トップページlifework
539コメント187KB

ロンドン大学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロンドンNGNG
JTにロンドン大学通信教育の広告が載っていたね。
誰かExhibitionsに行った人います?
担当者と直接話しができるみたいだけど。

Web上での説明では、通学過程といささかもレベル的には落とさない。
試験のレベルで通信であることを考慮しない、だから、全く通学過程と同じ
に扱われるというか、そもそも、単一のディグリーなりディプロマです、って
書いてあるけど。
コストも日本の通信過程くらいみたいだし。

ただ、試験がブリティッシュカウンシルでやってくれるのはいいとして、
1科目3時間だろ。
3時間も英語で答案を書きまくらないとダメなのかなあ。
0531名無し生涯学習2011/02/06(日) 23:10:43
一度に2つぐらい学位を取りたいが、ロンドン大学はダブルメジャーについては対応してないっぽい。サイトに書いてない。
とは言っても英語の勉強がこれからだから、その時に大学に問い合わせてみるか。
0532名無し生涯学習2011/03/22(火) 18:21:46.63
>>100

あぼーん
0533名無し生涯学習2011/04/23(土) 11:26:02.94
>>497
どこのカレッジというのは関係ないよ。
ロンドン大のインターナショナルプログラムというだけ。
0534名無し生涯学習2011/04/27(水) 14:00:54.18
2年前の書き込みレスとは・・・。
と思うが、気にせず、自分もレスを。

公式サイト見れば、どこのカレッジがどういったdistance learning
を提供しているか書いてある。

ただ、University of London International Programmes として、
まとめられているだけ。


自分が疑問に思うのは、それらの通信課程を卒業しても、通常の課程を
卒業したものと同じ評価をされるのかどうかということ。

やっぱり違うのかな?
0535名無し生涯学習2011/05/20(金) 21:45:48.21
学位の評価はまったく同じだそうだが、海外転職に役立つか?等はちょっとわからんね。
0536名無し生涯学習2011/07/06(水) 17:36:30.81
ここの通信でLLB取ってアメリカのロー行って弁護士なるのと、日本の法学部卒がLLM行ってニューヨーク州の弁護士なるとではどっちが就職に有利ですか?
0537名無し生涯学習2011/07/30(土) 22:15:32.86
司法試験板で渉外弁護士になりたいんだけど〜って質問してみれば
0538名無し生涯学習2011/08/04(木) 22:09:32.61
学生証はどんな感じですか?
0539名無し生涯学習2011/08/12(金) 11:57:24.16
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています