●30代で薬学部行って職ありますか?●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG2年後くらいに合格できればと思ってるのですが、
薬学に社会人入試とか、在る訳もなく可也大変です。(苦
ですが、職安等でも年齢制限が50才代くらいまででも、薬剤師は相当数の求人があります。
卒業しても文系学部と違って取り敢えず就職できるのではと
思っているのですが、甘いでしょうか?
他のスレッドに書き込んだのですが、新たにスレッド作ったほうが
多くの方のアドバイスを得られるかと思い立てました。
0553名無し生涯学習
05/02/16 12:03:04大手のスーパーが採用するのに薬学部にさかんに粉かけてるよ。
ただし独立しないと儲からないし、独立してうまくやっていけるかについては
非常に厳しい時代だと言う事。
0554移転しましょう
05/02/21 13:02:56再受験で薬学部に入ったヤシの部屋
0555名無し生涯学習
05/02/21 19:38:21555ゲット!!!
GO!GO!GO!
薬学部へGO!GO!GO!
今が旬だぜ
薬学部へGO!GO!GO!!!!!!!!!!!
0556名無し生涯学習
05/02/24 00:35:50今の時代独立は不可能です。メーカーが卸す原価は1店舗と100店舗の
チエーン店とでは大きな違いがある。大型店との価格競争に勝てません。
大型店の小売価格のほうが、小売業者原価より安いのですから。
今はすでに大型店同士の競争にはいっています。
それから規制緩和は、医薬品を誰でも売れるようになるのです。薬剤師にとっては
危機です。薬剤師としては恐ろしい気もします。もし普通の風邪薬を自由に買うことが
出来たら(中には劇薬配合もあり)どうでしょうか?薬剤師にはこの患者さんは
症状を聞いて、病院へ送るべきかの判断も仕事の一つです。
もう一つ薬種粧と言う資格があります。これは国家試験ではなく各都道府県の
試験で取ることが出来ます。薬剤師との違いは毒薬、劇薬、毒物、劇物と一部を
取り扱うことが出来ないことです。考えて見てください。スーパー等で、問題の
医薬品の売上と薬剤師の給料を比べたら、売らない方が利益があると思いませんか?
大型店の規制緩和への期待は、食品と同じように売れるようになることなのです。
例えばビタミン剤で医薬品とそうでないものがあるでしょう。違いは医薬品のものは
きちんと医薬品としてのけんさを通っているもです。間違い無く医薬品のビタミン剤
が信頼性があると思いますが・・・近い将来医薬品のビタミン剤は姿を消すのでは?
と思っています。
0557名無し生涯学習
05/02/24 18:37:37自分で生きていける能力を身に付けるべし。
0558名無し生涯学習
05/02/24 19:50:580559名無し生涯学習
05/02/25 02:10:280560名無し生涯学習
05/02/25 21:15:17特別な才能が無い人は、生きていくためには資格が必要なのだ。
>>558
どんな世界もピンキリでしょ。
>>559
同意。
薬剤師は中小企業のリーマンより遥かに恵まれていると思う。
なるまでが大変だが。
0561名無し生涯学習
05/02/25 21:31:14ならない。惰性で流されるのは一番危険です。命にかかわること
ですから。薬剤師になってからかなりの年月が過ぎた。
給料は安くてもいい。最低限の生活が出来れば。のんびり
気を遣うこともなく生きていきたい。いま転職を考えています。
一度しかない人生ですから。私から薬剤師をとれば何もない。
パートしかないでしょう。それもあるかどうか・・・でも真剣に
考えています。
0562名無し生涯学習
05/02/25 21:50:06ドラッグ行きゃいいじゃん。
0564名無し生涯学習
05/02/25 23:34:38入社2年目で心身ともに疲れ果てぶっ倒れました。血便も出ました。
入社3年目以内に1/3が退職する世界です。
0566名無し生涯学習
05/02/26 03:31:00滅多に起こらないから記憶にないだけか?
医師や看護師のミスに関わっていれば防げたかもしれない死亡事故はいくつか思いつくんだが・・・
0567名無し生涯学習
05/02/26 09:51:520568名無し生涯学習
05/02/27 00:21:04おもわれます。
これは人間として劣っていると言う意味ではありません。このような人は
まわりの人を和ませてくれますし、穏やかな人が多いと思います。
薬剤師のミスは結構ありますよ。医薬品の間違いもありますが、医師が
処方箋の中での用量の単位ミスもあります。たとえば0.1gを1gと書かれて
いたらそれを見抜くことも薬剤師の責任になります。事故が起きた時のために
保険制度があります。(多額の賠償金)と言う私も危ないですが。人命にかかわる
薬は所定の場所に保管され、使用した数と在庫を毎日管理していますので、看護師
のように直接注射したり等からみれば、大きな事故にはならないとおもいます。
0569名無し生涯学習
05/02/27 00:42:50幸いに薬剤師さんが気づきましたが・・・。
医師も薬剤師も責任重大ですし、大学は入れても国家試験が最後にあるし
なかなか大変ですなー
0570名無し生涯学習
05/02/27 09:21:00薬剤師がうらやましい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1109430283/
0571名無し生涯学習
05/02/27 11:32:11減点方式。陰湿な奴が多いし。
0572名無し生涯学習
05/02/27 12:25:10その間違いに気づかず調剤した場合は、
薬剤師の責任なんですか?
0573名無し生涯学習
05/02/27 17:43:38かつそれを服用することにより患者に重大な害悪が予想される場合、
薬剤師は医師に問い合わせをしないと不法行為責任に問われることがあります。
0574名無し生涯学習
05/02/27 17:47:190575名無し生涯学習
05/02/27 17:49:03ことになっている。
例えば、処方箋に抗がん剤が常用量の10倍投与する等、そのまま投与してしまったら
患者が死亡するような場合において医師に問い合わせたが、そのまま投与せよと指示があった場合
疑義が晴れないので調剤を断れる。
0576名無し生涯学習
05/02/27 17:57:030577名無し生涯学習
05/02/27 19:09:280578名無し生涯学習
05/02/27 19:09:54整腸剤とか作用のそれ程強くない薬剤なら、倍量投与でも死なない。
だが、てんかんの薬はミスったら一発で死にます。
死んだ時の損害賠償は高額!!
0579名無し生涯学習
05/02/27 21:26:01余裕。40歳くらいまでならかなり余裕で職がある。
給料も悪くない。2年経験つめばこう待遇のところに転職。
無理とか何とかいってるやつは、自分の周りがたまたま
悪い条件だらけのところでほかを知らないか(そんなところ
めったにないが)、ただのやっかみ。
0580名無し生涯学習
05/02/27 22:38:360581名無し生涯学習
05/02/27 23:26:110582名無し生涯学習
05/02/28 00:21:13実務経験を持っていれば就職口はあるだろ。
それに、薬剤師は女性が多いので出産や旦那の転勤で
離職率も高いだろ。
実は意外と大丈夫だと思う。
問題なのはこれから新卒で働く人だな。
0583名無し生涯学習
05/02/28 01:35:58よくはないが悪くもない。
大企業のエリートサラリーマンと比べたらろくでもない仕事だが、
中小企業の一般会社員と比べたら、資格持ってて何かしら職があるだけいいと思う。
新しく薬学部がたくさんできるとはいっても、そもそも今までが超がつくくらいの
薬剤師不足だったので、職がなくなるなどということはないと思う。
医薬分業が見直されるような動きがちょっとあるのが多少気がかりではあるが。
まあ先進国でほとんど唯一、医薬が分業されていないような国なら日本は後進国に
なりさがるけどな。
0584名無し生涯学習
05/02/28 07:28:55これから老人人口が増えて財源不足になるのは確実。
医療のメインは、医師、看護士だから付録のような存在の
薬剤師の平均年収は下降するな。
仕事は無くならないと思うが割りにあわない。
0585名無し生涯学習
05/02/28 10:47:57無理やりなこじつけだな。もしそうだとしてもすべての職が影響受けるだろ。
なぜ薬剤師だけなのだ?
0586名無し生涯学習
05/02/28 10:50:090587名無し生涯学習
05/02/28 18:36:47無理やりのこじつけではありません。事実です。
日本の国民医療費は、現在約30兆円の規模となっています。
このうち高齢者に係る老人医療費は、約10兆円で、
医療費全体の3分の1を占めており、年々その割合が上昇してきています。
平成37年度には、医療費全体の2分の1以上を占めると試算されています。
ってことです。
0588名無し生涯学習
05/02/28 20:17:040589名無し生涯学習
05/02/28 23:13:520590名無し生涯学習
05/02/28 23:15:12ある・・・・・・・・・・わけない。
0592名無し生涯学習
05/03/01 00:03:17高齢化社会になって苦しむのは国民全体だよ。なぜにピンポイントで
薬剤師を叩く?
そのなかで公務員だけが超高待遇でやりたい放題やってる。
叩く相手間違ってないか?
0593名無し生涯学習
05/03/01 00:55:080594名無し生涯学習
05/03/01 01:16:11http://blog.livedoor.jp/knjoob/
0595名無し生涯学習
05/03/01 14:32:49医学部再受験掲示板に行けば
「医者は先のない職業。ヤメトケ」発言ばっかりだよ
酸っぱいブドウというやつだ
0596ひろ
05/03/01 22:42:38友達できるか心配。。だれか社会人で関西の薬に行ったヒトいませんか〜??
0597名無し生涯学習
05/03/01 23:09:53薬学部は特殊技術を学ぶので一生仕事ができるからいいね
0599名無し生涯学習
05/03/02 08:54:020600名無し生涯学習
05/03/02 11:21:40PCRとか、ほかの学部でもやっているようなことしかやりません。
打錠機の操作は薬学以外ではやらんかもしれんけどな。
0601名無し生涯学習
05/03/02 16:58:29どこだって苦しいんだから。
0602名無し生涯学習
05/03/02 19:42:05585さんは正しい判断をしてますよ。
薬剤師の給料に関係でも?医師も薬剤師も看護師もいいわけ?
確かにすこしは高いよ。しかしねそれ以前に何故そのように医療費が
かかるかを考えてよ。医療機関が問題なんです。医療機関の上に官庁が
あり族議員がいるんでしょうが。数字を並べたらどこが美味しい思いを
しているか?調べてよお願い。
0603名無し生涯学習
05/03/02 20:17:210604名無し生涯学習
05/03/02 21:09:20スーパーで子供の目を針で刺した。失明したかどうかは忘れた
0605名無し生涯学習
05/03/03 00:10:16私も関西の女子大の薬に4月からいきますが、同じ学校かな。
28歳です。
0606名無し生涯学習
05/03/03 20:57:02薬学はそんな、なまやさしいところではないよ。
国家試験以前に進級出来るか、卒業出来るか危ないね。
0607名無し生涯学習
05/03/03 21:05:52薬学の勉強が楽しみ。
0608名無し生涯学習
05/03/03 21:23:5228入学32卒業。女子大という事は私立で800万か。
そこまでする価値は本当にあるのか。800万+300万×4=2000万
くらいの出費。しかも28からの女盛りの時期を棒に振って・・。
0609名無し生涯学習
05/03/03 23:03:41お金じゃ買えない物があるのさ〜。
0610名無し生涯学習
05/03/03 23:47:46D1を叩いてくれ。
0611名無し生涯学習
05/03/04 00:02:050612名無し生涯学習
05/03/04 02:28:37http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=48%94N&o=r
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?i=t&k=48%94N&o=r (携帯・モバイル用)
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1102767665/
0613名無し生涯学習
05/03/04 09:38:49私立下位校もけっこう倍率高いし
つーか、難易度の高い大学に合格できるだけの頭脳があれば
この時間にこんなスレには来てねーよ
ぐわぁぁぁぁーーーーーーーーーー
0614名無し生涯学習
05/03/04 09:42:580615名無し生涯学習
05/03/04 10:40:41それはまさに俺だ・・。
ぼろアパートではないけど。
首都圏の国立薬学部(東大、千葉大)は
底辺国立医学部に勝るとも劣らない難易度です。
0616名無し生涯学習
05/03/04 20:24:27国公立の中では難易度が一番低くても、私立下位校よりは難しいですよね?
0617名無し生涯学習
05/03/04 21:03:28底辺は大体同じような難易度で、
長崎、熊本、徳島あたり。
長崎はセンターが取れた香具師が逝く。
2次力はいらない。
熊本、徳島はセンターあぼーんした香具師がなだれ込む。
結果的にはあんま難易度はかわらん。
0619名無し生涯学習
05/03/04 23:03:42医は確かにムズかしいけど。
0621名無し生涯学習
05/03/04 23:26:570622ひろ
05/03/04 23:45:26武庫川に行きます。。ここは留年とか滅多にないみたいなんで学費は四年分でよさそうです。
結婚して主婦するより1000万くらい払っても当分働けるから元取れますよね。。。
0623ひろ
05/03/04 23:54:18私、一応公立大学の化学科出てるんで勉強は大丈夫だと思ってるんですけど、、
やっぱり大変ですか??
0626名無し生涯学習
05/03/05 01:30:18毎日きちんと大学行って講義聴いて勉強してればなんとかなる。
国試はちょっと大変だが。
というのは卒研を1月いっぱい(大学によっては2月頭まで)やらねば
ならんので国試のための勉強時間が短いから。それでも受かるやつは
受かるけどな。
0627名無し生涯学習
05/03/05 12:42:59でも普通にさぼらず授業受けてる奴はまず留年してない。
0628名無し生涯学習
05/03/05 13:18:43国立は毎年2、3人/80−90人程度だよ。
0629名無し生涯学習
05/03/05 14:54:26理科大が留年多いのは有名。
だけど、それって再受験が多いのと関係あるのかな。
某市立大学薬学部も再受験対策のために単位を厳しくしてるって
聞くけどな.
0630名無し生涯学習
05/03/05 15:11:49対策の意味が分からない。
0634名無し生涯学習
05/03/05 23:21:51国立は卒業までにせいぜい1学年2、3人が留年するくらい。
0635名無し生涯学習
05/03/06 00:31:27思い切って薬学博士を目指してはいかが?医学博士はたいしたことないらしいけど、
薬学博士は難しいようです。もしこの博士号をとったら、すごいですよ〜
医学博士なんて問題にならない位の名声を手に出来ます。がんばってね。
私は数学と化学が得意だったけど、薬剤師がやっとでした。(おばあさんで〜す)
0636名無し生涯学習
05/03/06 01:05:37薬学博士とってそのあと袋詰ですかw。
とんでもないこと勧めるなよ、ババア。
医学博士=Ph.D.なら価値はないけど、
保持者の大半はMDだから価値がある。
薬学博士なんてPharm.D.でもないただのPh.D.だぜ?
名声なんて(ry
0637名無し生涯学習
05/03/06 20:13:08医薬品の開発は人類を救う。明晰な頭脳は医師にはしる。日本は
片寄ってしまっている。政治力のある医師会の為に薬剤師の地位は
医師によって牛耳られている。ロボットにすぎない現状である。
医師は体を看るが医薬品にかんしては薬剤師のほうが知識を持っている。
ときには、おかしいと思っても、余程のことがないかぎり何も言えない。
時には医師の方からなにかいいのがないか・・・言ってくることもあるが。
薬剤師の地位がひくいのは日本だけである。医薬品の開発は、化学者か
薬剤師以前の薬学士のほうが、可能性は大である。残念ながら能力のない
わたしは、あげくに結婚し子供を育て普通のおばあさん薬剤師である。
もちろん子供や夫より自分の仕事を優先したけどね。それでないと薬剤師は
勤まらないまらね。医師も頭打ち、若者よガンバッテ!!!
0639名無し生涯学習
05/03/06 22:59:55一般的には途上国の薬剤師の地位は低く、先進国では高い。
先進国で一番低いのは日本だけどな。
0640名無し生涯学習
05/03/06 23:55:38上げようじゃないか!
俺たちの地位!!
0641名無し生涯学習
05/03/07 17:45:08あんたは男かぁ〜当時は女は結婚したら仕事をさせて貰えなかった。
仕事をさせてもらうのは半端な戦いではなかった。そういうことでは
女の薬剤師の道を切り開いた。と思っている。
昔は、国家試験の実地試験もあった。試験官の前で1gを計るのも緊張した。
1g以上だったら瓶にもどすことは出来なかった。それは常識ですが。
現在はペーパだと聞いてるが・・・
勤務した頃は処方箋はドイツ語か医師によってはラテン語だった。
現在は患者さんのIDを入力すれば、持ってきた処方箋と比べ同じだったら
OKで全部出来あがってでてくる。あとは薬を補充すればいい。
乳鉢ですって混ぜ合わせ薬包紙につつんで・・・私は薬剤の生きた歴史書である。
こんなの自慢にもならない。
640さん頼もしい!!アメリカでは安楽死を望む患者にどの薬を使うかは薬剤師が
決めると聞いている。640さんのような若き薬剤師がどんどん増えてくれますように。
私は引退するつもりです。後進のみちを開くために。
064228歳の605
05/03/11 17:03:02一緒ですよー!嬉しい!!
私も10代の中にとけこめるかとっても不安でした。
ひろさんとは歳も近いし心強いです。
オリエンテーションの前日まで社会人ですので、
退職にむけて引継してるとこです。
ほんとに嬉しい!よろしくね
0643ひろ
05/03/12 23:38:26社会人しながら受験だったんですか〜?尊敬します。。
早く会いたいです(*^-^*)
入学式、制服ですよね〜。。憂鬱デス。
0644名無し生涯学習
05/03/13 00:46:380645名無し生涯学習
05/03/13 00:54:030646名無し生涯学習
05/03/13 02:32:310647名無し生涯学習
05/03/13 02:54:03「てめえら糞ガキ供とはやる気が違うんだよ、だから勉強の邪魔だけはすんな!」
一番前で講義を受ければ完璧
0649名無し生涯学習
05/03/13 06:43:22その方が周りも割り切った対応が出来るだろうし
経歴は、親しくなった人には公開してもいいかもしれない。
ただあまり大っぴらに言いふらすべきでもない。
「一旦社会人やってたんです」くらいは言っといてもいいかもね。
一歩引いてクラスに参加してあげないと、そのクラスで青春を謳歌している若者達が可哀想だろうし。
それだと仲の良い有人もそれ程出来ないだろうが、それでいいのだ。
もともと友達づくりの為に再受験したわけじゃないんだし
0650名無し生涯学習
05/03/13 07:28:33親しくなるチャンスが減ってしまうな
0651名無し生涯学習
05/03/13 08:46:48授業中とか昼飯時の話相手は欲しい(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています