中央大学アカウンティングスクールって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き営業職
NGNGとりあえず秋入試うかったんやけど
会社辞めてまで行く価値があるんやろうか?
今更ながら不安になって来た。
アドバイス下さい。
0453名無し生涯学習
NGNG0454名無し生涯学習
NGNGというか、英語の試験自体あることがナンセンス。
英語の試験といっても、(本屋で過去問を見た限りでは)
英文和訳とかが中心でレベルも低く(特に問題量)、ほとんど「意味なし」
といった印象だった。大学のメンツで試験科目に入れているだけだと思う
ので、合否は別の科目で決まると思われる。
そもそも日本の(会計)大学院は、(一部の授業を英語で行う所は除いて)
あくまで大学院レベルの知識を”日本語で”学ぶところなので、原書をスラスラ読むこと
は想定していないと思う。
英語で勉強したいのだったら米国か欧州の大学院に行くべき。
当たり前だが、授業もディスカッションも課題論文もすべて英語だし
おまけに、教科書だけでなく英語の参考文献も死ぬほど読まなければならない。
(まともにやったら寝る時間も全く無い。)
普通の日本人は、これ位やって、はじめて本当に役に立つ英語のスキルを身に付
けることができる。
したがって、この域に達することまで意図していないならば、
最初から英語の勉強などしない方がむしろ合理的だと思う。
そういう意味では、英語の試験を課さない大学院の方が
「見識が高い」といえると思う。
0455名無し生涯学習
NGNG菊澤先生のHPにミルグロムの当該本も載ってるよ。
その前にコースの本が載ってるけど。
ttp://homepage3.nifty.com/kikuzawa/sakusaku/4_1.htm
先生も「組織の経済学でもっとも有名な本」で、内容は「非常に充実」
していることは、とっくに認めております。
CGSAは組織の経済学だけ勉強する大学院ではありません。
会計・ファイナンス中心のカリキュラムの中で、ひとつの
周辺(応用)科目としての位置づけにあります。
実際受講して非常に有益でしたが、このような位置づけの
講義の中では、先生のコンパクトにまとめられたテキストで
非常に助かりました。他分野専に専門がある学生で、組織の経済学も
把握しておきたいような学生には、ミルグロムを読む暇はありません。
(入学後もっとやりたい方はゼミに入り、そこでは、先生のHP
に載ってる専門図書で、みっちり勉強しているそうです。)
0456名無し生涯学習
NGNG0457名無し生涯学習
NGNGhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1084979238/
0458名無し生涯学習
NGNG結論は,
人によります。
多い人は,
週4から5日履修しているそうです。
現在,最低46単位必要なので,
土曜日全部埋めても週1から2日,平日通うか,
集中講義を履修する必要があります。
忙しい方は,
講義形式の授業を中心に履修を組まれているようです。
そうすれば,
ビデオ録画の講義をとなりますので,
日曜日にためて観ている方もおられるようです。
参考までにこんな感じとなっています。
0459456
NGNGありがとうございます。
自分にも、通学可能という事がわかりました。
後は学費か・・・
0460名無し生涯学習
NGNG自分の社会人ですが、もう少し見極めてからにします。
がんばってくださいね。
0461名無し生涯学習
NGNG「会計に強いMBA」として実践的な講義が多いようですが、
「PASプログラム」で試験対策もサポートされています。
文字通りの「理論と実践」を学ぶことができるという点に
他の会計大学院よりも魅力を感じています。
0462名無し生涯学習
NGNG12月受験者の中には学生っぽい人が他にも何人かいました。
12月18日の説明会でも会計士受験生が質問をしていました。
大学側の説明によると、これまでは学生でCGSAを受験する人
自体が少なかったが、今年は学生(≒会計士受験生)の受験者も
増えている、とのこと。
0463461
NGNG元々は仕事と両立しながらMBA取得を考えていましたが、
キャリアチェンジを決意して本格的に公認会計士を目指そうと思っています。
9月の説明会で在学生の方や先生方とお話しする機会がありましたが、
会計士試験の対策を強化しても、CGSAの学生の主流は勤務社会人との事です。
社会人経験のない会計士受験生や、
(最低2年は)キャリアが空白になる学生は少数かもしれません。
基本はMBAであるため、実践的な講義が大半を占める上に
会計士試験の勉強も必要だという「勉強漬け」な環境ですが、
今後二度と経験できない事だと思って頑張りたいですね。
0464名無し生涯学習
NGNG私も10月入試でCGSAに合格しましたが
考えた末、別の国内MBAへ進む事にしました。
0465アノマリー
NGNGどこですか?
0466名無し生涯学習
NGNG「ホゥワッツ イズ ジューセーシー?
ジュードー ヤッテルゥ ドクター ミタイナッ ヒト デスカー?」
ってな感じだろうな。
なんか あれだよな、
地位的にも
あまり
誇 り を も て な く て
中 途 半 端 で
み ん な に マッサージと 勘 違 い さ れ て
ダ サ イ よ な。 名前からして臭そう、
医者→ 職業なんですか?って聞かれても、医者ですと言えば確実に伝わる。
柔道整復師→ 職業なんですか?って聞かれて、柔道整復師ですと答えると、『あっ!接骨院でマッサージしてる人ですよね!』『あっ!柔道の先生ですか!怪我したらその場で治したりするんですよね?!』みたいな返事が返ってくれことが多い。
所 詮 マ ッ サ ー ジ か
0467名無し生涯学習
NGNG0468アノマリー
NGNG細かいこと質問してすみません。
ICSではなく国立のMBAですよね?
0469名無し生涯学習
NGNG0470名無し生涯学習
NGNGアカウンティグスクールは明確な知識が残る気がして、かなり真剣に
どちらにしようか悩んだよ。。。
0471名無し生涯学習
NGNG手堅く行くならアカウンティングなのかもしんないね。
0472名無し生涯学習
05/01/24 22:41:13それにしても先週の原田女史はひどかったな。
20%の2乗は 0.2 x 0.2 = 0.04 =4%でもいいし、
20 x 20 = 400でもよい、
どっちも正しい。
と、要約すればそのようなことを、平然とのたまってたな。
あの人の良くないところは、明らかに自分が間違っていても、
絶対に間違いを認めず、「こういう解もOK」とか言って誤魔化すところだな。
教員としてはまだまだだな。
0473名無し生涯学習
05/01/24 23:58:58随分偉そうだが、じゃあどう答えれば正解だったと君は思うのかい?
0474名無し生涯学習
05/01/25 00:01:02随分偉そうだが、じゃあどう答えれば正解だったと君は思う?
0475名無し生涯学習
05/01/25 00:21:14>>473 474 連投おつかれ。
0476名無し生涯学習
05/01/25 01:05:05おいおい、そんなんで本当にファイナンス大丈夫か!?
0477名無し生涯学習
05/01/25 07:54:53そうともいえないんだな。単位を(%)^2(正式の呼び方を知らないので、
「平方パーセント」とでも呼んでおく)もしくは、10000分の1ベース
にすれば、この計算(400(%)^2)でもOK。ちなみに平方根を取れば、
単位が%に戻るので、標準偏差に戻す時もそのまま計算できるよ。
0478名無し生涯学習
05/01/25 08:07:02そういう意味では、20%の2乗は 0.2x0.2=0.04 までは良いとして、
これを「4%」と呼ぶ方がちょっと変かな。面積は平方メートル、体積は
立方メートルというように、単位には乗数概念を含めるのが普通だからね。
0479名無し生涯学習
05/01/27 00:06:250480名無し生涯学習
05/01/29 10:45:410481名無し生涯学習
05/01/29 16:42:11>> 20 x 20 = 400でもよい、
具体的には、どんな箇所での話し?授業受けてないのでわからないけど。
20%×20% = 400/10000 = 0.04という書き方自体は、他の教科書でも見るよ。
0482名無し生涯学習
05/01/29 16:46:58F2 = ファイナンス基礎U
ついでに、大野F1 = 大野先生が担当するファイナンス基礎T
ファイナンスを苦手とする学生から、「ファイナンスの授業は
進み方が早すぎる」との声が上がり、そこから「F1」という
表現が出てきたと聞きました。
自分には基礎Tは簡単でしたが、単位を落とす人もいるので、
向き不向きが若干あるのでしょう。
0483名無し生涯学習
05/01/31 17:34:060484アノマリー
05/01/31 19:23:130485名無し生涯学習
05/02/03 21:38:480486名無し生涯学習
05/02/05 12:04:110487名無し生涯学習
05/02/12 13:42:480488名無し生涯学習
05/02/13 15:11:59特別講座の構成がどうなるかなど、色々と気になることがあるもんで。
0489アノマリー
05/02/13 15:52:410490名無し生涯学習
05/02/13 22:29:29三月末くらいだったような気がします
0491名無し生涯学習
05/02/14 14:30:47↑
これ受けてみたい!
0492名無し生涯学習
05/02/14 23:51:24ありがとうございました。
しかし段々と会計士予備校になってきてますね。
学生の半数はファイナンス専攻ですが、そちらへの配慮も忘れないで欲しいですね。
0493アノマリー
05/02/15 12:28:09先生もいい先生がいると思いますが、いかんせん数が少ないですね。
0494名無し生涯学習
05/02/16 23:47:31論文の面接についての情報求む!
やっぱり,
論文と関連のある学問分野の教授が副査になるんですか???
0495名無し生涯学習
05/02/19 11:24:560496名無し生涯学習
05/02/26 14:21:080497名無し生涯学習
05/02/28 20:20:48あびあび探検隊!
( `Д)_ ( `Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
> >
0498名無し生涯学習
05/03/03 11:38:550499名無し生涯学習
05/03/05 11:52:290500名無し生涯学習
05/03/05 19:45:010501名無し生涯学習
05/03/06 15:20:37どんな講義がなされるのか楽しみなんですけど。
0502名無し生涯学習
05/03/06 16:18:400503名無し生涯学習
05/03/14 14:57:460504名無し生涯学習
05/03/15 12:37:090505名無し生涯学習
05/03/15 14:09:15「金融法務」や「リアルオプション実習」が気になるところだけれど、
始動したばかりの講座にありがちな、学校側の準備不足に起因する
消化不良感というか、とにかく入念な準備で価値ある講座にして欲しいものです。
0506名無し生涯学習
05/03/15 14:12:20なかなかないチャンスだと思っていたので残念。
0507名無し生涯学習
05/03/15 22:31:220508名無し生涯学習
05/03/15 23:21:40自主勉強会なんてあったんですか?
0509名無し生涯学習
05/03/19 22:18:49自習室として利用いただいておりましたが、2005年度については、収容人員の
関係で法科大学院の自習室に用途変更することになりました。」
ロースクのほう増員?
0510名無し生涯学習
05/03/20 11:25:030511名無し生涯学習
05/03/21 01:39:442階の休息スペースもロースクールの自習室になるみたいだし。
そうなると4階の狭いPC自習室と、5階のこれもまた狭い自習室しか
なくなるもんね。
0512名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:57:37固定席じゃなくてもいいだろ
中には年間通して使ってない香具師もいるんだから
0513名無し生涯学習
2005/03/26(土) 23:36:41私もそうなんですが、周りに知り合いがいないんで、誰かいません?
051404秋入学
2005/03/28(月) 00:43:390515名無し生涯学習
2005/03/31(木) 14:09:000516名無し生涯学習
2005/03/31(木) 22:50:00学校からは全く連絡なし。
本当に4月から授業あるの?
というか学校はやる気あるの?
0517名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 11:59:390518名無し生涯学習
2005/04/04(月) 20:24:090519名無し生涯学習
2005/04/05(火) 15:17:01これ当り?
0520おしえてください
2005/04/06(水) 00:03:040521名無し生涯学習
2005/04/06(水) 23:40:05行列なんかも使うので、場合によっては数学Vレベルも。
0522おしえてください
2005/04/07(木) 01:25:45ありがとうございます。 勉強がんばってくださいね☆
0523名無し生涯学習
2005/04/09(土) 08:11:07ガイダンスに行けなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか。
0524名無し生涯学習
2005/04/10(日) 04:50:01http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_63.htm
本校では、公認会計士試験で実績のある中央大学商学部と提携し(岐阜アカウティングプログラム)、公認会計士など会計のスペシャリストの育成をしています。
日商簿記検定1級に合格した生徒で、評定平均値が4.3以上の生徒は、中央大学商学部へ進学し公認会計士の勉強をすることが可能です。
今年度は会計システム科に在籍する8人(3年生)が中央大学商学部への進学に内定しています。
日商簿記1級合格輩出高校と公認会計士試験現役合格上位校との強力な高大連携
http://www.kengisho.ed.jp/shogyo/spe_kaisisu.htm
<県立岐阜商業高校の日商簿記1級合格実績>
県立岐阜商業高校は、日商簿記1級では、高校生合格者の2〜3割を同校1校で占めています
2001(平成13)年度より、中央大学経理研究所の公認会計士講座講師による出張授業を行い、簿記教育において大きな成果を収めています
入試合格生徒は、簿記能力の高さを考慮して「特進コース」的な商学部会計学科フレックスPlus1・コースで受入れ、
公認会計士試験に対応した特設授業科目群「アカウンタント・プログラム」と、課外での経理研究所公認会計士講座によって、在学中の公認会計士試験合格を目指します
高校3年9月@大学科目の「会計ゼミ」:科目履修生として受入れ(入学後認定)
A課外の体験的学習:会計士補(現役合格生)との懇談、監査法人見学など
大学1年 経理研究所公認会計士講座受講
大学2年 「アカウンタント・プログラム」(公認会計士・税理士試験向け科目群)履修
0525名無し生涯学習
2005/05/01(日) 15:31:21大野さんの方は宿題多くて大変そうだったが。
0526名無し生涯学習
2005/05/02(月) 00:29:27ファイナンスのプロの大野先生の授業も受けたい気もするけれど。
0527名無し生涯学習
2005/05/02(月) 00:34:20この節約サイト使いたいんだけど、使った人いる?感想聞かせて
この人ホント凄過ぎ
0528蛸沢抜作
2005/05/05(木) 22:40:520529名無し生涯学習
2005/05/07(土) 00:41:02ひょっとして提出して終わり??
それだとあんまり意味ないね。
0530名無し生涯学習
2005/05/08(日) 22:19:32彼女は10年後には優れた教育者かもしれないが、
現在価値で割引くと(ry
0531名無し生涯学習
2005/05/14(土) 10:47:43本当に院生かい?
「現在価値で割引く」って表現として誤ってないか。
0532名無し生涯学習
2005/05/15(日) 22:13:060533名無し生涯学習
2005/05/15(日) 22:57:21しかし、仮にも会計の大学院で専門用語も適切に使え
ない者が評価した、ということだけは明確なのよ。
0534蛸沢抜作
2005/05/18(水) 11:28:240535名無し生涯学習
2005/05/20(金) 14:14:21> 俺は出身校(関西学院)
> 弟子は平松ファミリーとか言いましたか。
> 先生の後ろ盾があることをそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている人。
> 姑息というか、もはや、人格の嫌らしさが滲み出ているだけの恥晒し。 と、みんなが軽蔑していますよね。
0536名無し生涯学習
2005/05/20(金) 16:28:0214は屑ファミリーの関係者ではなさそう。
だって、
「先生の後ろ盾があることをそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている人」
であれば、その行動範囲は常に先生の権威や影響力の及ぶ所ばっかりにしがみつかざるおえない。
そうでなければ、先生の後ろ盾をそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸るなんてできないのだからね。
先生のおそばとか、先生にゆかりのある組織や団体でしか活動できないだろう。生きていけないだろう。
残念でしたねえ。
中央大学アカウンティングスクールは、そのような先生の権威や影響力など遠く及ばず、
そのような姑息で嫌らしいファミリーがちやほやされるような所ではありません。
0537平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせてお馬鹿さんを見てみたい
2005/05/20(金) 16:34:54その、平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている人ってのは。
どんなツラしてるのか見てみたいね。
初お目見えはいつ? もう学会発表に来てる?
0538平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせてお馬鹿さんを見てみたい
2005/05/20(金) 16:36:10今度の会でちょっと周りの人にも尋ねてみるよ。
0539名無し生涯学習
2005/05/20(金) 17:05:01平松さんの後ろ盾をそれとなくチラつかせて周囲を威嚇しつつ優越に浸っている
姑息で馬鹿ズラした低脳がいないかあたってみぃ。
0540蛸沢抜作
2005/05/24(火) 11:36:460541名無し生涯学習
2005/05/27(金) 23:51:29よかったら来てください。
★会計大学院★総合スレッド 3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1117204851/
0542蛸沢抜作
2005/05/30(月) 13:03:140543名無し生涯学習
2005/06/02(木) 16:06:430544名無し生涯学習
2005/06/03(金) 15:54:33最近多いね
0545名無し生涯学習
2005/06/03(金) 23:44:062005 → 2006
中央経 58 → 58 お約束
中央商 58 → 58 お約束
───────────────
中央法 64 → 63 Down!
中総文 60 → 59 Down!
中総科 60 → 59 Down!
中央文 59 → 58 Down!
中央理 54 → 53 Down!
●中央2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!
法律2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%) Super Down!
ちなみに・・・
立教2005年志願者数46,646人・・・前年比+2,650(106.0%) Up!
青学2005年志願者数41,103人・・・前年比+3,112(108.2%) Up!
【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!ミッション規模の大学に転落寸前。噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の凋落・下落に歯止めがかからない。
3.今年もマーチ底辺は仲良く、中央経済中央商58&法政経済法政経営57。
4.ダブル合格の選択で青学に負けていた中央理工は、偏差値でも青学54に負け
理系でも「マーチ底辺=中央法政」の法則を達成し全入時代に突入。なお2004年の中央理工は55。
0546名無し生涯学習
2005/06/04(土) 17:32:17> きっと、先生の後ろ盾やら学位やら資格やら留学経験やらをチラつかせて
> あの手この手で自分を他者より優位に立たせようと影に日向に立ち振る舞う、
> 傲慢な野心に満ちたイヤラシイ目付きをした
> 礼儀正しく品格のある人物ですよ、きっと。
0547名無し生涯学習
2005/06/04(土) 17:41:17平松一夫という人物が本当はどういった人物であるのかがよく分かります。
0548名無し生涯学習
2005/06/04(土) 20:09:02わーくじけん)は、2004年5月、中央大学生による大麻の密輸発覚
を皮切りに、大麻欲しさに窃盗を重ねて一大「大麻ネットワーク」
を築いていた多くの中央大学生・他大生・高校生らが次々と大麻取
締法違反と窃盗で逮捕され、構内駐車場などにおける取引など中央
大学キャンパス内での大麻汚染が明るみに出た事件。当時、マスコ
ミでも大きく取り上げ報道された。
ウィキペディア記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0549名無し生涯学習
2005/06/04(土) 20:30:25お勉強はそれなりにできるのかもしれないけれど嫌みったらしい人間を
高弟として引き合いに出している時点で、
平松一夫という人間が教育者としていかほどのものかを推し量ることができるね。
会計を媒介にして、人を押しのけ自分を指導的・支配的な立場に至らしめようとするその態度は、吐き気がする。
同じ学校の人じゃなくて本当に良かった。
どんな面構えの師弟か、いっぺん見たいとは私も思う。
>>548
アカウンティングスクールもネットワークにはいってたの?
0550蛸沢抜作
2005/06/08(水) 16:41:35http://www.u-mrs.com/room/hiramatsu/hiramatsu.htm
0551名無し生涯学習
2005/06/08(水) 18:44:42|【司法試験最終合格率】.|【司法試験合格者数】|【中央大学法科大学院の大学別占有率】 |
| | | |
|-1位 7.48% 京都 |1位 226人 早稲田 |1位 54.8% 早稲田・慶應・東京・京大・一橋|
|-2位 6.69% 東京 |-位 226人 東京 |2位 25.2% その他 |
|-3位 6.25% 一橋 |3位 170人 慶應 |3位 20.0% ★中央★ |
|-4位 5.55% 大阪 |4位 147人 京都 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-5位 5.02% 慶應 |5位 121人 ★中央★|
|-6位 5.00% 名古屋 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-7位 4.64% 神戸 | 【補足”猛”凋落データ】
|-8位 3.93% 東北 |
|-9位 3.78% 早稲田 | 1.法2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%)Down!
|10位 3.72% 東京都立 |
|11位 3.69% 広島 | 2.法2006年代ゼミ偏差値63・・・前年64から−1ポイントDown!
|12位 3.65% 立教 |
|13位 3.45% 九州 | 3.法科大学院の卒占有率・・・前年26%からさらにDown!
|14位 3.44% 上智 |
|15位 2.84% 北海道 | 4.総合就職率・・・・・・・・・・・・立教法70.0%>>>法55.0%プッ!
|16位 2.51% 学習院 |
|17位 2.46% 関西学院 | 5.AERA人気企業就職率・・・立教法13.0%>>>法6.4%プッ!
|18位 2.21% ★中央★ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※合格10名以上のみ
0552蛸沢抜作
2005/06/12(日) 12:25:53■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています