皆さんの中には、数学に関心を持っている人もいることと思うが、
どの科目をとれば良いか、迷っている人もいるであろう。

私の数多い経験から助言をするならば、ここはまず最初に
「数学基礎論」を取るべきであると考える。
これには「数式」は一切出てこないので、数学初心者の方々も
安心であり、しかもこの科目の単位認定試験は、毎回全く同じ問題が
出るので、通常の脳ミソの持ち主であれば、誰でも間違いなく
○Aが取れることは確実であり、如何に悪くともAは硬いであろう。
もしB以下を取ってしまった、という人がいるならば、その人は
即刻入院すべきであると考える。

次にお勧めなのが、「確率と統計」である。
この科目は、数ある数学系科目の中でも、最も簡単なものの一つであり、
初心者の方々でも、1回サラッと読めば全て理解できるであろう。
もっとも、たまに無限乗積だのガンマ関数だの、高校で学んでいない事が
出ることもあるが、こんなものは、はっきり言ってチョー簡単である。
この程度でつまずくようであれば、その人は即刻入院すべきであると考える。

それでは皆さん、頑張って下さいよ。