卒業率最強大学は?????
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001mako
NGNG60パーセントですよね
法政やめた僕が言うんですからね
0127名無し生涯学習
NGNG0129名無し生涯学習
NGNG創価
0130名無し生涯学習
NGNG創価って、盛況新聞には卒業率日本一って書いてあったけど、
どう見ても試験内容は産能のほうが易しい気がするのだが。
0131名無し生涯学習
NGNG0133名無し生涯学習
NGNGたまたま逝ったラーメン屋に置いてあった。
記事の内容は日顕非難の記事で1ページ割いてた。
ナンカコワヒ。
0134名無し生涯学習
NGNG0135名無し生涯学習
NGNG0136%96%bc%96%b3%82%b5%90%b6%8aU%8aw%8fK
05/01/22 06:35:150137名無し生涯学習
05/01/22 19:45:52最近はもう少し上がってるかな
0138名無し生涯学習
05/01/23 01:12:17だって、昼間スクとかスク種類豊富だしほとんどスクーリングでも(全部)
卒業出来るんだよ。リポートは半分でいいし、学会と同様試験範囲(科目修得)
発表される科目多いし。
0139名無し生涯学習
05/02/08 20:58:28卒業率は3〜4%ということでいい?
0140名無し生涯学習
05/02/19 20:06:23東洋 1%
慶応 4%,5%,16,6%
日本 10%(または2〜3割)
産能 35%,60%,90%以上
法政 5%,8%,17%
中央 7%,10%,12%
日女 2%
放送 3%,4%
明星 高いらしい(または12%〜35%)
創価 日本で一番らしい(または12%〜35%)
人間総合科学大 47%
仏教 13%,30%
日福 3%
0141名無し生涯学習
05/02/19 21:59:49うそ書くな。139も計算めちゃくちゃだろ。
0142名無し生涯学習
05/02/19 22:03:42何それ??
馬鹿じゃね〜のおまいら。
0143名無し生涯学習
05/02/19 22:22:22なんならお前らが数字を出してみろ
0144名無し生涯学習
05/02/19 22:28:50わからん奴だな。
0145名無し生涯学習
05/02/19 22:55:07オレはこういう数字を参考にするな。
やっぱり卒業できなければ意味ないからな
0146名無し生涯学習
05/02/19 23:07:57本来は大学側が、数字を公表しなきゃいけないと思うよ。
入学してきた学生に対しての責任もあるしね。
大学の自己点検能力がみられているよ。
0147名無し生涯学習
05/02/19 23:22:02既に他の大学を卒業していて、教員免許目的なんかで学士入学してくる香具師も
少なくないんだよな。
そういうパターンで通学のほうがいい大学出てる香具師は、
最終学歴を上書きされるのを嫌って、免許取得に必要な単位だけ取って退学する、
最初から卒業する気のない香具師も少なくない。
0148名無し生涯学習
05/02/19 23:28:58養護教師がとれるのってこの二つだけだよね。
卒業率ってどのくらいなんだろ?
0149名無し生涯学習
05/02/20 00:10:280150名無し生涯学習
05/02/20 08:42:550151名無し生涯学習
05/02/20 09:40:26www.tokyo-fukushi.ac.jp/tsusin.htm
0152名無し生涯学習
05/02/20 09:43:38卒業を目的にしない人が、卒業率に入るわけないでしょ。プププ お馬鹿ちゃん
0153名無し生涯学習
05/02/20 09:49:12確かに科目履修生は卒業率には入れないが、
同じ正科生で入学した香具師を、
卒業を目的としてるか否かって統計的に区別するのは困難だぞ。
例えば教育実習は正科生じゃないと受けられないといった制限がある大学だと、
卒業目的じゃなくても止む無く正科生で入学してるって香具師も大勢いる。
0154名無し生涯学習
05/02/20 11:43:00目的がはっきりしている単科大学みたいなものだから学生のモチベーションが高い。
その上、内容も自分の仕事とかぶるものが多く、また一期生ゆえに先輩からの情報が無く、
真面目に取り組むしかないのだからそのくらいの数字は当然と理解した方がいい。
しかし、今後はその卒業率の数字だけに釣られた奴らが増えるから卒業率は次第に低下するはず。
0155名無し生涯学習
05/02/20 22:02:03どちらも元々専門学校を経営していた学校法人が作った大学で、
系列の専門学校に大学通信課程併修コースを持っている。
卒業率を押し上げているのは、こうした専門学校生の存在も考慮に入れる必要がある。
そういや同じく専門学校が作った大学の北海道情報大学の卒業率はどうなんだ?
0156名無し生涯学習
05/02/20 22:17:29「専門学校との併修による「正科生B」では90%以上、在宅中心で学ぶ「正科生A」を含めた通信教育部全体でも約70%が卒業に至っているという画期的な卒業率を実現しています。」
だと。
いつの話だ?
0157名無し生涯学習
05/02/21 19:15:124年で卒業もしなければ、教職単位だけとって辞めていくetc...
卒業率なんてそもそも計算のしようがない。
卒業率なんて出しても何の意味も持たない。
0158名無し生涯学習
05/02/21 19:29:35東京の有名私大のスクーリングは受けにくい。
誰を対象にしてるんだ。無職か休みをとり易い公務員かぁ?
0159名無し生涯学習
05/02/21 21:01:35さんざん粘着してソレかよ
0160名無し生涯学習
05/02/21 21:09:20田舎者は田舎の学校というように。
卒業しても社会的地位は変わらんよ。
0161名無し生涯学習
05/02/22 00:51:540162名無し生涯学習
05/02/22 02:57:32と同じってか。w
0163名無し生涯学習
05/02/22 06:02:32そういう人は退学届けを出してやめるの?
それとも、授業料を払わずに大学に断りなくギブアップしてやめていくの?
後者の場合は、除籍処分ってことになるのかなあ
除籍処分って、何か社会的に不利になるのかな?
社会的にはきちんと退学届けを出して辞めるべきなんだろうけどね。
どっちでも関係ないのかな
0164名無し生涯学習
05/02/22 08:44:27きちんと単位も取れると思うのだが・・・
某通信大学の事務所前に除籍勧告の名簿が張り出されていた、
数学期間授業を申請してない人たち・・・
俺は絶対卒業しよう!と思った。
0165名無し生涯学習
05/02/22 10:36:57除籍と退学とで、後々なんか違いが出てくるの?
除籍って不名誉な履歴になるの?
0166名無し生涯学習
05/02/22 11:20:20他の学校に転校も編入もできなくなると聞いたことがあるのだが真偽のほどは不明。
中退なら中退の証明とか成績の証明書が出してもらえるからその後就職する人は有利なんじゃないかな。
友人の国立大学生はある程度単位を取らないと中退にすらしてもらえないので大変だとか言っていた。
詳しい人フォロー希望。
0167あ
05/02/22 11:45:44うちの市立大学では28単位くらいだったと思う。
0168名無し生涯学習
05/02/22 11:50:47取ったはずの単位も無かったものとなるし、
再入学もできない。
0169166
05/02/22 13:26:27例えば放送大学を3年で中退したら通学の大学に3年次編入できるけど(編入試験に受かれば)
除籍になってしまったら一年生からやり直しってことか。
ちゃんと退学の届けを出さなきゃ損だってことだな。
>>167>>168レスサンクスです。
0170名無し生涯学習
05/02/23 00:40:08創価は嫌だがw
0171名無し生涯学習
05/02/23 00:58:29一応母校のクズ日大も含めてやるか?
僕珍が卒業している意味ですし。
0173名無し生涯学習
05/02/23 15:12:106年いたけど。
0174名無し生涯学習
05/02/24 22:31:440175名無し生涯学習
05/02/28 09:10:18感覚としては、だいたい3割くらいの卒業率じゃないかな。
んで、本気で学士取りたいと思っている香具師なら、
もうちょっと、6割〜7割は無事に卒業できると思う。
とにかく、諦めずにシツコク単位試験を受けつづける。
これしかないな。
0176名無し生涯学習
05/02/28 09:17:25確認程度が多くそんなに難しくないのですが、なめていると落とされる。
0177名無し生涯学習
05/03/01 12:36:370178名無し生涯学習
05/03/05 19:01:110179名無し生涯学習
05/03/06 17:28:300180名無し生涯学習
05/03/11 15:59:560181名無し生涯学習
2005/06/24(金) 00:45:51>>567
日大が卒業率が低い?
馬鹿いっちゃいけない。単純計算で約54%だぞ。
ttp://boodoor.hp.infoseek.co.jp/sotsugyo.html
ttp://www.hope-net.com/cgi/w/wforum.cgi?User=boodoor&no=8&reno=no&oya=8&mode=msgview&page=0
経済学部だけで見ると、
卒業者73人÷入学者107人=約68%も卒業率があるんだぞ。
0182名無し生涯学習
2005/06/24(金) 13:47:22日大スレからのコピペっす
>397 :名無し生涯学習:2005/06/08(水) 20:54:52
>他スレで話題になってたんで,三井宏隆・小町由香里「大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド」(慶応出版会)を読んでみまスタ。フツーにオモロイ本でした。
>"卒業率5%の謎" "酷評にメゲない" "夏スクに持ってくといいもの" "試験の採点基準"等々,それなり役に立った。
>何より,慶応通信卒業して慶応の大学院いくほどの人でも,学友との付き合い方や勉強方法には悩んでたってのが読み取れて,通信の悩みって,みんな
>同じなんだな‥としみじみした。
慶応の卒業率って5%!? 謎ってナニ!? おせ〜て
0183名無し生涯学習
2005/06/24(金) 19:07:020184名無し生涯学習
2005/06/25(土) 00:08:18自分で本買って嫁。
0185名無し生涯学習
2005/06/25(土) 00:51:03テキスト読まずに卒業目指す男だぞ俺は
0186名無し生涯学習
2005/06/25(土) 03:34:460187名無し生涯学習
2005/06/25(土) 15:11:331,260円だ 買え
0188名無し生涯学習
2005/06/28(火) 21:39:030189名無し生涯学習
2005/06/29(水) 16:08:540190名無し生涯学習
2005/06/29(水) 16:52:11これ読んで「オイラにもできそう」と思えるなら慶応いっても大丈夫
「大変そ〜」と思うなら他の大学にしたほうが吉
0191名無し生涯学習
2005/06/29(水) 17:59:430192名無し生涯学習
2005/06/29(水) 18:35:46入学してから読んで「タイヘンそ」と思った僕は逝ってよしでつか?
すんません 科目試験の勉強します(w
0193名無し生涯学習
2005/06/30(木) 03:25:40として他の大学に書類を提出するのかな?
0194名無し生涯学習
2005/06/30(木) 09:55:24除籍になると思うのだが・・・
単位一つも取ってないのなら中退と書く意味もないし
0195名無し生涯学習
2005/06/30(木) 13:52:55つまり、一単位も取得していない場合は卒業した高校、専門学校、大学の書類提出でいいのか。
産能に入学した奴に相談たが、通信大学はまったく興味がないしシステムを知らないので・・・。
助かりました。
0196名無し生涯学習
2005/07/01(金) 02:13:48大学中退としてでも高卒としてでもどっちでも良いと思うよ。
大学中退だと単に単位認定処理がされるだけでしょ。まあ、ほかにも人物証明書の発行や、個人票を作っている大学では学習指導に影響が出ることも考えられるけど、それほど大きな問題にも思えないし。
0197名無し生涯学習
2005/07/08(金) 19:50:390198名無し生涯学習
2005/07/09(土) 17:02:504年生になるまでに途中で退学・除籍するのが、約半分くらいと言われて
いるので「いわゆる卒業率」の計算方法は難しい。
そこで「4年生以上の中から、毎年卒業する人の割合」を推定した場合。
ここ数年の法政大通信教育の卒業者数が、約220人から約250人。
学生数約12,000人の内で科目等履修生を除いた、4年生以上の学生数が
不明だが、大体半分くらい?として、推定約5,500人から約6,000人
くらい?(ひょっとすると、もっと多いかもしれないが)。
どう考えても1万2千人÷4学年=三千人が4年生とは思われない。
そうなると、卒業者数220(250)÷約4年生以上5,500
(6,000)で、約4%くらい。
高めにみたとしても、4年生以上の通教生の内で毎年卒業出来ているのは、
100人いて5人程度ということになる。
0199名無し生涯学習
2005/07/09(土) 17:18:270200名無し生涯学習
2005/07/17(日) 00:57:530201名無し生涯学習
2005/07/17(日) 17:01:570202名無し生涯学習
2005/07/17(日) 17:12:39言うまでも無く、卒業率なんて出しても意味ないです。
ココは簡単に卒業できるところでした。
ぜひぜひお勧めいたします。
0203名無し生涯学習
2005/07/17(日) 21:21:09なかなか卒業しやすい
0204名無し生涯学習
2005/07/23(土) 18:35:15卒業率が低い→難しい→マトモな受講者が敬遠→卒業生のレベルは??? ・・・○
卒業率が普通→社会人でも単位取りやすいシステム→マトモな受講者が集まる→卒業生のレベルもそこそこ ・・・◎
0205名無し生涯学習
2005/07/28(木) 01:12:10この発想に感銘を受けた。
0206名無し生涯学習
2005/08/01(月) 14:20:10私立大学に入学したが、一度も出席せず仮面浪人して翌年国立大へ。
授業料も一度も払わず、2年生の後期に除籍となった。
この場合、在籍したこと自体が、ないことになった訳だから以後は履歴書に
私大のことは書かなくて良い(経歴詐称にならない)と考えて良いんだよね?
0207名無し生涯学習
2005/08/02(火) 17:16:330208名無し生涯学習
2005/08/02(火) 17:35:09スマン
履歴書の記載のことは不案内で回答できんが、どうしてそういうことになったのかに
興味がある
0209名無し生涯学習
2005/08/02(火) 18:24:01俺の知り合いも、ワセダ政経に現役合格したが入学後一度も登校することなく、
翌年東大の文一に入った。履歴書にはどう書いてるか知らないが。
0210208
2005/08/02(火) 21:40:56俺も俺のまわりもほとんど高卒なんで、仮面浪人とか知らんかったんよ
世の中にはいろんな人がいるもんだな
0211名無し生涯学習
2005/08/03(水) 01:18:250213名無し生涯学習
2005/08/09(火) 15:36:04スク行って実感した 当方通信一年目
0214名無し生涯学習
2005/08/09(火) 22:50:060215名無し生涯学習
2005/08/13(土) 15:42:260216名無し生涯学習
2005/08/30(火) 21:44:070217名無し生涯学習
2005/08/31(水) 21:02:54その証拠は、放送大学の教授陣を見ろ!
0218名無し生涯学習
2005/09/01(木) 22:46:320219名無し生涯学習
2005/09/02(金) 00:52:450220名無し生涯学習
2005/09/02(金) 21:52:500221名無し生涯学習
2005/09/02(金) 22:59:10社会学系なんて、一度もテキストもビデオ授業も見ずに単位が取れる科目も1/3くらいある。
単位は取りにくいようでいて、取りやすいかも、一発勝負でOKなのでね…。
0222名無し生涯学習
2005/09/02(金) 23:09:27簡単じゃないか!普通にビデオ見てテキスト三回くらい精読,でテスト、これも常識程度でCは取れる、○Aじゃ無けりゃアいやだってんなら話もベつぃだが。
慶応とか中央なんていったことが無いから知らんが、砲台の普通さに比べたらヒ〜って行っちゃうんじゃないだろうか。大変そう。
少なくとも知り合いの慶応通信の四年間を見て、こりゃあ通学に比較できないほど大変と通学卒の俺は思ったな。
そんなわけで、現在通ってる砲台はやっぱり生涯学習と捉えるのが正解だと思える。
0223名無し生涯学習
2005/09/03(土) 20:35:490224名無し生涯学習
2005/09/04(日) 21:45:360225名無し生涯学習
2005/11/23(水) 16:48:47慶應>中央>法政>日本>東洋>放送>産能>帝京平成>日本福祉
0226名無し生涯学習
2005/11/23(水) 16:53:23■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています