通学の大学をやめて通信に編入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001悩みっ子
NGNGやはり将来のことを考えたら通学を無理やりでも卒業したほうがいいのでしょうか?
あまりに大学に行きたくないのでストレスが溜まり体調の精神も限界にきています。
ちなみに一度編入してます。
親のことを考えたらきちんと卒業するのが一番いいとは思っていますが・・・。
誰か相談に乗ってください
0406名無し生涯学習
2009/02/25(水) 02:46:200407名無し生涯学習
2009/02/28(土) 02:14:230408名無し生涯学習
2009/03/03(火) 00:14:410409名無し生涯学習
2009/03/09(月) 17:48:550410名無し生涯学習
2009/03/13(金) 00:30:180411名無し生涯学習
2009/03/21(土) 01:27:470412名無し生涯学習
2009/04/03(金) 23:39:180413名無し生涯学習
2009/04/05(日) 17:16:510414名無し生涯学習
2009/04/09(木) 18:42:140415名無し生涯学習
2009/04/22(水) 09:22:150416名無し生涯学習
2009/04/23(木) 12:37:330417名無し生涯学習
2009/05/13(水) 09:49:310418名無し生涯学習
2009/05/20(水) 10:08:320419名無し生涯学習
2009/06/09(火) 02:28:170420名無し生涯学習
2009/06/11(木) 10:09:340421名無し生涯学習
2009/06/15(月) 23:35:000422名無し生涯学習
2009/06/20(土) 18:05:22こんなことが知らないところで
やられているんだぜ。
0423名無し生涯学習
2009/07/08(水) 00:33:270424名無し生涯学習
2009/08/31(月) 07:49:580425名無し生涯学習
2009/09/17(木) 09:47:410426名無し生涯学習
2009/09/25(金) 11:21:520427名無し生涯学習
2009/09/27(日) 01:09:510428名無し生涯学習
2009/10/03(土) 11:49:080429名無し生涯学習
2009/10/13(火) 15:06:120430名無し生涯学習
2009/10/18(日) 00:24:400431名無し生涯学習
2009/10/24(土) 03:39:110432名無し生涯学習
2009/11/10(火) 00:39:370433名無し生涯学習
2009/11/18(水) 22:17:240434名無し生涯学習
2009/12/04(金) 16:09:360435名無し生涯学習
2009/12/07(月) 12:43:210436名無し生涯学習
2010/01/10(日) 18:28:520437名無し生涯学習
2010/02/14(日) 04:24:420438名無し生涯学習
2010/02/24(水) 02:55:120439名無し生涯学習
2010/03/11(木) 11:43:410440名無し生涯学習
2010/04/09(金) 22:52:320441名無し生涯学習
2010/04/26(月) 14:58:570442名無し生涯学習
2010/05/26(水) 10:33:010443名無し生涯学習
2010/06/23(水) 13:52:260444名無し生涯学習
2010/09/08(水) 04:17:460445名無し生涯学習
2010/09/16(木) 18:05:19田舎でくすぶってるのが無駄な時間に感じて、それよりだったら関東で通教やりながらバイトしたり色んなイベントとかやったりして人脈とコネを作っていきたいって思ってる
0447名無し生涯学習
2010/10/08(金) 07:26:04>>308
です。
まだ、このスレは残ってたんですね。
びっくりしました。
その後、結局通学の大学は
120単位取得後、4年で中退
(死に物狂いで通って、就活もして内定もとっていたにもかかわらず
嫌われていた教授から、出席日数が悪いという理由で、
ある必修科目の単位がとれず卒業できなかった。テストではほぼ満点だったのに)
悔しくて、悲しくて、1年留年してまでその大学に残る気にはなれず
通信に編入することを決めました。
嘱託や、契約社員をしながら、通信の大学に3年次編入して
1年留年しましたが、3年目でやっと、卒業が確定しました。
この3年間いろいろありましたが
(まだメンヘラです。だいぶ落ち着きましたが)
すごく幸せに暮らしてます。
>>348さんと同じで
コンプレックスが酷かった
でもそのおかげで、卒業まで諦めずにいられたんだと思う
0449名無し生涯学習
2010/10/10(日) 19:46:27自分は女なので、参考にならないかもしれませんが。
まず、編入した先は、武蔵野大学です。
心理学専攻に3年次編入しました。
武蔵野を選んだ理由は、確実に卒業できそうだったからです。
通学に在学中に
放送、日本福祉、武蔵野の3つの通信の科目履修生もしていました。
履修した科目がそれぞれ違うし
勉強の仕方も違うので、一概には言えないけれど
私のなかでは、単位の取り易さは 武蔵野>放送>日本福祉 かなと思ったので。
地方なので、スクーリング会場の場所がネックになっていました。
武蔵野はスクーリングは東京のみだけど、代替授業でメディア授業が選択できたので
1度も東京まで行くことなく、卒業できました。
0450名無し生涯学習
2010/10/10(日) 20:03:10仕事について。
今も正社員ではないです。
正社員で働く気がないので、参考にならず、申し訳ないです。
仕事は、一般事務かDTPオペレータをやってます。
派遣で、契約が終わったらまた似たような仕事を探してやってます。
仕事より、今はメンヘラの治療のほうが先かもしれません。
0452名無し生涯学習
2010/10/26(火) 04:01:270453名無し生涯学習
2010/10/30(土) 19:06:040454名無し生涯学習
2010/11/04(木) 14:55:32大学辞めるなんて自殺行為
休学してでも卒業すべし
0455名無し生涯学習
2010/11/11(木) 22:11:000456名無し生涯学習
2010/12/01(水) 12:40:550457名無し生涯学習
2010/12/23(木) 05:36:170458名無し生涯学習
2010/12/24(金) 03:10:210459名無し生涯学習
2010/12/24(金) 03:12:290460名無し生涯学習
2010/12/24(金) 03:21:020461名無し生涯学習
2010/12/24(金) 03:38:30安易な気持ちは止めて於いたほうがいい。
0462名無し生涯学習
2010/12/24(金) 08:51:440463名無し生涯学習
2010/12/24(金) 09:48:15>超地方私大通学福祉学部偏差値48〜46だけど
?
つまり、現在通信の大学に所属していて
卒業はしていないが、他に編入したい、と。
通学の大学への受験経験は?
そのときの偏差値が48〜46ってことか?
0464名無し生涯学習
2010/12/24(金) 09:51:43通学って書いてあるな。
就職のことを考えるならとりあえず
慶応だけはやめたほうがいい。
とてつもなく頑張って、努力して卒業要件を満たしても
そのころには就職不可能な年齢に達している可能性が高い。
0465名無し生涯学習
2010/12/24(金) 10:11:09ものです。私が入学した時は48だったのですが今現在見たら46だったので48〜46と書きました。一応第一志望は早稲田です。正直関東で就職するにあたってのブランドが欲しいんです。今の大学のレベルは大東亜帝国ぐらいなうえに地方の私大なのでどうなのかなと
0466名無し生涯学習
2010/12/24(金) 10:23:13早稲田は、学費が高いけど
それが大丈夫なら良いと思う。
0467名無し生涯学習
2010/12/24(金) 10:39:170468名無し生涯学習
2010/12/24(金) 10:46:29早稲田の通信も小論文(志望動機)のみだったはず。
よほど酷い内容じゃなければ、必ず合格する。
心配なら、他校も受験してもいいと思う。
併願は別に悪いことでもないし、自由なので。
0469名無し生涯学習
2010/12/24(金) 16:09:42高校卒業後にストレートで大学に入った、あるいは2浪くらいまでだったら、そのまま現在の大学を卒業するほうが無難だとは思う。
通信制大学というのは、そのくらいの年齢の人が行くのには向かない、というかデメリットばかりが多くてメリットはほとんど無い。
卒業がもっとも難しいと言われる慶応の通信部を卒業したところで、ブランド効果はほとんど無い。
通信が良いとか悪いとか言う以前に、いまどきブランドで大学を選んでる企業がどれほどあると思う?
先日仕事で(日本人ならだれもが知ってる)某大手企業のトップに話を聞く機会が有った。
「未だに『御社は東大生を何人採用しますか』と聞く人がいるけど、こっちは大学名なんて見てない。要は採用試験でどれだけ実力を見せるかどうか。」
「ところが『それは建前で、本音は一流大卒を採用したいんですよね?』なんて言う奴が居る。未だに学閥なんてものが有ると思っている学生が居るんだね。」
たまたま同席していた会社の採用担当者に「今年、ウチの会社にトップの成績で入社した彼だけど、彼は、どこの大学卒業だっけ? キミ、知ってる?」と聞いたら、「さあ? どこでしたっけ? でも、彼はすごく優秀ですよ。」だって。
いまどき、大学のブランドなんて、企業の側から見たらその程度の認識。
就職状況がこれだけ厳しい世の中で、大学のブランドなんてものがが未だに通用すると思っていると思っているんだとしたら相当おめでたいと思う。
好条件の就職口に、有名大・難関校の学生が採用されるケースが多いとすれば、難関校の厳しい入試を潜り抜けた学生には、努力する習慣を持ってる学生が多いだけのこと。
たとえば、三流大学といって馬鹿にされている学校の学生であっても、在学中から難関資格にどんどん合格するような奴がもし居れば、「あいつはスゴイ」ってことになるしね。
反対に無理して有名大に入った学生でも、その後バイトやサークルにうつつを抜かして、試験は常に最低点で卒業していたような奴は、結局就職で苦労するだろう。
0470名無し生涯学習
2010/12/24(金) 16:26:48それに、企業側から見たら、大きな病気をしたとか、障害があって通学できないとか、親が失業して進学できなかったとか、やむを得ない理由がない限りは、通学から通信へ乗り換えた奴には肯定的な評価はできないのが普通。
今の大学で、出来ることを最大限に頑張ったほうが良いよ。
何からの事情で、通学が辛いなら休学したほうがいっそマシかもしれない。
0471名無し生涯学習
2010/12/24(金) 17:45:34どういう人生を選ぶかは、自分で考えて行動にうつしたらいいと思う
0472名無し生涯学習
2010/12/25(土) 12:44:22問題は面接で「なぜ通信なのか」という質問について、相手が納得するような返しができるか。
0473470
2010/12/25(土) 14:13:41同意。
465さんが通信を卒業したとして、その時の答えが
「通学生大学が大東亜帝国レベルなうえに地方私大なので、関東で就職するにあたって有利なブランドとして早稲田(?)の通信に入り直した。」
なんていう解答ならばアウトだな。
通信制大学に行く事が悪い、というんじゃなくて、通信制大学の利用の仕方や、期待するものが現実からズレているように思うよ。
早稲田ってことは、「人間科学部」ってヤツか。
大学のブランドだけに惑わされて、関心も何も無い学校に通っても辛いだけだよ。
それだったら、時間かかっても良いから今の学校を卒業して、それとは別にTOEIC・英検・日商簿記(2級以上)みたいな汎用性の高い資格を、卒業までにいくつか揃えた方が身になるんでないかい。
それに福祉学科ってことは、社会福祉士とか、今の大学でも何か資格が取得できるのでは?
であれば、そういう資格も漏れなく取得しておいたほうが良い。
「資格が就職を保証する」わけではないけど、良く言われる様に「資格は邪魔にならない」。
将来になにが起こるか分からないご時世だから、取れる資格は何でも採っておくのが吉だよ。
0474名無し生涯学習
2010/12/25(土) 18:51:09早稲田も高いですが昼間働ける(バイトですが)ことを考えるとやはり通信制の方が良さそうと思ってます。しかし通信制大学について色々見ていると慶應が一番魅力的に見えてきました。
0475470
2010/12/25(土) 23:14:25しかし、慶応か・・・。
私は社会人として通信制に通っているんだけど、慶応ではないので、自分の学校以外は知らない。
だから、他校の事について断定するような事は言えないけど、慶応の通信制は4年での卒業は至難の業だと聞きます。
第一目標を、「最短で卒業する事」に置いて、卒業のし易さを主軸に選ぶというのもアリかもしれない。
通信で大学に通い始めたのは良いけど、卒業までにえらく時間がかかってしまい、途中でリタイア・・・というのは最悪のシナリオなので。
通信以外にも、二部という選択肢も有るし、ネットの情報だけでなく、身の回りの、有る程度の年齢に達した、信頼のおける社会人の方にも相談しつつ、多面的に検討してみる事をお勧めします。
それから、通信大を卒業した後には「就活」が待っているのは言うまでもないですが、通信大卒資格だけに満足することなく、(前にも書いたけど)TOEIC・英検・日商簿記(2級以上)みたいな汎用性の高い資格取得も視野に入れてみると良いかも。
通信制に限らず、卒業までに資格を取っておくことは役に立ちますよ。
健闘を祈ります。
0476名無し生涯学習
2010/12/26(日) 00:59:29どうしてもというなら止めないし、本人の努力次第で4年で卒業可能ではあるが。
俺なら奨学金借りてでも、そのまま通学卒業を選ぶね。
0477sage
2010/12/26(日) 01:27:01458さんの置かれてる状況を考えると、ちょっとリスク高すぎのような気はする・・・。
0478おかまちゃん
2010/12/26(日) 01:38:15慶応の通信ってお前ら名前でいくんか?
ただ逃げてるだけやろ
実力あるんやったら勉強で入って通学しろ
通信と夜間は行く価値ない
Fらん行ってる方がまぁしやぞ
お前らまず何歳やねん
年いって学校いくな
じゃあな
おかまちゃんや
0479sage
2010/12/26(日) 01:46:190480名無し生涯学習
2010/12/26(日) 01:57:34年齢は?
20代前半だと思うが。
そして今、何年生だ?取得単位数は?
あと性別が分かるとアドバイスも変わってくるかも。
もう、通学は辞めて通信の大学に編入することを前提にするなら
早稲田も慶応も、現実的にリスクが高すぎる。
経済的に苦しいのに早稲田?
下手したらトータルで通学なみの学費がかかる。
他の通信で、安いところは3年次編入で卒業まで50万もかからない。
慶応は、他の通信とレベルが違う。
英語もやらないといけない。
あと、レポートが却ってくるのが遅いなど
自分の努力でどうにかできない問題もあって
卒業に時間がかかる場合もある。
他の通信なら、仕事や育児などしながら
両立してストレートで卒業は十分に可能だ。
スクーリングに通いやすいか。
自分の興味ある学科、学問かどうか。
学費は払えそうか。
そのへんを重視して、それから名前で大学を選ぶほうがベター
0481名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:18:02経済的な問題以外にもあるんじゃないかな。
そんな気がする。
0482名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:25:190483名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:32:39授業中寝てても、試験で合格すれば取れる。
自分は通学→日大の通信に3年次編入したんだけど
2単位取るのが、こんなに面倒だなんて思いもしなかったもんな。
通学中退後、すぐ就職して4年かけて卒業したけど
あれほど勉強した時期はなかった。
0484名無し生涯学習
2010/12/26(日) 02:36:15余程、自宅学習に自信があるんだろう
0485名無し生涯学習
2010/12/26(日) 14:06:110486名無し生涯学習
2010/12/26(日) 16:33:03別に法政に限ったものではない。
逆に、編入を認めてない学校なんて有るの?
0487名無し生涯学習
2010/12/26(日) 18:31:1120歳なら通信生も進路指導室使える日大通信オススメ。
まず、各大学のホームペ−ジ見て学費を比較したら?
それと、どこの大学でも三年次編入は「2年以上在籍&62単位以上修得」
してないと認められないよ。在籍年数と単位足りてる?
0488名無し生涯学習
2010/12/26(日) 23:09:130489名無し生涯学習
2010/12/27(月) 00:30:460490名無し生涯学習
2010/12/27(月) 01:18:09たとえ離婚して経済的に苦しくても
奨学金や休学を使ってでも、その気になればなんとか卒業はできる。
おそらく主は、ある程度編入する大学を絞って、「ここならこういうメリットがあって〜」と
親と自分を納得できる情報をここて得たいんじゃないかな。
違ってたらすまん。
0491名無し生涯学習
2010/12/27(月) 02:06:020492名無し生涯学習
2010/12/27(月) 02:16:500493名無し生涯学習
2010/12/27(月) 10:34:06今のご時世、超絶に厳しいだろ
0494名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:06:25(1).資格試験の受験資格を満たすため
資格試験によっては(税理士等)、大卒(または短大卒)が受験資格になる場合がある。
この場合は、大卒の資格そのものよりも、大卒という「肩書き」だけが必要なので、卒業する大学はどこでも良い。
東大の通学生も、名もなき通信制大学の学生でも受験資格としては差が無い。
(2).採用試験の受験資格を満たすため
企業、公務員等の採用試験でも大卒(または短大卒)が条件になる場合がある。
公務員の場合は、学歴による選別は行われず、大卒の肩書きだけが必要なので、この場合も卒業する大学はどこでも良い。
民間企業の場合は、ちょっと難しい。通信卒ということで、差別的な取り扱いを受ける可能性が無いとは言えない。
特に社会人学生ではなく現役生として、通学制の代わりに通信制を卒業した学生の場合は、低くみられる可能性が大。
低くみられる理由は、採用側の当事者に聞くしかないけど、通信制は「入学試験のない大学」なので、「受験競争から逃げた学生ではないか?」という疑いを持たれるのが最大の理由ではないかと想像。
そちろんそんな企業ばかりではないが、就職難の時代、企業の側は足切りの材料を探しているから、不利な点には違いない。
0495名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:07:08従って、通信大卒の社会人が転職する場合に学歴が不利に働くことはあまり無い。というより、企業が社会人を中途採用する場合、採用側はとしては「どれだけ仕事のできるヤツか」それだけが関心事なので。どこの大学卒かなんてことは、関心が無い。
ただ、社会人の転職の場合でも、大卒資格を持ってないと、そもそも応募が出来ない場合があるので、そういう場合は大卒になっておくことにはメリットがある。
つまりこの場合は、リストラ・転職に備えての足切り対策。
(3).通信制大学で取得できる資格が必要な場合
現役生の時には教職過程を取ってなかったけど、その後教職を目指したくなったので、通信制大学で教職課程だけを取るケースなど。
この場合、教職関係の単位を取り終えた時点で退学をする学生も多い。(目的を達したので)
(4).自己啓発・生涯学習
学歴にコンプレックスをもっている人が、自分に自信をつけるため。
年をとっても何かをやっていたい。
こういう人たちは、卒業証書それ自体が目的。
細かく数えれば他にもあるかもしれないけど、大きく分けるとこんなものではないかと。
0496名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:11:36なぜかと言えば、通信制大学の学歴に元々大きな期待をしていない人たちだから。
また、(3)の場合で、公務員を目指すような場合には、通信卒でもこれまた何の問題もない。
キャリア官僚に成りたいとか言うのならどうだか分からんけど、普通の公務員になるだけだったら、通信制大学であっても条件は互角。
ただ、(3)の場合で、20歳の学生が民間への就職を志望する場合、かなり厳しい戦いになることは覚悟したほうが良いです。
上にも書いたように、「社会人学生でもないのに敢えて通信制を卒業したと言うことは、よほど頭が悪くて、試験の無い通信へ『逃げた』のか?」という目で見られる可能性が高いから。
これが同じ通信でも社会人学生であれば、「社会人になっても向上心のある人物」と受け取ってもらえる可能性はあるけど。
というわけで、20歳の通学生が通信制に乗り換えるのは、正直言ってお勧めできない。あらゆる手を尽くして、現在の学校を卒業することを考えたほうが良い。
自分の親に相談したら、学費くらいは何とかしようと言ってくれるかもしれない。あるいは、祖父母・親戚がこれまた卒業まではということで学費を貸してくれるかもしれない。
もしも援助してくれる人が居るのなら、好意にすがってでも卒業することを勧める。
そして、卒業後に就職したら、お世話になった人に恩返しをしろ。そうすれば学費を出してくれた人も、自分のやったことは無駄ではなかったと喜んでくれるさ。
通信制で学ぶ者の一人として、通信制に否定的な立場をとっているわけではない。が、20歳の現役生が学ぶ場としてお勧めできるかといわれると、お勧めはできない。
が、あらゆる手を尽くしても、自分にとって通信制大学が唯一の選択肢であるならば、もちろんその決断を応援したい。
とにかく、自分の親や親戚などの、身近な人に自分の抱えている問題を打ち明けて、意見を聞いてみたほうが良い。
0497名無し生涯学習
2010/12/27(月) 11:25:08通信制をやってる人のブログとかもあるから、そういうのを読んで感覚をつかむのも良いのではないかと。
その上で、本気で通信制を目指したいのなら、私立大学通信教育協会というところが、合同の入学説明会をやっているので、行ってみたら?
私立大学通信教育協会
ttp://www.uce.or.jp/
合同説明会 (地方会場でも開催される)
ttp://www.uce.or.jp/setsumei.html
私も入学前に行ってみたことがあるけど、主要な通信制大学のブースが一通り揃っていて、大学の職員の人に色々と質問もできるから。
あ、それから地方在住と言ってたけど、通信制大学にはスクーリングというのがあって、年に何回かは学校に通って講義を受けなきゃならない。
その時の交通費や宿泊費も、意外と大きな出費なので、ご注意を。
(例外的にスクーリングのない大学もあるけど、そういう大学は学費がベラボーに高い。)
0498名無し生涯学習
2010/12/27(月) 13:31:56偏差値50もないのに、早稲田だ慶應だの
経済的な問題は、今の大学を辞める口実というか
良いきっかけとでも勘違いしてるんでは
そんな人が、親族に頭下げてまで今の大学にしがみつくとは思えない
大学生活がある程度充実していたら通信に編入なんて考えないはず
大学生活に何か不満があるんじゃないだろうか
理想の大学生活を送れなかったとか
0499名無し生涯学習
2010/12/27(月) 16:24:16それでも通信制に行きたいのは少しでも名前が有名な大学卒になりたいのとその大学生活に興味があるからです。通学制より時間があると思うのでできるだけ資格を取りたいと考えています。
0500名無し生涯学習
2010/12/27(月) 16:37:300501名無し生涯学習
2010/12/27(月) 16:44:420502名無し生涯学習
2010/12/27(月) 19:08:53「少しでも名前が有名な大学卒になりたいのとその大学生活に興味があるから」ということであれば、それもまた良し。
皮肉を言っているように聞こえたら申し訳ない。
が、大学に行きたい理由は人それぞれだし、赤の他人である自分にはそれを止める資格もないし、そのつもりも無い。
458さんがそうしたいと思うなら、やりたいようにやるのが良いと思う。
実り多き大学生活になるよう祈っております。
0503名無し生涯学習
2010/12/28(火) 14:16:42おなじ学校の学生とも、付き合いは無いのが普通だし。
何をそんなに期待してるんだろう。
0504名無し生涯学習
2010/12/28(火) 22:04:37しかしだ、通学の良さは通信では得られないと思うんだ。501さんが現役通学生ならば尚の事ね。
悪い事は言わないから通学で卒業目指しなさいって。
0505名無し生涯学習
2010/12/29(水) 09:01:15そういうのが一般的かと言われれば、そうではないわけで。
大抵の人に取っては「授業内容によっては、スクーリングで同じ班になった人と話す事があるかもしれん」ってくらいのもんでしょ。
0506名無し生涯学習
2010/12/29(水) 09:07:44時間がたくさんあるから資格とりたい?
え、そんな理由で?
通教の学生生活は割愛するとして
時間、そんなにとれないと思う
働くんでしょ?
通教の学費のみ稼げればいいわけ?
時間なら、通学の学生のほうがある
とりあえず、通学は1年休学してみればいい
その間、科目履修生として、いろんな通教の科目を選択して
どんな感じなのか、実際にやってみればいい
これなら2重学籍にはならないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています