トップページlifework
29コメント12KB

東京福祉大学通信教育部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
東京福祉大学通信教育部について、情報交換しましょう。
東京福祉大学:http://www.tokyo-fukushi.ac.jp
0019名無し生涯学習NGNG
>>18
臨床心理士は、修士課程出てないと取れないよ。
認定心理士は、学部卒で取れるんだよ。
0020名無し生涯学習NGNG
折れも知らなかったんだけど、
認定心理士って社会的に認められてるの?
って訊いちゃまずかったかな・・・
0021名無し生涯学習NGNG
>>20
臨床心理士は、病院のカウンセラーなんかとして、就職にも使えるけど、認定心理士は、自己満足程度の資格に過ぎないと思いますよ。
何も無いよりはましってとこかな。
0022名無し生涯学習NGNG
>>21
返答ありがとうございます。
ですよね。学士程度の知識でカウンセリングとかされたくないと思いますもの。
0023名無し生涯学習NGNG
>>22
でも、教師とか学校カウンセラーとか、精神保健福祉士は、学士程度だぞ……。
0024   NGNG
いまどき教師に、なにか心理的なことを相談するようなヤシっているかね?
あと、学校のカウンセラーは、今は臨床心理士の資格持ってないと雇ってくれないらしいよ。
0025名無し生涯学習NGNG
そういえば、産業カウンセラーも、学士程度だな。
0026名無し生涯学習NGNG

http://www.mag2.com/m/0000101789.htm
0027名無し生涯学習NGNG
なんか、カウンセリングって、受ける上で、学歴ばかりよくて、人間的にやな奴に受けるよりも、
カウンセリングのテクニックや知識はそこそこあり、かつ、人間性豊かな人に、カウンセリング受けたいものですね。
そういう意味で、臨床心理士とか、資格って、目安にはなるけど、
そのカウンセラーが合うかどうかは、実際話をしてみないと、わかりませんよね。
0028名無し生涯学習NGNG
それは「カウンセリング」っていうよりは「傾聴ボランティア」のレベルだなあ。
カウンセリングはお金を取って、また、時間をきっちりと区切る事が大切らしいけど、
過度に人間性に頼るカウンセリングだと妙に依存しちゃいそうな気もする。

まあ、美人で性格が良くない人と、不細工だけど性格のいい人、どっちをとるか、みたいな話しだな(ワラ
0029名無し生涯学習NGNG
ところで、「東京福祉大学生」の方、いませんか?もうすぐ単修なんで、情報交換したいんですけど……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています