トップページlifework
981コメント225KB

【社会人入学】何歳までなら恥ずかしくない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
社会人入学(大学)
しかも高卒で。
0002名無し生涯学習NGNG
恥ずかしいと思った時点で恥ずかしいんちゃう?
0003名無し生涯学習 NGNG
価値観による
0004名無し生涯学習NGNG
学歴コンプレックスは逝って良し。
何歳からでもいいじゃんよ。
じっちゃんばっちゃんになっても大学行った人いるぜよ。
0005名無し生涯学習NGNG
ある程度レベルの高い所を狙えば?
恥ずかしいならね。
0006名無し生涯学習NGNG
何歳でもいいと思う。
楽しいと思うよ。
0007名無し生涯学習NGNG
社会人入学は何歳だろうと恥ずかしくない。
むしろそこまで一念発起した意気をかう。
うちの近所の大学にもいるよ。
家業に余裕ができたため平日は寮に入って
若者と一緒に勉強してるおじさんが。
0008名無し生涯学習NGNG
現実問題として社会復帰などの卒業後の方が
難題が多い。
0009名無し生涯学習NGNG
聖徳大学で老け顔の女性が制服着てるのを見ると「ここまでして」と
思う。
あそこって大学院も制服?
0010名無し生涯学習NGNG
いいじゃないすか
歳なんて
0011名無し生涯学習NGNG
学歴目当てなら歳いってるほど恥ずかしいけどね。
0012名無し生涯学習NGNG
17歳までなら恥ずかしくない
0013名無し生涯学習NGNG
>>11
 キャリアアップとか盲信しているよりマシじゃない。
フルタイム社会人学生やった後の再就職なんて惨めなもんさ。
0014名無し生涯学習NGNG
>>1
やめとけやめとけ。
社会人は、通信で隠れて勉強するもんだ。
でないと、こんなスレ↓を立てることになるぞ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018751361/l50
0015名無し生涯学習NGNG
>>7
>平日は寮に入って若者と一緒に勉強してるおじさんが。

はっきり言ってキモい。
ホモだろ。
若者の汗のにおいで興奮するヲヤジがいるんだよ。
0016 NGNG
マジレスだけど、30超えると
再就職が難しくなるからなー。
と言いつつ、折れ30代だけど
放送大→夜間の大学院志望なんです(w
0017名無し生涯学習NGNG
っていうか、大学側は社会人学生の就職については
ノータッチだよね。
 大人だから自分で探しなさないというスタンスです。
本当は就職口が無いからなんだけどね。
0018名無し生涯学習NGNG
やはり資格を取って自営が一番かと。
0019名無し生涯学習NGNG
>>18
 リーマンの方が良いよ。
0020名無し生涯学習NGNG
雇われ人生は嫌だね。
0021名無し生涯学習NGNG
>>17
そんなのあたりまえ。
25才すぎて自分で職も探せないヤツが、
大学を卒業できるとは思わないし、
卒業できても使いものにならないクズだろう。
0022名無し生涯学習NGNG
この不況に仕事をやめて入学するのは危険だろうね。
0023名無し生涯学習NGNG
社会人が大学に行くのに抵抗があるのって
日本だけの慣習って聞いたことあるんだけど本当?
外国では珍しくないようなことみたいなんだけど。
0024名無し生涯学習NGNG
21、22までが限界だと思う。
高卒で3、4年働いてみて
「大学生活に憧れて+勉強も真面目にやってみようかな」
位の気持ちならね。
俺もこんな感じで大学入ったよ、再就職も割とでかい会社で
やりたい仕事ができてる。大学も楽しかったし、
入学時に25とかだとだいぶきついと思う、自分に自信があっても
大学の空気に溶け込むのは至難の技だと思うよ。

0025名無し生涯学習NGNG
大学への憧れが動機なら、年齢に関係なく大変でしょうね。
0026名無し生涯学習NGNG
>>25
いや、そのほうが楽だろう。
これが下手にキャリアアップとか自己実現とか考えると
卒業時にえらい目にあう。
002724NGNG
うん、いくら意気込みがあっても一人で出来る事には
限りがあるからね、仲間がいたほうが得るものは多いよ
だから、周りに溶け込めるかって事はとても重要だと思う。
0028名無し生涯学習NGNG
ギャップを感じる人と、そうでない人の差は
志によるでしょう。勉学に励む人は
どんな環境でも励みます。
なので年齢が気になるうちは、通信にしてみるのも
良い案だと思いました。
それから、仲間が出来る出来ないは、年齢だけによらないのは
社会人入試に門の広い大学に通った経験がある人ならわかるでしょう。
0029名無し生涯学習NGNG
最近は年齢基準さえクリアしていれば、職歴なしでも社会人入学として扱っ
てくれるところも少なくないからね。ヒキーの社会復帰策としてなら、たとえ何
歳であってもやる意義はあると思う(それ以前に高校中退だったら無意味か

ただまあ、本当に「勉強がしたいんです!」という動機で大学に行くのなら、
本当にいい時代になったなあとは思いますけどね。
0030名無し生涯学習NGNG
勉強したくて大学に行く人は多いですよ。
現役にも。。。
0031名無し生涯学習NGNG
約20年後、既存の大学30%は少子化などで経営困難に陥るらしいが
社会人・外人を受け入れる環境が良くならざるおえない状況になるだろう。
0032名無し生涯学習NGNG
>>31
現状でもいわゆるFクラス以下といわれる大学は
中国人留学生無くしては経営は成り立たないよ。
0033名無し生涯学習NGNG
>>31
大学の受け入れ環境は整うが、
社会人学生の卒後の環境は、悲惨である。
0034名無し生涯学習NGNG
2部は?
現役が多いだろうけど、
2部って事で現役からも違和感を持たれないんじゃない。
仕事辞めなくて済むし。
0035名無し生涯学習NGNG
良くならざるおえない。。。
0036名無し生涯学習NGNG
>>29
どうして、高校中退だったら意味が無いの?
0037名無し生涯学習NGNG
無意味ではないと思う
0038名無し生涯学習NGNG
>>36,37
おそらく高校中退なら大学の社会人入学より先に
高卒もしくは大検が先とオリジナルは言いたいのだろう。
 ところが最近高卒の資格が無くても大学に入学できる
様になってきているらしいのだよ。
 
0039名無し生涯学習NGNG
>38
たとえば大学入学資格がなくても放送大学なら先に科目か
選科履修生になって16単位取れば全科履修生になれるね。
大検とどっちが早道かは知らんが。
0040名無し生涯学習NGNG
>>31
同意。特に卒業時に30近いと再就職はだいぶ厳しいね、
Bクラスぐらいの大学でも厳しいと思う。
俺も将来を考えての社会人入試なら20代前半までだと思う。
じいさんになってからとかは別だけど。
0041名無し生涯学習NGNG
>>38
そうそう。
大検にパスしなくても、受験できるようになるらしいよね。
受験資格の仔細については、各大学が各々設けるんだって。
高校の存在意義っていったい・・
0042名無し生涯学習NGNG
>>40
実際、30とかで社会人入学してくるのって主婦か主夫
だよね。60くらいのじーさんとかも多い。
 恥ずかしいとかそう言う問題じゃなくて、就職はどうする?
生活や人生の設計はあるのか?という問題になってくる。
0043もぐNGNG
限定50名様に、緊急極秘レポート(金喰いウイルスバスター)
       ★★★進呈中!★★★
http://www.dream-express-web.com/mog.htm
0044名無し生涯学習NGNG
>>42
夜学なら仕事を続けながら通っている人も多いけどね。
0045名無し生涯学習NGNG
>>44
この厳しい時代に4年もやるんだぞ。
昔みたいに残業断れる雰囲気の会社なんてないだろ。
0046名無し生涯学習NGNG
現実に仕事を続けながら通学してる人がいますし
無理という事はありえません。
0047名無し生涯学習NGNG
まあ、入学する人は自分で環境や資金面を考慮して
入学しますからね。無理だと思う人はしないでしょうし。
実際に社会人入試制度を取り入れる大学は多いわけですから。
年齢が気になる、気にならないは本人次第でしょう。
昼間に通学できる人は、やっぱり主婦業の方とか
仕事を持っていない方でしたね。私の母校にも社会人入試で
現役学生と一緒に授業を受けている主婦の方ががいました。
0048名無し生涯学習NGNG
>>45
しかも残業代つかないし。
0049名無し生涯学習NGNG
>47
 社会人入学でキャリアアップとか逝っているようなのも
たまにいないではないけれど、実現できることは稀。
 そう言うことを逝っている本人も逝っているので、あまり
友達も居ない。
005029NGNG
オリジナルです(w
確かに、「大学が入学資格に見合うと認定すれば」ってのは結構見るのだが、
放送大学ならまだしも(ここは高校卒業資格なしでも入学できるとハッキリ
とうたっている)、そういった性格とは異なる既存の大学でどういった評価
になっているのか、さっぱり・・・。

ちなみに、中卒で放送大学に入学し、卒業しても他大学へ編入したり、(放
送大学以外の)大学院へ進学したりはできないらすぃ。
005150=29NGNG
失礼な書き方になってない?
別に放送大学を貶してるわけじゃないからね。
0052名無し生涯学習NGNG
>>46
地方公務員のヒラだけだよ。
0053名無し生涯学習NGNG
>>49
日本では、失う物の方が大きいと思う。
学歴は18才で全てが決定するのだから。
0054名無し生涯学習NGNG
>ちなみに、中卒で放送大学に入学し、卒業しても他大学へ編入したり、(放
>送大学以外の)大学院へ進学したりはできないらすぃ。

できるよ。
卒業すればね。中退したら中卒だけど、卒業すれば「学士」という資格
は有効だから。大学院の受験資格は「学士」しか問われないからね。
不思議な制度「学士」。
0055名無し生涯学習NGNG
>>53
そうですね。
だから社会人になって大学に通学でき、なおかつ
仕事を続ける事ができるのは本当に恵まれている事だと感じます。
くじけそうになったとき、そのことを想起して頑張れます。
0056名無し生涯学習NGNG
ちなみに私は現役の頃には到底無理だった
レベルの大学に通学しています。
社会人になって、その大学のキャンパスで
勉強できるようになるとは思っていませんでした。
大半の人が18歳で学歴が決まってしまう事を思えば
感謝しなくてはなりません。
今通学している社会人の方や、受験する機会を得た方も
自分は恵まれている事を自覚して、頑張って欲しいです。
0057:NGNG
夜間の社会人入学と通信はどっちが評価が高いのだろうか?
0058名無し生涯学習NGNG
>>57
「仕事と両立できているのであれば」圧倒的に夜間の社会人入学だと
思う。
ただ、昼間バイトしてるならまだいいけど、遊んでいる夜間学生だと、
ちょっとね。
0059名無し生涯学習NGNG
来年21歳か再来年22歳で
大学2部受験するつもりの高校中退、大検取得者です。

合格したら、大学2部通いつつ就職。って考えてるんですが、
俺くらいの歳なら、一部目指した方が良いのか迷ってます。

25、6歳で働きながら大学2部卒業するのと
25、6歳で大学一部を普通に卒業したっていう場合、
世の中の評価はどっちが上でしょうか。

自分はどうも、前者の方が良い気がするんですが、
客観的に見てどんなもんでしょうか。


0060名無し生涯学習NGNG
素人の意見ですが、医学部の際受験生でもない限り、
25、6歳でただの学生では半人前のようなイメージがあると思います。
きちんと就職をした上での学生の方が、評価が高いのではないかなと。

社会的な立場を抜きに二部卒と一部卒を、比較すると
一部卒の方が正規の大学というイメージがあります。
夜間卒というと努力家だなと感じますが
著名人のプロフなどでも、「夜間大学に通った苦労人」などという
表現を見ますし、骨がある人物として評価されても
明るいイメージはないようですね。
でも、大検を取得後、大学に進学、卒業となれば一般の人より
勤勉な人と感じると思います。
ただ、素人ながらも、就職のことを考えますと
若いうちにしておいた方が良いのではないでしょうか。
学費の事を考えますと、働きながら通うのが一番ではないかと思います。
学費が続かなくて中退する社会人学生の話も聞いたことがあるので
万全の体制で勉学にいそしむのが、一番だと思うのです。

企業側が採用する場合の評価はどうなんでしょうね。


006160NGNG
最初の方が、わかりにくい表現でしたね。
25、6歳の時点で学生で職を持たない人と
学生を兼ねて仕事を持っている人、と言うことです。
(現役で入学し、留年して25、6歳で卒業の人もいると思うので。
この場合はマイナスイメージですし、同様の目でみられてしまうかも。)
0062名無し生涯学習NGNG
>>59

とりあえず今は無色なんですか?
 2部通いながらだと、その間に、いろいろな伝で仕事が見つかるという
可能性もありますが。
 1部卒業でその年だと就職部ですからいやな顔される可能性すらあります。
0063名無し生涯学習NGNG
 現在、某夜間過程の大学に通学していますが、
ハッキリ言って社会人で入学してきてる人の方が
一般の学生よりモチベーションは高いです。
もちろん昼間の仕事を終えてから授業が月〜土まであり
体力的にも精神的にもキツイ時があります。
 社会人で来る場合ほとんどが、授業そのものを
受けたくて来ているので、出席率もよいです。
 一般の十代の学生にも真面目な人は多いですが、
やはり社会に出たことが無いので自分に甘い人が多いです。
 目的があればそれなりに苦労はしますが、年齢などは
気になりません。むしろ性格的な問題でしょう。
 こんな私は24歳一年生。
0064 NGNG
漏れは現役生だからよく分からないです。でも同じ学年に自分の倍の歳の人とかいますしねぇ。
最長老と呼んでおります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています