社会人で大学院にいく意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001777
NGNGもらえませんか
0101名無し生涯学習
NGNG0102名無し生涯学習
NGNGに派遣されてくるが、彼らはスキルよりもキャリアアップが目的でしょ。
文系の場合、院は時間、労力の点から無意味。
0103名無し生涯学習
NGNG社会人から大学院生へ華麗に転身する方法。
受験勉強のすすめ方から入学後の新生活まで
とっても参考になります。
♪Lapin YucalynのVersatile日記♪
http://www4.diary.ne.jp/user/410541
0104名無し生涯学習
NGNG0105名無し生涯学習
NGNG社会人から学生へ転身って、、、退化じゃん。
0106名無し生涯学習
NGNG0107名無し生涯学習
NGNG0108age
NGNG0109age
NGNG0110sage
NGNG0111名無し生涯学習
NGNGhttp://www.econ.tohoku.ac.jp/kaikei/index.html
設立記念シンポジウムと受講者説明会
会計プロフェッショナルをめざして
― 大志をいだき、君の夢を実現させよう ―
日時: 2004年12月16日(木) 午後2時より
場所: 東北大学川内キャンパス 経済学部第二講義室
プログラム
1.基調講演 「会計大学院の役割と将来」
企業会計審議会会長・早稲田大学教授 加古 宜士氏
2.パネルディスカッション 「会計大学院に期待すること」
パネリスト: 日本公認会計士協会東北会会長 那須 和良 氏
仙台国税局課税第二部長 袴田 裕二 氏
日本政策投資銀行東北支店長 井上 毅 氏
司会: 東北大学教授 高田 敏文 氏
3.東北大学会計大学院の募集要項と概要について
※お問い合わせ先
東北大学大学院経済学研究科 会計専門職専攻スタッフ室
〒980−8576 仙台市青葉区川内27−1
E-mail: tuas@econ.tohoku.ac.jp
0112名無し生涯学習
NGNG>>83
遅レスだが、一般行政職ならば国でも地方でもありえないこと
が書かれている。公務員を装った一種の公務員叩きではないか。
働きながら大学院に通い、学士から修士になっても給与は変わ
らないよ
0113112
NGNG大学であっても大学院であっても、公務員として働いていた期間
と同じく100%換算される。そこまでは正しい。問題は給与の
再計算にあたって、どちらか有利な方が採用になるということだ。
ダブルで積み重なるということはない(人事記録カードには、申告
によって学歴欄に記入されるが)
地方公務員ならば、例えば中級試験で採用になった人が、その後上級試験
に合格した場合は給与が上がる場合がある。
ただし、教員の場合は働きながら大学院に通い修了することによって、
基準学歴が変更になり給与は大幅にあがる。2年間の修士課程の修了
でも、最高3号俸あがる場合がある。博士課程後期を仮に終えたなら
ばもっとあがる。なお、これは給与上のことなので、例えば大学院で
専修免許を取得しなかった場合を含めてあがる(行政職からみると、
教育職はこういう面でも優遇されている)
0114113
NGNG差だと思う。
0115名無し生涯学習
NGNG実際、働きながらの人っている?
0116名無し生涯学習
NGNG見たことないけど
0117名無し生涯学習
05/02/17 03:52:27もらえませんか
0118名無し生涯学習
05/02/17 18:54:26ヒトの意見に左右されるようなら、初めから大学院なんかに行くな。
0119名無し生涯学習
05/02/18 22:14:41プラス面は、普段の生活では決して知り合わないようないろいろな
人たちと知り合えていい刺激になることと、新しい知識やスキルを
得ることができること。
マイナス面は、職場で周囲にすごく気を使うし、プライベートの
時間がほとんど食いつぶされる。ビジネススクールだったので他の
学科よりキツい思いをした可能性はある。
118も書いているように、人の意見よりも、何をしたいか、何を求め
ているかが一番大切。こんなとこで聞くよりも、行きたい学校のオー
プンスクールにでも出かけていって質問してみるといいよ。
0120名無し生涯学習
2005/06/25(土) 07:19:01自民党→棄民党?
【社会】「増税、サラリーマンに頑張ってもらう」 個人所得課税改革で、政府税調会長
(以下抜粋)
★なりふり構わぬ増税路線、政府税調
・「税金は取れるところから取る」。政府税調がなりふり構わぬ増税路線を打ち出した
のは、財政再建のためには、もはや猶予はないという危機感からです。
しかし、消費税は小泉総理の任期中は税率を上げないという公約に縛られています。
そこで目をつけたのが個人所得税でした。
「誰にやってもらうかって言ったら、サラリーマンの方々にですね、みんなで頑張って
もらうしかないんじゃないですか、というメッセージを送りたいと思いますけどね」
(政府税制調査会 石弘光会長)
しかし、今回標的となった給与控除や扶養控除などの廃止で打撃を受けるのは、
サラリーマンなどもともと所得がガラス張りの人たち。 実態が分かりづらい個人
事業者については、納税者番号制度の導入などが必要なため実現は難しく、政府
税調も結局取りやすい所から取ろうとの安易な発想に落ち着いたようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050621/20050621-00000041-jnn-bus_all.html
○関連スレ
怒れサラリーマン!増税、年110万円 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119437534/
【低取得者を】増税を阻止しよう!【苦しめる】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1119416781/
★もう働くのやめませんこと?★税金年金搾取
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1078034888/
0121名無し生涯学習
2005/07/04(月) 18:04:400122名無し生涯学習
2005/12/02(金) 02:05:040123名無し生涯学習
2005/12/04(日) 22:24:14京都大学大学院経済学研究科ビジネス科学専攻
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)
一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)
Aグループ (ビジネススクールとして成立)
早稲田大学大学院ファイナンス研究科
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(HMBA)
筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻(GSSM)
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻
国際大学大学院国際経営学研究科
Bグループ(BSとして成立/不成立の境界線上)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程国際経営学専攻(WBS)
早稲田大学大学院商学研究科プロフェッショナルコース
首都大学東京大学院社会科学研究科経営学専攻
大阪府立大学大学院経済学研究科経営戦略専攻
筑波大学大学院経営・政策科学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(GSIM)
Cグループ(主婦・老人向けカルチャースクールの代替)
多摩大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻
法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻夜間コース
日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科(NBS)
産能大学大学院経営情報学研究科MBAコース
関西学院大学大学院(商学研究科)
立命館大学大学院経営管理研究科
0124たけしん
2006/03/12(日) 11:58:17実際、経営学のジャンルで学者になったりコンサルになっったりする
人たちを多く排出している。東大大学院総合文化研究科と東大大学院
の工学系研究科の先端学際工学である。また工学系研究科では今年から
技術経営戦略の専攻ができたので一層、MBAやMOT的なニュアンスが出てくる。
0125名無し生涯学習
2006/06/03(土) 21:06:340126名無し生涯学習
2006/09/30(土) 06:48:12つまり、実質的な『異業種・異年齢交流』ができてるわけだよな。
0127名無し生涯学習
2006/10/22(日) 10:17:58学際だろうが、バーか。
0128名無し生涯学習
2006/11/17(金) 03:01:000129名無し生涯学習
2006/11/21(火) 03:06:30馬鹿が必死に ○
0130名無し生涯学習
2006/11/25(土) 21:01:070131名無し生涯学習
2007/01/08(月) 18:57:39N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0132名無し生涯学習
2007/02/16(金) 20:42:440133名無し生涯学習
2007/03/03(土) 15:39:160134名無し生涯学習
2007/05/21(月) 22:35:280135名無し生涯学習
2007/06/05(火) 12:00:270136名無し生涯学習
2007/06/11(月) 03:48:430137名無し生涯学習
2007/06/17(日) 13:18:130138名無し生涯学習
2007/06/17(日) 14:44:020139名無し生涯学習
2007/06/24(日) 20:31:070140名無し生涯学習
2007/07/02(月) 04:53:340141名無し生涯学習
2007/07/03(火) 17:21:26修論とかどうするの?
0142名無し生涯学習
2007/07/03(火) 18:51:20可能
0143名無し生涯学習
2007/07/03(火) 19:07:20そうなの?
修論って多くの時間を費やすから社会人では無理だと思ってた。
0144名無し生涯学習
2007/07/03(火) 23:00:380145ナナシマ生涯学習
2007/08/14(火) 19:49:01土・日のみで長期履修制度とか実験の全くないテーマを選択すれば
不可能ではない。
ただしそういうことを気に入らない糞教官もいるから注意しろ。
0146名無し生涯学習
2007/08/16(木) 00:03:05平成19年度グローバルCOE交付金額ランキング(単位;千円)
1.東京大学 1,953,120
2.大阪大学 1,724,190
3.東北大学 1,645,930
4.京都大学 1,606,670
5.東京工業大学 1,455,220
6.慶應義塾大学 876,330
7.名古屋大学 756,340
8.早稲田大学 740,090
9.九州大学 572,130
10.北海道大学 560,170
0147名無し生涯学習
2007/11/15(木) 18:27:15http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195108184/
0148名無し生涯学習
2008/02/15(金) 23:10:110149名無し生涯学習
2008/03/29(土) 21:50:270150名無し生涯学習
2008/05/13(火) 16:04:33イメージ以上に、教員も学生もハイレベル
http://diamond.jp/series/glad_school/10002/
0151roc
2008/05/25(日) 14:57:13できれば通学できる大学を選ぼうと思っております。
自分のやりたいことを学べる学校を探す時に、皆さんはどのように調べられましたか?
よろしければ経験談を御聞かせ下さい。
0152名無し生涯学習
2008/05/27(火) 21:19:110153名無し生涯学習
2008/05/31(土) 23:34:21予備校の講師とか学習アドバイザーにだったらなれるとおもう。
募集枠が大学院卒からだし
0154名無し生涯学習
2008/05/31(土) 23:56:580155名無し生涯学習
2008/07/08(火) 14:08:430156名無し生涯学習
2008/07/12(土) 17:21:19・人を騙すことを何とも思わない
・他人の意見に耳を貸さない
・人間不信
この分野に手をつけるとこういう人間になります。
0157名無し生涯学習
2008/07/17(木) 12:46:490158名無し生涯学習
2008/08/12(火) 16:59:100159名無し生涯学習
2008/08/31(日) 00:04:51修士(**) 名無し生涯学習
0160名無し生涯学習
2008/10/03(金) 12:20:340161名無し生涯学習
2008/10/21(火) 10:00:420162名無し生涯学習
2008/11/01(土) 13:37:140163名無し生涯学習
2008/11/07(金) 12:00:120164名無し生涯学習
2008/11/25(火) 01:21:440165名無し生涯学習
2008/11/25(火) 21:37:06やっぱ生じゃないと。
0166名無し生涯学習
2008/12/11(木) 02:19:390167名無し生涯学習
2008/12/26(金) 09:08:57修了or満期退学or単位取得退学」最低でも「最終学歴:東大大学院博士課程中
退」に魅力を感じる。借り上げ社宅オーナーになって不労所得が入る身分にな
ったら、仕事を少なくして収入のある妻にも協力して貰って挑戦したいと思っ
ている。息子の中学受験の時、父親の最終学歴に「東京大学」と入るだけでも
行く価値があると思う。父は公立医大出の医師だが、祖父は東京帝大卒で伯父
や親族にも東大卒が何人もいる事、妻も岳父も東大卒であり、自分はマーチで
ある事も最終学歴にこだわりがある理由だろう。先祖の供養の為、という意味
もある。
0168名無し生涯学習
2008/12/26(金) 09:44:27らば、東京大学大学院修士課程でも良い。
0169名無し生涯学習
2008/12/27(土) 23:57:53先祖の為。子孫の為。家門の為。勉強したい気持のある自分への御褒美。
学歴コンプレックスに苦しんだ自分への償い。
60歳の時にでも「最終学歴:東京大学大学院博士課程修了」と書けるな
ら、書けないよりどれだけ良いかと思う。
0170名無し生涯学習
2009/01/28(水) 13:43:340171名無し生涯学習
2009/02/01(日) 18:21:22入試、修了のしやすさ、非常勤講師として採用されやすさ、
といった観点から、どの大学院がいいか迷ってます。
0173名無し生涯学習
2009/02/06(金) 01:15:290174名無し生涯学習
2009/02/09(月) 03:48:380175名無し生涯学習
2009/02/11(水) 10:22:480176名無し生涯学習
2009/02/14(土) 05:10:200177名無し生涯学習
2009/02/18(水) 11:15:120178名無し生涯学習
2009/02/22(日) 09:54:170179名無し生涯学習
2009/02/22(日) 23:05:44この不況に、数百万の金を、自己投資にあてて良いものかと考え中。
手持ちはあるし、そこそこの規模の会社だから、危険度は少ないが、それにしても、
今200万を使うべきではないかと・・・。
0180名無し生涯学習
2009/02/25(水) 02:52:560181名無し生涯学習
2009/02/28(土) 02:16:200182名無し生涯学習
2009/03/02(月) 01:26:500183名無し生涯学習
2009/03/02(月) 23:19:090184名無し生涯学習
2009/03/09(月) 10:16:030185名無し生涯学習
2009/03/12(木) 02:42:070186名無し生涯学習
2009/03/13(金) 01:42:090187名無しさん
2009/03/25(水) 17:03:56仕事で抱えていた課題についてじっくり取り組んでみたいと考えています。
4月から始まりますが楽しみにしています。
0188名無し生涯学習
2009/03/29(日) 21:56:14長い間、社会のためにお疲れ様でした。
これからは自分のことのためにのみ、有意義な時間をお過ごしください。
勉強頑張ってください!
0189名無し生涯学習
2009/04/05(日) 17:09:060190名無し生涯学習
2009/04/07(火) 01:19:560191名無し生涯学習
2009/04/10(金) 20:37:15自己研鑽
人脈拡大
0192名無し生涯学習
2009/04/11(土) 07:43:15http://www.geocities.jp/utam2005/
ただし出身学部は
東大3 一橋大2 北大2 慶応2 早稲田2 ほか
大学関係者以外では官僚や大手企業の人が多いようですが・・・
0193名無し生涯学習
2009/04/11(土) 07:44:47http://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/mps/
0194名無し生涯学習
2009/04/13(月) 10:55:24@ TOKYO UNIVERSITY
A THE TOKYO UNIVERSITY
A THE UNIVERSITY OF TOKYO
0195松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
2009/04/16(木) 00:06:31用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
0196名無し生涯学習
2009/04/17(金) 14:16:060197名無し生涯学習
2009/04/22(水) 09:39:130198名無し生涯学習
2009/04/24(金) 09:47:100199名無し生涯学習
2009/04/26(日) 12:58:320200名無し生涯学習
2009/05/02(土) 19:45:030201名無し生涯学習
2009/05/08(金) 23:27:44筑波GSSM、修了生情報が更新されているね。
ttp://www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp/miryoku/obog.html#02
「GSSM出身の大学教員は100名に達しています。」だそうな。
発足から20年で100名ということは毎年平均5名なんだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています