中央大学アカウンティングスクールって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き営業職
NGNGとりあえず秋入試うかったんやけど
会社辞めてまで行く価値があるんやろうか?
今更ながら不安になって来た。
アドバイス下さい。
0573使徒
2005/08/12(金) 13:10:16そして、この平松先生のさらなる功績を思い知れ! ざまーみろ!
http://www.kwansei.ac.jp/kgnews/news-200508.html#1262
> 平松一夫学長が受賞 アメリカ会計学会で
> 広報室 2005年 8月 11日
>
> 平松一夫学長(商学部教授)が、8月7日〜10日に
> 米サンフランシスコで開かれたアメリカ会計学会(AAA)の年会で
> "the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"
> を受賞した。これは顕著な功績を残した国際会計分野の教育者に与えられるもの。
> 平松学長は国際会計研究学会会長、国際会計教育研究学会(IAAER)副会長などを歴任。
> 主著に『国際会計の新動向』(中央経済社)などがある。
平松一夫先生が、先日、アメリカ会計学会で
"the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"
受賞されたことをここに報告する。
諸君らは、今後、よりいっそうの敬意を、
このアメリカ会計学会にも認められた国際会計教育者・平松一夫先生に払わなくてはならない。
また、今後、平松一夫先生にお会いした時は、
平松先生に対し、必ず、この受賞についてのお祝いの言葉を述べなくてはならない。
これは義務である。述べなかった者は不敬罪に処す。
平松一夫先生は、アメリカ会計学会にも認められた国際会計教育者なのである。
諸君らは、この国際会計教育の大御所たる平松一夫先生をないがしろに国際会計教育を行おうとしてはならない。
国際会計教育を行う時は、常に、この平松一夫先生のご意向をお伺いした上で、ご意向に従うように行わなければならない。
この平松一夫先生にお伺いを立てず独断で国際会計教育をなそうとする者は、各種妨害処分の対象となることを肝に銘じよ。
0574使徒
2005/08/12(金) 13:18:27中央大学アカウンティングスクール、正式名称、中央大学国際会計研究科は、
「国際会計」という言葉を用いている以上、
アメリカ会計学会にも認められた「国際会計教育者」である平松一夫先生に服従する義務があるのだ!
このアメリカ会計学会にも認められた「国際会計教育者」平松一夫先生をないがしろにして
勝手に「国際会計教育」をしてはならないのだ!
中央大学国際会計研究科は、今後、
このアメリカ会計学会にも認められた「国際会計教育者」平松一夫の傘下に入り、服従し、忠誠をちかわなければならないのだ!
0575名無し生涯学習
2005/08/12(金) 16:51:19「国際会計」教育の大御所に従うべきであることは当然のことと言える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています