
だけど、魅力であるな、残像記憶とか・・。 左脳、右脳とわけて考える場合と左脳処理が右脳でも可能という考え方の両方は
矛盾しているから、考える立場によって意見も異なりそうだな。
やっぱ、頭わりーやwおれww
0196teigakureki訂正
2005/11/12(土) 01:25:29馬鹿なのはいいんだが、馬鹿な奴は書き込みいけませんってLRにないから
恥じらいを忘れて書かせていただきますた。
0197teigakureki& ◆yYgjGY0YOQ
2005/11/12(土) 01:28:19左脳と右脳をバランスよくきたえないとだめよ。だけど、左利きを右利きに矯正するのは
よくないと思うよ。いくら、それが社会で生きていくのに障害になるからといって・・・
例外をあげればいくらでもいるしな。左利きでもしっかり生きてる人間もいるよ。
寝よう。
0198teigakureki
2005/11/12(土) 01:34:310201名無し生涯学習
2005/12/02(金) 00:17:390202名無し生涯学習
2005/12/09(金) 16:02:300203名無し生涯学習
2005/12/10(土) 03:25:110204名無し生涯学習
2005/12/15(木) 22:35:010205名無し生涯学習
2005/12/15(木) 23:42:02必要なし。月謝分の内容じゃないし家でできるよ。
0206名無し生涯学習
2005/12/18(日) 00:34:48波動速読できるようになった知人いるよ。
ちなみに、おばちゃん。
まあ、目隠しして本をぱらぱらめくって、
イメージが見える・本の部分部分が見えるからナニ?
っていう気も(正直)するんだけど、
正夢をよく見るようになったって言ってた。
そ、それはうらやましい・・・・。
え?漏れ?・・・・そういうのができてたら
金儲けに有効活用したい・・・・。
0207名無し生涯学習
2005/12/19(月) 03:09:26イメージとかなら普通にくらしてても見えるでしょう・・・?
風景とか、自分が何かしてるイメージとか、普通に見ようと思えば見えるものだし、
無意識のうちにふっと出てきたりする事もあるでしょう・・?
なにか特別なものが見えるんですか?
そこがよくわからないんですけど・・・。
0208名無し生涯学習
2005/12/20(火) 17:54:14持ち続けるのが目的なんじゃない?
それはそうと今日初めてオレンジカードやったら原色もできたよ。
輪郭がめちゃくちゃ曖昧でほぼ一瞬で消えるけど色と色の配置は間違いなく正しかった。
残像を消さないようにしていてもできない。
0209208
2005/12/22(木) 00:09:59残像を長く残してみようと思って5回くらいカード見→目閉をじやった。
ふと残像が消えるときに上側と下側から暗くなること、
消えかけのビジョンで青いふちが最後まで残ることに気が付いたので
その青いふちの残りを○に変形させてみると見事成功。以下箇条書き
・残像や青のイメージは目を閉じて卓上蛍光灯を見ながらやった
・途中からオレンジカード無しで青いふち(中心は黒い●)が見えるのに気付く
・↑は残像ではないはず。すぐに道具無しで青い光をイメージできるようになった
・四苦八苦して青い光を○にする。凄く流動的で一瞬小さな○になったかと思えば
斜めに伸びたり消えたりする。すぐに別の場所に青が出るので今度はそれ、と練習した
・多分光は本当は青でなく、青だと思い込んでいると思う
・明るい色ほど難しく、オレンジはイメージできなかった
・同時に3倍速でCDを聞いていたが多分関係ない
ここは俺の日記帳じゃないのはわかってるけど過疎だし
そういうスレだと思うのでレポートしました。嫌なら止める。
0210名無し生涯学習
2005/12/22(木) 22:10:35青○のイメージは上達しなかったので英単語等の本を1P2、3秒で速読した。
普通に無理だった。プロセスはおそらく
目で一度に複数の単語を視覚する→瞬時に単語の意味をイメージでとらえ紙芝居のように脳内で流す
だろう。英単語の精神世界住み分けやペグ法の練習をしていたら感覚はつかめてきた。
起きたまま夢を見る、記憶と現実の区別がつかなくなる、という言葉が良く理解できる。
しかし写真記憶は記憶を想像力で補う可能性が高いようだ。文字通り写真のように
記憶するためには確実な周辺視野と病的なイメージ記憶の力が必要だろう。
となると写真記憶は記憶のための手段ではなく、研ぎ澄まされたイメージ記憶の結果ということになる。
0211名無し生涯学習
2005/12/24(土) 00:48:48こうして飢えて死んだなら俺を置いて先にいった奴らはどう思うだろうか。
そうやって考えてみたが、こう腹が減っていてはまともに考えることもできそうもないので
島の中心地に食い物を探しに行くことにした。
これまで警戒して近寄らなかったのだか、中心地は思ったより安全で食べられそうな木の実や
植物がいっぱいあった。当分は食い物に困ることはなさそうだ。
木の実を拾っていると、足下に猫が擦り寄ってきていた。白毛の短毛種だ。
住みかに戻っても着いて来るので、このまま手懐けておくことにした。
腹が減ったら食おうと思う。
0212名無し生涯学習
2005/12/24(土) 08:58:260213名無し生涯学習
2005/12/24(土) 22:16:41かわりに思い出したのが、幼少時代に闇の中から飛んで来る図形に怯えていたことだ。
赤や青にぴかぴか光る(主に○△□の形をした)細い蛍光ランプの輪が回転しながら近付いてきて
顔の近くで消えるのだ。恐怖で目を閉じると余計にはっきり見えた。
本題はここからで、その症状が特にひどかった夜、突然目の前に一枚の大きな絵が見えた。
幼心に思ったことは、「江戸時代の怖い絵」。
歌舞伎顔の町民達の生活しか描かれていなかったはずだが、顔面の皮を剥ぐような
恐ろしいイメージに思わず大声を出して隣で寝ていた母を起こしたのを覚えている。
目の前にあるはずの無い映像が、覚醒しているにも関わらず鮮明に見える。
どれほど同じ作用が働いたのかわからないが、写真記憶と良く似ていると思った。
それとあの猫だが、なんと鼠を捕ってきた。
首から下だけきれいに残して住みかに死骸を置いて行きやがったもんだから、
猫に養ってもらっているようでこちらとしては少々複雑だ。
頭のほうが美味いのだろうか。
物足りないので今度は蛇を捕まえて来てほしい。
0214名無し生涯学習
2005/12/26(月) 01:14:31強いて言うなら最近腹の具合がおかしいことくらいか。
よく分からない木の実ばかり食べているのが原因だろう。
0215名無し生涯学習
2005/12/26(月) 23:38:26しかし無性に落ち着かない。体が木の実を欲しがっているのがわかる。
今日は猫が蛇を捕って来たのだが、腹痛が治まるまでは何を食べても栄養を吸収できそうにない。
彼女にもそう説明し、治るまで楽しみに取っておくからまた捕まえておいてくれと頼んだ。
蛇にはやはり頭が無かった。
イメージ記憶についてだが、ついにちらほら白黒の情景が浮かぶようになった。
目を閉じ、まぶたのフィルターを通すことで別の場所にあるレンズから情景を受信している感覚だ。
目を開けると別の場所に居ることを不思議にさえ思える。
ただしこれは妄想が目で見たように感じられるだけに等しく、
思い出したい情景や本の文字を自由に映し出すことができるようになるかは未だ疑問である。
0216名無し生涯学習
2005/12/27(火) 23:52:52いくら腹が減っているとはいえこれはさすがに異常だ。
あの実に強力な中毒性があったとみて間違いないだろう。ますます食べるわけにはいかなくなった。
蛇を食べ、空腹を紛らわすと気分が楽になった。お礼に白猫を撫でてやる。
こいつは今の俺にとって大切な存在になってしまった。餌を用意してやる必要もなく
ましてや貴重な蛋白質を分けてくれる(哀れに思ってか、本当に食い残しなのかは知らないが)。
何より誰もいない、何も無いこの島で俺の話し相手になってくれるのはこいつだけだ。
しばらく悩んだ後、ミシェルと名付ける。俺が昔飼っていた猫と同じ名だ。
俺だったら誰かと同じ名前を付けられるなんて御免だが、彼女はそんなことは気にしないだろう。
それに前のミシェルはいつも俺に冷たく、黙って側に居てくれた事なんてほとんど無かった。
ちっとも似てなんかいない。
0217名無し生涯学習
2005/12/28(水) 23:09:00実がくいたかったから食べた
うまいあまい。うまい
ぜんふ食へだらなくなつた
としようなくなったこまる。
はらへったはらへ⊂りす
0218名無し生涯学習
2005/12/29(木) 23:17:19にく たい
こ みしぇる てきた
にく うまかっ です
だけ あああたま たべ だめ
のこし でした
0219名無し生涯学習
2005/12/30(金) 23:48:38写真記憶やこういった右脳を使った記憶トレーニングの末には
「右脳が開く」という言葉が使われることがあるが、これはそう外れた表現でもないようだ。
視界のやや上側の眉間の辺りというか、眼球の内側に映像が見えていて
まさしく開眼だとか、脳が頭の外側を直接見ていると言いたくなる。
ただ、その事がこんなに不快な気分にさせるとは思わなかった。嫌な映像が頭から離れない。
俺が空腹のあまりとても恐ろしい事をする。そんなイメージが繰り返し流れ続けるのだ。
怖い夢から覚めた子供が母親を求めるように、俺はミシェルを捜した。
名前を呼んで島中捜したのにどこにも居なかった。
なんと薄情な猫なのだろう。
彼女も、共にこの島に流れついた俺の友人達のように、
俺が眠っている間にどこかへ逃げ出してしまった。
0220名無しさん@引く手あまた
2006/02/19(日) 12:27:58イプラス能力開発合同講演会が3月にある。
志賀一雅、内藤貴雄がやってくる。
会費2000円
行ってみる価値はあるのかな?
0221名無し生涯学習
2006/02/20(月) 00:59:570222名無し生涯学習
2006/03/01(水) 17:18:24ねぇーここ面白い。
右脳と左脳についての説明がおもろかった。
このゲームと七田式右脳恐竜ゲームやれば右脳のイメージ能力upにかなり使えると思う。
0223名無し生涯学習
2006/03/11(土) 17:58:330224名無し生涯学習
2006/03/12(日) 11:43:340225名無し生涯学習
2006/03/12(日) 11:47:160226名無し生涯学習
2006/03/13(月) 09:38:27( ゚д゚)?
0227名無し生涯学習
2006/03/14(火) 17:29:260228名無し生涯学習
2006/03/15(水) 03:49:300229名無し生涯学習
2006/03/16(木) 17:59:270230名無し生涯学習
2006/03/17(金) 01:49:11( ゚д゚)マジデ?
0231名無し生涯学習
2006/03/18(土) 20:07:180232名無し生涯学習
2006/03/18(土) 21:49:330233名無し生涯学習
2006/03/24(金) 15:29:100234名無し生涯学習
2006/03/24(金) 20:53:59■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています