あやしい通信大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0217名無し生涯学習
05/02/21 14:25:31学費が安いから法政に入るなんてナンセンス。
中身よく吟味して決めないと本当に痛い目に遭うよ。
法政の中身、年間スク公表なしでその都度小出し発表、
よって年間履修計画は立てられない。(通信学習が主とならざるを得ない)
レポート添削は2〜10ヶ月1回(返却まで)に要す。
レポートは郵送後、到着してるかどうかや状況が一切確認取れない。
単位修得試験の結果判明に2ヶ月かかるので、結果が怪しい科目は
結果判明まで重複受験すると、3回連続受験するようなケースもありえる。
これは、結果判明に2ヶ月かかる手前上の現実問題の話。
当方在学中ですが、これ以外にもクローズドになっている部分ありすぎて
あげたらきりがない。
正直なところ入学はお勧めしない。辞めておいたほうがいい。
また、入学金だけを考えたら安価なのかもしれませんが
その後必要とする諸費用はすごいかかる。
例:地方スク2単位取るのに交通費往復3万、宿2泊前後で1.5万
受講料2万、飲食代5千・・・ざっと7万はする。人によっては10万なんてのもある。
だったら行かなければいいんじゃないか?と感じると思いますが、仕事持ったりで、
夏・冬に2〜3週間ずつの休暇が取れないのが現状なわけでそれに引き換えて
土日に行われる地方スクに金曜の夜仕事終え現地に入り二泊三日の地方巡業に5回は
参加する羽目になるでしょう。(7万×5回=35万で10単位履修)
結論・・・決して安価ではないのと、通信学習の上で未だ改善されない
通信部分ののレスポンスの悪さがお分かりいただけたでしょうか?
今後も改善は見込めないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています