通学の大学をやめて通信に編入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001悩みっ子
NGNGやはり将来のことを考えたら通学を無理やりでも卒業したほうがいいのでしょうか?
あまりに大学に行きたくないのでストレスが溜まり体調の精神も限界にきています。
ちなみに一度編入してます。
親のことを考えたらきちんと卒業するのが一番いいとは思っていますが・・・。
誰か相談に乗ってください
0477sage
2010/12/26(日) 01:27:01458さんの置かれてる状況を考えると、ちょっとリスク高すぎのような気はする・・・。
0478おかまちゃん
2010/12/26(日) 01:38:15慶応の通信ってお前ら名前でいくんか?
ただ逃げてるだけやろ
実力あるんやったら勉強で入って通学しろ
通信と夜間は行く価値ない
Fらん行ってる方がまぁしやぞ
お前らまず何歳やねん
年いって学校いくな
じゃあな
おかまちゃんや
0479sage
2010/12/26(日) 01:46:190480名無し生涯学習
2010/12/26(日) 01:57:34年齢は?
20代前半だと思うが。
そして今、何年生だ?取得単位数は?
あと性別が分かるとアドバイスも変わってくるかも。
もう、通学は辞めて通信の大学に編入することを前提にするなら
早稲田も慶応も、現実的にリスクが高すぎる。
経済的に苦しいのに早稲田?
下手したらトータルで通学なみの学費がかかる。
他の通信で、安いところは3年次編入で卒業まで50万もかからない。
慶応は、他の通信とレベルが違う。
英語もやらないといけない。
あと、レポートが却ってくるのが遅いなど
自分の努力でどうにかできない問題もあって
卒業に時間がかかる場合もある。
他の通信なら、仕事や育児などしながら
両立してストレートで卒業は十分に可能だ。
スクーリングに通いやすいか。
自分の興味ある学科、学問かどうか。
学費は払えそうか。
そのへんを重視して、それから名前で大学を選ぶほうがベター
0481名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:18:02経済的な問題以外にもあるんじゃないかな。
そんな気がする。
0482名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:25:190483名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:32:39授業中寝てても、試験で合格すれば取れる。
自分は通学→日大の通信に3年次編入したんだけど
2単位取るのが、こんなに面倒だなんて思いもしなかったもんな。
通学中退後、すぐ就職して4年かけて卒業したけど
あれほど勉強した時期はなかった。
0484名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:36:15余程、自宅学習に自信があるんだろう
0485名無し生涯学習
2010/12/26(日) 14:06:110486名無し生涯学習
2010/12/26(日) 16:33:03別に法政に限ったものではない。
逆に、編入を認めてない学校なんて有るの?
0487名無し生涯学習
2010/12/26(日) 18:31:1120歳なら通信生も進路指導室使える日大通信オススメ。
まず、各大学のホームペ−ジ見て学費を比較したら?
それと、どこの大学でも三年次編入は「2年以上在籍&62単位以上修得」
してないと認められないよ。在籍年数と単位足りてる?
0488名無し生涯学習
2010/12/26(日) 23:09:130489名無し生涯学習
2010/12/27(月) 00:30:460490名無し生涯学習
2010/12/27(月) 01:18:09たとえ離婚して経済的に苦しくても
奨学金や休学を使ってでも、その気になればなんとか卒業はできる。
おそらく主は、ある程度編入する大学を絞って、「ここならこういうメリットがあって〜」と
親と自分を納得できる情報をここて得たいんじゃないかな。
違ってたらすまん。
0491名無し生涯学習
2010/12/27(月) 02:06:020492名無し生涯学習
2010/12/27(月) 02:16:500493名無し生涯学習
2010/12/27(月) 10:34:06今のご時世、超絶に厳しいだろ
0494名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:06:25(1).資格試験の受験資格を満たすため
資格試験によっては(税理士等)、大卒(または短大卒)が受験資格になる場合がある。
この場合は、大卒の資格そのものよりも、大卒という「肩書き」だけが必要なので、卒業する大学はどこでも良い。
東大の通学生も、名もなき通信制大学の学生でも受験資格としては差が無い。
(2).採用試験の受験資格を満たすため
企業、公務員等の採用試験でも大卒(または短大卒)が条件になる場合がある。
公務員の場合は、学歴による選別は行われず、大卒の肩書きだけが必要なので、この場合も卒業する大学はどこでも良い。
民間企業の場合は、ちょっと難しい。通信卒ということで、差別的な取り扱いを受ける可能性が無いとは言えない。
特に社会人学生ではなく現役生として、通学制の代わりに通信制を卒業した学生の場合は、低くみられる可能性が大。
低くみられる理由は、採用側の当事者に聞くしかないけど、通信制は「入学試験のない大学」なので、「受験競争から逃げた学生ではないか?」という疑いを持たれるのが最大の理由ではないかと想像。
そちろんそんな企業ばかりではないが、就職難の時代、企業の側は足切りの材料を探しているから、不利な点には違いない。
0495名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:07:08従って、通信大卒の社会人が転職する場合に学歴が不利に働くことはあまり無い。というより、企業が社会人を中途採用する場合、採用側はとしては「どれだけ仕事のできるヤツか」それだけが関心事なので。どこの大学卒かなんてことは、関心が無い。
ただ、社会人の転職の場合でも、大卒資格を持ってないと、そもそも応募が出来ない場合があるので、そういう場合は大卒になっておくことにはメリットがある。
つまりこの場合は、リストラ・転職に備えての足切り対策。
(3).通信制大学で取得できる資格が必要な場合
現役生の時には教職過程を取ってなかったけど、その後教職を目指したくなったので、通信制大学で教職課程だけを取るケースなど。
この場合、教職関係の単位を取り終えた時点で退学をする学生も多い。(目的を達したので)
(4).自己啓発・生涯学習
学歴にコンプレックスをもっている人が、自分に自信をつけるため。
年をとっても何かをやっていたい。
こういう人たちは、卒業証書それ自体が目的。
細かく数えれば他にもあるかもしれないけど、大きく分けるとこんなものではないかと。
0496名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:11:36なぜかと言えば、通信制大学の学歴に元々大きな期待をしていない人たちだから。
また、(3)の場合で、公務員を目指すような場合には、通信卒でもこれまた何の問題もない。
キャリア官僚に成りたいとか言うのならどうだか分からんけど、普通の公務員になるだけだったら、通信制大学であっても条件は互角。
ただ、(3)の場合で、20歳の学生が民間への就職を志望する場合、かなり厳しい戦いになることは覚悟したほうが良いです。
上にも書いたように、「社会人学生でもないのに敢えて通信制を卒業したと言うことは、よほど頭が悪くて、試験の無い通信へ『逃げた』のか?」という目で見られる可能性が高いから。
これが同じ通信でも社会人学生であれば、「社会人になっても向上心のある人物」と受け取ってもらえる可能性はあるけど。
というわけで、20歳の通学生が通信制に乗り換えるのは、正直言ってお勧めできない。あらゆる手を尽くして、現在の学校を卒業することを考えたほうが良い。
自分の親に相談したら、学費くらいは何とかしようと言ってくれるかもしれない。あるいは、祖父母・親戚がこれまた卒業まではということで学費を貸してくれるかもしれない。
もしも援助してくれる人が居るのなら、好意にすがってでも卒業することを勧める。
そして、卒業後に就職したら、お世話になった人に恩返しをしろ。そうすれば学費を出してくれた人も、自分のやったことは無駄ではなかったと喜んでくれるさ。
通信制で学ぶ者の一人として、通信制に否定的な立場をとっているわけではない。が、20歳の現役生が学ぶ場としてお勧めできるかといわれると、お勧めはできない。
が、あらゆる手を尽くしても、自分にとって通信制大学が唯一の選択肢であるならば、もちろんその決断を応援したい。
とにかく、自分の親や親戚などの、身近な人に自分の抱えている問題を打ち明けて、意見を聞いてみたほうが良い。
0497名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:25:08通信制をやってる人のブログとかもあるから、そういうのを読んで感覚をつかむのも良いのではないかと。
その上で、本気で通信制を目指したいのなら、私立大学通信教育協会というところが、合同の入学説明会をやっているので、行ってみたら?
私立大学通信教育協会
ttp://www.uce.or.jp/
合同説明会 (地方会場でも開催される)
ttp://www.uce.or.jp/setsumei.html
私も入学前に行ってみたことがあるけど、主要な通信制大学のブースが一通り揃っていて、大学の職員の人に色々と質問もできるから。
あ、それから地方在住と言ってたけど、通信制大学にはスクーリングというのがあって、年に何回かは学校に通って講義を受けなきゃならない。
その時の交通費や宿泊費も、意外と大きな出費なので、ご注意を。
(例外的にスクーリングのない大学もあるけど、そういう大学は学費がベラボーに高い。)
0498名無し生涯学習
2010/12/27(月) 13:31:56偏差値50もないのに、早稲田だ慶應だの
経済的な問題は、今の大学を辞める口実というか
良いきっかけとでも勘違いしてるんでは
そんな人が、親族に頭下げてまで今の大学にしがみつくとは思えない
大学生活がある程度充実していたら通信に編入なんて考えないはず
大学生活に何か不満があるんじゃないだろうか
理想の大学生活を送れなかったとか
0499名無し生涯学習
2010/12/27(月) 16:24:16それでも通信制に行きたいのは少しでも名前が有名な大学卒になりたいのとその大学生活に興味があるからです。通学制より時間があると思うのでできるだけ資格を取りたいと考えています。
0500名無し生涯学習
2010/12/27(月) 16:37:300501名無し生涯学習
2010/12/27(月) 16:44:420502名無し生涯学習
2010/12/27(月) 19:08:53「少しでも名前が有名な大学卒になりたいのとその大学生活に興味があるから」ということであれば、それもまた良し。
皮肉を言っているように聞こえたら申し訳ない。
が、大学に行きたい理由は人それぞれだし、赤の他人である自分にはそれを止める資格もないし、そのつもりも無い。
458さんがそうしたいと思うなら、やりたいようにやるのが良いと思う。
実り多き大学生活になるよう祈っております。
0503名無し生涯学習
2010/12/28(火) 14:16:42おなじ学校の学生とも、付き合いは無いのが普通だし。
何をそんなに期待してるんだろう。
0504名無し生涯学習
2010/12/28(火) 22:04:37しかしだ、通学の良さは通信では得られないと思うんだ。501さんが現役通学生ならば尚の事ね。
悪い事は言わないから通学で卒業目指しなさいって。
0505名無し生涯学習
2010/12/29(水) 09:01:15そういうのが一般的かと言われれば、そうではないわけで。
大抵の人に取っては「授業内容によっては、スクーリングで同じ班になった人と話す事があるかもしれん」ってくらいのもんでしょ。
0506名無し生涯学習
2010/12/29(水) 09:07:44時間がたくさんあるから資格とりたい?
え、そんな理由で?
通教の学生生活は割愛するとして
時間、そんなにとれないと思う
働くんでしょ?
通教の学費のみ稼げればいいわけ?
時間なら、通学の学生のほうがある
とりあえず、通学は1年休学してみればいい
その間、科目履修生として、いろんな通教の科目を選択して
どんな感じなのか、実際にやってみればいい
これなら2重学籍にはならないし
0507名無し生涯学習
2010/12/29(水) 10:15:27仮に卒業が出来ても就職活動は、友人たちの数倍は苦労するだろう
悲しいけど通信って、苦労して卒業しても評価低いのが現状。それが20代なら尚更
0508名無し生涯学習
2010/12/29(水) 14:10:10ネームバリューが欲しいなら2、3年遅れてもいいから
今の大学卒業して、大学院で学歴ロンダすることをオススメする
書類選考の段階で中退者は圧倒的に不利
どんな事情があっても嫌煙されがちだから
この不況ならなおのことそう
でも、1度の人生、何が起きるか分からないし
自分が選んだ道を行くのも良いと思う
本当に、真面目に一生懸命頑張れば、人生割りと上手くいく
0509名無し生涯学習
2010/12/29(水) 21:10:32とある通信生の学生生活。(まあ、俺の話だ)
*月〜金:9:00〜20:00仕事 21:00〜25:00リポート書き
*土日祝:面接授業&単位修得試験
入学年次にもよるが、これが最短4年続きます。
俺も506さんの言うとおり、
まず科目履修生で興味のある大学の科目を履修するのが一番だと思うわ。
自分の興味ある科目なら単位も取りやすいでしょ?
働きながらどの位のペースで単位を取る事が出来るかを体験出来るし。
…で、いけそうだと思うなら退学して通信やるのもアリだとは思うよ。
0510名無し生涯学習
2010/12/30(木) 02:45:54うまくいくかもしれんし、失敗に終わるかもしれんけど、仮に失敗したとしても、それも含めて自分で考えて、判断して、体験したいんでしょ。
よってたかってやいのやいのと言うのは、ちょっと気の毒な気もするぞ。
0511名無し生涯学習
2010/12/30(木) 16:17:390512名無し生涯学習
2011/01/02(日) 14:10:130513名無し生涯学習
2011/01/02(日) 19:32:18法政のことはよく知らないけど…
勉強頑張ってね。
0514名無し生涯学習
2011/01/05(水) 21:44:510515名無し生涯学習
2011/01/05(水) 22:21:180516名無し生涯学習
2011/01/07(金) 09:23:372006年4月早稲田大学通信教育課程人間科学部人間情報科学科に入学 → 中退
通信している人にはピンとくると思うが、レポートもろくすっぽ上げられなかったのでは?
と思われる。学歴だけ「早稲田」を手に入れたかったんだろうね……
資格の一つも取得してから「中退」なら格好がつくけど。
【芸能】 ダルビッシュは慰謝料1億円と2人の子供が成人するまでの養育費月100万円を提示
→紗栄子は月1000万円の養育費を要求
「子供が成人するまで20年とすれば、ざっと合計額はダルの3億4000万円に対し、
紗栄子は24億円ですから、話し合いが平行線となるのも当然です」
http://www.news-postseven.com/archives/20110104_9666.html
0517名無し生涯学習
2011/01/10(月) 18:15:27どんだけ銭に汚いやつなんだ・・・。>ダルビッシュ紗栄子
養育費が月に1000万?
年に1000万円だったとしてもド厚かましいわ。
ダルビッシュが提示してる「月100万円」だって、目のくらむような好条件じゃねーか。
養育費をするなら実費プラスアルファにしとけや。
月に1000万円もらっても、子供の養育以外の目的に使われることは見え透いてる。
0518名無し生涯学習
2011/01/10(月) 18:18:08誤 養育費をするなら
正 養育費を要求するなら
最近は、この手のコジキ根性丸出しの人間が増えて、情けないかぎり・・・。
0519名無し生涯学習
2011/01/10(月) 18:20:16ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E4%BC%91%E8%AA%A0%E4%B8%80%E9%83%8E
さもありなん・・・。
0520名無し生涯学習
2011/01/17(月) 13:51:01放送大学なかなかいいですよ。
他の通信制は経験ないので比較できませんが。
一部の放送科目は自宅のパソコンでも視聴できるので便利。
職員の方も親切(一部例外あり?)
単位取るのも、周りの評判よりは楽だった。
進研ゼミやz会などの通信教育は途中で挫折してたけど、
放送大学で自主学習の習慣がかなり身についた気がする。
通学の人に対しては、劣等感があるのは事実だけど、
文句言ってても仕方ないし、人生は有限だからやれることを
1つでもやってみようと思った。
0521名無し生涯学習
2011/01/19(水) 18:15:580522名無し生涯学習
2011/01/23(日) 09:28:520523名無し生涯学習
2011/01/24(月) 01:01:450524名無し生涯学習
2011/01/24(月) 12:32:470525名無し生涯学習
2011/01/31(月) 18:45:16理由は、自分のやりたいことが見つかったが今の大学では勉強できないこと。
現在は60単位で4年間で卒業できそうにないこと。
今は奨学金を借りていますが、留年したら学費が払えなくなること。
例え卒業できても、就活が殆ど出来ていないだろうということ。
例え就職できたとしても、すぐに辞めてしまうだろうということ。
留年した場合、学費を払うことが出来なくなるので中退することになります。
それよりは、通信に3年次もしくは2年次編入して、免許や資格を取得した方がお金もかからないし就職口があると思いました。
このような理由なのですが、だったら通学に編入した方が良いですか?
もしくは今の大学で頑張った方が良いですか?
他に何か手はありますか?
0526名無し生涯学習
2011/02/02(水) 20:32:58大学2年で60単位習得済み? じゃあ4大の卒業条件である124単位のほぼ半分は取ってるじゃん。
あと2年あるなら、余裕で卒業可能でしょ。
留年したら学費が払えないのなら、留年しなきゃいいだけ。
卒業できても就活が殆ど出来ていない「だろう」?
就職できたとしても、すぐに辞めてしまう「だろう」?
何寝言いってるの?
第三者の耳には、貴方の言っていることは「就活する気も無いし、仕事する気も無い」って言ってるのと同じだ。
通信制に編入して免許や資格を取得した方が有利だと思うんならそうすれば?
でも、通信制に行っても資格をとっても、「就活する気も無いし、仕事する気も無い」なら意味無いよね。
それとも通信制に行けば、就活にやる気も出るし、仕事は辞めない気がするのか?
少しは過去ログを読んだらどうだい? 494-497あたりが参考になるだろ。
通信制大学は、一回社会に出た人が行く場合はそうでもないけど、現役学生がわざわざ進路変更してまで行っても、有利な点は何一つ無いぞ。
親が事業に失敗して夜逃げしたから、経済的理由でどうしても通学制に行けなかったとか、そういう理由で行くなら分かるけどさ。
0527名無し生涯学習
2011/02/02(水) 23:20:13通信制大学を舐めると火傷します。
勉強が順調に進まなかったり、一部の鬼教授に悩まされるのが通教です。
鬼教授の担当科目が資格の必修科目だったりすると手に負えなくなります。
また、表面上の学費以外にその他の出費は嵩む(スクの旅費など)ケースもあります。
1年休学してアルバイトして学費を工面するなど、いまの大学を卒業することをお勧めします。
0528名無し生涯学習
2011/02/03(木) 18:02:05何を言いたいのか?
支離滅裂だ。レスのつけようがない。
ここは顔も名前もわからない匿名の掲示板なんだから
かっこつけたりせず、本音を吐き出してしまえば?
真剣に悩んでいるのなら
それなりに明確に説明してくれないと
親身になってレスつけられないよ
なので、もっと具体的に答えてくれ
まず、やりたいことが見つかった、とあるが
それは学問?もう少し具体的に書いて欲しい。
それがどういった類のものかでも、アドバイスは変わってくるし
0529名無し生涯学習
2011/02/04(金) 23:05:27失礼しました
私の所属する学部を卒業するのに必要な単位は132なので、残り72単位です。
朝から晩まで授業をとれる二年次までで取得した単位が60です。
同じ二年間といっても、今後は就活に時間を割かなければならなくなるので、授業に出られる時間は今までよりも減りますよね。
それなのに、今まで取ってきた単位よりも多くを取らないといけないということで、それは無理だなと思いました。
確かに留年しなければいいだけなんですが、留年しない見込みがあったら書き込んでいません。
来年度の再履修科目も8つ程ありまして…。
「就活する気も無いし、仕事する気も無い」と捉えられても仕方ないと思います。
この際そういうことにしてもらった方が良いと思うので否定はしませんが
それは現状、自分にとって興味のない勉強をしているからです。
「通信制に行けば、就活にやる気も出るし、仕事は辞めない気がする」ではなく
「自分のやりたい勉強が出来れば、就活にやる気も出るし、仕事は辞めない気がする」
ということです。
目的なく適当に勉強をするよりも、目的があって勉強した方が良いに決まっています。
通信への編入というのは、こういった意味での選択です。
現役学生がわざわざ進路変更してまで行っても、有利な点は何一つ無いというのには私自身もそう思いますが…
免許や資格を持っていれば、通信卒でもその分野においては通学制の学生と同じ土俵に立てる訳ではないのですか?
>>527
鬼教授の存在は知りませんでした。そんなに厳しいんですか。
旅費の面も考慮しています。その上での選択です。
>528
失礼しました。
やりたいこと…というか、私の目標というのは、特別支援学校教諭です。
今の大学ではこれの為の勉強が出来ないのです。
0530名無し生涯学習
2011/02/04(金) 23:07:15>>528
です。失礼しました。
0531527
2011/02/04(金) 23:29:00明らかに通教に向いていないと思います。
(理由は省略します)
いまの大学で教員免許(特支以外)を取れるのであれば、
まず、教員免許をとって、卒業後に通教に編入というのは?
いまの状態で通教に変えても、2年で免許を取って卒業は
かなりの確率で無理だと思います。
0532名無し生涯学習
2011/02/05(土) 00:20:08卒業必要単位が132単位ということは
専門(医療系、技術系)の学部なのでは?
確認しておきたいのが1点あります
>留年しない見込みがあったら書き込んでいません。
ということは、シラバスの関係上、留年はほぼ決定的なのでしょうか
例えば、再履修の授業が、3年4年の必修の時間に被っている、など。
それとも、この先単位を落とすことなく履修すれば
留年は避けられるのでしょうか?
それとも卒業試験があるのでしょうか。
いくつかの大学で、国家試験に合格できそうなものしか
卒業させない、とさせていることろが実在します。
(表向き、卒業生の合格率が高いことを謳って学生を呼び込む手法ですね)
そのような学部なのでしょうか?
0533名無し生涯学習
2011/02/05(土) 01:42:41なぜ通教に向いていないのでしょうか?
理由を省略するということは、自明ということでしょうか。
それともその理由は過去ログ等にあるということでしょうか。
今の大学でも教員免許(特支以外)は取れるので、教職はとっています。
教員免許を取得するためには卒業要件の単位と共に、所要の単位を最低でも59単位取らないといけません。
この59単位の中には卒業要件単位と被っているものももちろんあるので、卒業とは別に取らないといけないのは20単位程ですが
これを考慮すると、あと二年間で90単位は取ることが必要になります。
これは現実問題厳しいのではないでしょうか…。
今まで取得した60単位は、教職の単位も含みます。書いてなかったですね…すみませんでした。
教員免許をとって、卒業後に通教に編入というのは良いと思いました。
ですが大前提として、留年しないというのがあります。
私は四年間で卒業できる気がしないのです…。
今、持っている単位で二年次編入になるのか、それとも三年次になるのかまだわかってませんし、
例え三年次編入になったとしても、二年間で卒業出来るとは考えていません。
>>532
はい、法学部です。
シラバス関係上という点ではまだわかっていません。
ですが実際に、一年で落とした必修の全てを二年で再履修しようとしたら
二年の必修と、或いは別の再履修と被っていて取れなかった科目があったので
再履修が三年四年の必修、もしくは別の再履修と被る可能性は十分に考えられると思います。
卒業試験はありません。
国家試験に合格できそうなものしか卒業させない、というのもありません。
0534名無し生涯学習
2011/02/05(土) 11:33:34>>533
回答ありがとう。
結論から言うと、留年せずに卒業できる可能性が残ってるなら
頑張って卒業したほうがいい。
90単位とるのは、難しくないはずだ。
でも、学力とモチベーションの問題で、今の大学の授業についていけないのなら
辞めて特別支援学校教諭の資格がとれる大学に編入もありだと思う。
編入も、出来れば通学のほうがいいよ。
経済的な面で不安があるのなら
留年なり休学なりしてもいいから、通学に編入することをオススメする。
まぁ、長い人生、特別支援学校教諭として働きだしてからが本当の戦いだ
それまでの過程は、自分の思うようにやればいいと思う
まだ20歳。
1,2年は遠回りしてもなんとかなるよ、頑張って。
0535531
2011/02/05(土) 19:46:19>自明ということでしょうか。
はい。その通りです。
>留年しない見込みがあったら書き込んでいません。
留年見込みの理由は単位数のみでいいのか?
単位数不足でグダグダ言っているようでは、通教は耐えられないと思う。
>来年度の再履修科目も8つ程ありまして…。
再履修になっている理由にもよるけど、このような状況の方は通教に向かない。
まず、教職を含めて時間が足りないのであれば今の大学で教員免許取得は諦める。
卒業後、通信編入でもいいなら、就職活動は必要なし。
(教育実習が必要になると思うので就業は無理かと・・・)
これで時間が捻出できるとおもうけど。
通信に編入して、卒業できないと全てが中途半端になる。
一応、確認しておくけど特支の免許を取るための条件とか把握しているんだよね?
0536名無し生涯学習
2011/02/07(月) 08:31:390537名無し生涯学習
2011/02/07(月) 13:56:044年で卒業できるヤツはほとんどいなくて、途中で挫折するやつ多数らしい。
それにそもそも、慶応の場合はスクーリングのための休暇を取れる奴は、かなり限られるだろうし。
0538名無し生涯学習
2011/02/07(月) 14:35:490539名無し生涯学習
2011/02/07(月) 17:14:450540名無し生涯学習
2011/02/07(月) 19:00:460541名無し生涯学習
2011/02/08(火) 15:19:520542名無し生涯学習
2011/02/09(水) 01:06:00通信制3年次編入で62単位という数字は大きな意味を持つ。
まあ俺が533氏の立場なら、絶対全日制の通学を続けているけど。
0544名無し生涯学習
2011/02/12(土) 03:16:17働きながら通信に3年次編入して
4年かけて卒業したけど、
やっぱり1、2年は休学してでも通学を卒業したかったな
少しばかり後悔してる
0545名無し生涯学習
2011/02/14(月) 11:51:00分かる。
今にして思うと、若気の至りというか、つまらない意地を張らずに通学制の大学を親の金で卒業しとけばよかったなと思う。
まあ、本当に勉強したいと思える時期が来るのが他人より遅かったとは思うけど、その分通学生時代とは比較にならないくらい楽しいし充実もしているので、後悔はしていない。
この春で卒業だ。
0546名無し生涯学習
2011/02/24(木) 00:51:00.83もう見てないかもしれないが、こうはならないようにな。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032715000
0547名無し生涯学習
2011/02/27(日) 00:00:50.03しかし、心身の健康状態が安定せず、コミュニケーションをうまくとれないので
今学期単位が取得できませんでした。
来年在学しても進級できる見込みもありませんし、ストレスで健康状態が悪化しても困るので
通信制大学に編入したいと考えています
0548名無し生涯学習
2011/02/27(日) 09:25:04.57単位は何単位取得済みですか?
通信に転学することに反対もしないけど、
オススメも出来ないかな…
でも、決めるのはアナタなので、
ここでのアドバイス・意見は参考程度までにね
0549名無し生涯学習
2011/03/03(木) 22:20:09.71ちなみに、通信制だから楽、とは思わないようにね。
計画を立てたら絶対にやり遂げる、という意思と、孤独さや(仕事してない場合は)周囲の視線にも耐える精神力が必要。
通信制も、ピンキリなんだけど、中には厳しい学校もあって、卒業率が1〜2割とか、卒業まで何年も留年するのが普通のところもある。
資料を取り寄せて、よく調べて。
色んな情報を集めてから、慎重に判断してな。
しかし、30代で通学制か・・・。二部とかじゃなくて?
いろいろ大変だと思うけど、良い結論が出るといいな。
0550名無し生涯学習
2011/03/16(水) 07:48:56.980551名無し生涯学習
2011/03/29(火) 03:52:47.900552名無し生涯学習
2011/04/27(水) 18:55:10.470553名無し生涯学習
2011/06/26(日) 19:40:37.910554名無し生涯学習
2011/06/26(日) 19:42:50.100555名無し生涯学習
2011/08/04(木) 12:41:44.510556名無し生涯学習
2011/08/12(金) 12:14:34.84医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
0557名無し生涯学習
2011/09/26(月) 15:51:23.97■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています