トップページlifework
1002コメント274KB

★★ 放送大学スレ Part9 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
放送大学スレのPart8です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。
放送大学はCS放送を利用した正規の通信制大学です。(教養学部のみ)
◎公式HP◎  http://www.u-air.ac.jp/
その他関連リンクは>>2-4あたりに紹介
0637名無し生涯学習NGNG
東京大学教養学部の初代学部長の矢内原忠雄氏は、「ここで部分的専門的な知識の基礎である一般教養を身につけ、
人間として偏らない知識をもち、またどこまでも伸びていく真理探求の精神を植え付けなければならない。その精神こそ
教養学部の生命である」と語っている。(東大教養学部沿革より)
0638名無し生涯学習NGNG
>>636
お前には今のところまったく教養は身についてないみたいだな
0639名無し生涯学習NGNG
>>637
放送大学のバカ学生が東大の話を引き合いに出してどうすんの?
0640598NGNG
>>604
保健体育、けっこう難しいですね。
私は前期に「現代社会とスポーツ」を履修してたので、SFAとかは大丈夫
だけど、筋肉とかトレーニング云々のスポーツ医学っぽい方がちょっと。
0641名無し生涯学習NGNG
矢内原先生か。
そういえば、もうすぐクリスマスですね。
0642名無し生涯学習NGNG
>640
へー、スポーツ医学っぽいのがあるんだ。
興味あるんで楽しみかも。
0643名無し生涯学習NGNG

結論
社会科学系が最強である。
0644名無し生涯学習NGNG
>>643
お前が理解してる(つもり)なのはそれしかないんだろ
0645名無し生涯学習NGNG
>>643
もういいって。
どうせみんな自分が専攻しているのが一番だと思ってるし、
大体どの専攻に属していても他の専攻の科目、四割ぐらいは取るんだから。
0646名無し生涯学習NGNG
馬鹿ほど理系科目を避ける傾向にあるけどな。
0647名無し生涯学習NGNG
>>645
他の専攻から4割も履修したら専門性が低くなんじゃないのか?
俺は学士編入だけど面接以外は全科目専攻を履修してるぜ。
0648名無し生涯学習NGNG
教養学部で専攻とかこだわってもしょうがないだろ。
0649名無し生涯学習NGNG
>>648
じゃ、何が勉強したくて放大に入学したわけ?
0650名無し生涯学習NGNG
>>649
幅広い教養に決まってるだろ。
0651名無し生涯学習NGNG
俺は学士はもう持ってるし、文系の科目を幅広く勉強したいと
思って放送大学入ったから、特に専攻とか意識してないけどね。
0652na。 ◆K6muVeF5R. NGNG
個人的には、専攻をなくしてほしい。
今よりは他の専攻の科目もとりやすくならないかな。

私は人間の探求専攻ですが、今学期とった6科目中、専攻の専門科目は2科目しかありません。
勉強したいことが専攻の科目だけで事足りてれば、それに越したことはないけど、
他の専攻にやってみたいことがあったりすると、卒業要件のこともあって、
とるのをためらってしまいます。


>>648さんがいうように、教養学部なんだから、専攻を作ってもナァという気はする。
0653名無し生涯学習NGNG
>>649
SEXの勉強がしたかったんだけどな。
効果的な腰の振り方とか、指マンでの女のイカセ方とか。
0654名無し生涯学習NGNG
>>653
吉原にプロ講師がいるだろ
授業料2万くらいじゃないのか?
0655名無し生涯学習NGNG
2チャンネルでアンケート
内閣支持率調査にご協力ください

回答はこちら ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/questions.php

結果はこちらからリアルタイムで確認 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

アンケートサイト作成システム
http://www.bsd-network.com/question/
0656名無し生涯学習NGNG

一科目4単位だと講義の内容が深く掘り下げられるように思う。
0657名無し生涯学習NGNG

http://www.aiailand.bz/?id=DMGeT4ijLA
0658名無し生涯学習NGNG
>>654
放大の単位4単位分か。
結構安いな。今度行ってくるよ。
0659名無し生涯学習NGNG
>>652
うわー全く同じだ。
私も人間の探究専攻で、今学期6科目履修のうち専門科目は2科目だけ。
私の取得単位のバラバラさ加減は、見たら驚く人が多いと思う。
教養学部なんだからそういうのもあっていいんじゃないかと開き直ってます。
0660名無し生涯学習NGNG
専攻なんてすぐ変更できるみたいだから、最終的に偏った分野の
専攻にしちゃおうかと考えてます。
今のところは社会と経済の分野が多いかな。
0661名無し生涯学習NGNG
>>610
いいですね。
SEX実技試験ですか。
0662605NGNG
途中から、文系vs理系スレになってる・・・(´Д`)w
昨日、2つ終わらせた。理系はまだあと4つ。
詳しく書くと「物理の世界」「初等微積」「線型1・2」


>理系と文系のキチガイ度
結果的に言えば、両方互角か?
どっちもしないと、偏りがでるだけだよ。

日本の左翼→文系
オウム→理系

両方、「社会的に必要な知識・常識」がない。
ただ、理系を増やす教育が必要なのは同感。
技術競争の時代なら尚更。もちろん文系も必要なのは当然。



暇なのか、忙しいのか・・・
0663605NGNG
あと、方大、又は他の大学でも言えることだが、理系の単位を3か4上げるべきだと思う。

はっきり言って文系の方が簡単。要点だけ理解してれば、後は本を読むだけで済むから。
レポート書いてても、大局的に見て文系と理系じゃ、かかる時間が違う。

個人的には単位5くらいくれ。そしたらもっと理系取るぞ、みんな。
0664名無し生涯学習NGNG
時間数=単位数だからね。仕方がないよ。
通学制だったら、多くの理系は実験実習でもっと忙しくなるし…
0665名無し生涯学習NGNG
>>661
女講師をイカセたら一単位。
ダメだったら一回だけ再試験。
0666名無し生涯学習NGNG
>>638
おれに教養がないかどうして分かるの?厨房に。
0667名無し生涯学習NGNG
>>666
お前が馬鹿丸出しだからだろ(プ
0668名無し生涯学習NGNG
>>664
数学とか演習で単位とかくれてもいいよね。
答案送ったら添削して返してくれたりとか。
どっちみち話聞くだけじゃなくて自分でやらないと
わからないから、その分時間かかるしね。
0669 NGNG
>663
それでは1単位あたりの内容が薄くなってしまい、
急降下中の理系の学力にトドメを刺してしまって
文系以下になってしまうんだが・・・
0670名無し生涯学習NGNG
文系の勉強なんてどうせ役に立たないんだから
単位なんて少しでいいんだよ
0671名無し生涯学習NGNG
漏れは理系大卒なんだけど、
自専攻(要するに理系)の科目は1or2単位で
文系科目(1年次でやるいわゆる教養科目)は4単位だたーよ。
語学は2単位。
専攻によって、科目の単位数を変えるのが普通だと思ってたけど
放大は違うんだよね。まいった。
0672名無し生涯学習NGNG
>>669
なぜ?
内容を濃くすればイイだけの話。
>>670
それはいいすぎ。
0673  NGNG
>671
以前は4単位科目あったんだよ。いまは大学院のほうにある。
4単位科目を試験で一発認定と言うのはつらいからやめたんじゃないかな。
0674na。 ◆K6muVeF5R. NGNG
>>659
今までどんなのとってきたんですか?
私も興味のあるものをやりたいですね。
ただ、前にもあげたように、学位をとるのと時間がないのとで、
思い通りにはいかなさそう・・・。( ´д`)
0675名無し生涯学習NGNG
>>667
お前ほど馬鹿丸出しじゃないぜ。
0676名無し生涯学習NGNG
>>675
いや、お前の低脳ぶりは痛いほどよくわかるよ
0677HIDENGNG
レポートの提出っていつまででしたっけ?
0678名無し生涯学習NGNG
12月2日必着だよ
0679HIDENGNG
>678
ありがとうございます

まだ勉強をしたいないので不安です〜
0680名無し生涯学習NGNG
>>676
どうしようもね〜奴だな。何でこんなのがこのスレに住み着いちゃったんだ。
0681名無し生涯学習NGNG
いちいち相手にしてる奴がいるからだろ
0682名無し生涯学習NGNG
まあ句点の使い方も知らない人が多いからね。
0683名無し生涯学習NGNG
早く強制IDにして欲しいね。
0684名無し生涯学習NGNG
結局、放送大学はクズの溜まり場ってことだよな
0685名無し生涯学習NGNG
荒いことばをつかうなよ。
0686名無し生涯学習NGNG
だからそういう煽りにつられちゃダメだよ。
0687名無し生涯学習NGNG
釣られてるつーか、相手してやってるヤシも減ってきたな。
0688名無し生涯学習NGNG
結局屑は放送大学に限らず社会の中には沢山いるってこと。
俺達が屑にならないように頑張ればいい。
0689名無し生涯学習NGNG
クズが放送大学に吸い寄せられてるっていう現実があるな
0690名無し生涯学習NGNG
>>686  キミはまじめだが
>>689 は、表現が不適切すぎ。よそへ逝け。
0691名無し生涯学習NGNG
>687
釣られたふりして釣らないと
0692名無し生涯学習NGNG
通信課題って6割以上出来てないと試験受けれませんか?
0693名無し生涯学習NGNG
1点でも得点があれば受験できます。
以前、面接授業に来てた先生が言ってた。
だからその先生は、課題の出来が悪い時には、受験資格をなくするために、
課題「不可←つまり0点」でつっ返すと言ってた。
納得。実は、その先生と見られる先生に「返品」された経験あり。
「あなたの論述は印刷教材の引き書きにすぎないではありませんか」
など、赤ペン手書きでコメントが付いてました。
ムカついたけど、まあ、しゃ〜ないな。
ただ、添削指導は熱心なようだが、面接授業の講義には疑問あり。
0694名無し生涯学習NGNG
通信課題の得点は、最終的な成績に僅かでも関係しますか?
要するに、単位認定試験の点数に、下駄としてはかせるとか、
単位認定試験と通信課題の得点を総合評価するとか、
僅かでも@、A、B、Cの判定に関係しますか?
0695693NGNG
それについては知らんが、
「1点でも点があれば受験できる」
というのは、単位が与えられる可能性があるから受験させるってことだよね。
課題「1点」のやつが、試験受けて単位取ることもあるとするなら、結局
ほとんど試験の得点じゃね〜の?
と推測してみるものの、結局どうかは知らんのでスマソ
※課題に書いた答えが結局6割くらいしか合っていなかった科目で試験後
※Aをもらったことはあったと思う
0696名無し生涯学習NGNG
ところで、みなさんもう課題終わりましたか?
締め切りが迫ってきました。私はやっと半分ポストに
入れたところ。
0697名無し生涯学習NGNG
通信課題の点数が、成績に影響するのかどうかが知りたいのです。
というのも、
単純に、単位認定試験の受験資格だけのためなら、とりあえず、適当に
マークして、出すけど、@かAかBかCかに少しでも関わってとなると、
満点狙いで徹夜して頑張らねばならないから。
 BやCは何としても取りたくないので……
0698名無し生涯学習NGNG
>>697
そこまで成績に拘るならちゃんとやればいいじゃん
楽しようと思うなら拘らないことですな
0699名無し生涯学習NGNG
>>696
あと三つ。
そのうちふたつは長文・・・(;´Д`)
0700名無し生涯学習NGNG
>>697
放大(千葉)に電話して、聞けばいいじゃん。
学生として、システムについて知りたいってね。
0701名無し生涯学習NGNG
>>696
今日全部オワタ!提出して来た!
3科目だけだけど

いっぱい取ってる奴がんばれー
0702名無し生涯学習NGNG
>>701
乙〜
余裕もってこなす、おまいは出来るやつだ!!
0703名無し生涯学習NGNG
>>689
すげーな。たった1行の中に命題とその証明が込められてる。
0704名無し生涯学習NGNG
珠玉の名文だ!
0705名無し生涯学習NGNG
ところで来年度の授業科目案内見た?
センターで貰ってきたけど、
めぼしい科目はもう取ったし、新しい科目もなんだかなあって感じ。
0706名無し生涯学習NGNG
>>705
もう科目案内ができているのか?
来月前半に面接授業があるからウォレももらおうっと。
0707名無し生涯学習NGNG
>>705
HPには、まだ掲載されてないね。
どんな科目があった?
>>706
大丈夫だろw
0708名無し生涯学習NGNG
>>707
HPにはもう掲載されてる.
0709名無し生涯学習NGNG
17/19終わった。
あと記述2つ。
0710名無し生涯学習NGNG
>>697
通信課題の点数は、成績に影響しません。以前窓口で問い合わせました。
通信課題はテストの単なる足切りのようです。
以前マークシートで10問中2問正解のみで通信課題合格もらいました。
それ以来、通信課題は適当で、テスト勉強のみに集中しています。
0711名無し生涯学習NGNG
まあ通信課題はテスト勉強の一つだな
漏れはとりあえず〆切に間に合わせて
正月にじっくりやるパターン

あと8つ・・・
0712残念!今期ゼロ履修NGNG
お疲れです
0713名無し生涯学習NGNG
>>705
情報工学がなくなってる・・・(´・ω・`)
アンケート来た時、もっと絶賛しとけばよかったかな・・・
0714名無し生涯学習NGNG
さd
0715名無し生涯学習NGNG
>>714
どうしたの?
0716名無し生涯学習NGNG
課題全部終了。
記述は手強いけど楽しいな。
0717名無し生涯学習NGNG
>>713
マジですか? いい科目だったのになー。
やっぱり都倉先生が某副学長でしたっけ、昇進されたからかなあ。
産業と技術の科目って、ちょと時代錯誤入ってるの、多くないですか?
内容が重複しているのも多いし、萎えます。
0718産技の新科目NGNG
>>717
持続的発展と国際協力(’03) 15 R 河合 明宣(放送大学) 浜口 恒夫(大阪外国語大学)

都市システム工学(’03) 15 TV 阪本 一郎(明海大学) 林 亜夫(明海大学)

人間と自然(’03) 15 TV 祖田 修(京都大学) 八木 宏典(東京大学)

エネルギー工学と社会(’03) 15 TV 内山 洋司(筑波大学)

経営学(’03) 15 TV 奥林 康司(神戸大学) 佐々木 弘(放送大学)

管理会計(’03) 15 R 齋藤 正章(放送大学) 佐藤 紘光(早稲田大学)

産業と労使(’03) 15 TV 神代 和欣(放送大学)

マスメディア論(’03) 15 R 柏倉 康夫(放送大学)
 小室 広佐子(東京国際大学) 萩野 弘己(県立長崎シーボルト大学)
0719名無し生涯学習NGNG
>>718
そのうち
エネルギー工学・管理会計・産業と労使
は、改訂版(講師が同じ)ですね。
都市システム工学も講師が同じで、以前の「都市と生活空間の工学」の改訂版と見て、
差し支えないのでは?

新科目といっても、そのうち半分が改訂版。なんだかなあ・・・・・・。
でも国際協力は、面白そうかも。
あ・・・・・・・・ラジオじゃねーか。期待できねえー!!!
0720名無し生涯学習NGNG
>>713
良授業が無くなっていくのは残念。
0721 NGNG
>719
持続的発展と国際協力(’03) は”発展途上国の開発戦略”の改訂版。
主任講師も同じ。内容もまあ同じ。
「産業と技術」とか「自然の理解」は学生が少ない。
自然の理解は結構、難しいからなんだろうと思ったが
”産業”の方はそれほど難しいとは思わないのだが、少ない。
結構”IT”どうこうって言ったらこれかと思うんだが?
逆に簡単すぎるからかなあ?もう少し突っ込んでほしい科目が多いしね。
情報**なんて整理して情報工学1.2.3にすればいいのにね。

0722名無し生涯学習NGNG

放送大学は儲け過ぎ。
0723名無し生涯学習NGNG
産技は科目の抱き合わせ方がちょっと…
経営学系は社経に、その他は自理にくっつけた方がよかったのでは?
0724719NGNG
>>721
国際協力も改訂版だったのか。がくり。気が付かなかったヨ。

なんていうか、産業と技術、非常に中途半端なんだよね。
経営学系と技術系、どっちも充実させようと思ったら、
あんな科目数では足りなさ杉良太郎。

>>723
自然の理解は、ちょっと違うような。
経営学系は社会と経済に任せて、ってのは禿同。
産業と技術は情報学系で責めるのが、時代のニーズに合ってると
思うんだけどね。
0725名無し生涯学習NGNG
自然の理解に工学・情報系をくっつけて、
自然科学系の基礎・応用を一まとめ。どお?
もちろんrenameを忘れずに。
0726名無し生涯学習NGNG
放送大学のバカどもに便宜はかってやる必要一切なし
0727名無し生涯学習NGNG
小尾先生の放送授業を履修したかった。
ビデオ教材全巻そろえるのはむずかしい!
0728名無し生涯学習NGNG
小尾先生の面接よかったよ
0729名無し生涯学習NGNG
>>722
そうか?
毎年赤字なんじゃないの?
0730名無し生涯学習NGNG
>>722
学生1人あたり幾ら金がかかるか知ってて書いてるのか?
0731名無し生涯学習NGNG
大学院と同じように1単位1万円にしたら採算とれるかな?
0732名無し生涯学習NGNG
やめてくれー!
親のスネかじってるヤツと一緒にすんな。
今だって学費捻出に苦労してるのに・・・
0733名無し生涯学習NGNG
>>724
そうそう、技術系の科目少なすぎ!
ほんとは産技やりたかったけど、経営学系の科目をけっこうやらなきゃ
いけないのが辛くて諦めた・・・。
0734名無し生涯学習NGNG
>>732
お前みたいな馬鹿にも税金が使われてるかと
思うと反吐が出そうだよ。
0735名無し生涯学習NGNG
>>728 ありがとう。著書を図書館で借りたりしてみる…。
0736名無し生涯学習NGNG
>734
あんた、どーせ税金払ってないんでしょ?
早く働きなさいよ。


採用されればの話だけど(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています