トップページlifework
665コメント194KB

【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実用速読派NGNG
皆さん、よろしく。
0109実践まんせーバカNGNG
>>108 やれやれ・・・類するものだろうが、何だろうが
要するに「個別具体的な速読訓練業者の訓練プログラム
については何にも知っちゃいない」って点じゃ一緒だろ

このスレで具体的に業者の名前を出して訓練生の情報を
元に、訓練メニューの分析してるとこ見たことない。全
部、特定個人の「脳内速読業者」の「脳内プログラム」
理念も目標も全然違う業者を得手勝手にひとくくり。

それにそもそも読書の実践を重ねて緻密かつ速い速度で
読書をしてるというなら、ブックオフ辺りにでも言って
業者の本を買うなり、パンフレットでもとりよせるなり
して、そいつをきっちりと読み込んでから批判してくれ

昼日中からこんな書き込みを延々してるんだし、それ位
の時間はあるんだろ?がんばって実践速読の神髄を見せ
てみてくれよ。
0110名無し生涯学習NGNG
>初心者の方

●などの記号が記載された視野拡大練習シートが載ってる教則本はダメ。
0111名無し生涯学習NGNG
これで実践速読派のスレといえるのか?
中傷合戦だけでないか
part7で実践速読派が名乗りを上げた時は期待したんだよ

役に立つネタの提供を希望!!
0112名無し生涯学習NGNG
スレタイトルは重要だ。こんなスレタイトルでまともになるわけがない。
0113名無し生涯学習NGNG
いくら視野拡大して、●とか○といった記号が目に飛び込むよう
な感覚を掴んでもねぇ、それは速読能力向上には直接結びつかな
いんだよね。「文字認識作業」は多少は向上するかもしれないけ
ど。

●○等の記号は意味を理解する必要はないが、文章における各語
句の場合は文字を理解しなければならないという「語句理解作業」
が必要となる。さらには各語句間のつながりを理解しなければなら
ないという「各語句相関理解作業」が必要になる。

視野拡大トレの場合は「文字認識作業」が仮に鍛えられることが
あっても、文章を読むための「語句理解作業」「各語句相関理解
作業」は鍛えられない。

しかし「語句理解作業」と「各語句相関理解作業」の能力が向上
すれば文章は1つの塊のように、イメージとして把握することがで
きる。結果として視野拡大が実現されるという感じね。
0114名無し生涯学習NGNG
懐疑論ばかりやってるのでは、懐疑派を袂を別った意味ないだろ

視野拡大トレが有効でないのは、もう解ったから
実用派独自の方法論を教えてほしい
0115名無し生涯学習NGNG
>>113
そうゆう感じでよろしく
0116名無し生涯学習NGNG
>>113
視野拡大の話はもういいよ

「語句理解」と「各語句相関理解」について
向上の方法ギボン
0117名無し生涯学習NGNG
実践速読の練習方法;

【課題テーマ】小泉純一郎研究
【期間】レポート作成も含めて1週間
【条件】最低10冊の本はチェックすること
0118名無し生涯学習NGNG
>>113
まさにその通り。
パート1を立てた人?が、「●●●黒丸三つは数えようと思わなくても
一瞬で認識できる」と見当違いの説明繰り返してたけど、
あれには何の意味もない。

黒丸三つが一瞬で認識できたからなに?って感じだ。
仮に黒丸三つに意味を持たせたとたん、
理解不能になることは明らかだ。

たとえば、「●=私」「■=服」「■■=捨てる」
「○=あなた」「□=ごはん」「○○=食べる」「□□=作る」

○■□□●□○○●○○○●○■■

この文章を早く読むために必要なものはなにか?
「語句理解」と「各語句相関関係」の能力向上のヒントはそこにありそうだ。
0119名無し生涯学習NGNG
5人くらいのグループ学習で、短い期間であるテーマのレポートを
作成するってやり方のほうが知識欲が刺激して面白そうだと思うけ
どな。

1人2冊くらい、みんな違う本を購入して、それを回し読みするっ
てやり方だと、責任感、というかプレッシャーがかかるので、なお
速読の必要性を感じるだろうし。

また短い期間で本を読んで考えをまとめようとする場合、その本の
効率的な読み方もあれこれと考えざるを得なくなるだろう。

そういう地道でコツコツとした努力が一番効果的なんだよ。
0120名無し生涯学習NGNG
119のようなグループ学習だと、ライバル意識というのが出るから、
「人よりもいいレポートを書いてやろう、人よりも早く読んでやろう」
って意識が出るだろうし。そういう意味でもグループ学習がおすすめ。
0121名無し生涯学習NGNG
「●●●」が「厨是可」だったとしよう。

「●●●」はすぐ認識できる。しかし「厨是可」はすぐ意味が認識
できるか?



しばらくして「厨房はこれができる」の意であることが伺える
だろう。意味の理解がすぐできるかできないかが一番重要。

0122名無し生涯学習NGNG
ようやく「実用派」らしくなってきた。
121さん、ほか、さんきゅー
0123名無し生涯学習NGNG
●●●=婆乳萎

●●●=爺棒萎
0124名無し生涯学習NGNG
●●●=雌穴挿
0125名無し生涯学習NGNG
即           毒






阿           呆
0126名無し生涯学習NGNG
でも、思ったけど、そもそも「本を読む」ということでどれだけの
ものが得られるか。ってところから話をした方がいいかもしれないな。と。

速くとか関係無く、本から摂取できるものとは何か、みたいなさ。
そもそも、これだけ多くの人が夢中になるのは何故だろうか、と
改めて思った。 自分もこの速読というものを発見した時は
これは凄いぞ!とワクワクしたものだけど。
0127名無し生涯学習NGNG
もういいって。

次に進もう。次に。

やりたいやつがやる。笑われてもやる。ただ、しっかりと理性を働かせて
信じられるものをやる。

それがここでは「実用速読」だってこと。

実用的なら業者のノウハウを借りてきてもいいよ。
やってみていいかクソか判断するから。

偉そうな説教はやめれ。
0128127NGNG
ことわっておく。126さんに言ったものではない。気分害さないでね。>126
0129名無し生涯学習NGNG
>>128
じゃあ誰にいったんだ?低脳
0130名無し生涯学習NGNG
>>127

「実用速読」って笑われるようなもんじゃないが。

 論文作成等の作業を通じて身につけるような技術だから。

 だから、ここには「これでラクラク!」みたいなテクニックらしい
テクニックなんてのは期待しないほうがいいよ。

 それこそグループ学習でもやって、そのグループで締切を決めてレポ
ート発表会とかいうのを何回もやっていったほうが確実に読書能力は向
上するだろう。
0131名無し生涯教育NGNG
なんつーか、実用速読ってのは「本」というのを単なる情報ツール
として割り切ってしまってるんだよね。

「グダグダいってるけど、結局何を書いてるんだよ、ゴルァ!!」って
感じで。
 また、興味のないところはバッサリ捨て、必要なところしか読ま
ないというようなところとか。

そりゃあ、短期間で多くの本を読んで論考をまとめようという場合
は本に対して愛着を持つような読み方では不可能だろうけどね。
0132名無し生涯教育NGNG
実用速読の場合は「文章そのものを読む」というのではなく、
「文章の概念を把握する」ってもの。

いくら長々と美しい文章で表現されてても、意味するものが
「彼は旅行先で知り合った女性に恋をした」ってものだった
ら、その意味さえ掴めば後は細かく読まないで次へいってし
まう、という読み方。

「キーワード読み」というのは↑のような考え方だからこそ
できるんだよな。
0133名無し生涯教育NGNG
「いちいち細かく読むのはめんどくさいからとりあえず流し読みしちゃえ」
っていうのがもともとの実用速読の考え方。

けっして高尚な理念の下で生まれたものではない。

めんどくさがって読む場合は文字の黙読なんてやらずに眺めるだけで理解
しようとするもの。

そんなズボラな読み方が実は速読のコツなんだよな。
0134名無し生涯教育NGNG
だから、「これから速読しよう!」っていう人は書物に対して
身構えずに、「めんどくさいから早く読んじゃえ」っていう、
ズボラなノリで接するようにすると読書速度は速くなると思い
ますよ。
0135名無し生涯学習NGNG
概念だけ掴む読書っつっても
沢山読んでると身に着くものってあるだろう?
意味や情報の他にもさ。
情緒とか潔癖さとか公平性とか。
そういうの、感じられない奴がいるんだけど。
ホントに実践派?本、読んでる?
0136名無し生涯教育NGNG
>>135

 だから、揚げ足とるなっつーの。
 そういうのを「木を見て森を見ず」っていうの。

 そもそも奥が深いから、たった数行ではすべてを表現しにくいっつーこと
わかってるだろ。

 要努力だね(w
 本を読んでないことがすぐわかる人の発言だね、こりゃ(ぷ
0137名無し生涯教育NGNG
>>135

 ヴァカそうだから、もっと追加説明すると、「情緒、潔癖さ、公
平性」等も「概念」なわけ。

 そういう「概念」を抽出しさえすればいい、と割り切って読むのが
実用速読的な考え。

 そういう割切り方でないと、短期間で多量の読書を行ってレポート
を作成するというのが難しいんだよ。

 このへんのニュアンスってやってる人だったらわかるはずだけどね。
0138名無し生涯学習NGNG
おい、だれが、そんな読み方を「実用速読」って決めたんだよ。

それじゃ、業者の速読と同じじゃねぇの?
0139名無し生涯学習NGNG
業者の速読だと、少なくとももうちょっと
読書の持つ経験という部分を考慮した読み方を奨めてるみたいだが。
業者によるのかな。つーか日和るなって言われるかな。
レポートを作成する場合は、と限定したときの話だったらわかるような。
多読の人は一切の感受性を捨てて読むから速いのか?
0140名無し生涯学習NGNG
「実用速読」の定義を教えてください
0141名無し生涯学習NGNG
>>140
実用速読の定義は、

「トンデモ速読ではない速読」

です。
0142名無し生涯学習NGNG
>>141
そうですか。ありがとうございました。
0143名無し生涯学習NGNG
540は速読否定派だったんじゃないのか?
何度もあんなもなあ役に立たないって言ってたよな。
地道にこつこつやるんだろ?
こっちのスレに来なくていいよ
0144名無し生涯学習NGNG
本当に実用速読って、そんなものなんですか!?

でも、そういうほんの部分のどこが自分に必要で不必要な部分かって
なかなか判別難しいと思うんだけどな。
ましてや専門的なものならそれ相当の知識がまずいると思うけど…。
素人がそんなことやってたら、相当偏った知識が吸収されそう・・・。
思いません?
0145名無し生涯学習NGNG
age
0146名無し生涯学習NGNG
>>144
業者も適当な知識でやっているのですが・・・。
0147名無し生涯学習NGNG
540って単なるネット初心者だった気がする
0148ネット初心者はこねこNGNG
IDなくてもバレバレ


89 名前:道案内 :02/04/21 21:33

87>>速読に関してまともな議論がされているのは、
今や教育板の速読スレだけです。いけばわかります。
サゲでひっそりとやってますので探して来てください。

------------------------------------------------------
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018807455/355
355 :実習生さん :02/04/22 00:40 ID:aYLclk/H
取り敢えずこねこさんへ。
わざとだったらすみませんが、「341>>」と書くよりも「>>341」と書いた方が
読んでる人は読みやすいかと。2ちゃんの事でこれがわからんとか
あったら答えますよ?この話は既出かな?
-------------------------------------------------------

152 名前:道案内 :02/04/23 07:28

>>138&139この板で、もはやまともな速読に関する議論は期待
できません。不毛な罵倒を繰り返しているだけです。

速読訓練に興味がある方、速読を肯定的に捉えられる方、
速読について現在、白紙の状態で今から情報を得たいとお考え
の方、懐疑的ではあっても議論の内容次第で考えを変える事の
出来る知性をお持ちの方は教育板の速読スレにお越しください。
サゲ進行でひっそりとやってます。
0149名無し生涯学習NGNG
なんつーか、540の自作自演に操られて
長寿スレが死ぬのを見た後じゃ別に何とも・・・
ちなみにここはヲチスレ?
0150名無し生涯学習NGNG
●●●って音声化しようがないから、目視するだけで
先に進む感覚を掴む為の練習材料だろ。
文章に行く前の段階。

業者がこれをしつこくやらすならアホだが、初めにちょいと
やらす程度ならありと思う。
0151名無し生涯学習NGNG
訓練生のみなさんよろしく!
僕は明日から訓練する予定です!
0152名無し生涯学習NGNG
>151
実用速読を訓練??
0153名無し生涯学習NGNG
>>152
効果があればそれがもっとも実用的だから
結果オーライなんざんす
0154名無し生涯学習NGNG
明日からという時点でダメだ。
ここの2.3のレスを読む作業すら訓練だ。
0155名無し生涯学習NGNG
実用速読派の方々は何処に逝ってしまったの〜
0156名無し生涯学習NGNG
視野トレについて教育板で質問してたみたいだけど
必要だってことで納得しちゃったのかな?
0157名無し生涯学習NGNG
110 :名無し生涯学習 :02/04/26 15:07
>初心者の方

●などの記号が記載された視野拡大練習シートが載ってる教則本はダメ。
0158名無し生涯学習NGNG
↑どの教則本が、●などの記号が載ってないやつなの?。

佐藤式と斉藤式の本読んでみたのだけど載ってたよ。

ぼかさないで教えてください。
0159名無し生涯学習NGNG
竜頭蛇尾
0160名無し生涯学習NGNG
復活ぎぼーん
0161名無し生涯学習NGNG
復活!!!
0162名無し生涯学習NGNG
わ〜〜い!!!
0163名無し生涯学習NGNG
がんがれよ!!
0164名無し生涯学習NGNG
がんがります
0165名無し生涯学習NGNG
がんばった
0166名無し生涯学習NGNG
よし
よくがんがった!!
0167名無し生涯学習NGNG
がんがれ〜〜!!
0168万五郎 NGNG
私は速読に興味を持って、SRRを使ってトレーニングをはじめました。
使い始めてから約3ヶ月たちました。しかしまったく効果ありません。
この掲示板みて、NBS式興味をもちはじめました。よろしかったら、
トレーニングの仕方とかを教えてはもらえないでしょうか?
勝手な言い分だとは思っているんですが、どうしても速読をマスター
したいのです。現在一分間にたったの800文字しか読めません、
これでは普通の人の読書速度となんら変わりありません。
SRRを使ってトレーニングした3ヶ月は無駄だったようです。
0169名無し生涯学習NGNG
>>168
こいつコッチでもやってやがる
性格いいやつだな(w
0170名無し生涯学習NGNG
>>169

ほんとだ。あらたなNBSの刺客か?つーか、自分の恥をさらしてるのか?
匿名ってのはいいな〜。気楽に恥を曝せて。恥をさらしつつ、相手を攻撃する。
肉を切らせて骨を断つってやつだな。(w
0171相互リンクNGNG
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018799682/l50
速読ってどう? part8
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/l50
速読ってどう? part8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1023376783/l50
速読ってどう? part9
0172名無し生涯学習NGNG
age
0173名無し生涯学習NGNG
800字で恥なのか…
0174名無し生涯学習NGNG
このスレは見捨てられました…
0175名無し生涯学習NGNG
我極めたり
0176名無し生涯学習NGNG
何を?
0177名無し生涯学習NGNG
誤審術
0178名無し生涯学習NGNG
最近思う事。
別に音声消さなくてもいい。
無視してしまえば事足りる。
何も必死に止める必要は無いし
音声化されるのを待つ必要も無い。
0179名無し生涯学習NGNG
http://w3.itss.or.jp/pub-cgi/itssbbs.cgi?usr=book339
最強の速読サイト。最高です!!
0180名無し生涯学習NGNG
上のサイトいったけど効果はどうよ
0181名無し生涯学習NGNG
↑面白いけど、効果はなさそうだね。
0182名無し生涯学習NGNG
カキコ
0183 NGNG
クケコ
0184名無し生涯学習NGNG
テイクオフフォーマットにしろ
視野拡大訓練にしろ、
目の機能の向上を図るトレーニングは、
単純な記号を用いた物が多いが、この段階から
文字を使うわけにはいかないのだろうか?

すくなくとも、文意にとらわれることの無い訓練者なら
記号を用いた訓練図を使用する必要は無いはずだ。
0185名無し生涯学習NGNG
全ての文字を読む行為、見る行為を、速読をマスターする為の
トレーニングとすることができるならば、これほど効果的なことは無い。
断言しよう、彼らは型に囚われ過ぎている。

速読を教える立場からすれば、何らかの方法で訓練者の
「訓練してます」感を満足させる必要がある。
また、段階的に進んでいく事で、訓練者に達成感を与え、
モチベーションを維持させる事も必要である。

したがって速読教室のやり方は正しい。
ただ、独学でやれる気概があるならば、あまりそれらに拘る事は無い。


0186名無し生涯学習NGNG
2Chで教室に通う上級者とやり取りする事で、
少しでもモチベーションを維持しようというのならば理解できる。
目に見えた成果がえられるまで続けることは、なかなかに苦しい。

そのやり取りの過程で、その時その場で優勢な速読教室の
流儀にそまっていく、これは必然的ともいえる。

この流れは否定するつもりは無い。
書いてるうちに意見が変わってしまった。
業者を信じて2Chで独学報告してる奴はアフォと結論するはずが、
肯定する結論になっちまいそうだ。

しかし私は言いたい。
独学でマスターしたければ、もっと気楽にだらっと続けるべきではないか?
わざわざ時間をさいて、これから訓練するぞーとやって、結果がでるまで
耐えられるのか?
0187名無し生涯学習NGNG
やーめた。
落しどころが思いつかねー
0188名無し生涯学習NGNG
岩手ががんばっとる。
0189名無し生涯学習NGNG
なんか漏れ1人の遊び場とかしてるな。
0190名無し生涯学習NGNG
しかし2500の壁があつい。
ここから先は理解度低下
記録度半減、呼び出し不可と
実用不可能。
0191名無し生涯学習NGNG
( ;゚Д゚)
0192名無し生涯学習NGNG
横書きに対応するのは難しい。
縦は目玉を押すかんかくで動かせるが
横は引っ張りしかない。

いや、所詮感覚的問題であり、実際の筋肉の動きは分からんが。
結果、縦は挙動が安定し、かなり早く動かしても、見たものを把握
できるが、横で速度をあげると視認しきれない。
視野自体は横のほうが広いので、それでカバーするが、
逆にいうと、一行が一目で把握しきれない長さの文章の場合
著しく速度が低下する。

視認しきれているかどうか、よくわからないもやもやした感覚のまま
強引に突き進めば、横のほうが速そうだが。
既読ものでは横のほうが速いかも。

なんにせよ横書き主流のWebこそ視野拡大が必要となりそうだ。
なお、見ることを無視して、目玉を上下左右に動かすだけなら大差ない。
0193名無し生涯学習NGNG
(・∀・)オシルコ!!
0194名無し生涯学習NGNG
前にもどこかで書いたが、横のほうが縦より焦点がずれやすいのではなかろうか。
縦では、左右の目からの距離は大きくは変わらないが、横では左目よりから
右目よりへと距離のバランスが変化する。
これが素早く目玉を動かして文字を捉えることを、難しくしているように感じる。

そのために、
111112222333344444
と短時間で目玉を動かして速度を出すのは難しく
11111111111111111111111
と視野の広さに物をいわせて、あまり目玉を動かすことなく読む事が
要求されるというわけだ。
0195名無し生涯学習NGNG
うえ(>>194)の文章前半4行に複数行同時読みを実行する。

周辺視野を有効利用して、一気に把握するわけだが、焦点、否、視界の中心
の移動を考えると、

─────────、横のほうが縦より焦点がずれやすいのではなかろうか。
縦では、左右の目から─離は大きくは変わらないが、横では左目よりから
右目よりへと距離のバラン─スが変化する。
これが素早く目玉を動かして文────字を捉えることを、難しくしているように感じる。

の────部のようになるようだ。
中心よりを斜めに横切るだけのつもりで居たが、実際には、文頭から少しなぞっていた。

また1行目の文末「ずれやすいのではなかろうか。」は、ひらがなばかりで辛い。
既読でなければここでつまり、もう一度目を通す事になるだろう。
4行目行頭も、視界の端で見辛いことは確かだが、標的となる感じがあるので、
前者より圧倒的に読みやすい。

ひらがなばかりでは、品詞はおろか、区切りすら形では判断できず、内容を
考えなければならなくなり、結果ひっかかってしまう。
漢字という物は、書き手にはなかなか鬱陶しいものだが、速読にさいして、
これほど有り難いものは無い。

もちろん漢字だけの文章も、区切りの判別不能で辛いが。
0196名無し生涯学習NGNG
(・∀・)我一人暇人也
0197名無し生涯学習NGNG
英語は音で覚えてる単語が多すぎて、速読できない。
かな漢字による判別と、スペースによる明確な区切りと
どっちが読みやすいかは漏れにはわからない。

表意文字の方が向いているとは思うが。
速読といえば韓国だが、ハングルはこの辺りはどうなんだろう。
0198名無し生涯学習NGNG
ここで言う複数行読みは、文字を捉える時だけで、脳内での処理は文頭から順番に
0199名無し生涯学習NGNG
(‘ ε ’)
0200名無し生涯学習NGNG
複数行読みの方が限界速度は大きい。
目だけの都合で言えば数万という事になる。

しかし、実際の読書の速度は、目、ページ送り、理解速度、記憶速度の
もっとも遅い部分によって決定されるわけであり、当然記憶速度が
支配的である。

それが漏れの中では2000〜2500辺りであり、ここを超えると自分の意思で
いつでも呼び出せる形式の記憶として、脳に叩き込むことはできない。
理解可能な速度限界は、もちろん内容、文体にもよるが、5000辺りか。

しかし、無理な速度で読むと、なんらかのきっかけで思い出す事はあっても
ああ〜、この感動を誰かに伝えてェェ────とはならない。
凄いものを読んだ気がするくらいの読後感はあるが、具体的に薀蓄語る
こともできない。

ふとしたことで思い出したりするので、読めてはいるはずだが。
0201名無し生涯学習NGNG
(´・ω・`)ツカレタ
0202名無し生涯学習NGNG
一般論じゃなくて全部漏れ個人の話だ。
0203名無し生涯学習NGNG
ためになたよ
0204名無し生涯学習NGNG
参考になりますた
0205名無し生涯学習NGNG
感動しますた
0206名無し生涯学習NGNG
ぬう思ったより早く勘付かれたな。
やはり高校野球みながらぶつぶつ言ってた時から
見てる人はいたとみるべきか。

縦横論だが、縦なら1列づつよんでいっても5000に届く。
否、縦なら1万に届くぐらいの速さで目玉を動かしても
焦点があうというべきか。

勿論新聞などの、1列10文字程度の文章では、1列づつ
見ていってこの速さというわけにはいかないが。
単純に眼球の運動速度の限界がある。

(視野を広く使って捉えるなら、新聞は目玉を動かすことなく
1列全部見ることが、十分可能である。
したがって、上のの表現は適切ではなく、正確には、上から
下まで焦点を動かして、十分な速さを得る事はできない。)
0207名無し生涯学習NGNG
今適当に計ってみたところ、焦点のあうあわないは無視して
視線を10回往復させるのに、縦は3〜4秒、横は4〜5秒かかった。
新聞では3秒10往復でも分間200行、2000文字前後が限界という事か。
0208名無し生涯学習NGNG
あまりネタがない。
どうもうまく表現できない。
難しいねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています