教 科 受験日 講師名 試験範囲 試験後感想
      平成9年度4科目受験
哲 学 7月 三箇先生 P65〜P95 過去問題と照らし合わせて教科書を読んでノートに簡潔にまとめて覚えた
保健体育講義1 7月 吉本先生 P105〜P117 教科書を読んでノートにまとめ要点をおさえて覚えた
法 学 10月 池村先生 P148〜P153 テストの範囲の項目を元にあらかじめ答案を作り試験範囲に合わせて覚えた
政治学 10月 中山先生 第4章P189〜199          〃
平成10年度3科目受験
刑法2 7月 山口先生 P82〜P107 教科書を読んでいくうちに興味がわき、ポイントをおさえながら覚えていった
行政学 10月 本田先生 P145〜P149 テスト範囲の項目を元にあらかじめ答案を作り試験範囲に合わせて覚えていった
簿記論 10月 勝山先生 P55〜P102 試験範囲を試験前の2週間前までに項目ごとに熟読してノートにまとめていき、不要な所は省いて覚えた
平成11年度5科目
行政法1 7月 関先生 P183〜P190 テスト範囲の項目で一番重要な所を読んで見つけて簡潔に答案を作って覚えた
国際私法 7月 北脇先生 P66〜P70 テスト範囲の項目を元にあらかじめ答案を作り、試験日に合わせて覚えていった
労働法 7月 高田先生 P41〜P48 過去問題と照らし合わせて教科書を読んで簡潔にまとめて覚えた
憲 法 10月 廣田先生 P114〜P121 テスト範囲の項目を元にあらかじめ答案を作り試験範囲に合わせて覚えていった
民事訴訟法 10月 松本先生 P57〜P63 過去問題と照らし合わせて教科書を読んで簡潔にまとめて覚えた
平成12年度6科目受験
民法2 1月 尾浪先生 教材全体 過去問題を調べて書き出し
教科書全体的にわからない所をわかりやすくノートにまとめ
ポイントをついて覚えた
民法3 4月 尾浪先生 教材全体          〃
民法5 7月 山川先生 P36〜P38 テスト範囲の項目を元に
あらかじめ答案を作った
商品学 7月 中野先生 P117〜P130          〃
政治学原論 10月 鴨澤先生 P185〜P215          〃
東洋政治史 10月 磯部先生 P281貢(図を2つ)からP283貢4行まで特にP281貢の図を重視          〃         
平成13年度4科目受験
刑法1 1月 山口先生 P197〜P220 過去問題を書き出して答案を作り教科書の範囲の中で過去問題に出題されていない所を
書き出し答案を作った。
英語3 1月 金子先生 P14〜P17 テスト範囲をパソコンに打ち込みプリントアウトしてさらに手直しして意味をひろって覚えた
民法4 4月 水辺先生 P1〜P115 過去問題を書き出して解いて第2回の範囲も含まれていたので答案を作った
商法1 7月 稲田先生 P44〜P73 過去問題を書き出して出題されそうな所をテスト範囲と照らし合わせて絞って答案を作った