トップページlifework
713コメント247KB

中央大学アカウンティングスクールって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き営業職NGNG
どうなんやろ?
とりあえず秋入試うかったんやけど
会社辞めてまで行く価値があるんやろうか?
今更ながら不安になって来た。
アドバイス下さい。
0362名無し生涯学習NGNG
>>361
今大学4年生でしょうか。私は大学4年生です。
実際に在学生が一日にどれくらい大学院の勉強にささげているかという質問に対しては当然私は触れません。
ただひとつ言わしてもらうと、
新卒学生は、在学生の大半の社会人学生とは違い実務経験がない点をフォローするために、社会人学生よりも努力が必要で、予習等に時間がとられるのかなと私は予想してます。
具体的には、ディスカッションの前の下準備などに社会人学生よりも時間がかかるのかなと。
0363名無し生涯学習NGNG
>>361
履修する単位数にもよると思います。短答免除を目的として必要な科目を
履修するとなると、28単位 + 必修科目(ファイナンス/演習等)をこなす必
要があり、相当な勉強が必要になります。単位取得の簡単な科目もありま
すが、発表・ディスカッションの準備、レポートの作成に多くの時間をと
られる科目もあります。
授業そのものの拘束時間は1単位 ≒ 1時間/週くらいです。ファイナンス
は宿題が出るので、数学を苦手としている場合には、宿題をこなすだけで
週に何時間もかかることでしょう。
「数学は得意」ということであれば、夏季集中授業をとるという方法もあ
ります。ただし、かなりきついものであることは覚悟しておくべきです。
単位を落とされる方も多いようです。

0364名無し生涯学習NGNG
授業ガイダンス・体験レポート
企業統治とコンプライアンス
100名近く来てました。
ディスカッションをどうやるか先生が悩んでいました。
後期しか開講しないので、
人気がある科目は人数の調整が難しいようです。
0365361NGNG
ご回答ありがとうございました。
とりあえず入試がんばりたいと思います。
合格しましたら、また相談に乗ってください。
ありがとうございました^−^
03662004秋入学生NGNG
本日はファイナンス基礎Tのガイダンスですね
0367名無し生涯学習NGNG
ファイナンス基礎Tのガイダンス行ってきました。
思ったより基礎的なことをやるようですね。
03682004秋入学生NGNG
昨日学校でトミーとすれ違った。

あたりまえか。
0369アカウンティングスクール選びについてNGNG
アカウンティングスクール選びにおいては、
校名もさることながら、その大学にどのような先生がいらっしゃるかが大変重要となります。
特に、あなたが師事したいと思っている先生、
さらには、大学の会計学の分野において頭をはっている先生の気質や人格が大変重要となります。

さて、中央大学のアカウンティングスクールはどうでしょうか?

下記のスレッドで、あなたが師事したい思っている先生、
及び、大学の会計学の分野において頭をはっている先生の人格をチェックしておきましょう!

  日本の会計学者 及び 世界の会計学者
  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1083465705/
0370アカウンティングスクール選びについてNGNG
>>363
スクールのQ&Aでは、
ビジュアルに説明しますので数学が得意でない方でも大丈夫です
と言わんばかりの説明があります。
数学のできない人がファイナンスを習得できるはずがありません。
それとも中央大学のアカウンティングスクールのファイナンスは、
文系的なファイナンスで良しとしているのでしょうか?
数学を入試に課すなど、大学は明確なファイナンスに対する姿勢を見せておくべきだと思います。
0371名無し生涯学習NGNG
≫370
同意します。
とはいえ、
必修のファイナンスは、
今後の会計に間違いなく必要なので、
数学のできの悪い学生を育てる「教育者としての教授」
が求められているのが現実です。
0372名無し生涯学習NGNG
あ、そうだ
数学に抵抗がないこと志望理由書で触れておけばよかった
畜生
0373名無し生涯学習NGNG
>367
>>思ったより基礎的なことをやるようですね。

と感じられるくらいがちょうどいいのではないでしょうか。実際には、思って
いるより大変なので。

ファイナンス基礎T を担当される原田先生のホームページ
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~kimieh/index.html
0374名無し生涯学習NGNG
>>370
同意します。入学試験に数学は必要でしょう。
入学後、全く数学ができないことに気づいて、ファイナンスTの単位が
取れないまま退学していくのは、残念なことだと思います。
でも、そんな人は本当にごくわずかで、たいていの人はなんとか勉強して
修了していくようです。
0375名無し生涯学習NGNG
>373
原田先生だけ助教授なんですね。
こんなに女性でも実績あるのに・・・。
なんだか,
ちょっとかわいそう。
0376菊澤ファンNGNG
陽気なトークで人気の菊澤先生のホームページがリニューアルした模様

軍隊に学ぶ「命令違反の組織学」の完全版の連載開始。
石原莞爾の命令違反に加え、辻政信の命令違反!

ホームページ

http://homepage3.nifty.com/kikuzawa/
0377名無し生涯学習NGNG
ここはおもしろい田代でつね
0378名無し生涯学習NGNG
質問です
入試の面接官は何人だったでしょうか?
0379名無し生涯学習NGNG
3人
0380名無し生涯学習NGNG
3人
0381名無し生涯学習NGNG
創価大学>>越えられない壁>>中央大学
0382名無し生涯学習NGNG
ここの大学院どうですか?アカウンティングスクールに行こうと考えてます。
東北大のも考えてます。
日商簿記1級と税理士簿財しか持ってないけど、大丈夫かな?
会計士目指すなら、東北大の会計専門職と専門のダブルスクールでいいかな?
25歳で、社会人経験内から、無理か。2年ほど、どっかに勤めて、入った方がいいですかね?

0383名無し生涯学習NGNG
創価大学がイイ
0384378NGNG
ご回答ありがとうございます
0385名無し生涯学習NGNG
おいらいいことしたよ
ありがたく思えよ
0386名無し生涯学習NGNG
少々荒れ気味ですね
0387名無し生涯学習NGNG
創価帰れ
0388名無し生涯学習NGNG
創価帰れ
0389名無し生涯学習NGNG
>>382
>>日商簿記1級と税理士簿財しか持ってないけど、大丈夫かな?
もしかして、自慢していますか?
ちなみに、CGSAに在籍している人で簿財に合格している人は割といます。
学内では自慢しないほうがいいと思います。相手が会計士だったり、税理士
だったりすると恥ずかしいので。
0390名無し生涯学習NGNG
0391名無し生涯学習NGNG
>>389
自慢じゃなくてほんとうに聞いているんだと思うよ。
会計士ならアカウンティングスクールに戻って勉強するより先輩について
実践のほうが将来開業するにしてもいいからね。
実際女性会計士補の出張精査なんか、肉体労働なわけで,良くやると思うよ。
0392名無し生涯学習NGNG
>382のものです。
自慢ではありません。本当に聞いてるのです。そもそも、こんなんで、自慢になると思ってませんから。
391さん、わかってくれてありがとう。
0393名無し生涯学習NGNG
このスレだと思いますが、ある内部のお方が一生懸命工作活動しているそうです。
関係者の人が言っておられました。

読み返してみると、不自然なカキコや唐突な誘導が時々出現していると思われますね。

正直言ってここは将来どうなるかわからない学校だし、学生だけでなく、
内部の人も必死なのでしょう。
0394名無し生涯学習NGNG
↑ハァ〜
0395名無し生涯学習NGNG
入試直前というのに、なんかこのスレの感じがよろしくないな
0396名無し生涯学習NGNG
今まで静観してたが、ちょっと言わせてもらう。
よろしくないというか、一々くだらないカキコに反応するのがメンドクサイ
かなり為になる授業もあれば、全くもって時間の無駄な授業もある。
学会などで有名な先生も教えてれば、必ずしもそうではない先生もいる。
人脈を広げようと思えば広げられる。
会計士を目指したければ単位の取りかた工夫すれば目指せる。
来年からは会計士受験向けの授業も開講するとかしないとか。
その変は俺はよく分からないから興味があったら説明会などで聞けばいい。
有意義に過ごせるかどうかなんて全て個人の力量次第。
過度な期待は禁物。
学校との相性もあるし、そんなん自分で考えることだろ。
大方の大学院はそんなものではないか?
0397名無し生涯学習NGNG
創価中央大学
0398名無し生涯学習NGNG
おわったよ
0399菊澤ファン2号NGNG
菊澤先生のホームページが,新に
「日本海軍山口多聞のミッドウェー戦での命令違反をup!」
した模様です。

興味のある方は↓
http://homepage3.nifty.com/kikuzawa/
0400名無し生涯学習NGNG
>399さんへ
いつもご案内ありがとうございます。
感想。菊澤先生の研究。ロマンチックですね。
山口多聞の話は、胸が痛くなりました。
特にこの句なんか悲しすぎ。

しきしまの やまと心を 人とはば 朝日ににほふ 山ざくら花
(敷島の大和心、すなわち日本精神とは何かと人がたずねれば、私は
 朝日をうけて照り映える山桜のように美しいものだと答えたい)
 本居宣長 愛国百人一首)

今後の連載が楽しみです。


0401名無し生涯学習NGNG
アカンて
0402名無し生涯学習NGNG
みずほ証券・新光証券や博報堂の寄附講座が前期にやっていましたが、
2005年度もやるのでしょうか?これらの講座は2003年度もやっていましたか?
どなたかご存知であれば教えてください。
0403名無し生涯学習NGNG
402さん
寄附講座がスタートしたのは、2004年前期からです。
前期の寄附講座には、みずほ・新光証券と監査法人トーマツでした。
後期に初めて博報堂が加わったと思います。
2005年の開講については、事務室で聞いてはいかがでしょうか?
0404名無し生涯学習NGNG
403さん
どうもありがとうございました。
寄附講座が更に充実すると良いですね。
0405名無し生涯学習NGNG
寄附講座はどれも良かったけど、
特にみずほ・新光証券講座が良かったです。
講師陣も超トップクラスだし。
とにかく講義はとれるときにとるべきですね。
来期はなくなるかもしれないし。
多少きつくてもとったほうがいいですよ。
0406名無し生涯学習NGNG
会計大学院/アカウンティングスクール受験生のスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1099230471/
0407名無し生涯学習NGNG
早稲田の下僕
0408名無し生涯学習NGNG
「続柄」とか、そのコードとか、「本人との関係」とか、いったい何を書けばいいのかようわからん
誰か、大至急教えてください
0409名無し生涯学習NGNG
学校のHPを見ていると、「経理研講習会(2005年度生専用)」というボタンがあります。
今回の新入生から何か特典があるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
0410名無し生涯学習NGNG
05春季合格者を対象に経理研究所講習会が開かれる
前にも書き込んだが、それにしても来春入学を考えているみなさんはこのスレに現れないなあ
0411名無し生涯学習NGNG
昨日のファイナンスの授業で、原田先生が
ROE=EPS/株主資本
と黒板に書いた。
あれ?あれ??あれれ???
と思ってたら、私より先に質問した人がいた。

そしたら先生、
「分かっていることは書く必要ないんです。
違うものは比べられませんから。
。。。でもこの方が正確ですね」
といって
ROE=EPS/一株当り株主資本
って書き直した。

分かっていることは書く必要ないんです。
違うものは比べられませんから。
うーんなるほどねー頭のいい人はそうかもしれませんけど私頭悪いんで、
分かっていることは書く必要ないとか言われても困るんですよね。
質問してくれた人に感謝。

0412名無し生涯学習NGNG
ゼミについて教えてください。
秋入学したものですが、ゼミ入室の際は担当教官の説明会等あるんですか?
また人気教官とそうでない人とばらつきがあると思うのですが、希望すれば
全員入室できるのでしょうか。
人が殺到しそうなゼミとほとんど誰もはいらなそうなゼミがある気がしてな
らないので。。。。
ゼミ入室までのステップなんかも教えてください。
0413名無し生涯学習NGNG
412さんへ
まず あらかじめ履修する予定の先生の授業を受けておくことをお薦めします。
なお 事務室に行けば
昨年度分の演習担当教官選びの資料がもらえます。
あらかじめその資料を読んどくと
どんな先生なのかイメージが広がります。
第1セメスターが終わるといよいよ
教官選びです。
ゼミ教官選び期間に
志望する教官の部屋に行くことになります。
教官に事前にメールなどをして
訪問する時間などを調整しておいたほうがいいでしょう。
先生が書いた本がある場合は
読んでおいたほうがいいでしょう。
第二希望まで記入し
ほとんどの人が第一志望の先生になるようです。
先生の人気も
集中というよりは 意外とばらついているような気がします。
あまり人気など気にせず
@自分の学びたい分野の先生
Aやる気をもって指導をしてくれそうな教官かどうか
を基準に選ぶべきでしょう。
今までのゼミ生がどのような論文を書いているかは
図書館で公開されているので
どのような指導がなされているのかを知るうえで参考になると思います。
あとなるべく授業などで気軽に名刺交換などをし 
情報収集を心がけることも大事です。
以上 一般的な答えですが
参考になると思います。
0414名無し生涯学習NGNG
413さん
どうもありがとうございました。
いよいよゼミ選びの時期も近づいてきたのでじっくり考えたいと思います。
0415名無し生涯学習NGNG
>>411

そんなの普通わかるだろ
0416名無し生涯学習NGNG
普通なら
0417名無し生涯学習NGNG
ファイナンス基礎T(原田先生)のとき中央最前列にいる
頭の薄いやつ。授業中に的外れな質問で邪魔するな。
うるさい
0418名無し生涯学習NGNG
早稲田のアカスクは会計修士+経営修士(MBA)みたいよ。
0419名無し生涯学習NGNG
>>417

頭の話はするな
0420名無し生涯学習NGNG
ヅラ?
0421名無し生涯学習NGNG

税理士・会計士取得のため大学院目指す奴!!!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1081337190/
0422名無し生涯学習NGNG
東北大学 会計大学院
http://www.econ.tohoku.ac.jp/kaikei/index.html

設立記念シンポジウムと受講者説明会

会計プロフェッショナルをめざして
― 大志をいだき、君の夢を実現させよう ―


日時: 2004年12月16日(木) 午後2時より

場所: 東北大学川内キャンパス 経済学部第二講義室


プログラム
 1.基調講演 「会計大学院の役割と将来」
        企業会計審議会会長・早稲田大学教授 加古 宜士氏

 2.パネルディスカッション 「会計大学院に期待すること」
   パネリスト: 日本公認会計士協会東北会会長  那須 和良 氏
          仙台国税局課税第二部長       袴田 裕二 氏
          日本政策投資銀行東北支店長    井上  毅 氏
   司会:    東北大学教授              高田 敏文 氏

 3.東北大学会計大学院の募集要項と概要について



※お問い合わせ先
 東北大学大学院経済学研究科 会計専門職専攻スタッフ室
 〒980−8576 仙台市青葉区川内27−1
 E-mail: tuas@econ.tohoku.ac.jp
0423中大最高NGNG
面接時間はどれくらいなんでしょうか??
0424名無し生涯学習NGNG
>>423
受験者数にもよると思いますが、
10月入試では15〜20分でした。
0425165NGNG
>>417
てめえ何様のつもりだ。
お前がどれだけ賢いか知らんが
授業料払って来てるんだから、分かるまで聞く権利はあって当然だろう。

原田センセだって言ってんだろ。
分からないところを分からないままにするなって。

417お前そんなに賢いなら学校来る必要無いだろ。
来るな。帰れ。2ちゃんにも来るな。
0426中大最高NGNG
424さんありがとうございます。面接がんばります。難しい内容なども聞かれるんでしょうか??
0427名無し生涯学習NGNG
あかんて
0428424NGNG
>>426

「落とす面接」ではなかったです。
志望理由書の内容に加え、
「本当にCGSAに入りたいのか?」と聞かれましたが、
熱意をもってきちんと説明できればいいと思いますよ。
あとは面接官との相性次第でしょうか。

面接がんばってください。
0429中大最高NGNG
424さん本当にありがとうございます。面接頑張ります。
0430名無し生涯学習NGNG
>>425
おまえがあの薄らハゲか。
周りの空気読め。
迷惑してるぞ。みんな。
0431425NGNG
>>430
俺にも質問する権利がある。
文句あるならお前も最前列に座って、知性あふれる質問でもしてみろってんだよ。

タコ。
0432名無し生涯学習NGNG
タコはおまえの頭

みたいな低レベルなレスはするな
0433名無し生涯学習NGNG
>>425
>>432
まぁ二人とも落ち着けって。

分からないことをそのままにせず、その場で確認するのは学習の基本。
432には自明のことでも、様々なバックグラウンドを持つ学生が集う
社会人大学院なんだから、ファイナンスの知識もバラつきがあって当然。
ファイナンスの知識が豊富な人は、そうでない人に寛容であってもいいんじゃないかい。

ま、そもそもの原因は、国際会計修士志望の学生にまで
ファイナンスを必修にしていることなんだけどな。

ついでに余り意味の無いケーススタディも必修からはずしてほしい。
何か秋入学から必修じゃなくなったらしいんだけど。
情報よろ。
0434菊澤ファン3号NGNG
コーポレートガバナンスに興味のある方は必見!
菊澤先生の最新本が出た模様!
詳細は↓
http://homepage3.nifty.com/kikuzawa/

0435名無し生涯学習NGNG
菊澤先生には申し訳ないが

 菊澤厨いい加減うぜえんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0436名無し生涯学習NGNG
ミルグロム=ロバーツを持っていれば、菊澤先生の本イラネ
0437名無し生涯学習NGNG
サッサ
0438菊澤ファン4号NGNG
>436へ

こんなとこで匿名で批判する姑息さがあるなら,
きちんと論文で批判してみてはいかがですか?
0439名無し生涯学習NGNG
>>438
お前も匿名じゃない?
0440名無し生涯学習NGNG
英語の試験がない時点で、まともな大学ではないことがわかる。
0441名無し生涯学習NGNG
>>438.439
大丈夫だよ。ミルグロム=ロバーツ
なんて存在しないから。
0442名無し生涯学習NGNG
中央大って一流企業の就職はダメなので1年から狙ってるの多い。
簿記1級所持者や商業高校からの推薦とかそういうの集めてる。
慶応は2年後半とか3年からとかが多い。
0443名無し生涯学習NGNG
10月入試で合格したけど入学しない。
どう考えてもギアチェンジできる気がしない。
0444名無し生涯学習NGNG
443さん
そうですか、残念です。どういう方向を目指されているかわかりませんが、
参考までに鈴木一功「企業価値評価論〜実践編」を書店でみてください。
これは、当校の修了者達が在学時代に分析したものを纏めたものです。
入学後は、他にもいろいろ刺激を受けることは多いと思います。
0445名無し生涯学習NGNG
>>441
これじゃない?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132246503/qid=1103643021/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-6583390-8161856
0446名無し生涯学習NGNG
ttp://www.kals-net.jp/hotnews/index_account06.html
ttp://www.kals-net.jp/ninki/accounting/accounting_03_1.html
0447名無し生涯学習NGNG
a

0448名無し生涯学習NGNG
>>445
確かにあるんだけどさ、日本語訳だと
700ページあるんだよ。だれが全部読める?
菊澤先生の本は200ページ強です。
誰かさんみたいに、比べるほうがどうかしてるぜ。


0449名無し生涯学習NGNG
公認会計士試験って受かっても学歴がなかったり若くないと
就職がないみたいですね。
で、公認会計士って監査法人で仕事をしないと
3次試験が受けられないんですねぇ。。
0450名無し生涯学習NGNG
12月入試、受験者数と合格者数はどの程度だったのですか?
0451小倉優子NGNG
【こりん星】小倉優子と司法試験【ゆうこりん】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104252999/l50
0452名無し生涯学習NGNG
>>448
でも、組織の経済学とかエージェンシー理論とコポガバの議論をすると、
>>441の本が出発点なんでしょ(本当はコースの定理からなんだろうけど)?
というか、ミルグロムを読んでいる人はここにいるの?
0453名無し生涯学習NGNG
東北大や北大や早稲田の会計大学院は英語の試験あるのに、なんで中央はないの?
0454名無し生涯学習NGNG
>>453
というか、英語の試験自体あることがナンセンス。
英語の試験といっても、(本屋で過去問を見た限りでは)
英文和訳とかが中心でレベルも低く(特に問題量)、ほとんど「意味なし」
といった印象だった。大学のメンツで試験科目に入れているだけだと思う
ので、合否は別の科目で決まると思われる。

そもそも日本の(会計)大学院は、(一部の授業を英語で行う所は除いて)
あくまで大学院レベルの知識を”日本語で”学ぶところなので、原書をスラスラ読むこと
は想定していないと思う。

英語で勉強したいのだったら米国か欧州の大学院に行くべき。
当たり前だが、授業もディスカッションも課題論文もすべて英語だし
おまけに、教科書だけでなく英語の参考文献も死ぬほど読まなければならない。
(まともにやったら寝る時間も全く無い。)
普通の日本人は、これ位やって、はじめて本当に役に立つ英語のスキルを身に付
けることができる。

したがって、この域に達することまで意図していないならば、
最初から英語の勉強などしない方がむしろ合理的だと思う。
そういう意味では、英語の試験を課さない大学院の方が
「見識が高い」といえると思う。
0455名無し生涯学習NGNG
>>452
菊澤先生のHPにミルグロムの当該本も載ってるよ。
その前にコースの本が載ってるけど。
ttp://homepage3.nifty.com/kikuzawa/sakusaku/4_1.htm
先生も「組織の経済学でもっとも有名な本」で、内容は「非常に充実」
していることは、とっくに認めております。
CGSAは組織の経済学だけ勉強する大学院ではありません。
会計・ファイナンス中心のカリキュラムの中で、ひとつの
周辺(応用)科目としての位置づけにあります。
実際受講して非常に有益でしたが、このような位置づけの
講義の中では、先生のコンパクトにまとめられたテキストで
非常に助かりました。他分野専に専門がある学生で、組織の経済学も
把握しておきたいような学生には、ミルグロムを読む暇はありません。
(入学後もっとやりたい方はゼミに入り、そこでは、先生のHP
に載ってる専門図書で、みっちり勉強しているそうです。)






0456名無し生涯学習NGNG
日中仕事持っている人は、週何回通っているのでしょうか?

0457名無し生涯学習NGNG
★会計大学院★【短答免除】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1084979238/
0458名無し生涯学習NGNG
》456さんへ

結論は,
人によります。
多い人は,
週4から5日履修しているそうです。

現在,最低46単位必要なので,
土曜日全部埋めても週1から2日,平日通うか,
集中講義を履修する必要があります。
忙しい方は,
講義形式の授業を中心に履修を組まれているようです。
そうすれば,
ビデオ録画の講義をとなりますので,
日曜日にためて観ている方もおられるようです。
参考までにこんな感じとなっています。
0459456NGNG
>>458
ありがとうございます。
自分にも、通学可能という事がわかりました。
後は学費か・・・

0460名無し生涯学習NGNG
学費は本当に高いですよね。
自分の社会人ですが、もう少し見極めてからにします。

がんばってくださいね。
0461名無し生涯学習NGNG
会計士試験合格を目指す目的で入学される方はどれ位いるのでしょうか?

「会計に強いMBA」として実践的な講義が多いようですが、
「PASプログラム」で試験対策もサポートされています。
文字通りの「理論と実践」を学ぶことができるという点に
他の会計大学院よりも魅力を感じています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています