記憶術を検証
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG例えば、革命の順番を覚える時に、私の場合はフランス革命、アメリカ独立宣言、イギリスの産業革命、名誉革命
を普通に覚えるのではなくて、フランスパンを齧っているアメリカ人はイギリスの本を読んでいる。というイメージを
頭中で造りながら、覚えたのだ。結構イイと思います。更に応用して記憶術で公務員試験(初級程度)に受かって
見ようと思います。私の連想法はまだ改良の余地があるのでしたら、その道の方々助言をください。
0713名無し生涯学習
05/03/11 11:53:06英文の暗唱であれば、全部の文章をいっぺんに覚えようとするんじゃなくて
1つずつを徹底的に繰り返し音読して、口ずさむといいんじゃないかな
あと記憶って1日で定着するものじゃないから、1週間かけて覚えるとか
したほうがいいかも
記憶のいい人だと記憶術を効率よく使えるとは思うけど、そうでもない人は
結果的には暗唱のほうが効率いいと思う
記憶術を普通の記憶力の人が使うと、記憶を引き出すのに時間がかかるから
実践ではあまり役にたたないことが多いと思う
0714709
05/03/11 12:26:58>713
普段自分が暗唱するための方法は、
1・まず頭の一文を確実に覚える。
2・次の文を覚える
3・その2つの文が続けて暗唱できるまで声に出して読む
以下繰り返し
という面白みのない普通のやり方でのんびりやっています。
いろいろやりましたが、経験からして、少ない回数を何日も続けるほうが結果として覚えやすいです。
一日10回×10日とか。さらに朝5回夜5回と分けたほうが効率がよいような。これだと自然に覚えてくかんじです。
(記憶術のスレの趣旨に合わないかもしれない)
で、今はこのスレでいう記憶術と融合させるテクを考え中です。
ただ、冷静に分析してみたら、あまりにも正統派というか常識的すぎる方法のようで
ここに書いたら思いっきりバカにされそうで怖いです。
0715しんが ◆E.0cGN4l7I
05/03/11 12:29:07俺も音読で覚えようとしたことがあるよ。
でも結果的に無理でしたね。
100回ぐらい音読したけど。
僕が覚えようとしたのは大好きなシャーロックホームズの短編で
覚えやすい部類の本だと思うんだけど。
野口悠紀雄さんの本を読むと、20回音読すれば覚えるそうな。
しかし、絶対無理だとおもうんだけどなあ。20回じゃ。
それとも個人差があるのかな。音読で覚えちゃうことが出来る人と出来ない人が
いるとか・・・。
>712
ドミニク本に英文記憶術が書いてあるから一度ご覧なられては。
ただ、冒頭の一文字だけをイメージで膨らませたりいまいち使いづらいです。
仁科さんがペグするものって意味ですか?スペルですか?
ペグとリンクの違いすらよくわからんのですが・・・誰か解説きぼん。
ドミニク本と栗田本に載ってないです。
0716しんが ◆E.0cGN4l7I
05/03/11 12:31:36ついにきましたよ!コロンブス学院から。
つがわ式英文記憶法体験版です。
まだ読んでないので読んだらレビューしますね。
封筒開けたとたん、
うぎゃあああああっ
と叫ぶようなことがあったので、読みたくない・・。
0717雲のジュウザ
05/03/11 12:54:29今度は1分以内にしてくれ
昨日女から電話があって2ちゃんねるで遊んでる言うたら
目茶苦茶怒られた。2ちゃんねる=あほの集まりみたいな感じ。
さて、706おもしろく日記を読ませてもらいました。
趣味に温泉めぐり、特技に日本でただ一人の仙術の奥義、房中術の修得者と。
基礎の作り方だが、難しく考えることはない。
身近なモノを基礎にしてしまうのだ。例えばこういうことになるのだ。
家の中にあるものや場所など。ここで、絶対に守らなければならないのは、
左回りにするか、右回りににするかを自分で決めて、これを絶対に守るのだ。
家ではげんかいがあると、思うとおもうだろうが、自分の家、親戚の家、友達の家など
今まで、行ったところを想起するのだ。そうすると簡単に200や300の基礎は作れるのだ。
それでも、忘れるというのであれば、ブロックに分けるのだ。5個目はなにか、10個目は、100個目は
と、そうすると、いちいち、最初から始めからやる必要もないし、どこが忘れたかを簡単に
解ってしまうのだ。
0718雲のジュウザ
05/03/11 13:01:53へと入り挫折組みに入ってしまうのだ。
忘却術については、ギョウザが説明してくれるだろう。
ギョウザを期待しているぞ。
アハハ!!
0719709
05/03/11 13:28:17レスありがとうございます。
>715
ドミニク本、「試験にパスする〜」を持っています。
あの方法はちょっと難しいです。
はっきりいって普通に暗唱するほうがよっぽど早いです。
野口氏の話も読みましたが、20回では絶対ムリですよよ。
それよりもつがわ式申し込まれたのですね。わたしは躊躇していました。
(DMとか電話とかきたらいやなので)
>雲さん
忘却術に興味があります。
0720カード覚え
05/03/11 14:20:27闇雲にやっても覚えられないよ。いろいろ意識しながらやる。で1回目と2回目、2回目と3
回目で意識することを変えるのだよ。あと覚えるときにチャンクごとに覚えるのだけど英語に
強くなればなるほどそのチャンクが長くなるので覚えやすい。
0721709
05/03/11 14:49:38今、約200単語の英文を20回音読したところですが、やはり自分にはムリでした。
いままではだいたい1週間から10日で一つの文章(200〜250単語)ですので
それを一日に短縮するのはムリかなあ。
>720
すごいです。本当にできる方がいらっしゃるとは。
一応自分のやり方ですと、まず覚えるテキストの「a」「The」と複数形の「s」と「and」「or」等の接続詞に全部赤丸つけています。
なぜかというと、ごっちゃになってわからなくなるからです。そこに意識を持っていきます。(あくまでも自分のもんだいですが)
また、詩の場合限定ですが、その文章のパターンをまず覚えます。
たとえば
AはB、BはC、CはD・・・文が連鎖していくもの
AはB、AはC、AはD・・・一つの対象を説明していくもの
AはB、A'はB’・・・対比させているもの
等々、まず骨組みを覚えて今どの部分を暗唱しているか意識します。
あとは、大げさ法です。
ニュースキャスターや俳優になったつもりで身振り手振りを入れて大声で音読。
ただ、家の人が驚くため昼間限定です。
って、全然記憶術じゃない!!!
一月から始めていますがまだ英文3本(200単語レベル)、短文(3〜5行程度)、詩10篇ほどです。
本1冊覚えるにはまだまだ道が遠い・・・
0722709
05/03/11 14:52:50わたしは記憶力アップを目的に英文暗唱をやっているだけであり
とくに英語力アップは目標ではないことを付け加えておきます。
トランプカード覚えもやろうかと。
0723仁科
05/03/11 21:39:43カードの方は7分20秒。似たようなイメージを作ってしまい2枚間違えました。
>>712
>英文記憶の方法を以前からいろいろ実験中なのでまとまったら書き込みます。
とても楽しみです。たぶんここの板の中で僕が一番英語が出来ないと思うので、
真似できるか心配ですが。
>>715
>ペグするものって意味ですか?スペルですか?
僕は中学校3年レベルの英語力なので、意味とスペルとカンマも含めて文章中の
全ての単語を順番に記憶していくやり方でやってみました。
人並みに英語力がついたら、チャンクやフレーズの頭だけを繋いで
文章を記憶できるようになりたいです。
僕の低レベル英語の状態では、そうなるまでにコツコツひとつの単語ずつ
スペルを正確に文章を覚えていくしかありません。恥ずかしい状態です。
0724カード覚え
05/03/12 00:09:03から覚えやすいよ。冠詞が定冠詞か不定冠詞かはちゃんと英語がわかっている人にとっては
覚えるまでもないこと。
英文を覚える場合、単調な音読だけをやるのでなくチャンクごとに訳していき、チャンクを思い出せるか、
その和訳から英文に戻せるか、とかやれば良いのだよ。で繰り返さなくても覚えられる部分とか
いくつかあり、数少ない覚えられない部分だけを繰り返す。覚えられない箇所が多い場合、それは
難しすぎる可能性もある。一旦、もっと優しいところからやり直した方が早い可能性もある。まあ辛抱
してその難しいので訓練するのもありだけど。
0725709
05/03/12 00:20:43あくまでも自分レベルなので笑わないでください。(中学生レベルなので)
前提は、意味のわかる英文であることです。意味のわからない単語の多いものや複雑な構文のものはまだやっていません。
準備:
1・冠詞と接続詞、複数形の「s」にすべてまるをつける
2・1ページにいくつ段落があるか数える(段落を赤で囲って目に見えるブロックにする)
3・段落ごとにそれを構成している文の数を横に大きく書き込む
4・文を主語・述語・目的語(補語)に分解して囲ってブロックにする。(多くても4〜5ブロックにしかならないはず)
以上の準備をしてから、イメージ化しながら音読です。
イメージ化については、
1・HeとかSheとかTheyとかは具体的な人物(有名人や知り合い)をイメージ
2・「The」は超豪華な冠、「a」は体育の赤白帽、冠詞なしは「つるっぱげ」「全裸」
3・複数形は数を誇張。applesなら何万個ものりんご
※自分が冠詞とかごっちゃになるためにやっています。
0726709
05/03/12 00:21:301・とにかく1回音読するごとに、覚えていようがいまいが暗唱できるか試す(まずムリだけど)
他の方はわかりませんが、自分の場合は
10回音読してから暗唱できるか試す より
1回音読するごとに暗唱できるかどうか試すほうが早く覚えられます。
また、1回目の音読でたとえ一個でも記憶に残っている単語があればそれをキーにします。
抽象的ですが、その単語(もしくはフレーズ)を中心に自分の記憶がコンクリートのように固まっていくかんじです。
記憶術とは呼べないレベルですみません。
しかし、闇雲に音読するよりは絶対効果あります。
(あくまでも中学生レベルの英文です)
0727709
05/03/12 01:52:301・煙突にもじゃもじゃの毛がびっしり生えている町で(moja)
2・アヒルとレースをしたがビリになったので(mbili)
3・耳にタトゥー(刺青)を入れられて(tatu)
4・逃げようとしたらヨットに根が生えて動かなく(nne)
5・しかも田んぼの中に鍵を投げ込まれ泥まみれ(tano)
6・出てきたのはたぬきの死体(sita)
7・そのたぬきはラッパをもっていたが中には鯖がつまっている(saba)
8・名の無いだるまに助けを求めると(nane)
9・風船にのったティーチャー(先生)が登場(tisa)
10・しかしヤンクミに銃で撃ち落され死亡(kumi)
イメージを考えるのに約5分。
6と7は生理的に受け付けないのですが、逆に忘れられなくなりました。
3は第一イメージは泣き叫ぶ赤ちゃんの耳にでしたがちょっと倫理的にどうかと思い変更。
ただ、同じイメージで他の方が覚えられるのかは疑問です。
まだよくわかってないのですが、記憶術ってのはこういうかんじでいいんでしょうか。
0728仁科
05/03/12 01:57:09説明ありがとうございます。後半のイメージ化は一昨日と昨日やった僕の
やり方と似てます。ためしに一昨日と昨日覚えた文章6行(58語)をテキスト
を見ないで、目を瞑って頭の中の文章を思い出しながら暗唱してみました。
思い出して全部書けるんですが、書くスピードと音読では全然違うので。
最初は何度もつっかえながらでした。だんだんスムーズに暗唱出来るように
していってみました。
僕くらいの超低レベルだと、初めて見た英文の単語も文法も熟語もスペルも
分からないので、最初に音読して覚えようとしても意味がないと感じました。
それで、まず最初に文章をフレーズ単位に短く切って、全部文字として
覚えてから、それからテキストを見ないで頭の中の文章を読んでいくと
いうようにしてみました。
まだ二日目なので、もっと良いやり方に変えていくと思います。
もっと英語力がつけば音読→暗唱だけで覚えられるようになるかもしれません
が、僕の英語はまだ中学レベルなので。
0730カード覚え
05/03/12 02:43:53に頼らず繰り返した方が良いと思うが。
0731709
05/03/12 08:59:55>728
英文暗記は英語力によると自分でも実感しているためなんとかもっといい方法がないか日々研究しています。
ためしに難しいニュース英語に挑戦したのですが惨敗です。
英語のおできになる方々のいう20回読めば覚えてしまうレベルに早く到達してみたいです。
改良案がたくさんあるのでまたまとまったら書き込みます。
>カード覚えさん
ありがとうございます。
スワヒリです。
上には書かなかったのですがアフリカ旅行をしているというイメージでやりました。
数字の1は煙突、2はあひる・・・がいまだに自然に出てくるので利用しました。
自分の場合ですが、数字はよくつかうからこそ記憶術を使うべきという結論に達しています。
以前別の言語で同じ実験をしたのですが、そのときは記憶術を使わず覚えました。
そのときの反省点です。
1・ただ1〜100までを覚えるのに一ヶ月以上かかった
2・たとえば6ってなんだっけというときに、頭から「satu、dua、tiga・・・」とやらないとでてこなかった
以上のことから、他言語の数字を覚えるときは「数字のイメージ→その言語」がダイレクトにつながらないとダメなんだとわかりました。
ただ、当然これを長期記憶にするためにひたすら頭の中で繰り返したり、声に出していることは事実です。
今回のスワヒリの場合、まだ一日たっていませんが、スムーズに「6はsita、3はtatu、10はkumi・・・」と数字の順番に関わらず出てきます。
ちなみに11〜100も、書かなかったですが、同様に覚えています。
11は10+1、22は20+2というパターンだったので、20、30、40・・・を覚えていきました。
20は庭、30は沢、40は島・・・というイメージに引っ掛けていきました。
20は、庭に石でできたお尻の像がおいてある、というように。
誤解のないように書きますが、わたしはもともと「暗唱」「繰り返し」派です。
だからこそ、記憶術というものが役に立つか実験しています。
0732仁科
05/03/12 11:43:16中学生レベルの僕が言うのもなんですが、記憶術で最初に文章を覚えておいて、
あとから思い出しながら暗唱するのもいいかもという気がしました。
いったん文章を覚えとけば、シャワーを浴びながらとか靴下をはきながらも
暗唱できますし、さっき近所に出かけて歩いてるときずっと思い出し
ながらブツブツ暗唱してました。ヤバい人みたいですけど。
0733しんが ◆E.0cGN4l7I
05/03/12 15:59:03冊子が1つとビデオテープ。
ビデオはつが和式がTVに出たときの物らしいです。
うちにはビデオデッキがないので、見れません。
しかし、内容が薄い。。冊子は7割がたつがわ式の宣伝、開発秘話などに
ページを割いております。
これってほとんど広告を送ってきたようなもんですな。
封筒をあけると・・・長い髪の毛が何本も!
誰のだコレは?気持ちわるかったです。津川さんの写真をみると長髪なので、
津川氏のものか??
0734しんが ◆E.0cGN4l7I
05/03/12 16:08:38五種類の記号(□ 〜 △ ○ ∧)を使って日本語と英語のそれぞれ同じ意味の
ところにしるしをつけていきます。
□⇒主語
〜⇒述語
△⇒接続詞
∧⇒(省略後挿入マーク)訳が省略されている場合、これをつける。
○⇒目的語、補語、前置詞、修飾語など。
これで日本語と英語を対応させていけば、熟語や構文や文法も覚えられる!
ということらしいです。
注意点としては、
1、和訳文のほうに先に記しをつける
2、1番目に主語、2番目に述語どうしをあわせる。
3、必ず一語一語に対応してあわす。
ということです。
0735しんが ◆E.0cGN4l7I
05/03/12 16:12:59諸氏のご意見を伺いたいんですが。
自分でやってみたら、えらくめんどくさいので小説の短編は無理っぽいですな。
教科書一ページぐらいでしたら、まあ、覚えられるかなと。
ただ一回やっただけじゃ、覚えられなくて、やはり音読や見直しを何度もしなけりゃ
おぼえられませんでした。もちろん津川氏のいう15分なんかじゃ無理っす。
手作業がはいってくるので、なんか手で覚える感じです。
0736709
05/03/12 18:58:23>しんがさん
おつかれさまです。
英文と和文の両方に印をつけるのですか。それはちょっと思いつかなかったです。
体験版ということは、それですべての方法をあかしているわけではないんでしょうね。
今日はいろいろ自己流の方法を検証していたのでまたあとで報告します。
とりあえず、接続詞を記憶のキーにできないか試行錯誤してみました。
それにしても英文に限らず文章の記憶には音読と繰り返しはさけられないのでしょうか。
知り合いに劇団の養成学校に通っているのが1人いますのでちょっとたずねてみます。
(どうやって台詞をおぼえているのか)
0737雲のジュウザ
05/03/12 22:47:17ギョウザよビビリが入ったのか。アハハ!!
さて、つがわ式や英語の話が、あったので、アメリカのユタ州にいる女の子にさっそく
連絡。つがわ式とやらのホームページを見てもらう。俺も見たが。
女の子の結論、そんな便利なら、私も身につけたいは、でも実際の英会話で役にたのかしら?
つがわさんユタに来て、私と話してよ、英語で。
と、いうことだった。
0738雲のジュウザ
05/03/12 22:58:14国家試験では受かった人の参考書を使うとあったが、幾つもの国家資格を取っている
俺や知っている奴ならば、過去文が最高のテキストを知っているはず。
それに、俺は、国家資格を取る裏技を知っているのだが。
つがわよ、司法試験の択一試験では、分速1200文字を読めなければ
全文を読めないのは、常識である。
つがわよ、これをどう説明するのか!!!!
記憶術を会得できなかった落ちころべめ!!
早速、電話をしていじめてやる!!
0739709
05/03/13 00:14:11>724のカード覚えさんのアドバイスが気になっていたのでちょっと調べていましたが
たしかに冠詞については英語がよくわかっていれば覚えるまでもないようですね。
しかし、自分のレベルではまだムリです。実際aだっけtheだっけでひっかかります。
覚えやすさではやはりストーリーのあるものと、自分の場合骨組みのわかる詩が一番覚えやすいです。
たしかに、例文集でたとえば10個のつながりのない文を覚えるのはとても難しいです。
ところで、前々から聞きたかったのですが、カード覚えしたものはどれぐらいの期間覚えていられるのですか?
まさか、いままでにやったものすべてをおぼえているとか・・・!?
0740709
05/03/13 00:19:36いまわたしはそもそも記憶術とは何ぞやという迷いというか疑問があります。
もともと音読暗唱繰り返し派であったので、まだちょっと胡散臭さを感じています。
(上のスワヒリ実験では確かに効果あったけどただ20個ぐらいの要素だったし)
何か道を示していただけるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
0741709あらため英文覚え
05/03/13 00:27:30連続書き込みうざくてすみません。
どうしても気になることがあってねむれないので書きます。
記憶術とは
大量に覚えるための技術ですか?
スピード、速く覚えるための技術ですか?
くだらない質問ですみません。
わたしは今日、生まれて初めて本屋で司法試験とやらの本を見て真っ青になりました・・・
0742カード覚え
05/03/13 03:55:37カード覚えに関して。1時期は2,3日残っていたような感じだが、今ではすぐ忘れる。
新たにやらなければ、1日ぐらいは覚えているかも知れないけど、再度カード覚えを
すると大抵前のは焼き直しされていると思う。しかし、何度も何度も繰り返した、県の
面積順とか人口順、州の人口順、面積順は今でも覚えているかも知れない。これは
はっきり覚えていなくても消去法や、常識というか感覚で修正できるのもある。
>>741
世界記憶大会では速度を競う。しかし大量の量の記憶だけど。
0743709あらため英文覚え
05/03/13 13:14:14いさぎよく記憶術の本を買うことにしました。
持っているのがドミニク本「試験にパスする〜」だけなので、わたしは記憶術に対してなにか誤解しているようです。
とりあえず本屋に行きます。「1発逆転ワタナベ式〜」があるかどうか見てきます。
「つがわ式〜」は立ち読みして内容によっては買います。
>カード覚えさん
大量を速く、ですか・・・
わたしもできるようになりたいです。
0744709あらため英文覚え
05/03/13 13:26:52昨日実験していた英文覚えの方法です。
>>726で書いた
>また、1回目の音読でたとえ一個でも記憶に残っている単語があればそれをキーにします。
>抽象的ですが、その単語(もしくはフレーズ)を中心に自分の記憶がコンクリートのように固まっていくかんじです。
を具体的にできないか考えて、昨日実行してみました。
1・まず一度音読
2・テキストを伏せ、何か覚えている単語やフレーズを書き出す。
(1個ぐらいは覚えているはず)
3・テキストにもどり、その覚えていた単語に印をつける。自分は赤丸をつけました。
すると、それはただ一度の音読でも覚えていた重要なキーとなります。(自分にとっての)
4・1にもどり、一度読むごとに覚えていた単語に印をつけていく
だからなんだと言われそうで怖いのですが、これやると視覚的に自分がどこを覚えられないのかわかりました。
(普通は覚えられないものに印をつけるけどこの方法は逆です)
まだ実験回数が 足りないのでよくわかりませんがこれから回数重ねます。
0745雲のジュウザ
05/03/13 17:16:48誰か、電話番号知らんか。情報もとむ!!
ダビィンチコード。まさか、秘密結社シオンの一員とは!!
シオンでは代々記憶術を伝承してきた謎の秘密結社!!
ウム!!久々に俺の好奇心をくすぐる。本屋で立ち読みを少々したが、つまらなかった。
映画に期待をする。
さて、本題に戻ろう。記憶術とはそもそも、なんなのか。
速く、大量にそして、その性質上忘れたところがなんなのかが、解ってしまう
すぐれものなのだ。エビングハウスの忘却線図には、あてはまらないのだ。
しかし、ある条件が揃うと、忘却術という魔物の餌食になってしまのだ。
記憶術には、やってはいけないいくつかのルールがあるのだ。
ちなみに暗唱を極限まで早くすれば、それは速憶術へと変化するのだ。
0746709あらため英文覚え
05/03/13 20:52:07本、売っていませんでした。
そもそも記憶術を謳う本が全然置いてない。
ブッコフまで行ったけどなかった・・・
勉強法の本はいろいろあったけど・・・
>雲さん
こんばんは
興味深いです。
>ちなみに暗唱を極限まで早くすれば、それは速憶術へと変化するのだ。
これは、覚えるまでのスピードのことですか?それとも早口でという意味ですか?
気になります。
0747しんが ◆E.0cGN4l7I
05/03/13 21:29:54体験版にも連絡先はFAXしか書いてないですね。
講座自体も、「質問はメールかFAXで。場合によっては電話でもお答えします」と
のことです。
0748709あらため英文覚え
05/03/14 08:59:25でもわたしは無職なので今日もハロー。明日もハロー。ハローハローハロー。
英文記憶はもともとの英語力に左右されるようなので
スワヒリ単語覚えで記憶術の検証をすることにします。
(なぜスワヒリかっていうとうけ狙い)
そんな暇あるならなんか資格の勉強しろと言われそうですが。
0749709あらため英文覚え
05/03/15 08:32:31スワヒリ単語覚え。昨日は体・曜日・方角・家族等の名詞を覚えました。
まだドミニク本しか持っていないのでそのやり方に従っています。
慣れていないためかイメージ化に手間取り、目標の一日100個には届かず残念です。
今日は昨日の復習+公園(形容詞)に挑戦です。
0750名無し生涯学習
05/03/15 09:05:30速憶術とはいったい何でしょうか?
すごいものなんでしょうか
0751名無し生涯学習
05/03/15 11:56:45しんが ◆E.0cGN4l7I
ひょっとしてサイト止めちゃいました?
見れないようです。
XREAという無料HPが個人的にオススメです。
広告の位置が変えられたりするので。
陰ながら応援しております!
0752しんが ◆E.0cGN4l7I
05/03/15 22:54:47ども。こちらに引っ越してます。
2chログもたまってないし、現在私は記憶術の本を読み漁ってる段階なので
更新はもうちょっと先です。期待してくれて本当にうれしいですが、たぶん
たいしたHPになりませんので・・
0753709あらため英文覚え
05/03/16 07:20:04ドミニク本に今のところ忠実。
昨日は公園(形容詞)
公園を2つ用意。(接頭辞の有無で)
復習
イメージの弱いものはあやうい。
逆に強烈なイメージのものは簡単に出てくる。
(n=ウ○コに絡む単語が多い)
0754名無し生涯学習
05/03/18 21:26:41カード覚え氏はどうなった?
0755名無し生涯学習
05/03/18 23:11:38訃報
0756雲のジュウザ
2005/03/23(水) 21:55:09本にのっていない、事を教えましたがしんがさん、どんなもんでしょうか??
塾を開けば、来てくれるとの事でしたが、なんなら二人でやりましょうか!!?
名無し兄弟以外であれば、質問を電話で受け付けたいと思います。
特に、英文覚えさん、まだまだ、迷いがあると、思います。電話下さい。
ちなみに、非通知はでませんので、あしからず。
0757しんが ◆E.0cGN4l7I
2005/03/23(水) 22:48:41壁にぶつかったときにはアドバイスは身にしみます。
副次効果としてまた情熱がわいてきました。
携帯からだったので音声が途切れ途切れで話しにくかったでしょうが、
長い時間つきあっていただいて本当に感謝しています。
塾いいですね!ただ、サラリーマン続けながらできるかなあ。。
私もいつかは起業とおもってるんですが、脱サラは怖いっす。
速読スレはあんなに盛り上がってるのに、記憶術スレはさびしいですね。
常連の方々はどうしたんでしょうか?訃報ってそんな・・・。
0758名無し生涯学習
2005/03/23(水) 23:00:020759しんが ◆E.0cGN4l7I
2005/03/24(木) 12:07:44微妙に更新してたりして。
しかし一週間かかってこれだけか。。
0760雲のジュウザ
2005/03/24(木) 17:34:29残像訓練が秘術へのヒントなのだ。
0761雲のジュウザ
2005/03/24(木) 17:38:52期待をしよう!!!!
0762雲のジュウザ
2005/03/24(木) 17:51:270763カード覚え
2005/03/24(木) 19:23:10記憶のやり方として「記憶法」と「記憶術」と分類するのは不適切。
生物は「蛙」と「植物」の二つに分けられると言っているような
モノ。「記憶法」と「記憶術」のカテゴリーはレベルが違うし、
あなたが定義した「記憶術」だけが記憶のやり方じゃないし。
全然ダメダメじゃないか。もっと体系的に記述しているサイトとか
あるからそれらをリンクすべしだし。
0764しんが ◆E.0cGN4l7I
2005/03/24(木) 19:51:02勉強不足でした。
「ペグ法」、「リンク法」、「結合法」、「旅のメソッド」、「鈴なり」といった上位?の技術と、
記憶の基礎的な部分を分けて考えたいとおもったもので。。
分けないほうが良いんでしょうかね。
>体系的に記述しているサイト
ttp://members.jcom.home.ne.jp/falco/kioku/
記憶術を特集しているところってここしか知らないんですよ。
検索のやり方がいまいちかな。いいサイトありますか?
0765しんが ◆E.0cGN4l7I
2005/03/24(木) 19:58:30あ、あとこういうところもありました。
0766雲のジュウザ
2005/03/24(木) 23:40:01どうした秘術は!!どうなったんだ!!!
さて、本題にもどろう。記憶法と記憶術の違いは何処に、書かれているのだ??
そういえば、勝手に記憶法と称してビデオで売っている奴を見たぞ!!
しかし、ナベ式を知ってる奴にそんな物は、初歩だといって一蹴されたのを見たが。
確かに、ブザンやナベ式は微妙に違うが、(しかし、俺は全然違う物と認識しているが)
早く、名無しが秘術を公開することを願う!!!
0767雲のジュウザ
2005/03/24(木) 23:58:50名無しが秘術を使って一蹴だ!!!あはは!!
しかし、このイラン戦さえも、記憶術に応用してしまうのだ。
名無しの秘術を、一刻も早く求める。
皆の希望の星!!!
0768雲のジュウザ
2005/03/25(金) 00:19:4020分で100ページを読む。
皆の希望の星の名無しは、3秒もかからないだろう!!!!
さすが、色々な学習法を会得している。
解らないことがあれば、名無しが答えてくれるぞ!!!
プリンセス変硬とこれからは皆、名無しを呼ぶのだ!!!!
0769名無し生涯学習
2005/03/25(金) 01:22:410770カード覚え
2005/03/25(金) 04:33:08http://web.lib.kumamoto-u.ac.jp/elib/cgi-bin/bul/bul_lst.cgi?2110460020.pdf
Memorory Master
http://www.vlaardingen.net/~tom/Mainmenu.htm
記憶法について説明。リンクシステム、置換方。応用として顔と名前の覚え方、
外国語単語の覚え方、数字の覚え方、ペグ法、忘却打ち勝つ方法、プレゼンの
覚え方、トランプカードの覚え方など。
数字語呂合わせ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~b-jack/index.html
周期表の覚え方
http://www.h7.dion.ne.jp/~poketies/novel/2/
0771雲のジュウザ
2005/03/25(金) 12:17:08サルがあれほどできるのかと思うが(やらせだろうが)、しかし、面白い!!
名無しよパン君に記憶術の秘術を教えるのだ。我等の希望の星よ!!
さて、本題に入ろう。
カード覚えさんの書いてあるホームページにアクセスしたが、あくまで俺自身の
結論だが、記憶術研究家と記憶術師とは、全然違うのだ。
良心的な人なら必ず、<私は記憶術研究家であり、記憶術はできない>とかいてあるのだ。
しんがさんなら解ると思うが、俺が話をした事が、書かれていない。
詳しくは、名無しのゴンベェが説明をしてくれるだろう!!!!
0772名無し生涯学習
2005/03/25(金) 12:45:580773雲のジュウザ
2005/03/25(金) 13:25:09身長52cm体重3t、生息地コリン星との事!!
小倉優子に、蹴りを1000発くらう事が仕事にしているとの事!!
さすがは、ゴンベェの兄弟分、今度は秘術を公開すとのこと!!
我等の希望の星、ゴンチョロに小倉優子の永遠の蹴りがありますように。
アーメン、ラーメン(大王のラーメンは日本一うまい)
0774雲のジュウザ
2005/03/25(金) 13:45:270775名無し生涯学習
2005/03/25(金) 16:09:11077642歳
2005/03/25(金) 16:14:29以前(高校生くらいの時)、渡辺式の記憶術を
学ぼうとして挫折した事があります。
その頃は楽して覚えられればいいと気軽に思って
本を買ったので、根気が続きませんでした。
もしあなたの言われる秘術を使いこなせるようになれば
この歳になってからでも
記憶術はマスターできるものなのでしょうか?
もちろんその為のやる気と努力は
必要になるんでしょうけれど。
0777名無し生涯学習
2005/03/25(金) 16:14:320778名無し生涯学習
2005/03/25(金) 16:20:30776のおかげで777をゲット、これは幸運の暗示だべか
0779雲のジュウザ
2005/03/25(金) 18:57:47借金地獄になるなよ!!ゴンチョロ!!!!
さて、本題に戻ろう。
42歳さん、記憶術を会得するのに歳は関係がありません。
本だけでは、記憶術の門の前に立った位なものです。
実際に記憶術をできる人に師事し、学ぶことです。
まあ、あまり深刻に考えずにこのスレで楽しんでください。
記憶術とは楽しいものであり、楽しめなければ、記憶術は会得できないのです。
0780雲のジュウザ
2005/03/25(金) 19:35:16本はゴンベェが買って皆に披露すればいいじゃん。
そして、ゴンベェ直伝の秘術も!!
今日はイラン戦じゃ、ゴンベェ燃えるぞ!!!!
0781しんが ◆E.0cGN4l7I
2005/03/25(金) 19:41:58たくさんHPをご存知ですね。初めて見るものばかりです。
グーグルで何回も検索したんだけどなあ。。
土日利用してじっくり読んでみます。
ちょっと記憶術のことが分かりかけてきて、調子こいてました。
なんというか、おもちゃを手にいれた子供みたいに興奮してましたねえ。
まだまだ修練がたらんとです。
0782名無し生涯学習
2005/03/25(金) 20:35:11言わせてから秘画を見て秘湯に入り秘所を温め秘伝秘話を秘そ秘そと伝えると
するべ
0783雲のジュウザ
2005/03/25(金) 22:00:110784雲のジュウザ
2005/03/26(土) 02:26:2230日は、俺と一緒に応援に行くのだ!!!
負けることは絶対に許さん!!
ゴンベェ直伝の秘術をジーコに早急に知らせるのだ!!!
0785名無し生涯学習
2005/03/26(土) 04:14:58ウンコギョウザが応援するから負けたのだ!!!
ジコJPは選手間のボウルの連想結合が遅い!!
連想速度も、連想とパスの精度もダメ!!
基礎表少なく日頃の基礎表固めが弱いちゅうことだべ!!!
0786雲のジュウザ
2005/03/26(土) 19:21:26記憶術講座が始まります。私が中心になってやるので、興味があれば
スレに書いてください。
0787名無し生涯学習
2005/03/26(土) 21:03:100788名無し生涯学習
2005/03/26(土) 21:46:44届いたのは、家庭用プリンターで印刷したであろうプリントが数十枚
衝撃を受けた
中身を見ると、誰か(他の受講生?)とのメールでのやりとりのような文章ばかりで
世界最速記憶法のような体系だった書き方ではなかった
さらに衝撃を受けた
いくつか疑問点がわいたので、何度かメールで質問してみた
返事がきたのは、「最速」で一週間後、しかも数行程度であった
四万円はおろか、4千円分の価値もないと感じた
四万分を取り戻すべく、受講期間1年のうちに最低100回は質問してやろうと思った
0789名無し生涯学習
2005/03/26(土) 22:48:590790雲のジュウザ
2005/03/27(日) 00:16:36いんちきだって。
しかし、お前のおかげで、正体みたりだな。
心より御礼申し上げます。
0792名無し生涯学習
2005/03/27(日) 14:06:30電源の入ってないモニターからニュっと出てきて
まさぐるように動いたあと消えたとか。
そーいう「腕」がスイッチ入れて帰ったんじゃないか?
07930cu1vk22725439n@ezweb.ne.jp
2005/03/27(日) 15:46:490794雲のジュウザ
2005/03/28(月) 02:00:34私の友人が記憶術に対して懐疑的でしたが、私より1年後に渡辺宣先生の
講義を受け、私の所に電話をよこし、開口一番
<人生が変わった>といって、私の力を借り、社内資格を10年いなけれんば受からない
のを、入社2年、実質勉強時間、2週間で受かりました。
記憶術を会得すれば、自信がつき、楽しい人生をおくることが、できます。
講座は、内容、料金とも只今調整中です。
頑張って、人生を楽しくしましょう。では、また待っています。
0795(´・д・`)
2005/03/28(月) 08:13:48>しんがさん
HPおつです。更新楽しみでつよ。
>カード覚えさん
リンク参考になりまつ。
>雲のジュウザさん
なんか自信あるみたですけど、
あなただけですよ、具体的な事書けていないのはw
それと>>794は、料金2万円以下でお願いしまつ。
m9( ̄ー ̄)ニヤリッ
0796雲のジュウザ
2005/03/28(月) 08:56:37俺が具体的な事を書かないのは、この程度のスレで書く必要が無いからだ。
そんなことも、わからんようでは、記憶術講座に入る資格はなし。
お前程度に指図をされる覚えは無い。
ま、お前の書き方でどの程度の力はわかるが。あはは。
俺の前に2度と面をだすな。うざいを通り越してあきれている。
0797雲のジュウザ
2005/03/28(月) 09:11:44お前に面白いことを、教えてやる。あらゆるリンク、本で秘術を会得してみろ。
渡辺式記憶術通信講座でも受けて、秘術が何処にあるのか、このスレで
書いてみろ。
俺をマジで怒らせるじゃねぇ
0798雲のジュウザ
2005/03/28(月) 09:56:24渡辺式通信教育では秘術は書かれていないが。
あはは!!!!一生落ちこぼれいろ!!!!
0799雲のジュウザ
2005/03/28(月) 10:03:030800雲のジュウザ
2005/03/28(月) 10:10:26この意味が解らないようでは、俺にはとうてい勝てんぞ!!
あはは!!!!!
0801名無し生涯学習
2005/03/28(月) 12:03:05795程度のレスがなぜか雲のジュウザには痛かったようだ。
ていうか大丈夫か? 人として。
0802雲のジュウザ
2005/03/28(月) 14:22:18手に入れたかったCDが、入ったからな!!
俺が痛い???それを言うなら、無知なあほに対する怒りといってくれ。
ゴンチョロお前もきばらんと、俺の受講生にあっという間に抜かされるぞ。
0803雲のジュウザ
2005/03/28(月) 14:38:06俺の受講は受けるな。他の教室でやっている所でつまらん記憶術を会得?してくれ。
お前にもプライドがあるはずだ。決して俺の講義を受けないとな。
期待しているぞ!!!
0804名無し生涯学習
2005/03/28(月) 14:50:08時間が短くて済むというのはあるだろうねえ。
外国語学習に慣れるというのもあるね。
俺も二つ目の外国語は受験英語の勉強法が多少なりとも役に立ったし、
三つ目の外国語には二つ目の学習経験がそのまま使えた。
(逆に、挫折した外国語はいい加減に勉強していたと今にして思う。)
千野先生も「振り返ってみると、三つ目か四つ目の外国語から、
なんとなく先が見えてきたような気がする」とおっしゃっている。
あと、これは言っても始まらないことなんだけど、
要領のいい人、記憶力のいい人というのがいるんだよねえ。
井上孝夫さんの「世界中の言語を楽しく学ぶ」を読んで、
勉強のよくできる頭の良さそうな人だなあと感心したんだけど、
著者の略歴をみて妙に納得してしまった。東大卒だったのねーみたいな。
まあ俺も頭が悪いなりにがんばってんだけどね(笑
俺のモチベーションの維持方法は「外国語を使うこと」かな。
書いたり話したりしてダメっぽさを実感してちょっと落ち込んで
また勉強に禿む、ということを繰り返している。
0805名無し生涯学習
2005/03/28(月) 16:11:21このM先生は秘伝を知ってんのか?>>114
0806名無し生涯学習
2005/03/28(月) 16:32:06それじゃ、点のことか天のことかすらわからんじゃないか。
0807雲のジュウザ
2005/03/28(月) 17:00:00渡辺式通信講座の企画と話をしたが、お互いのすみわけで、合意にいたる。
相手方もいかなる事情になったとしても、裁判は、おこさないとの事。
話はついた。俺のところは、パーフェクト版を作成予定。
ゴンちゃん、てんは<てん>だ。
0808名無し生涯学習
2005/03/28(月) 17:00:30◆?才 ◆5月29日生(双子座) ◆O型 ◆横浜近辺在住 ◆川崎近辺勤務
◆横浜近辺出身 ◆会社員 ◆専門学校卒 ◆年収 300万円以上
◆不定期休み ◆既婚 ◆長男 ◆離婚経験無し ◆子供1人 ◆車有り
◆お酒を飲める ◆喫煙する ◆181cm /太め体型 / ◆黒髪 ◆茶目
◆好きな野球チーム: なし ◆ギャンブルする
◆趣味・興味: アニメ/コミック, ゲーム(ソフト,ハード), ギャンブル, コンピュータ,
料理
0809しんが ◆E.0cGN4l7I
2005/03/28(月) 21:54:54カード覚えさんのレスのURLをこれから読んでみます。
>804
ひとつ外国語を覚えたら、それがフックやリンクになり、覚えやすくなるんでしょうね。
頭のいい人は倍倍ゲームで知識が増えていくと。でも最初の外国語を覚えるのは
大変そうっすね。
あまり関係ないけど・・・。
シュリーマン関連の批判本『シュリ−マン〜黄金と偽りのトロイ』を最近読んだけど、シュリーマンはドクター中松のようなほら吹きだったそうな。でも、その本でも、彼の勤勉さと語学の才能については認めているようだった。
やっぱ語学の天才っているんだなーと思いました。
0810名無し生涯学習
2005/03/29(火) 09:19:39ナベ先生がM先生には秘術を伝授せずに雲のジュウザにだけ秘術を
伝授したちゅうのは不自然な話じゃねえか>>807
0811雲のジュウザ
2005/03/29(火) 09:55:31教えてくれるかどうかは、知らんが。
もうひとつ方法があるぞ、いたこにナベ先生を呼んでもらって聞くとか。
もしかして、おらマルルンモンローだってでてくるかもよ。
0812名無し生涯学習
2005/03/29(火) 10:00:38ちゅう事は雲のジュウザとM先生は、記憶術の実力レベルは同じくらい
ちゅう事か>>811
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています