あやしい通信大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192学位研究
NGNG海外学位制度について最近調査しているものです。米国他海外の学位制度は
国の機関である学位授与機構(検索で調べてください)が論文pdfで民間(正
確でない)の見方ではない確実な評価をしています。米国では日本の論文博
士制度が実際にないのですが州の設置許可だけで国の認可はとっていない大
学が入学し論文を書くことで単位取得、修了、学位授与としています。州認
可だけだからといって違法ではありません。
経歴も必要ですが日本の国立大学の場合でも論文博士として学位授与となります。
俗にいうインチキ大学と言うのは米国の制度に論文博士がないためサブミナ
ルを起こしているのです。早稲田のある学科では博士コースで授業の単位は
なく論文作成、審査があるだけの日本国文部省認定の博士もあります。ちな
みに日本の博士コースに特に社会人コースで入学するときに学士は必要です
が修士は必要ありません。面接試験と研究履歴、発表論文リストがあれば合
格できます。国立でも入学は研究者なら面接程度でできます。米国の基準と
日本の基準は異なります。アダムスミス大学についても必ず修了要件として
論文研究と審査があります。ちなみに米国の北マリアナ連邦政府の設置許可
がありますが、正式にはフランス文部省の審査合格、登録済みでまた。国家
主権のあるリベリア共和国文部省の学位制度(日本の論文博士に類似)の公
認が有ります。米国にアドレスがある都合、形式的に米国内ではオレゴンリ
ストにありますが、米国の数州以外問題ないですし、国家公認のある学位で
すので世界中で問題視する国はありません。特にリベリア共和国政府、アフ
リカ関係を調査しています。時々、国立大学大学院後期博士の学生に学問を
教えるものより。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています