トップページlifework
1001コメント323KB

●30代で薬学部行って職ありますか?●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
高卒で現在33才ですが、薬学部を目指しています。
2年後くらいに合格できればと思ってるのですが、
薬学に社会人入試とか、在る訳もなく可也大変です。(苦
ですが、職安等でも年齢制限が50才代くらいまででも、薬剤師は相当数の求人があります。
卒業しても文系学部と違って取り敢えず就職できるのではと
思っているのですが、甘いでしょうか?

他のスレッドに書き込んだのですが、新たにスレッド作ったほうが
多くの方のアドバイスを得られるかと思い立てました。
077128歳の...皇紀2665/04/01(金) 00:55:43
これから着る機会何度もあるし慣れるハズよ◎
たぶん?気の持ちよう。

遠慮なく事務所で待っててもらっちゃいますネ。







0772名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 01:24:39
769>>
迷うんなら1年たつごとにプラス1年かかっているようなものですよ。

飽和状態になると言われていますが、
資格ないことと比べたら、はるかに仕事に恵まれるだろうし、
歳とってからでもできる仕事だと思うんですよね。
0773名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 03:12:34
とりあえず
>>1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1027465827/
●30代で薬学部行って職ありますか?●

このスレ池
0774名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 03:13:15
誤爆スマソ
0775名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 06:39:39
どうせ6年勉強するなら、医学部や歯学部のが給料いいよね?
0776名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 09:01:24
>>775
いまどき歯科医は微妙。
医師ならもちろん収入は薬剤師よりはるかにいいが、
入るのはやはり難しい。薬学部でも国立上位は最底辺の
医学部かそれ以上の難しさだが。
0777名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 10:35:10
国公立の歯学部の難易度はどうでしょうか
0778名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 11:17:49
↑スリーセブンいいなぁ (´Φ`)
0779名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 14:00:46
>>775
そりゃそうだが…
自分のおつむと相談してみよう
0780名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 14:24:38
>>777
国立歯学部は最難関の阪大でも、
薬学部の中堅と同程度。
0781名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 16:02:26
薬学部編入したいのだけど、広島県人でも通える塾か
通信教育ってありませんか?
お金は20万ほどしかもってません。
0782名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:17:59
6年生の卒業制が優遇されるということは現状ではないと考えるのが妥当です。
そもそもそれ以前の4年生の卒業生が実地で仕事をこなしている期間が2年以上なら
そちらのほうが、転職就職に有利です。
そもそも、薬剤師は技術職ですから、仕事に必要な技能をどれほど持っているかです。
現状の薬学部4年間の学習内容が、既に仕事とかけ離れている部分が多数あります。
これが、6年生になったから、どうだというのでしょう?
2年間の教育内容が完全に仕事に直結していたとしても、職歴2年と評価は同程度でしょうね。
6ヶ月程度の臨床実習がいかほど役に立つのでしょうか?
薬剤師の仕事は調剤業務以外にも沢山あります。
工場の薬品管理や医薬品輸入業者、MRなどの仕事も薬剤師はします。
ということは進路によっては、いらない勉強を2年間もさせられることになります。
結論を言うと、病院薬剤師にでもならない限り6年生は無意味です。
0783名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:21:36
>>782
そもそも、4年制の先輩より優遇されるなんてことが、
日本の考え方になじむはずがない。
0784名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:28:24
そもそも
0785名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 19:25:28
もそもそ
0786名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 19:53:41
チョメチョメ
0787名無し生涯学習皇紀2665/04/02(土) 01:16:09
薬剤師は技術?技能? ITの時代ですよ。
私は現在調剤の仕事をしてます。医薬品の知識を
しっかり覚えること。もっとも大切なこと。
医療ミスの30%は、薬に関係していると言われています。

大きなミスのための賠償保険に入っておくこと。これは医師も
同じです。
0788名無し生涯学習2005/04/02(土) 03:43:38
その医療ミスの薬は医師のミスのが多いんじゃないか?
0789名無し生涯学習2005/04/02(土) 21:46:13
確かに医師のミスのほうが多い。しかし知識ななければ、

それを見抜くことが出来ません。これを前程にして、医師に

指摘することは、大変気をつかいます。医師は政治力がありますから。

先日あるテレビ番組で医師が十数名が、出ておりました。番組が始まるまえに

薬の知識のテストをしておいたそうです。結果です。最高点で70点、最低は10点

平均は35点だったそです。それなのに薬剤師はあまりにも情けない話です。

族議員を多く国会に送らなければならないですね。

0790名無し生涯学習2005/04/02(土) 22:41:34
>>789
医者もそうだけど、薬剤師も扱わない医薬品の知識はないでしょ、というか忘れていく

0791名無し生涯学習2005/04/03(日) 00:54:48
>>789
薬剤師の地位向上とレベルアップで医師と対等になれればいいがな。
医学部は6年の間で薬のこと習うのはちょっとで専門じゃないから
薬のことは薬剤師でないと。
0792名無し生涯学習2005/04/03(日) 01:03:04
薬の知識は医師のほうがよく知ってるでしょ、狭く深くだけど。卒後の臨床経験が違い過ぎる。
ほとんどの薬剤師は広く浅く知ってるだけでしょ。
結局、薬はその道の専門医が一番詳しい。
0793名無し生涯学習2005/04/03(日) 04:42:06
逆でしょ
医師が広く浅く
薬剤師は広く深く
0794名無し生涯学習2005/04/03(日) 09:12:18
薬のこと広く知ってる医者なんていないだろ

たいていの医者は自分の専門以外で使う薬のことなんてまったく解らないし
そんなの勉強する暇もない
0795名無し生涯学習2005/04/03(日) 18:36:04
医学部でひととおりやるんじゃないの?看護学部だってやるでしょ。
薬学部ならすごく深くやるけど。
医者の専門の薬は医師は必死でやるだろうけど
医師ってのは麻酔科以外はどの科でもいけるんだから。
0796名無し生涯学習2005/04/03(日) 18:53:09
今年、国試受けた30代はいないのかね?
ぜび就職先を知りたいものだが
0797名無し生涯学習2005/04/03(日) 19:53:47
病院の薬剤部に就職決まりますた
0798名無し生涯学習2005/04/03(日) 20:08:21
>>797
おめでとう。俺も4年後就職できるといいな・・
0799名無し生涯学習2005/04/03(日) 21:18:35
30代から病院なんて超薄給じゃん、おまけに年下が上司になるんだろうし
0800名無し生涯学習2005/04/03(日) 22:08:30
薄給はともかく、いまどき上司が年下なんてどこでもある。
0801名無し生涯学習2005/04/04(月) 00:56:26
偏差値的に薬学部の中堅はどこらへんですか
0802名無し生涯学習2005/04/04(月) 02:52:11
私大は偏差値55がふつう
0803名無し生涯学習2005/04/04(月) 03:46:08
6年制になったら定員割れするとこもあるんじゃないのかね
私立受けるなら理大除けば少し頑張れば合格可能。
国公立は難しいけど、旧帝除けば今年から6年制になるわけだし、
楽になると思われ。6年も通うなら医大又は獣医大受けた方が得だし。

0804名無し生涯学習2005/04/04(月) 10:19:37
薬剤師人気は6年制になっても女子を中心に変わらない模様。
6年かかるがなってしまえばラクして毎月30万は貰えるわけだから。
今年も高校生理系女子のなりたい職業トップだよ。
重労働で高給なのは今の時代に合わないのでしょう。
やっぱり適当に貰えて時間も結構ある薬剤師はオイシイですな。
0805名無し生涯学習2005/04/04(月) 15:51:42
36歳!IT専門卒だけど・・
薬学部目指すぞ!!
さて、何からやればいいんだw
0806名無し生涯学習2005/04/04(月) 16:12:45
四年間ひとりぼっちの予感...
0807名無し生涯学習2005/04/04(月) 16:47:16
>>806
4年間1人ぼっちで卒業出来たら、それは違う意味でもすごいと思う
0808名無し生涯学習2005/04/04(月) 17:09:43
>>806
いったいどうしたんだよ。ガンガレ!
0809名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:14:40
私大薬学部目指そうと思ってるのですが京都から通えるとこありますか?
0810名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:22:10
京都薬科大学
0811名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:28:10
>>803
6年制はアメ化とゆとり教育の産物で内容は期待できないけど
卒業時は学士ではなく修士になる。大学〜大学院一貫教育だな。
0812名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:38:26
>>810
京都薬科の偏差値なんぼ??
0813名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:41:35
私立なんて学費高くて馬鹿なのになんで目指すわけ?
0814名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:56:43
家から近いから
0815名無し生涯学習2005/04/04(月) 19:01:36
6年生を卒業しても薬学士だよ。
ちなみに、医学部も6年で学士。
それに偏差値55でいける薬科大って、北海道医療大、北海道薬科大、東北薬科大
新潟薬科大、城西大等、いわゆる底辺だぞ。
偏差値60はないと都内の薬科大は無理でしょう。
0816名無し生涯学習2005/04/04(月) 19:10:12
京都薬科大
偏差値62くらい。。
0817名無し生涯学習2005/04/04(月) 19:51:19
おふっ。62は再受験、理系転向の俺にはキツイ
0818名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:02:41
第一薬科があるかぎり、金さえ積めばなんとかなる!
0819名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:07:42
でも第一薬科は卒業率半分、合格率半分の
実質25%しか薬剤師になれないぞ
0820名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:10:04
地底農学部のドクター27歳ですが、今から薬学部編入ってありだと思いますか?
研究にやりがいを感じない、論文発表しても社会貢献しているとは思わなくなってきたので。
0821名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:32:30
>>820
やりがいがあるかどうかは自分で考えるべきだよ。
27歳で薬学部入って卒業は33歳。果たして貴方が望む仕事に就けるかどうかだね。
研究職はまず厳しいだろうね。
0822名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:46:43
来年の編入は4年で卒業できる最後のチャンス
0823名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:47:11
第一薬科の学費はいくらですか?また場所はどこでしょうか?
0824名無し生涯学習2005/04/04(月) 20:56:01
>>821
いや、研究職はもういいですよ、一応国内の学会の英文誌だけど、論文賞もらったし。
でも、なんかつまんない。研究って直ぐに社会貢献できないんですよ。オナニーみたいで気持ち悪くなってきた。
薬剤師なら医療の現場で、末永く、直接社会貢献できるかなと考えたのですが。
つまり、私の場合、既に社会に出るのが遅れたから、サラリーマンみたいに60歳で定年じゃなく、
体力の続く限り薬剤師という資格をもって仕事ができるのできれば生きがいを感じるかなと思ったのでカキコした次第です。
0825名無し生涯学習2005/04/04(月) 21:00:42
>>823
ぐぐってしらべんかい。
学費は4年間で2200万円 場所は熊本だったはず

>>824
まあ将来性が無いとは言われてるけどね。薬剤師
今の仕事を続けた方が個人的には懸命だと思うけど、
どうしてもってなら薬学部もいいんじゃないかな。
マッタリと仕事したいならお勧めしときます。
0826名無し生涯学習2005/04/04(月) 21:02:58
訂正

個人的には懸命だと思うけど、

個人的には良いと思うけど、
0827名無し生涯学習2005/04/04(月) 23:42:49
すいません
高卒25で薬学部受験しようと思ってるんですが
センター試験のことで初歩的なこと聞いてしまいますが

 >※1 「地理歴史」及び「公民」を受験した者については,いずれか得点の高い科目の得点を大学入試センター試験の総合点の算定に用いる。

これは地理歴史と公民どちらか選んで、片方だけで勝負してもいいし
両方選んで、高い方を採点側に選んでもらってもいいということでしょうか?
0828名無し生涯学習2005/04/04(月) 23:48:23
第一は福岡だよ!!!
0829名無し生涯学習2005/04/04(月) 23:57:55
たいして変わんねーじゃんw
0830名無し生涯学習2005/04/05(火) 02:35:38
>>827
そうです。
0831名無し生涯学習2005/04/05(火) 02:57:30
>>815
修士だって書いてあったよ。
次に進学するとすれば大学院修士課程ではなく博士課程だと。
0832名無し生涯学習2005/04/05(火) 11:32:01
>>831
マジレスしておく。
4年制大学卒業生は院M2+D3の5年で博士になる。
6年制大学卒業生は院D4の5年で博士。

6年制の卒業生の学歴的評価は4年制の修士と同等だが、
肩書は学士。
0833名無し生涯学習2005/04/05(火) 11:32:45
>>832
6年制大学卒業生は院D4の4年で博士。

08348272005/04/05(火) 11:57:39
>>830
ありがとうございます
0835名無し生涯学習2005/04/05(火) 15:51:27
薬学部の偏差値載ってるサイトってありませんか?
近畿大学と大阪薬科大学を受験する予定なんですが、
偏差値が気になるところです。
チャンスがあれば国公立も受験したいところ。
0836名無し生涯学習2005/04/05(火) 15:59:24
>>835
そんなものも見つけられないアホでは無理
0837名無し生涯学習2005/04/05(火) 18:25:41
>>835
共に偏差値60位。。
国公立は65必要。
0838名無しさん@引く手あまた2005/04/05(火) 20:24:13
>>835 代ゼミのHP参照のこと。
   底辺国立大学でも最低8割5分ないと合格は厳しいようです。
0839名無し生涯学習2005/04/06(水) 01:05:24
偏差値クリアしても理数が好きでないと、大学で苦労するし

薬剤師になっても、つまらない人生になると思うよ。
0840名無し生涯学習2005/04/06(水) 15:30:23
今日が薬剤師国家試験の合格発表日だっていうのを皆さん知ってますか?
0841名無し生涯学習2005/04/06(水) 20:25:43
個人情報保護法のせいで新聞にも載らなくなったしな、気付かないな
0842名無し生涯学習2005/04/07(木) 16:02:03
思いだしましたよ!!!うれしかったなあああああ

(国家試験に)
0843名無し生涯学習2005/04/08(金) 00:12:06
厚生省で合格者名簿見るときのドキドキといったら・・・
0844名無し生涯学習2005/04/08(金) 05:22:53
合格するかどうかなんて、自己採点するからギリギリじゃなきゃわかるけどな
0845名無し生涯学習2005/04/10(日) 00:24:35
一年からこんなしんどいとは思わんかったorz
0846名無し生涯学習2005/04/10(日) 00:58:44
一年が一番辛かったな、実習も無くてひたすら座学
専門分野も全然無いし、とにかくつまらなかった記憶が・・・
0847名無し生涯学習2005/04/10(日) 19:35:21
実習になったらもっと大変だよ。定性分析、定量分析、1日かかるよ。
0848名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:55:56
いまどき底辺ダイの農とか工行くやつってあまり人生考えてないね。
オレなら一浪して薬を狙うが。
給料だって全然違うし、バイトの金額も倍以上だ。
0849名無し生涯学習2005/04/11(月) 12:57:25
応募資格 薬剤師免許をお持ちで70歳未満の方
http://www.cainz.co.jp/Saiyo_Folder/drug/yakuzaishi.html

スゲーな、年金受給者になっても働けるのか。
0850名無し生涯学習2005/04/11(月) 13:12:34
薬剤師免許を30年ほど前に取得した香具師は
最高だな。
これから薬学部逝く香具師は可哀想だが。
0851名無し生涯学習2005/04/11(月) 15:04:53
70歳でも働ける資格といえば薬剤師か弁護士ぐらいか?
医者は内科ぐらいなら何とかなる?
0852名無し生涯学習2005/04/11(月) 15:29:16
娘にはカネはかかるが薬剤師の免許をとらせるか。
0853名無し生涯学習2005/04/11(月) 19:59:12
>>851
医師は開業医なら普通に可能。
0854名無し生涯学習2005/04/11(月) 20:49:42
でも、プルプルした手でメスとか握ってほしくないな、高齢医者。
なんかおっかない。その点、薬剤師はボケていなければOK。
0855名無し生涯学習2005/04/11(月) 22:03:44
854の書込でふと思ったが、もし手術中に大地震が来たら……
ガクガクブルブル
0856名無し生涯学習2005/04/11(月) 22:21:12
大学院生になったとき、薬学部でよかったとオモタ。
同じバイオ系やってる他の研究科のヤツは金欠なのにワレは\\\\\
高額バイトはマヂでおいしいです。
0857名無し生涯学習2005/04/11(月) 23:09:07
856さん、バイトでどんな仕事してるの???

全く恐ろしいよ。劇薬、毒薬、を 処方箋をきちんと

管理しているの???
08588562005/04/12(火) 01:05:31
土日だけドラッグでバイトしてるよ。
時給2800円なり。ただ座って本読んでるだけ。
相談したいひと来たらチョコット話しておわり。
月19万貰ってるよ。
カテキョウは時給いいけど一日8時間もできないよな。
0859名無し生涯学習2005/04/14(木) 02:42:23
うちのきんじょは3000円で募集してるよ。それも年齢不問だ。
0860名無し生涯学習2005/04/14(木) 02:57:37
>>93
2170万円!高いな。文系の安い私立なら21年通えるな。

とバカなコメント。
0861名無し生涯学習2005/04/14(木) 04:51:09
まあ、ここでも見て、将来をしっかり考えようじゃないか
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/index.html
0862名無し生涯学習2005/04/14(木) 08:45:35
時給2800とか3000とか、なんかキャバクラ嬢の時給みたいだな
0863名無し生涯学習2005/04/14(木) 12:52:35
ハロワで年齢不問でいっぱいでてくるのは薬剤師くらいのもん。
他の医療職ではそうはイカのキンタマだわ。
0864名無し生涯学習2005/04/14(木) 13:52:18
処方箋枚数に比例して薬剤師置かないと保健所がうるさいので求人してるだけ
ハロワはダミー多し
ほんとに誰も来てくれない薬局もあるけどねw
0865名無し生涯学習2005/04/14(木) 18:41:44
23歳だけど、やっぱ薬剤師目指すのは無謀かな・・・。
凄く憧れの職業なんだけどなぁ〜。6年後は30歳・・・・。orz
0866名無し生涯学習2005/04/14(木) 18:43:44
都市部は時給1800とかそんなもん。
08672005/04/14(木) 18:44:34
DSだともう少し高いけど。
0868名無し生涯学習2005/04/14(木) 18:52:41
普通のバイトって時給900円くらいだからな・・
しかも重労働
0869名無し生涯学習2005/04/14(木) 18:54:13
>>865
俺今1年で卒業時30歳だよ。
諦めたらそこで試合終了ですよ(゚д゚)ゴルァ
0870名無し生涯学習2005/04/14(木) 19:22:51
>>869
4年制の時に入学して良かったじゃないですか。
僕は6年制ですよ。今年受かるとは限らないし〜
ああ〜勉強も捗らないし、私立しか無理かな・・・。orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています