僕は、ある駅弁大学の経済学部の4年生です。
地球環境問題解決、探求を人生の目標にして、
研究していきたいと思っています。
そこで、この目的のためには、経済学だけでなく、農学
数学、などが必要になりそうですね。
そのため、大学卒業後、働きながら、数学、生物学、物理学、
化学、などを2年ぐらいかけて、やろうかと思っています。
それで、その後、北海道大学の農学部とか地球環境問題を扱っている大学院
に進学して、さらに研究したいと思います。
将来的には、国際的な舞台で、英語などを使いながら、野生動物
保護などのNGOで活動したいと考えています。
また生計の手段として、一人でも最低限生きていけるように、
家庭教師や塾講師などができるくらいに賢くなりたいと思っています。

このような理想を持っていますが、単に会社に就職せずに、このような
進路をとることはリスクが高いことはわかっています。
でも、自分の夢を捨てることは納得できないので、
このような進路をとりたいと思うわけです。
皆さんどう思われますか?