トップページlifework
569コメント208KB

看護婦やりながら大学二部は可能でしょうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
三交代制の病院に勤務する35歳の看護婦です。
海外にいっぱい旅行に行き、英語の勉強がしたいと思うようになりました。
現在の職場を辞めてしまうと、年が年だけに再就職は難しいし、
新しく人間関係を築くのは大変なので、今の職場のままで大学の社会人
入試を受けて、二部の英米文学科に通いたいと思っています。
看護婦の方で、大学との二束のわらじをはいている人いますか?
どのように乗り切ったか、アドバイスよろしくお願いします。
0002名無し生涯学習NGNG
>>1
交代制勤務ではムリでしょ。
昼間勤務だけにしてもらえば。
0003名無し生涯学習NGNG
通信制大学のほうがいいんじゃない? いつでも勉強できるし。
0004名無し生涯学習NGNG
>海外にいっぱい旅行に行き、英語の勉強がしたいと思うようになりました。
語学を学びたいのなら、語学専門の学校へ通うほうがよろしいかと。
文学にも興味があるのなら、英米文学科で良いと思いますけどね。

ま、交代制勤務しながら通えるなら、の話なので、
現実的には>3の言うとおり、通信制がよろしいのでは?
0005親切な人NGNG

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0006名無し生涯学習NGNG
私は28歳看護婦です。私は常勤の職場で、週末に夜勤、平日に日勤か休みを入れて
夜間の大学に通っています。私は英米文学科2年です。仕事と学校に通うだけだも
辛いですが、予習もあるのでかなりハードです。しかし、英会話学校などでは得られない物を
沢山学んでいます。そう考えれば、学費も安いものです。会話学校の方が高いと思います。
だだ、英語が話せるようになりたいだけでは、4年は続かないと思います。
入試でも、何を大学で研究したいのか、学びたいのかを問われます。
また、私のクラスは社会人は50人のうち2−3人で皆若く、私は殆ど英文法が解って居なかったので
ついて行くのに苦労しました。でも、単位は落とさずがんばりました。
やれば、できますが苦労を伴います。なんの予備知識なしにでは、かなりきついです。
がんばってください。
0007名無し生涯学習NGNG
1です。
私は看護の専門学校しか出ていないので、看護以外の事は何もしらない
のがずっとコンプレックスでした。
大学生活にも憧れを持っていて、通信制ではなく、夜間でも通学して
大学生の気分を味わってみたいのです。
交代勤務で厳しいでしょうが、徹夜はなれていますので、2日くらい
寝なくても大丈夫でしょう。
>6
こういう経験者の意見が聞きたかったので、うれしいです。
私も英文法などはほとんど解っていません。
でも、なんとか4年がんばってみようと思います。
同じクラスの方達とは飲み会など、交流がありますか?
0008名無し生涯学習NGNG
私は立命館大学の夜間主(今は昼夜開講制で一部二部の区分けは
ありません)に通っています。

所属するゼミの半数近くが看護婦さんだったり、元看護婦さん、
また助産婦さんといった職の方です。

具体的な話ではありませんが、十分可能かと思います。
0009名無しの生涯学習NGNG
>>1
マジレスです。
4年間の間に体を壊して入院し君自身が看護される立場に可能性もあるよ。
なおさら、夜勤なんかやっているとその可能性が高い。(私は夜勤をやりながら通っていて4回入院しました。)
それと、2000年から単位の履修制限(上限)が設けられ夜だけだと4年で卒業するのは難しい5年は覚悟しておいた方がいいよ。
余計なお世話かも知れないが、結婚はされているの?
結婚していたら勉強までは手が回らないよ。
それと、20代後半はかなり体力が落ちているから、かなりこたえますよ。
>交代勤務で厳しいでしょうが、徹夜はなれていますので、2日くらい
>寝なくても大丈夫でしょう。
でも、これが1週間続く時もある。
もう、30歳だが二度とやりたくない.
生活は朝→職場→学校→寝る→繰り返しという感じですね。
>>6さんは恵まれている、現実はこんな物ではない。
いやなことしんどいことはたくさんあるとこも付け加えておきたい。
こんな状況で夜学に行くなんて考え直した方がいい。
0010厨房法学部生NGNG
>>7英米文学科の人とコンパすればいいと思う。
無理しないで。
0011(;´Д`)ハァハァNGNG
「看護婦」って言葉みて勃起したのは俺だけではないはず!
0012名無し生涯学習NGNG
せめて英語の受験勉強をしっかりして、英文法を理解してから
入った方がいいと思います。

あと、大学生活に憧れがあるようですが、毎年、多くの学生は
中退したり、学校にこなくなって留年したりしています。
はっきりいって、大学生活が楽しいものだとはかぎりませんよ。
ですから、あまり期待して入るのは考え物だと思います。

ただ、英文科は、文学とかに興味がある人にとっては、
多くのことを学べます。貴重な時間になるはずです。
でも、英語に興味があるだけで、文学方面にまったく興味が
ない場合、英文科の学問は楽しくないと思います。


0013名無し生涯学習NGNG
どうも考えが甘いように思えて仕方ないのですが・・・。

英文科は、文法を基礎から教えてくれるところでは無いので、
まずはある程度の文章を読み書きできる必要がありますよ。
そうでなきゃ入試も受からないでしょうし、
入学したらしたで講義科目によっては、
いきなりシェイクスピアを読み始めたりします。
(もちろん英文で)

飲み会などの楽しい部分の想像は、入試に受かる自信を
つけてからにしましょう。
0014名無し生涯学習NGNG
学歴コンプレックスなのか、本当に勉強したいのか、また
勉強したいとすれば何を勉強したいのかということを
そういう曖昧模糊としたことをはっきりさせたほうがいいと
思います。
 英文法の基礎については、最近本屋にいくとそういう本
(大人のための英文法の再入門書)があるのでそういうので
いいと思います。
 夜勤があって2部は厳しいと思いますが、がんばれる自信が
あればやってみてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています