>270
大変有効だ。
ただしそれは一度時間をかけて覚えた後の復習に威力
を発揮するからであって、一番きつい初見時には役立たず。
肯定派も認める既出結論だが、受験の為にわざわざマスター
するくらいなら、その時間も普通に勉強せよ。




理解度重視で読む場合、漏れの場合速度2000強が限度だ。
此処を超えると、文章全体がつかめてる保障は無い。
しかしこの速度は音声化限界をちょっと超えたあたりのため、
少しでも速度にかげりが出ると、音声化が始まり速度ががた落ち
してしまう。

例えば、「陣形と戦術 」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1010245612
などを読んでいると、初めは測定しながらという意識もあり、
2000強を維持できている(ハズ)だが、何時の間にか落ちてきてしまい
お終いまで読んだ時には完全な普通読みなっていた。
しかもそれのみならず、測定していた事実すら忘れてしまい
読み終えた正確な時間もわから無いという事に。

我ながら素晴らしい集中力だ。
(推定される速度は1200当たり。理解重視の為読み返しもしている。)