●30代で薬学部行って職ありますか?●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG2年後くらいに合格できればと思ってるのですが、
薬学に社会人入試とか、在る訳もなく可也大変です。(苦
ですが、職安等でも年齢制限が50才代くらいまででも、薬剤師は相当数の求人があります。
卒業しても文系学部と違って取り敢えず就職できるのではと
思っているのですが、甘いでしょうか?
他のスレッドに書き込んだのですが、新たにスレッド作ったほうが
多くの方のアドバイスを得られるかと思い立てました。
0683名無し生涯学習
05/03/19 17:06:09調剤薬局とかドラッグストア。
中小なら病院にも行ける。
中小病院で35くらいまで、
調剤、ドラッグなら55歳くらいまで
オッケー。
0685名無し生涯学習
05/03/19 19:36:10来年から六年制なワケだが…
卒業したら40近くじゃないの?
0686名無し生涯学習
05/03/19 19:37:293年前に立ったスレだし
0687名無し生涯学習
05/03/19 21:40:31「40代で薬学部行って職ありますか」に変更
0689名無し生涯学習
05/03/19 22:00:23製薬会社の研究職や営業、さらには食品、化粧品会社などに数年勤めた後、
薬局に転職する、というようなパターンがかなり多い。女性の場合などは、
民間企業で数年働いた後に結婚退職、子育ての後に30代半ばで初めて
薬局に勤め始めた、というような人も結構多い。それで本格的に薬剤師を
やり始めていつのまにか薬局管理を任されたとか、そういう人もいる。
こんなふうに、薬剤師を途中で始める人も多いので、30代半ばで薬学部卒業
してもそういう人たちと変わらないので問題ないです。
薬大が増えて薬剤師過剰になるのではないかという心配はあるが、
薬学生50%増加でも私立ばかりなので、国試合格率はそれほど高くはないと
思われ、正味30%増くらいかと。現在毎年9000人で超不足なわけなので、
毎年12000人でも多分まだ不足状態か、せいぜいが需給バランス取れて
ちょうどよくなるくらい。
0690689
05/03/19 22:05:30>思われ
これは卒業できる割合を考慮して、ということです。私立は国試に受かりそうも
ない学生を卒業させないので。第○薬科大などは1/3以上が留年。新設大も
そのレベルが多いので。
0691名無し生涯学習
05/03/19 22:14:34ここにレスした人たちはちゃんと合格出来たんだろうか
0692名無し生涯学習
05/03/19 23:59:25069328歳の...
05/03/20 01:41:24仕事の都合で4/6の入学式出れなくなりました。
制服ともだちから借りたのになー。
なので初日は8日オリエンテーションの日です。
クラス分けされるみたいですね。一緒だったらいいね。
0694名無し生涯学習
05/03/20 09:57:440695名無し生涯学習
05/03/20 10:28:29そもそも浪人生と再受験生の線引きなんて曖昧なもんだし
0696名無し生涯学習
05/03/20 22:09:16今は、病院勤めながらまったりと通信教育過程で勉強中。
www
0697名無し生涯学習
2005/03/21(月) 20:50:000698名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:01:540701名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:34:30高校の社会科とかだと倍率100倍以上。簡単な教科でも7〜8倍はある。
コネで私立校の教師になるのが一番かしこい。転勤もないし。
小学校の教師でいいならすぐなれる。
今東京都だと倍率2倍くらい。誰でもいいから先生になってください状態。採用試験に面接すらない。
なった人がつらくてすぐ辞めちゃうんだって。
>>700
だから薬剤師の免許の方が貴重だって言ってんじゃん。
教員免許なんて教職課程取れば誰でも取得できる。でもその分その後職につくのが難しい
0702名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:40:06だから教師の待遇のことを言ってるだけなんだけど
教員免許のことなんて言ってないじゃん
薬剤師なんて薬学部卒業すればほぼ取得できる。でもその分入学するのが難しい
0703名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:45:24給料がいいのなんて誰でも分かってるよ。
0704名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:51:480705名無し生涯学習
2005/03/21(月) 22:01:43薬剤師免許もってても使ってない人も一杯いるよな
むしろ、免許使ってない人のほうが優秀だし。
0706名無し生涯学習
2005/03/21(月) 22:23:55お前等すれ違いすぎ(´Д`;)
とりあえず同レベルで語りたいなら
・薬学部学生と教育学部学生
・薬剤師免許持ちと教職免許持ち
・薬剤師と教員
この三つの各々で語れ。
薬学部生と教員を比べるような事しても無意味。
0707ひろ
2005/03/21(月) 22:54:07そうなんですか〜。。残念です。
学校で探せるかな。。一応、講義は一番前の左側で受けるつもりなんで
見かけたら声掛けて下さいね(>_<)
オリエンテーション後に事務室前とかで待ってましょうか。。単位認定の交渉もあるし。
0708名無し生涯学習
2005/03/22(火) 00:44:11その他に、毒劇物取扱責任者の資格が無試験でついてくる。
また、学校薬剤師になることも可能。
0710名無し生涯学習
2005/03/22(火) 02:55:500711名無し生涯学習
2005/03/22(火) 08:34:13まとり
0712名無し生涯学習
2005/03/22(火) 09:52:54だから無理
というか、年に数人しかとらないから
難しいだろ
資格あったとしても
0714名無し生涯学習
2005/03/22(火) 11:39:490715名無し生涯教育
2005/03/22(火) 15:01:0623で入学すると後々厳しい試練が待ち受けてるんだな と感じました。
0716名無し生涯学習
2005/03/22(火) 18:10:080717名無し生涯教育
2005/03/22(火) 19:52:48浪人するわけには行かないなと思いまして。
0718名無し生涯学習
2005/03/22(火) 19:53:58卒業させない私学校が多いはず。
それよか薬剤師と教師と何故同じテーブルで話すんだ。薬剤師になれなかったら教師?
それでは教師をバカにしてるのでは???
薬剤師は人の命を預かる。教師は子供たちの人格を形成する。本当にあまいよ。
ゆっとくけど学校薬剤師は、ボランテイアですよ。私はやってますけど
年収7万円程度、それに学校薬剤師になるにはその所在地の薬剤師会に入会しなければ
ならない。入会したら会費を払わなければ・・・それが7万円かそれ以上
(市町村によりますが、大体それぐらい)
しっかりした信念を持つべき。 706さんの言うとおり無意味。
0719名無し生涯教育
2005/03/22(火) 20:05:59いろいろ不安ですね。
0721名無し生涯学習
2005/03/22(火) 20:17:00自宅で死ぬ気で勉強しようと思う。
とは言ってもその日の復習くらいだが。
0722名無し生涯教育
2005/03/22(火) 20:51:01ひとり暮らしであります。多浪した反動で遊びまくらないよう注意であります。
薬学部が6年制に移行するくらいですからカリキュラムがハードなのは覚悟し
なければいけないでしょうし。
072328歳の...
2005/03/22(火) 22:32:08うんうん、
待ち合わせしましょう。
私も事務室前に向かうね!
オリエンテーションの日に、単位取得証明って持って行きますか?
用意してたほうがいいかな。
0727名無し生涯学習
2005/03/23(水) 10:34:490729名無し生涯教育
2005/03/23(水) 12:17:51例えば就職で不利になるとか。
大学での成績が優秀だったら問題ないかもしれませんが。
0730名無し生涯学習
2005/03/23(水) 12:23:160731名無し生涯学習
2005/03/23(水) 12:25:36まだ、35くらいまでならなんとかなりそうだが
0732名無し生涯学習
2005/03/23(水) 12:57:180733名無し生涯学習
2005/03/23(水) 13:54:500734名無し生涯学習
2005/03/23(水) 13:56:340736名無し生涯学習
2005/03/23(水) 18:53:200737名無し生涯学習
2005/03/23(水) 19:26:24成績がいいにこしたことはないだろうな。ああ。
0739名無し生涯学習
2005/03/23(水) 23:01:27というか今探して見て下さい。死ぬ気で勉強する決意が深まると思います。
0740名無し生涯学習
2005/03/24(木) 00:49:59例えば風邪薬を買いに来たお客さんには風邪薬(利益のあるもの)だけで
返してはいけない。
風邪薬+ビタミン剤+うがいくすり+トローチ+マスク等、ときには漢方薬も
薬剤師は良心がとがめてそこまで出来ないから困る。薬剤師を教育するのが
大変。そこへいくと高卒の女の子は言われたとおりにするから、薬剤師より
素直で良い。とマツキョの社長の書いた本にでてた。
お客さんの言われたとおりにだすのは、「自販機と同じ」この業界の常識です。
薬剤師になりさえすれば、何歳だろうと仕事は必ずある。これは確実ですが、
ただ気になるのは「規制緩和」今の医薬品を格下げして、食品と同じように
まあ医薬部外品として売ることに、今の政治ではやっきになっている。
薬剤師が居なくてもいいのだから。
医師会、歯科医師会は族議員を国会に送っているが、日本薬剤師会は残念
ながら、その力はない。
これからの薬剤師は政治力を持たねば・・・たのむよ。
0741名無し生涯学習
2005/03/24(木) 01:12:08国会議員選挙落ちたんだっけ確か??
0742名無し生涯学習
2005/03/25(金) 10:07:460743名無し生涯学習
2005/03/25(金) 18:40:26できるだけ綺麗に使って卒業したら売ろうと思います。
0744名無し生涯学習
2005/03/25(金) 18:54:39その年の薬剤師国家試験に落ちたら、翌年と翌々年は落ちた人専用の
薬剤師国家試験があるんですか?
0745名無し生涯学習
2005/03/25(金) 18:59:170747いわき原人も薬剤師を目指す
2005/03/25(金) 20:28:30いわき市のいわき明星大は、平成19年度に6年制の薬学部を増設する方針を
決めた。来年6月に文部科学省に設置を申請する。実現すれば郡山市の奥羽大
に続き県内2番目の薬学部となる。高重正明学長が24日、いわき市役所で会
見し、明らかにした。
0748名無し生涯学習
2005/03/26(土) 02:38:370749名無し生涯学習
2005/03/26(土) 02:52:150750名無し生涯学習
2005/03/26(土) 03:00:030751名無し生涯学習
2005/03/26(土) 03:09:470752名無し生涯学習
2005/03/26(土) 03:18:510753名無し生涯学習
2005/03/26(土) 11:13:07薬剤師にも学歴が重要になるだけでは?
いまなら、薬剤師免許使うなら、
大学名あんま関係ないけどね。
0755ひろ
2005/03/27(日) 18:21:26入学書類に単位相談の日程があるらしいですけど、まだ届かないので分かりませんね。。
とりあえず8日に(^^)/
何回か事務所に相談に行ったんですが、一般教養上限10単位と専門2単位くらいしか
認定はできないと言われました(涙)
前の大学で有機、無機、物化、数学etc取ってたけど認定拒否でした。。
とりあえず巻き髪の童顔を見つけたら声掛けて下さいね。
0757名無し生涯学習
2005/03/29(火) 08:57:59r | |――┐ r―― ヽ すいません、ちょっと轢きますよ・・・
L.! !__./⌒ヽ Li__ \
._| | / ´_ゝ`) ||____ \_ (~ヽ .. .
(_| | | /⊃⌒ヽ i \) /⌒ヾ .\\_ :・:∵:
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,, 人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: >>名無し(ピッコロ)
_ \_/⌒ヽ________/⌒ヽ て / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
ヽ _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / / ∨ ̄∨
| ____| 三三三三三三三.|__l__ / / | |
| ._|--[_______________] / __) ノ )
ノ.| | ===========[___]=======' ー' し'
ヽ_ノ_ノ ヽ__ノ_ノ
0758名無し生涯学習
2005/03/30(水) 08:48:266年で1千万円程度なら検討しようと思ってるんだけど
0759名無し生涯学習
2005/03/30(水) 11:53:576年制になっちゃったから1200万だな
0760名無し生涯学習
2005/03/30(水) 18:05:422年はデカイw
0761名無し生涯学習
2005/03/30(水) 22:20:35薬学部の場合、そこまでの魅力があるかと言われると・・・
0762名無し生涯学習
2005/03/30(水) 23:39:400764名無し生涯学習
2005/03/31(木) 17:36:05076528歳の...
2005/03/31(木) 20:21:05HPの入学の案内を見たら、50か60単位まで互換できるようなこと書いてたから、
一般教養ぐらいはたくさん認定してくれるかと思っていたのになぁ。
それだけ化学系の単位取っていても認定拒否なんですね..
薬学の科目って特殊なんでしょうか。
だけど勉強はとっつきやすいでしょうね。
入学式の日は、夕方に書類だけ取りに行くことになりました。
5時までで事務室は終わりだそうですが、
事情を話したら5時半まで書類を渡すために待っててくれるとのことでした。
な〜んて親切なの!と感動。
近づいてきたね。
会えるの楽しみにしてます♪
0766ひろ
2005/03/31(木) 21:59:12理学部で取った単位は認められないと言われました。。
なんつう理由や、、って感じですよね。。授業内容見ろよ〜。。。
物理化学だけは同じ名前で科目があるので認定OKでした。。
入学式は15:30までなので二時間くらいお茶して待ってますよ〜。
6日に会いませんか??学生数が多いので学校が空いてるうちに待ち合わせしたいです(>ω<)
良ければ五時半に待ってます☆
076728歳の...
2005/03/31(木) 23:44:54事務室に5時半に行くので、終わるの5時半チョット過ぎになるかな。
だけど薬学の事務室に行くことになってるから、
入学式と校舎違いますね。
駅で待ち合わせたほうがいいかな?
0768ひろ
2005/04/01(金) 00:08:22デモ私、制服だあぁ。。。笑わないで下サイね。。(-.-;)
0769名無し生涯学習
2005/04/01(金) 00:09:240770名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 00:22:226年もかかるんだから早目に行かないと、就職も厳しくなるよ。。
077128歳の...
皇紀2665/04/01(金) 00:55:43たぶん?気の持ちよう。
遠慮なく事務所で待っててもらっちゃいますネ。
0772名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 01:24:39迷うんなら1年たつごとにプラス1年かかっているようなものですよ。
飽和状態になると言われていますが、
資格ないことと比べたら、はるかに仕事に恵まれるだろうし、
歳とってからでもできる仕事だと思うんですよね。
0773名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 03:12:34>>1は
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1027465827/
●30代で薬学部行って職ありますか?●
このスレ池
0774名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 03:13:150775名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 06:39:390776名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 09:01:24いまどき歯科医は微妙。
医師ならもちろん収入は薬剤師よりはるかにいいが、
入るのはやはり難しい。薬学部でも国立上位は最底辺の
医学部かそれ以上の難しさだが。
0777名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 10:35:100778名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 11:17:490781名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 16:02:26通信教育ってありませんか?
お金は20万ほどしかもってません。
0782名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 18:17:59そもそもそれ以前の4年生の卒業生が実地で仕事をこなしている期間が2年以上なら
そちらのほうが、転職就職に有利です。
そもそも、薬剤師は技術職ですから、仕事に必要な技能をどれほど持っているかです。
現状の薬学部4年間の学習内容が、既に仕事とかけ離れている部分が多数あります。
これが、6年生になったから、どうだというのでしょう?
2年間の教育内容が完全に仕事に直結していたとしても、職歴2年と評価は同程度でしょうね。
6ヶ月程度の臨床実習がいかほど役に立つのでしょうか?
薬剤師の仕事は調剤業務以外にも沢山あります。
工場の薬品管理や医薬品輸入業者、MRなどの仕事も薬剤師はします。
ということは進路によっては、いらない勉強を2年間もさせられることになります。
結論を言うと、病院薬剤師にでもならない限り6年生は無意味です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています