トップページlifework
557コメント177KB

通学の大学をやめて通信に編入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001悩みっ子NGNG
今通ってる大学が嫌で編入しようかと考えてるんですが
やはり将来のことを考えたら通学を無理やりでも卒業したほうがいいのでしょうか?
あまりに大学に行きたくないのでストレスが溜まり体調の精神も限界にきています。

ちなみに一度編入してます。
親のことを考えたらきちんと卒業するのが一番いいとは思っていますが・・・。

誰か相談に乗ってください
0534名無し生涯学習2011/02/05(土) 11:33:34
532です
>>533
回答ありがとう。

結論から言うと、留年せずに卒業できる可能性が残ってるなら
頑張って卒業したほうがいい。
90単位とるのは、難しくないはずだ。

でも、学力とモチベーションの問題で、今の大学の授業についていけないのなら
辞めて特別支援学校教諭の資格がとれる大学に編入もありだと思う。

編入も、出来れば通学のほうがいいよ。
経済的な面で不安があるのなら
留年なり休学なりしてもいいから、通学に編入することをオススメする。

まぁ、長い人生、特別支援学校教諭として働きだしてからが本当の戦いだ
それまでの過程は、自分の思うようにやればいいと思う

まだ20歳。
1,2年は遠回りしてもなんとかなるよ、頑張って。
05355312011/02/05(土) 19:46:19
>>533
>自明ということでしょうか。
はい。その通りです。

>留年しない見込みがあったら書き込んでいません。
留年見込みの理由は単位数のみでいいのか?
単位数不足でグダグダ言っているようでは、通教は耐えられないと思う。

>来年度の再履修科目も8つ程ありまして…。
再履修になっている理由にもよるけど、このような状況の方は通教に向かない。

まず、教職を含めて時間が足りないのであれば今の大学で教員免許取得は諦める。
卒業後、通信編入でもいいなら、就職活動は必要なし。
(教育実習が必要になると思うので就業は無理かと・・・)
これで時間が捻出できるとおもうけど。

通信に編入して、卒業できないと全てが中途半端になる。

一応、確認しておくけど特支の免許を取るための条件とか把握しているんだよね?

0536名無し生涯学習2011/02/07(月) 08:31:39
慶應は難しいですか?
0537名無し生涯学習2011/02/07(月) 13:56:04
慶応スレで聞いた方が適切なアドバイスがもらえるように思うけど、難しいらしいね。
4年で卒業できるヤツはほとんどいなくて、途中で挫折するやつ多数らしい。
それにそもそも、慶応の場合はスクーリングのための休暇を取れる奴は、かなり限られるだろうし。
0538名無し生涯学習2011/02/07(月) 14:35:49
通学辞めて通信辞めて人生辞めて
0539名無し生涯学習2011/02/07(月) 17:14:45
どうせ大学で友達できなくて居心地悪くて行く気もうせたんだろう
0540名無し生涯学習2011/02/07(月) 19:00:46
中央にはこういう人多いね
0541名無し生涯学習2011/02/08(火) 15:19:52
社会にでて働きだしたらすぐドロップアウトするタイプだな
0542名無し生涯学習2011/02/09(水) 01:06:00
編入するにせよ退学するにせよ本人の自由だが、最低でも62単位は取っとけ。
通信制3年次編入で62単位という数字は大きな意味を持つ。
まあ俺が533氏の立場なら、絶対全日制の通学を続けているけど。
0543名無し生涯学習2011/02/09(水) 23:37:02
>>536
毎年8月に有給1ヶ月取れるなら卒業可能。
0544名無し生涯学習2011/02/12(土) 03:16:17
俺は3年で中退してすぐ正社員で就職した
働きながら通信に3年次編入して
4年かけて卒業したけど、
やっぱり1、2年は休学してでも通学を卒業したかったな
少しばかり後悔してる
0545名無し生涯学習2011/02/14(月) 11:51:00
>544
分かる。
今にして思うと、若気の至りというか、つまらない意地を張らずに通学制の大学を親の金で卒業しとけばよかったなと思う。

まあ、本当に勉強したいと思える時期が来るのが他人より遅かったとは思うけど、その分通学生時代とは比較にならないくらい楽しいし充実もしているので、後悔はしていない。
この春で卒業だ。
0546名無し生涯学習2011/02/24(木) 00:51:00.83
>>499
もう見てないかもしれないが、こうはならないようにな。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032715000
0547名無し生涯学習2011/02/27(日) 00:00:50.03
現在、30代で通学制の大学に在学しています。
しかし、心身の健康状態が安定せず、コミュニケーションをうまくとれないので
今学期単位が取得できませんでした。
来年在学しても進級できる見込みもありませんし、ストレスで健康状態が悪化しても困るので
通信制大学に編入したいと考えています
0548名無し生涯学習2011/02/27(日) 09:25:04.57
>>547
単位は何単位取得済みですか?

通信に転学することに反対もしないけど、
オススメも出来ないかな…
でも、決めるのはアナタなので、
ここでのアドバイス・意見は参考程度までにね
0549名無し生涯学習2011/03/03(木) 22:20:09.71
病気なのか・・・。まあ、いろいろ大変なんだな。
ちなみに、通信制だから楽、とは思わないようにね。
計画を立てたら絶対にやり遂げる、という意思と、孤独さや(仕事してない場合は)周囲の視線にも耐える精神力が必要。
通信制も、ピンキリなんだけど、中には厳しい学校もあって、卒業率が1〜2割とか、卒業まで何年も留年するのが普通のところもある。
資料を取り寄せて、よく調べて。
色んな情報を集めてから、慎重に判断してな。
しかし、30代で通学制か・・・。二部とかじゃなくて?
いろいろ大変だと思うけど、良い結論が出るといいな。
0550名無し生涯学習2011/03/16(水) 07:48:56.98
放送いいよ
0551名無し生涯学習2011/03/29(火) 03:52:47.90
放送いいよ
0552名無し生涯学習2011/04/27(水) 18:55:10.47
放送いいよ
0553名無し生涯学習2011/06/26(日) 19:40:37.91
放送いいよ
0554名無し生涯学習2011/06/26(日) 19:42:50.10
放送いいよ
0555名無し生涯学習2011/08/04(木) 12:41:44.51
放送いいよ
0556名無し生涯学習2011/08/12(金) 12:14:34.84
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
0557名無し生涯学習2011/09/26(月) 15:51:23.97
ts
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています