中央大学アカウンティングスクールって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き営業職
NGNGとりあえず秋入試うかったんやけど
会社辞めてまで行く価値があるんやろうか?
今更ながら不安になって来た。
アドバイス下さい。
0518名無し生涯学習
2005/04/04(月) 20:24:090519名無し生涯学習
2005/04/05(火) 15:17:01これ当り?
0520おしえてください
2005/04/06(水) 00:03:040521名無し生涯学習
2005/04/06(水) 23:40:05行列なんかも使うので、場合によっては数学Vレベルも。
0522おしえてください
2005/04/07(木) 01:25:45ありがとうございます。 勉強がんばってくださいね☆
0523名無し生涯学習
2005/04/09(土) 08:11:07ガイダンスに行けなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか。
0524名無し生涯学習
2005/04/10(日) 04:50:01http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_63.htm
本校では、公認会計士試験で実績のある中央大学商学部と提携し(岐阜アカウティングプログラム)、公認会計士など会計のスペシャリストの育成をしています。
日商簿記検定1級に合格した生徒で、評定平均値が4.3以上の生徒は、中央大学商学部へ進学し公認会計士の勉強をすることが可能です。
今年度は会計システム科に在籍する8人(3年生)が中央大学商学部への進学に内定しています。
日商簿記1級合格輩出高校と公認会計士試験現役合格上位校との強力な高大連携
http://www.kengisho.ed.jp/shogyo/spe_kaisisu.htm
<県立岐阜商業高校の日商簿記1級合格実績>
県立岐阜商業高校は、日商簿記1級では、高校生合格者の2〜3割を同校1校で占めています
2001(平成13)年度より、中央大学経理研究所の公認会計士講座講師による出張授業を行い、簿記教育において大きな成果を収めています
入試合格生徒は、簿記能力の高さを考慮して「特進コース」的な商学部会計学科フレックスPlus1・コースで受入れ、
公認会計士試験に対応した特設授業科目群「アカウンタント・プログラム」と、課外での経理研究所公認会計士講座によって、在学中の公認会計士試験合格を目指します
高校3年9月@大学科目の「会計ゼミ」:科目履修生として受入れ(入学後認定)
A課外の体験的学習:会計士補(現役合格生)との懇談、監査法人見学など
大学1年 経理研究所公認会計士講座受講
大学2年 「アカウンタント・プログラム」(公認会計士・税理士試験向け科目群)履修
0525名無し生涯学習
2005/05/01(日) 15:31:21大野さんの方は宿題多くて大変そうだったが。
0526名無し生涯学習
2005/05/02(月) 00:29:27ファイナンスのプロの大野先生の授業も受けたい気もするけれど。
0527名無し生涯学習
2005/05/02(月) 00:34:20この節約サイト使いたいんだけど、使った人いる?感想聞かせて
この人ホント凄過ぎ
0528蛸沢抜作
2005/05/05(木) 22:40:520529名無し生涯学習
2005/05/07(土) 00:41:02ひょっとして提出して終わり??
それだとあんまり意味ないね。
0530名無し生涯学習
2005/05/08(日) 22:19:32彼女は10年後には優れた教育者かもしれないが、
現在価値で割引くと(ry
0531名無し生涯学習
2005/05/14(土) 10:47:43本当に院生かい?
「現在価値で割引く」って表現として誤ってないか。
0532名無し生涯学習
2005/05/15(日) 22:13:060533名無し生涯学習
2005/05/15(日) 22:57:21しかし、仮にも会計の大学院で専門用語も適切に使え
ない者が評価した、ということだけは明確なのよ。
0534蛸沢抜作
2005/05/18(水) 11:28:240535名無し生涯学習
2005/05/20(金) 14:14:21> 俺は出身校(関西学院)
> 弟子は平松ファミリーとか言いましたか。
> 先生の後ろ盾があることをそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている人。
> 姑息というか、もはや、人格の嫌らしさが滲み出ているだけの恥晒し。 と、みんなが軽蔑していますよね。
0536名無し生涯学習
2005/05/20(金) 16:28:0214は屑ファミリーの関係者ではなさそう。
だって、
「先生の後ろ盾があることをそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている人」
であれば、その行動範囲は常に先生の権威や影響力の及ぶ所ばっかりにしがみつかざるおえない。
そうでなければ、先生の後ろ盾をそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸るなんてできないのだからね。
先生のおそばとか、先生にゆかりのある組織や団体でしか活動できないだろう。生きていけないだろう。
残念でしたねえ。
中央大学アカウンティングスクールは、そのような先生の権威や影響力など遠く及ばず、
そのような姑息で嫌らしいファミリーがちやほやされるような所ではありません。
0537平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせてお馬鹿さんを見てみたい
2005/05/20(金) 16:34:54その、平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている人ってのは。
どんなツラしてるのか見てみたいね。
初お目見えはいつ? もう学会発表に来てる?
0538平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせてお馬鹿さんを見てみたい
2005/05/20(金) 16:36:10今度の会でちょっと周りの人にも尋ねてみるよ。
0539名無し生涯学習
2005/05/20(金) 17:05:01平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている
姑息で馬鹿ズラした低脳がいないかあたってみぃ。
0540蛸沢抜作
2005/05/24(火) 11:36:460541名無し生涯学習
2005/05/27(金) 23:51:29よかったら来てください。
★会計大学院★総合スレッド 3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1117204851/
0542蛸沢抜作
2005/05/30(月) 13:03:140543名無し生涯学習
2005/06/02(木) 16:06:430544名無し生涯学習
2005/06/03(金) 15:54:33最近多いね
0545名無し生涯学習
2005/06/03(金) 23:44:062005 → 2006
中央経 58 → 58 お約束
中央商 58 → 58 お約束
───────────────
中央法 64 → 63 Down!
中総文 60 → 59 Down!
中総科 60 → 59 Down!
中央文 59 → 58 Down!
中央理 54 → 53 Down!
●中央2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!
法律2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%) Super Down!
ちなみに・・・
立教2005年志願者数46,646人・・・前年比+2,650(106.0%) Up!
青学2005年志願者数41,103人・・・前年比+3,112(108.2%) Up!
【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!ミッション規模の大学に転落寸前。噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の凋落・下落に歯止めがかからない。
3.今年もマーチ底辺は仲良く、中央経済中央商58&法政経済法政経営57。
4.ダブル合格の選択で青学に負けていた中央理工は、偏差値でも青学54に負け
理系でも「マーチ底辺=中央法政」の法則を達成し全入時代に突入。なお2004年の中央理工は55。
0546名無し生涯学習
2005/06/04(土) 17:32:17> きっと、先生の後ろ盾やら学位やら資格やら留学経験やらをチラつかせて
> あの手この手で自分を他者より優位に立たせようと影に日向に立ち振る舞う、
> 傲慢な野心に満ちたイヤラシイ目付きをした
> 礼儀正しく品格のある人物ですよ、きっと。
0547名無し生涯学習
2005/06/04(土) 17:41:17平松一夫という人物が本当はどういった人物であるのかがよく分かります。
0548名無し生涯学習
2005/06/04(土) 20:09:02わーくじけん)は、2004年5月、中央大学生による大麻の密輸発覚
を皮切りに、大麻欲しさに窃盗を重ねて一大「大麻ネットワーク」
を築いていた多くの中央大学生・他大生・高校生らが次々と大麻取
締法違反と窃盗で逮捕され、構内駐車場などにおける取引など中央
大学キャンパス内での大麻汚染が明るみに出た事件。当時、マスコ
ミでも大きく取り上げ報道された。
ウィキペディア記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0549名無し生涯学習
2005/06/04(土) 20:30:25お勉強はそれなりにできるのかもしれないけれど嫌みったらしい人間を
高弟として引き合いに出している時点で、
平松一夫という人間が教育者としていかほどのものかを推し量ることができるね。
会計を媒介にして、人を押しのけ自分を指導的・支配的な立場に至らしめようとするその態度は、吐き気がする。
同じ学校の人じゃなくて本当に良かった。
どんな面構えの師弟か、いっぺん見たいとは私も思う。
>>548
アカウンティングスクールもネットワークにはいってたの?
0550蛸沢抜作
2005/06/08(水) 16:41:35http://www.u-mrs.com/room/hiramatsu/hiramatsu.htm
0551名無し生涯学習
2005/06/08(水) 18:44:42|【司法試験最終合格率】.|【司法試験合格者数】|【中央大学法科大学院の大学別占有率】 |
| | | |
|-1位 7.48% 京都 |1位 226人 早稲田 |1位 54.8% 早稲田・慶應・東京・京大・一橋|
|-2位 6.69% 東京 |-位 226人 東京 |2位 25.2% その他 |
|-3位 6.25% 一橋 |3位 170人 慶應 |3位 20.0% ★中央★ |
|-4位 5.55% 大阪 |4位 147人 京都 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-5位 5.02% 慶應 |5位 121人 ★中央★|
|-6位 5.00% 名古屋 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-7位 4.64% 神戸 | 【補足”猛”凋落データ】
|-8位 3.93% 東北 |
|-9位 3.78% 早稲田 | 1.法2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%)Down!
|10位 3.72% 東京都立 |
|11位 3.69% 広島 | 2.法2006年代ゼミ偏差値63・・・前年64から−1ポイントDown!
|12位 3.65% 立教 |
|13位 3.45% 九州 | 3.法科大学院の卒占有率・・・前年26%からさらにDown!
|14位 3.44% 上智 |
|15位 2.84% 北海道 | 4.総合就職率・・・・・・・・・・・・立教法70.0%>>>法55.0%プッ!
|16位 2.51% 学習院 |
|17位 2.46% 関西学院 | 5.AERA人気企業就職率・・・立教法13.0%>>>法6.4%プッ!
|18位 2.21% ★中央★ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※合格10名以上のみ
0552蛸沢抜作
2005/06/12(日) 12:25:530553名無し生涯学習
2005/06/12(日) 22:23:51ホント暇だね。
もう少しやることないの?
無職?
0554蛸沢抜作
2005/06/21(火) 11:32:390555名無し生涯学習
2005/06/23(木) 08:23:552005年 『第1回経営学史学会賞』を受賞しました。
0556蛸沢抜作
2005/06/27(月) 16:49:220557名無しさん@あたっかー
2005/07/04(月) 14:07:46300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/30(木) 22:33:13 ID:lwUsQqAl
中央ですがきついです。
泣きたい。
夕方からがメイン講座だが社会人たっぷり。
みんな背広。俺はおしゃれしてきたつもりだが浮いてる。
講義は濃い。実務色強い。
今専念だが社会人になります。
社会で得ることも多い。
無職で入るのは考え物だ。
ただ講義等は気持ち次第だがすごくよいと思う
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2005/07/06(水) 00:08:07【辞表】会計士財表試験委員はバカ委員【出せ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1119976502/l50
0559名無し生涯学習
2005/07/06(水) 20:10:18以下のスレッドでも、学者失格の烙印を押されているようです。
日本の会計学者 及び 世界の会計学者 part1
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1083465705
日本の会計学者 及び 世界の会計学者 part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1110614525
なお、その他の会計学研究者のひととなりについても、以上のスレッドが大変参考になります。
0562名無し生涯学習
2005/07/09(土) 23:24:43アカウンティングスクール生にも学校運営に意見する機会与えろ。
ロースクール生のみにパソコン貸出しする理由は何だ。
なんでアカウンティングスクール生はダメなんだ。説明しろ。
0563名無し生涯学習
2005/07/09(土) 23:29:27あんなんじゃ女子学生が集まらないよ。
施設古いんだから改装しろよ。
アドバイザリーボードあるって言うけど機能してるの?
入学してから一度もアドバイザリーボードの提言なんか聴いたことないよ。
あと欠席時の補講ビデオは全講座を撮影しろ。
映されるのを嫌がる教授がいるみたいだけれど、
そんな奴クビにしろ。
よっぽど自信がない授業やっているんだろ。
もし撮影しない講座があるなら、その旨を入学案内のパンフレットに記載しろ。
仕事で授業のスタートに遅れても大丈夫と思って入学したのに、ビデオ撮影しない授業があるなんて
聞いてなかったぞ。
0564名無し生涯学習
2005/07/09(土) 23:31:00わずか5日間で頭に詰め込むなんか無理。
せめて冬季集中講座と同じように1週間ごと 1ヶ月かけて説明しろ。
0565名無し生涯学習
2005/07/09(土) 23:32:180566名無し生涯学習
2005/07/09(土) 23:37:160567蛸沢抜作
2005/07/11(月) 16:32:190568名無し生涯学習
2005/07/12(火) 01:35:32アカウンティングスクール生にもパソコン貸出ししろよ。
0569蛸沢抜作
2005/07/18(月) 18:14:570570名無し生涯学習
2005/07/28(木) 14:34:162ちゃんねる等の書き込みのような人間でないかどうか、周囲の人々からチェックされる。
今後「平松一夫の弟子」を名乗る者は、
学会、監査法人、税理士法人、一般企業、大学、その他各種団体において、
2ちゃんねる等の書き込みのような人間でないかどうか、大勢の人々からチェックされる。
0571名無し生涯学習
2005/08/08(月) 02:53:340572名無し生涯学習
2005/08/10(水) 22:10:34おまえもクドイ奴だね。
平松某にどんな恨みあるのか知らんが、
読むの面倒なんで書き込むな。
どーでもいい
おまえもてないだろ
0573使徒
2005/08/12(金) 13:10:16そして、この平松先生のさらなる功績を思い知れ! ざまーみろ!
http://www.kwansei.ac.jp/kgnews/news-200508.html#1262
> 平松一夫学長が受賞 アメリカ会計学会で
> 広報室 2005年 8月 11日
>
> 平松一夫学長(商学部教授)が、8月7日〜10日に
> 米サンフランシスコで開かれたアメリカ会計学会(AAA)の年会で
> "the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"
> を受賞した。これは顕著な功績を残した国際会計分野の教育者に与えられるもの。
> 平松学長は国際会計研究学会会長、国際会計教育研究学会(IAAER)副会長などを歴任。
> 主著に『国際会計の新動向』(中央経済社)などがある。
平松一夫先生が、先日、アメリカ会計学会で
"the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"
受賞されたことをここに報告する。
諸君らは、今後、よりいっそうの敬意を、
このアメリカ会計学会にも認められた国際会計教育者・平松一夫先生に払わなくてはならない。
また、今後、平松一夫先生にお会いした時は、
平松先生に対し、必ず、この受賞についてのお祝いの言葉を述べなくてはならない。
これは義務である。述べなかった者は不敬罪に処す。
平松一夫先生は、アメリカ会計学会にも認められた国際会計教育者なのである。
諸君らは、この国際会計教育の大御所たる平松一夫先生をないがしろに国際会計教育を行おうとしてはならない。
国際会計教育を行う時は、常に、この平松一夫先生のご意向をお伺いした上で、ご意向に従うように行わなければならない。
この平松一夫先生にお伺いを立てず独断で国際会計教育をなそうとする者は、各種妨害処分の対象となることを肝に銘じよ。
0574使徒
2005/08/12(金) 13:18:27中央大学アカウンティングスクール、正式名称、中央大学国際会計研究科は、
「国際会計」という言葉を用いている以上、
アメリカ会計学会にも認められた「国際会計教育者」である平松一夫先生に服従する義務があるのだ!
このアメリカ会計学会にも認められた「国際会計教育者」平松一夫先生をないがしろにして
勝手に「国際会計教育」をしてはならないのだ!
中央大学国際会計研究科は、今後、
このアメリカ会計学会にも認められた「国際会計教育者」平松一夫の傘下に入り、服従し、忠誠をちかわなければならないのだ!
0575名無し生涯学習
2005/08/12(金) 16:51:19「国際会計」教育の大御所に従うべきであることは当然のことと言える。
0576名無し生涯学習
2005/08/13(土) 21:27:04現行司法試験から転向して行きたいのですが。
民法と商法だけではだめ?
0577蛸沢抜作
2005/08/16(火) 04:23:31学部レベルは知っていたほうがいいんじゃないの
0578名無し生涯学習
2005/08/22(月) 20:48:48はっきり言えよ!
自分は司法試験脱落するんだって。
民法商法なんて言ってる以上、ここに入ってもファイナンスの単位取得に苦労し、また脱落の恐れありって。
0579sage
2005/08/22(月) 22:06:510580名無し生涯学習
2005/08/24(水) 12:00:37手狭といって文部省にいわれてるらしい。
0581会計学の可能性
2005/08/26(金) 22:08:52当時、平松一夫氏がイジメに直接関与していたかどうかは定かではありません。
しかし、関学会計学において主流を歩み、後に関学会計学のリーダー的存在となった平松一夫氏が、
小島男佐夫先生を陰湿にイジメる主流の流れに逆らっていたとは考えにくいものがあります。
たとえイジメに直接関与していなくとも、主流に逆らってまでイジメを止めたりはしなかったでしょう。
自己の保身および立身出世の観点から、イジメを傍観していたものと予想されます。
そのような人物でも「顕著な功績を残した国際会計分野の教育者に与えられるもの」とされる賞を受賞できるとは、
会計学にはなんと無限の可能性が秘められているのでしょう。
今回の平松一夫氏の"the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"受賞に
多くの会計学研究者・教育者が励まし勇気付けられたと思います。
【参照】
> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/458-
0582名無し生涯学習
2005/08/28(日) 11:50:03平松一夫氏の師らの世代は特に、同様の疑いが極めて濃厚である。
今無事に名誉教授や大学要職等の地位を得ている者達は、ほぼ何らかの関与をしていたものと考えられる。
小島男佐夫先生を陰湿にイジメていた者達が、
関西学院大学という大学を誇り、また、関西学院大学という大学の伝統を誇り猛っている。
平松一夫氏も、機会があれば所かまわず大学自慢と自己顕示を撒き散らしてまわっている。
世間の人々は、関西学院大学はなんと素晴らしい大学なのだろうと思っています。
信頼と尊敬の目で見ています。
0583名無し生涯学習
2005/08/28(日) 11:56:29ここは他の大学のアカウンティングスクールのように受験対策ではなく、
社会人教育および夜間開講がネタの
しっかりした特色のあるいいアカウンティングスクールだと思うのですが。
多摩アカウンティングスクールにしちゃったら、
社会人通えなくなって人気ぽしゃりますよ。
0584名無し生涯学習
2005/08/28(日) 14:36:01うぇうぇwwww
0585名無し生涯学習
2005/09/06(火) 16:45:350586蛸沢抜作
2005/09/22(木) 20:41:530587名無し生涯学習
2005/09/30(金) 22:58:58簿記会計講座で3級から始まるから意味無い感じも否めないのですが・・・。でも自分は
普通科なんで商学的な専門分野は全然してないので、付属校の人や商業高校の人との差が気になります・・。
英語をしながら簿記3級取るか、簿記はひとまず置いといて英語だけするか・・・。迷います〜。
どちらにしても本はたくさん読もうと思っているんですが。先輩たちのアドバイス宜しくお願いします!
できれば理由も添えてくれたら大変参考になります。
0588名無し生涯学習
2005/10/01(土) 14:35:350589名無し生涯学習
2005/10/02(日) 02:34:523級取る必要は全く無いが
時間あるなら3級程度の知識は身につけておいたほうがいいよ
英語はご自由に
0590蛸沢抜作
2005/10/04(火) 13:01:330591名無し生涯学習:
2005/10/24(月) 21:40:100592名無し生涯学習
2005/11/04(金) 02:03:540593名無し生涯学習
2005/11/24(木) 19:34:05http://www.cgsa.jp/a/new/index2006_1.html
0594蛸沢抜作
2005/12/04(日) 22:52:35体育の先生
0595名無し生涯学習
2005/12/31(土) 17:15:280596商業高校教員
2006/01/05(木) 02:41:05俺、中大商学部卒だけど、大学の簿記の授業は期待しないように。
おそらく、入学後生協で簿記の本立ち読みしたり、専門学校の
パンフレット読む機会があるから、すぐに現実は見えてくるはず。
とりあえず1年生のうちに日商簿記2級に合格しておくと後が楽。
今のうちから日商3級やっておいて絶対にソンはない。商業高校の生徒で
中大に入学してくる生徒は相当できる生徒。ふつうは高千穂だとか千葉消化に
流れる。中大に入学してくる商業高校出身者は日商簿記1級レベルだからはじめ
から相手にしないように。君は、君でマイペースでいくといいよ。
0597名無し生涯学習
2006/01/14(土) 09:20:40http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1137196810/l50
0598名無し生涯学習
2006/01/16(月) 00:11:150599蛸沢抜作
2006/01/19(木) 16:02:190600mmm
2006/01/20(金) 16:51:150601名無し生涯学習
2006/01/22(日) 15:35:59いい先生なんだか意地悪なんだか計り知れないところが。
去年までの試験情報お持ちの方よろしくお願いします。
0602名無し生涯学習
2006/01/22(日) 22:37:07ブログに書かれてた
http://www.hosonism.com/
0603蛸沢抜作
2006/02/02(木) 19:24:48日付変わってるな。良し!(何が?)
さて、本日のお題。こういう日はいいね、である。
前に書いた中央大学の「企業価値評価論」の公開授業。行ってきた。
面白かった。某セミナー受講後一年経過し参加。
全然分かる!こりゃスゲー!
うーん、やはり彼らがやるカリキュラムを「缶詰&飲み会」というハードスケジュールながらも二日間でこなすってスゲー!
ワシもまだまだ理解しきれてないかも知れない。それでも去年と全然違う!
生徒が5つのグループで発表する。担当教授とみずほ証券の投資部長の講評も交えながら進むのだが、「全然分からない」というような箇所は無かった。
それに企業の事業用資産以外の「余剰現金」の扱いについての考察なども「へぇー」って感じ。明らかに去年よりも余裕を持って受講できていた。
そんで帰りに教室で合流したご近所在住の「おぎ氏」と互いの最寄り駅である桜新町へ。
「やるき茶屋」で飲み。
年齢が一緒のおぎ氏とあれやこれや談笑。濃密な時間。
「ビールでも軽く」、とか言いながら入店したが、店出たら日付変わってた。
たまにこういう日もいいね
--------------------
どっちかというと板倉さんの講座の紹介になってるね。
0604蛸沢抜作
2006/02/17(金) 18:57:050605名無し生涯学習
2006/02/18(土) 16:38:010606名無し生涯学習
2006/02/18(土) 17:10:00【 会計大学院教育課程の国際水準への向上 】
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/05082601/003.htm
◎ 東北大学 経済学研究科 会計専門職専攻 ( この共同教育プロジェクトにおける申請大学 )
早稲田大学 会計研究科 会計専攻
青山学院大学 会計プロフェッション研究科 会計プロフェッション専攻
明治大学 会計専門職研究科 会計専門職専攻
中央大学 国際会計研究科 国際会計専攻
法政大学 イノベーション・マネジメント研究科 アカウンティング専攻
北海道大学 経済学研究科 会計情報専攻
関西学院大学 経営戦略研究科 会計専門職専攻
千葉商科大学 会計ファイナンス研究科 会計ファイナンス専攻
(プロジェクトの概要)
会計大学院の教育課程については、会計大学院教育課程検討会報告書と国際会計士連盟の会計教育基準が最新基準である。
会計専門職養成のための教育課程は、会計大学院のもっとも重要な礎石の一つである。会計大学院にとって教育のレベルアップは共通して取り組むべき最重要課題である。
本プロジェクトは教育課程の向上と評価のあり方、及び情報提供活動を会計大学院が共通して取組むことを内容とするものである。
0607なし
2006/02/25(土) 13:52:06誰か先生の授業取っている人おらん?
感想聞かせて!
0608名無し生涯学習
2006/03/05(日) 10:40:53・私は会計士受験生なんですが、授業の負担はどうでしょうか?
特に、ファイナンス基礎1が必修になっていますがこれが不安です。数学はかなり
長い時間ふれていませんので。なんかこれが原因でわずかではありますが退学せざる
を得ない人までいるとか見たのですが。
他スレで聞きましたら高校程度の数学知識があればパソコンを使っての授業なので大丈夫
とか言われました。でも高校程度すら危うい状況です。一応、入学前の数学入門は受ける予定ですが。
後、全般的にレポートが多い印象がありますが。量とかかなり多いのでしょうか?
・みなさんの印象として、新卒あるいは無職受験生等の会計士受験一本の人はどの程度
いますでしょうか?
仕事をしながら会計院一本で勉強をしてる方には不快なご質問かもしれませんが、予備校と
平行して通うことになるのでダブルスクールが可能かどうかかなり心配でしてお聞きした次第です。
ちなみに、中央か法政かで迷っております。一応、両方とも学位はMBAです。
中央が社会人にも門戸を開いているのに比べて、法政は全日制で学生オンリーです。
会計系の実績でいえば中央が上なのですが、いろんな意味で場違いになるのではないかと心配です。
最後に、もう1つご質問が。社会人の方々の中では一般的に中央と法政の大学院ではどちら
が好評価を得ているのでしょうか?
軽薄な質問ですみません。研究内容によっても異なるところだとは思うのですが。余談に近いので
スルーしていただいても結構です。
0609名無し生涯学習
2006/03/10(金) 23:22:20曲がったことが大嫌いだから
0610名無し生涯学習
2006/03/13(月) 07:04:340611名無し生涯学習
2006/03/14(火) 15:36:040612名無し生涯学習
2006/03/15(水) 17:02:23原田先生の経済学はフェニックス ってことでおk
0613名無し生涯学習
2006/03/18(土) 11:02:070614名無し生涯学習
2006/03/18(土) 21:23:530615名無し生涯学習
2006/03/30(木) 06:14:450616名無し生涯学習
2006/03/30(木) 20:36:440617初心者アカ・・・
2006/04/22(土) 19:27:03いきなり最初の問題からつまづいてしまいました。
変動費と固定費を分ける部分も良くわかりません
ご教示お願いいたします。
問1.資料2の損益計算書(抜粋)を利用して、以下の設問に答えなさい。解答の算出にあたっては計算式を示しなさい。なお、比率は小数点第2位を四捨五入して小数点第1位まで、金額は百万円未満を四捨五入して百万円単位で答えなさい。
資料2 A社の損益計算書(抜粋) (単位:百万円)
93年3月期 94年3月期 減少額
T売上高 673,898 640,524 33,374
U売上原価 498,340 473,336 25,004
売上実現総利益 175,558 167,188 8,370
V販売費及び一般管理費 178,400 168,170 10,230
営業損失 ▲2,842 ▲982 ▲1,860
設問 (1) A社の94年3月期における変動費率(%)を求める計算式を書きなさい。なお、計算にあたっては、93年3月期と94年3月期の売上げの変化と費用(売上原価+販売費及び一般管理費)の変化にもとづいて計算すること。
<注> 94年3月期の人件費、店舗費用等の固定費の減少分8,000百万円は控除(マイナス)して考えること
解答欄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています