トップページlifework
1001コメント323KB

●30代で薬学部行って職ありますか?●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
高卒で現在33才ですが、薬学部を目指しています。
2年後くらいに合格できればと思ってるのですが、
薬学に社会人入試とか、在る訳もなく可也大変です。(苦
ですが、職安等でも年齢制限が50才代くらいまででも、薬剤師は相当数の求人があります。
卒業しても文系学部と違って取り敢えず就職できるのではと
思っているのですが、甘いでしょうか?

他のスレッドに書き込んだのですが、新たにスレッド作ったほうが
多くの方のアドバイスを得られるかと思い立てました。
0408名無し生涯学習NGNG
資産家だかなんだか知らんが
見合い相手に「薄給みたいだから援助してあげるよ」なんて言えるとは
随分恥知らずな親子だな…

完璧見下されてることに怒りはわかないのか?
漏れは「イワシの精神」でガンガルよ
0409早稲田院生NGNG
>>407
それは勘弁です。農家は無理です。
ただ、あなたの立場なら結婚を選びますよ
0410名無し生涯学習NGNG
                    ∧_∧  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (  ´Д`) / / <みなさ〜んこいつは負け犬ですよ〜!
                  /    _二ノ    \_______
                 //大学 /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  / 高卒 \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
0411名無し生涯学習NGNG
ドラクエ
0412ageNGNG
age
0413名無し生涯学習NGNG
>>407
農薬で頭なんか変になったことないですよ
マスクとメガネちゃんとしてます?

三ヶ月も病院に行く専業農家なんていないよ

本当の話ですか?

80歳で米とさつまいもやっている人はそんなにやわじゃないですよ


夜11時まで作業なんて夏でも暗くて出来ないですよ
毎日休みなしで、せいぜい夜8時までですよ
0414名無し生涯学習NGNG
昭和48年生まれ関連スレッド
http://www2.ttsearch.net/s.cgi?k=%82S%82W%94N&o=r
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1091370347/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088173383/l50
0415名無し生涯学習NGNG
いつから6年制になるの?
0416名無し生涯学習NGNG
>>415
再来年の入学者からだったような・・・
0417名無し生涯学習NGNG
薬剤師に未来は無い。
0418名無し生涯学習NGNG
薬剤師いいですよ。俺も医学部じゃなくて薬学部でよかったな。
手に職を持つのは強いですよ。
0419名無し生涯学習NGNG
>>418
医学部の方がいいんじゃないの?
何で薬学部の方がいいと思うわけ??
激しくぎぼんぬ
0420名無し生涯学習NGNG
>>419
医者なんてステータスだけで
重労働だったり、それでいて余ってるのが現状
医師免許持ってるのに失業なんてこともありえなくもない。
開業医やるにも、ある程度修行してないと勤まらないしね。
それなら、圧倒的に足りない
雇われ薬剤師になって、高収入、高待遇でまったり仕事やった方がいい。
0421名無し生涯学習NGNG
>>420
というからにはキミ、医者なんだろうね
まさか医者でもないのに言ってるわけじゃないよな?
0422名無し生涯学習NGNG
>>420
薬学部の学生さ
まあ、重労働は医者に任せて
卒業後はまったりやらせてもらうよ
0423名無し生涯学習NGNG
薬剤師でまったりやっててもらえる高収入なんてたかが知れてるだろ
0424名無し生涯学習NGNG
禿同。ほんと、たかが知れてる。
漏れが知ってる範囲での「まったり」薬剤師の最高年収は、20代で税込850万(無料2DK社宅付き)かな。
一流企業のサラリーマンの方がもっと稼げるよね。
0425名無し生涯学習NGNG

狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/374.html
0426名無し生涯学習NGNG
>>424
サラリーマンと比べるならいいけど
医者に向かって「まったりと高収入」は恥ずかしいセリフ
医者は漏れらの倍稼ぐ
0427名無し生涯学習NGNG
「まったり」の意味がわかってないようだな
競争原理にドップリはまった
重労働の医者や、所詮社畜の一流企業のサラリーマンより収入少なくても
競争とは無縁、楽して850万ももらえれば十分
0428名無し生涯学習NGNG
>>427
おれも薬学部だけど、今のままの雇用状況がつづけばいいけど
しょぼい大学もどんどん薬学部をつくるから将来競争原理が働いて
しょんぼりな仕事になりそう。
0429名無し生涯学習NGNG
楽して850万円もらえる就職先ってドコヨ
0430名無し生涯学習NGNG
一流製薬会社に入れば
それくらいもらえるだろうが
30大で薬学部行っても年齢ではじかれる
0431名無し生涯学習NGNG
>>427
薬学部六年制と新設薬学部ラッシュのこのご時世に
30代になって薬学部目指すようなおっさんが
競争とは無縁でマターリと楽して年収850万円ももらえると思ってるなんて…

寝 ぼ け る な
0432名無し生涯学習NGNG
ま、現時点で薬剤師なら貰えるけど、これから薬学部目指す人には厳しいね・・・
選り好みしなければ職には困らない、って状況だけで満足できればよし。
0433427NGNG
>>431
オレ、現役で入学した現役の学生だから
30代のおっさんの話とは無縁だな
0434名無し生涯学習NGNG
>>433
ここは30代で薬学部に行く人間のスレ
現役の人間は来るなとはいわんが
話題はあくまで30代で薬学部に行くことを前提だから
現役であることが前提でペラペラ囀られても全く無意味なんだが
自分が場違いであることを自覚しろよな
0435433NGNG
じゃ、30代以上の話題に戻すが
家の地元じゃ
薬剤師の求人は正社員で55歳まで
パートだと年齢不問で
時給3000円ほど。マジで
それだけ、薬剤師は足りない
ただ、>>428のいうとおり
薬学部も増えてるから、将来この雇用条件は
維持できないかもしれないな
でもまだ、30代前半なら間に合うんじゃねーの?
ただ、遊んでばっかの文系学部とちがって、勉強は忙しいということは
肝に銘じておいたほうがいいな
国家試験に受からないとなんにもならんしな
0436名無し生涯学習NGNG
>>435
で、そこで年収850万もらえるのか?
0437弁護士NGNG
薬学部は勝ち組だなぁ。

人に恨まれたりしないし。ラクにパートで高収入。薬剤師免許とろうかなぁ。
0438名無し生涯学習NGNG
>>437
>人に恨まれたりしないし。

んなこたぁない。ここを読んでみれ。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1015563
0439   NGNG
>>437
本物の弁護士が薬剤師をうらやましがるとは考えられんw
0440名無し生涯学習NGNG
皮肉だろ
テキトーにやってる薬剤師への
0441名無し生涯学習NGNG
30代で薬学部行って職ありますか?

無いです。
条件がよいところってそれなりに倍率あるから〔医師でも〕多浪のひとは、
はじかれるよ。

「薬剤師の求人は正社員で55歳までパートだと年齢不問で時給3000円ほど。」
ってあるけど求人一人にたいして応募が一人ってことはないからね。
二十代で薬剤師の免許をとった実務経験が有る人を優先的に採用するのが
当たり前だろ。
0442名無し生涯学習NGNG
いや、30歳超えても職はあります。
薬剤師として生きていくなら頑張って下さい。
0443名無し生涯学習NGNG
私も薬剤師免許取ったのは30過ぎだったけど、
いいタイミングで医薬分業の波が来ていたので職には困らなかった。
まだ経験5年くらいだけど、地方の中核都市のドラッグ&調剤でヒラで800万貰えてる。
これからどうなるかは分からないけどね・・・
0444名無し生涯学習NGNG
薬学部に進学して薬剤師になりた〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!

神様お願いします僕にチャンスをく〜だ〜さ〜い〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪♪
0445名無し生涯学習NGNG
>>441
条件選ばなけりゃいくらでもあるよ。
おれも20代後半で薬学部入って4年次の病院実習時には30代突入して
しまったが、その実習先の病院からですら、もしよかったら卒業後うちの
病院にこないか、と薬局長に言われたぞ。病院薬剤師は高齢では
入りにくいというのが一般的だが、なかにはそういう病院もある。
もっとも労働環境があまりよくないところというか、人がよく入れ替わる
ようなところではあったが(30台お局級が何人もいて仕切ってたりする
せいか。。。今でも時々求人を見かける)。
ドラッグ、調剤ならなおさら就職できるところはある。
0446名無し生涯学習NGNG
30代で薬学行く人に質問なんですけれども
学費はどうしていますか?
自分で稼いでから行くんですか?
それとも奨学金とか?
0447名無し生涯学習NGNG
親のすねをかじるべし。
0448名無し生涯学習NGNG
俺は親のすねかじって、後で返すつもり。
金銭的に返せなくても、老後の面倒見るとか
恩返しの方法は色々ある
0449名無し生涯学習NGNG
世の中、金だけじゃないってことですね
0450名無し生涯学習NGNG
私は27で薬学部に入ったのですが、OL時代貯めた200万と奨学金とで行けましたよ。
ドラッグなどで働けば借りた分もすぐ返せると思います。
風邪とか頭痛とか便秘とかお客さんの相談に乗って時給2600円もらってます。
クスリの箱を開けて棚に並べたりするだけで肉体的にも精神的にもOL時代とは比べ物にならないくらいラクです。
ドラッグの店員の中では特別な扱いをされますし悪い気はしませんよ。
0451名無し生涯学習NGNG
薬学部は2005年度の入学者までを持って4年制が終了します。
もはや今から薬学部を狙うのは手遅れです。
2006年度の入学者からは6年制になります。
0452名無し生涯学習NGNG
もう看護師でいいべ。マジで。
0453名無し生涯学習NGNG
今から薬剤師を考えているやつらは負け組。
あきらめて肉体労働(看護)でもしていなさい。
0454名無し生涯学習NGNG
うちのお母さん昔薬学部でたのに免許とってないんだって。
今からでも挑戦できるの?だって時給2500円超えてるし。
とらなきゃ損だよね。
0455名無し生涯学習NGNG
一応受験資格はあるが
まず受からんな
0456名無し生涯学習NGNG
年はいくつ??
今の試験は7年から10年位前に出題範囲大幅に変わったとか聞いた。。
200点満点の問題が現行試験だと240点満点。
現役生は7割くらい合格する試験ですが、浪人だと5割を切る合格率です。
0457名無し生涯学習NGNG
独学で半年もやればOKだよ。
0458名無し生涯学習NGNG
その人がどんな人かは知らんが受けてみれば??
ちなみに半年で受かれるのは薬学部で勉強してある程度知識のある人。
ブランクがあればその分試験はきつくなるのは当然です。
0459名無し生涯学習NGNG
俺は今20代で薬剤師免許持ってるけど通信(経済学部)で勉強してるぞ。
バイトでも生活できるから心置きなく勉強できるのが嬉しい。
俺は恵まれているなーなんて思うことが度々。。
卒業したら文系理系を問わず何でも出来る人材として活躍したい。
0460459NGNG
そんな私は将来MBAをとりたいです。
そして独立だ!!

みんな俺について来い!!!
0461名無し生涯学習NGNG
留学して語学も身に着けたいし、薬剤師の免許も欲しい。

どうしよう。
0462名無し生涯学習NGNG
外国の大学の薬学部に入れ
それでOK
0463名無し生涯学習NGNG
>>451
あ。やっぱり薬学部も6年制になるんだ。
動物相手の獣医学部が6年制なのに、人間相手の薬学部がなぜ4年生なのか
ずっと疑問に思ってた。

次の改正は看護師の4年制(大学)化かな。大学の看護学部も増えてるし。
0464名無し生涯学習NGNG
薬剤師を6年制にしても意味あるのかぁ?仕事はパートでも出来る袋ずめ。
しょせん医者の奴隷だろ。

0465名無し生涯学習NGNG
>>462

外国の大学の薬学部でてもなかなか認定されないのでは?
0466名無し生涯学習NGNG
外国卒の場合、日本での学歴も重要らしいです。他の板より。
0467名無し生涯学習NGNG
外国の薬学部を卒業の場合は日本の薬剤師国家試験の受験資格ありとなります。
ただし、例えばアメリカの場合だと2年生の教養課程の後、4年生の薬学の課程があるので
実質6年生です。その上臨床実習1700時間が必修です。
これを満たしてアメリカの薬剤師国家試験が受験できるようになります。
アメリカでは基本的に薬剤師にも処方権があり主体的に患者の治療に関われます。
日本の薬剤師は処方権が無く、何をするののにも医者の同意が必要なので
その存在が軽視されているようです。
ちなみにアメリカの薬剤師が様々な権限があるのは、もちろんそれなりの教育をうけ
処方権を与えても問題なく業務を行えるようなレベルにあるから。
日本の薬学教育は、中途半端で患者からも医師からもあまり信頼されない。
これでは薬剤師不要論が出てくるのも致し方ない。
日本の薬剤師はこれからもっとレベルを上げアメリカのように権力をもぎ取ることが
必要です。
0468名無し生涯学習NGNG
受験資格には日本より同等以上の教育を受けたものってあります。
つまり先進国の薬学部もしくは滅茶苦茶有名な大学ってとこでしょうか。
受験資格だけ見ても大変そうですね。
0469名無し生涯学習NGNG
日本の薬学部も受からないようでは外国は考えないほうがいいと思われ・・・

製薬会社では外国語堪能な人材が欲しいから卒業できれば凄いことになるが・・・
0470名無し生涯学習NGNG
薬剤師は6年制の時代に突入
私立だと学費は6年間で1000万円以上はする。
6年間の生活費などを含めれば2000万円近いお金が必要になるだろう。

30代で入学すると卒業時には30代後半〜40代前半
年齢的に製薬会社への就職は無理
薬局やドラッグストアで薬剤師をやるしかない

莫大な時間と金を使ってまで、貴方たちは薬局で薬の袋詰めや、
ドラッグストアでレジ打ちをやりたいのか?
0471名無し生涯学習NGNG
そうだ。だからみんな今年がんばって入ってしまえよ
0472名無し生涯学習NGNG
>>470
病院薬局勤務を全く視野に入れない辺り
全然薬学部の事を知らないただの煽りだという事が分かる
0473名無し生涯学習NGNG
病院薬局も薬局の1つだ罠。
0474名無し生涯学習NGNG
 年齢を重ねるごとに、安定していて待遇がよく、給料もいい仕事は、薬剤師でも減っていく。
 
0475名無し生涯学習NGNG
>>472
病院薬局は”薬局”だろ?
文章の読解力が無いようだね、君は。
>>474
変な文章だね。
意味不明。


日本語が不自由なんですか、貴方たちは?

0476名無し生涯学習NGNG
病院薬剤部は正しくは”薬局”ではないがな
だいたい就職の話なのに仕事内容も待遇も全然違う病院と調剤薬局を区別しないなんてありえない
0477名無し生涯学習NGNG
薬の販売に関する規制緩和ってどれくらい進んでいるのですかね?
コンビニでの薬の販売とか、ドラッグストアのTV電話だとか
薬剤師を店に置かなくても薬の販売ができるという話を聞きますけど。
規制緩和が進めば薬剤師の職場はどんどん奪われていきますよね。
0478名無し生涯学習NGNG
6年制かぁ。
4年程前に、ドラッグストアの薬剤師になろうかと思って、短期集中講座で勉強したけど
トンデモ難しくて過密スケジュールで気が変になりそうになってギブアップしたよ。
無謀だったなぁ。
0479名無し生涯学習NGNG
30で今から薬学部目指して勉強する場合
塾や予備校のおすすめとかありますか?
高校時代偏差値45とかのばかです。
0480名無し生涯学習NGNG
>>1
そのまえに、大学に居場所がない。
0481名無し生涯学習NGNG
>>479
高校時代偏差値45の馬鹿で
さらに30になって記憶力も減退し
勉強の習慣も付いていない状況で
薬学部に受かろうというのはまず無理。
ヘソが茶を沸かす。
D1みたいなところに受かっても、その状況ではまず間違いなく国試で落ちる。

…という事を前提で語ると
塾や予備校はヤメトケ。
惨めな思いをするだけだぞ。

宅浪して、模試受けて
現実の厳しさを知って
諦めて別の道を探せ。
0482名無し生涯学習NGNG
>>480
>そのまえに、大学に居場所がない。

若い学生たちから仲間はずれにされるってこと?

薬学部には高齢再受験生は多いと聞いたが?
0483名無し生涯学習NGNG
変に、「おれは人生経験が豊富なんだぞ」
みたいなプライドがなければぜんぜんおけー。
学外でもいっしょにあそんだりすることもあるよ。
0484名無し生涯学習NGNG
>薬学部には高齢再受験生は多いと聞いたが?

へえ。今そういうの多いの?
僕は36だけど僕の時代の僕の大学には
27,8のおっさんが一人いただけで
ちゃんと仲間はずれにされていたよw
0485名無し生涯学習NGNG
友達や仲間が同じ学部内にいないと、試験の情報や過去問などが入手できなくて
かなり苦労するらしいね。特に医歯薬系の学部は。
高齢学生には、孤立してもそれを乗り越えられる高い能力と信念が要求されるのでは。
0486名無し生涯学習NGNG
だから普通にやってりゃ孤立なんてしないっちゅうの。
国立は年に1,2人くらいしか再入学の人はいないけどね。
30歳くらいの主婦の人とかもいたな。
0487名無し生涯学習NGNG
>だから普通にやってりゃ

その「普通」の定義を説明しろや
0488名無し生涯学習NGNG
>>487
おまえみたいな態度をとらなければということだろう
0489名無し生涯学習NGNG
>1
ないわけがない
0490名無し生涯学習NGNG
 東京の私立薬学部のものですが、どの学年にも25〜35の人が5人位はいますよ。学年が下になるにつれて多いような気がします。
0491名無し生涯学習NGNG
>>490
高齢学生は若い学生と仲良くやってますか?
0492名無し生涯学習NGNG
>>1さんは薬学部に入学したのかな
>>1さん応答してください
0493名無し生涯学習NGNG
てか普通に職あるだろ ハローワークで検索してみ

1よ、ガムバレ
0494名無し生涯学習NGNG
高齢学生はみんなとうまくやってる感じじゃなくて真面目系の学生とか多浪生とかとつるんでますね。
0495名無し生涯学習NGNG
6年生になることから今年入ってしまわないといろいろな意味でかなり厳しい罠
0496医歯薬板から来ましたNGNG
超キモイおやじ学生でも若いキモオタ君とグループ作って楽しそうだよ(w
女子学生などには廃棄物みたいに嫌われてるけどね。がんばってね
0497名無し生涯学習NGNG
厳しいですね
0498名無し生涯学習NGNG
高齢学生とお友達になる人って超イイ人だね
馬鹿にする女子学生はいずれ糞ババアになって、誰からも相手にされなくなるぞ
0499名無し生涯学習05/01/17 04:16:37
国公立は薬剤師になっても何も役に立たない研究の
お手伝いをさせられるだけ。

たしかに薬剤師のレベルは今後100年あがらないだろうな。
処方権なぞ夢のまた夢。
0500名無し生涯学習05/01/17 12:21:59
>処方権なぞ夢のまた夢

処方したいなんて思ったことないYO
0501名無し生涯学習05/01/18 00:34:30
処方権が欲しいなら医者にでもなれや
0502名無し生涯学習05/01/18 09:42:49
そうそうw
0503名無し生涯学習05/01/18 14:45:02
私立薬学部の女子学生は勘違いブス多い。男子学生はキモ、貧弱、チビ、バカ
が多い。親の年収1000万、貯金5000万くらいが平均経済レベルか?
0504名無し生涯学習05/01/18 15:37:56
そうか?
そういうおまいは国立なのか?
0505名無し生涯学習05/01/19 00:56:25
今なら、修士了で30までなら、それなりに良い職があるよ。
0506名無し生涯学習05/01/19 01:01:56
今なら、修士了で30までなら、それなりに良い職があるよ。
0507名無し生涯学習05/01/21 09:49:13
↑たとえば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています