トップページlifework
713コメント247KB

中央大学アカウンティングスクールって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き営業職NGNG
どうなんやろ?
とりあえず秋入試うかったんやけど
会社辞めてまで行く価値があるんやろうか?
今更ながら不安になって来た。
アドバイス下さい。
0002名無し生涯学習NGNG
 すごいですね。会社辞めてぜひ入学すべきです。
0003名無し生涯学習NGNG
会社やめてそこ通ってその後どうするつもりなの?
0004名もなき詩NGNG
これからの時代は、学びながら働く、働きながら学ぶ、生涯学習が必要ですよね。
ビジネス自体で学べるシステムがここにあると思います。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
無理の無い、オンライン集客購買型ビジネス
有効な広告についても学びながらビジネスとして成立するものだと感じます。
経営者の参加者も意外と多いようです。生きた経営、人間関係額、リーダーとは、など学べると思います。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
★ビジネス開始5ヶ月で80人のグループを達成!
すべてインターネットでの活動から。知人、友人を誘っていません。
★夜中にたった1、2時間の活動で一月に98件の資料請求。
★仕事と家事の傍らビジネスを取り組んで、2ヶ月で9人のビジネス参加
者を獲得。
★全くのインターネット初心者が、最初の広告で、いきなり43件の資
料請求。そのうち5人の方がビジネスに参加 。
★主婦の方が、ちょっとした広告を出したら、24件の資料請求、
うち3人の方がビジネスに参加 。
★プログラム参加、1ヶ月目で12万円もの収入を獲得。
わずか2週間で78件の資料請求! 11人の方がビジネスに参加 。
一度、見てみて下さい。
ビジネスをしながらリーダーの学習、人間、経営、広告、流通など学べると思います。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
0005名無し生涯学習NGNG
就職も万全でしょう。
0006名も無き営業職NGNG
現在会社で書類整理中・・・
あまりの多さにうんざりして来た。

>>2
ありがとう。でも60人強書類出して受かったの40人弱なんで
競争率は1.5倍位なんよ。全然すごくない。
会社に行きながら通うのも関西の会社やから実質無理やし・・・
受かるまではこんな会社いつでも辞めてやると思ってたけど
この歳(25歳)で無職になるってのはやっぱり怖いもんやな。

>>3
環境会計について学ぼうと考えてる。
将来は企業の環境担当部署で働く事を希望している。
でもそういう部署の採用ってあんまり聞かないし
卒業しても無職になるんちゃうかと不安なんですわ。

>>5
ありがとう。だといいんだけどね。
0007名無し生涯学習NGNG
心配などせずぜひ入院しましょう。
0008名も無き営業職NGNG
>>7
ありがとう。ご意見参考にさせてもらいます。
0009名無し生涯学習NGNG
環境会計か・・・
かなり新しい分野の学問だと思うけど、そこ行けば学べるの?
0010名無し生涯学習NGNG
>卒業しても無職になるんちゃうかと不安なんですわ。


中央の大学院出てれば、引く手あまたでしょう。
0011名無し生涯学習NGNG
>>1
見てのとおり、ここでは無理。
別の板で聞いた方が希望の答えが見つかるんじゃないか?
アカウンティングスクール。出来たばかりで、就職お世話がどうのと
いう話すら不透明。つか誰も知らんでしょ。
なんだかんだで年間200万近くかかるのに、仕事辞めて大丈夫?
0012名無し生涯学習NGNG
やっかみは、気にしないように。。
0013名無し生涯学習NGNG
環境会計はこれから需要のある分野だと思いますが、なにか
0014名も無き営業職NGNG
>>9
そうみたいやで。
他にも学べる所があるんかもしれんけど俺はしらへん、すまそ。

>>10
俺は関西の出やから中央の院ってのがどんなもんかあんまり分かってないのよ。
世の中そんなに甘くないと思いつつ・・・言うとおりやったらええな。
でも実際中央ってどの辺の位置付けなんやろ??
俺は出身校(関西学院)と同レベルと思ってたんやけど。

>>11
全くそのとおり。出来たばっかりで誰も何も知らへん。
それでも答えを出さんとあかんねん。
受験する時はこんな事全然考えてへんかったのになあ。
ご意見参考にさせてもらいます。

>>12
11さんの事を指してるんやろか?でも言ってる事は当たってるんだな、これが。
12さんはやさしいな、ありがとう。

>>13
ありがとう。俺もそう思いますが、何か。
しっかし、面接に進んだ49人(だったと思う)の中で
環境会計を専攻しようとしてるのは3人(含む俺)と思われ。
もうちょっと人気があってもいいと思うんやけど。
0015名無し生涯学習NGNG
ここって司法試験のロースクールみたいに
将来公認会計士が院卒資格になるのでは?ってのを見越して
作られたのかと思ってた。
0016名も無き営業職NGNG
>>15
それってアリやな。
でも残念ながらそうじゃないらしい。

001711NGNG
>>1
漏れが言いたかったのは、他の板で聞いたらいかがかと。
もうすこし中大の院生のいそうな板とか。
横のつながりで少しは情報入るんじゃないかな?
教育方針が「腕っぷしを強くしろ」的な感じだし、
大学も広報してるけど試験免除や資格の取得にはそれほど対応してないんだよね。
まあ未来指向という合言葉に附合しているといえばそれまでだけど。
ところで、>>1は、やっぱり書類と面接だけで受かったの?
001811NGNG
おせっかいついでにスレ挙げとくね。
中央にも少しは触れているから。

「経営学板」
経営学大学院
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1001249720/
0019名も無き営業職NGNG
今帰宅、しかも酒入り。
ダメ人間丸出しです。

>>17,18
他の板って言ってもよくしらへんからなあ。
教えてもらったスレは(酒が抜けた)明日見させてもらいます。
わざわざありがとう。

試験は書類(志望動機+研究計画書)が1次で面接が2次やった。
だから俺でも受かったんやと思う。



0020名無し生涯学習NGNG
MBAは高級リーマン養成コースだから、大学院の中でも特殊だと思う。
ま、もっとも、こう言う職業人コースはそれに倣っているわけだから、
多少の参考にはなるかとも思う。
 新しいことに挑戦するのだからリスクはつき物だと思うし、
しかし、これからの日本はリスクテーカーが現れないとダメになると
思う。
0021名無し生涯学習NGNG
アカウンティングスクールはMBAじゃないのでは?
0022名無し生涯学習NGNG
>>14
 中央の位置付けっていうのは、まあ、早稲田慶応と並ぶと考えて
良いかと。
0023名も無き営業職NGNG
今日上司に合格した旨を伝えた。
辞めるかもと言ったら嫌そうな顔をされた。
仕事のしわ寄せが行くので当たり前か。

>>20
MBAではないのよ。卒業したら「国際会計」または「ファイナンス」の学位が取れるらしい。
ご意見ありがとう。確かにリスクを恐れちゃいかんわな。

>>21
おっしゃる通り。

0024名も無き営業職NGNG
>>22
わざわざありがとう。そうなんや、凄いな。
こんな楽勝の試験で入っていいんやろか?
まあこれからが大変って事なんやろけど。
0025名無し生涯学習NGNG
 大変だとは思いますよ。でも、大変になりに逝くということは
覚悟の上でしょうW。
0026名無し生涯学習NGNG
中央は会計に関しては強いよね。
会計士や税理士を目指す学生も多い。
0027名も無き営業職NGNG
今日は上司のカバン&タイコ持ち。
3流DQN企業は疲れるわ。

>>25
覚悟完了です。
何言ってるかわからん上司と戦うよか自分と戦う方がよっぽどマシっぽい。

>>26
そうなんや、強いのは法学だけやと思ってた。
0028名無し生涯学習NGNG
>>26
 そういう実績の上で会計士税理士スクールも目指しているらしい。
0029名も無き営業職NGNG
今日は週末と言う事で呑んできました。
今日の酒は美味かった。

>>28
そうなんや。全然しらへんかった。
0030名無し生涯学習NGNG
司法試験のロースクール制が04年からスタートだから、
近い将来の会計士試験のアカウンティングスクール制導入も
当然にらんでるだろうね。
日本の会計士協会だか世界の協会だかの会長もOBだしね。

0031名無し生涯学習NGNG
会計勉強したからって、別に会計士や税理士にならなきゃいけないということでは
ないと思うけど、せっかくだから簿記検定やUSCPAなんかに挑戦してみるのも
良いかもと思う。
 仕事しながらだと集中して勉強できないから資格は取りにくいからね。
0032名も無き営業職NGNG
先週に続き会社で書類整理・・・
のつもりが仕事がたまっていて全く出来なかった。
明日も会社に行きます。

>>30
ナルホドね。今年からあったら俺は入学できんかったやろな。

>>31
環境会計について勉強するつもりなんで、
会計士や税理士を目指してるわけでもないんですわ。
でもいろんな選択肢があるってことやね、
参考にさせてもらいます。ありがとう。
0033名無し生涯学習NGNG
環境会計という分野とは言え、最低限の仕分けが出来ないのはマズイ。
簿記2級ぐらいは取っておいたほうが良いと思うし。
 それと、環境会計の知識を将来的に生かすとすると
コンサル、NGO、監査法人などが考えられる。
 そうなるとCPAのライセンスは欲しいようなきもする。
0034名無し生涯学習NGNG
>>32
環境会計というのはこれから需要が高まると思われ。
0035名無し生涯学習NGNG
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |     ζ
    |     | |     |      λ
    |     | |     |     (::  )ζ
          V     ヽ     (:::  )
  /              \  (:::::   )
 /                 ヽ   / /
 |                  |  / /
 |    ●       ●    | / /
 ヽ                / / /
  \      ×      / / /
     -、、,,,,,___,,,,,、、-  / / 
   //  (_人_)  ヽ \/ /
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
0036名無し生涯学習NGNG
ふぅ
0037名無し生涯学習NGNG
ポジティブな方向に盛り上がると水を差したくなる人も
いるようですね。
0038名無し生涯学習NGNG
アカウンティングスクールに博士コースができれば
絶対行くんだけどな〜
0039名無し生涯学習NGNG
マジレス求む。
中央アカウンティングスクールに興味あります。

□土曜だけの出席で、2年間で修了できますか。
□在学生のレベル。つまり、会計素人だと厳しいか。
□在学生からみたコストパフォーマンス。
0040名無し生涯学習NGNG
>□土曜だけの出席で、2年間で修了できますか。

無理。

>□在学生のレベル。つまり、会計素人だと厳しいか。

厳しい。覚悟を決めること。

>□在学生からみたコストパフォーマンス。

学費は高い。
0041名無し生涯学習NGNG
アカウンティングスクールとしてのブランド強化が今後は必要だね。
0042bloomNGNG

http://www.leverage.jp/bloom/start/
0043名無し@経理NGNG
すいません。春入試の書類を通って、来週面接なんですが、
面接の雰囲気や内容ってどういった感じなんですか?
経験者の方々教えてくれませんか?

ちなみに今回は定員80人の所で面接には30人弱しか残っておらず、
発表見てもほとんど受験番号が飛んでないんですよね。ということは
よっぽど応募者が少なかったってことでしょうか?
入試説明会も妙に少なかったし、まさか定員割れしちゃってるんでしょうかね?

もしすでに講義参加されている方がいれば、様子も教えてください。
盛り上がってるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています