>>813

 偉そうに書きますが、NBSとSPはだいたい何をどういう風にやっているのか想像
できますので、通うのはお金と時間の無駄になりそうです。速読を「いかに速く読むか」
という観点でとらえているという点で、しかも韓国産の速読を源流に持つという点で、
どこも「メソッド」と「到達目標」が違うだけで同じようなものと思っています(もち
ろん、NBSのグレードが高いのは分かっていますが、あそこまでお金と体力と気力を
要求するのであれば、普通の人が身につける技術とは言い難いですね。SPについては、
キム式+ジョイント式+アルファという点で、かなりSRRと似ていますので、これこ
そ想像の範囲内だと思います。)

 フォトリーディングも少し系統が違うのですが(キム式といえば、キム式ですが、どち
らかというと斉藤式に近い)、玉城がフォトリーディングを実践していますので、やっぱ
り学ぶべきは斉藤式だと感じています。

>>814

 アンチSRR?の某M氏は、1日数冊本を読んでいる(図書館から借りて)という話で
した。数万文字というレベルの速読を身につけても、なお「まだまだ速読を支える体力が
ありません」といってマラソン(だったと思う)を始めたり、もちろん速読トレーニング
には毎日たっぷりと時間を費やしていたり、、、NBSは一生修行が続くようです。そし
て修行と実践が並行して続いていくわけですね。
 ちなみに玉城氏も1日に数冊ずつ本を読んでいます。

 で、本をまったく読まない私は日に日にヴァカになっていっています。みなさん、29歳
を過ぎると「ボケ」の兆候が出てきますからね(有名なお医者さんが「29歳がボーダー」
と書いていました)、日々、脳の活性化のためになにかしましょう!
●●