私は頭の中で超早口で音声化してる感じで2000字でこぼこですかね。
このペースを意識して維持すると疲れる。
メチャクチャ面白い小説にハマってる時が一番速く楽に読める。
速くってもやっぱり2000字以上ってことはないけど。

一時期、なんかじっくり読まなきゃいけないみたいな気がして
そうするといつまで経っても読み終わらないわけね。
ゆっくり読むのって逆に集中力がいると思った。
興味をずっと維持しなきゃならないし、文章のリズムはなくなっちゃうし。
実用本位で言うなら、遅過ぎるってのも実用的じゃないよね。
自分は頭捻ってるつもりで、下手な考え休むに似たりって事になってたり。
立花隆式に、難しいことは読んだ後で考えた方が合理的だと思う。
えーと、立花隆みたいに頭良くないから、これは理想ってことです。