トップページlifework
1001コメント295KB

★★ 放送大学スレ Part3★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
放送大学スレのPart3です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。

放送大学はCS放送を利用した正規の通信制大学です。(教養学部のみ)
◎公式HP◎  http://www.u-air.ac.jp/

その他関連リンクは>>2-5あたりに紹介
0038 NGNG
さあ皆さん。放送が始まります・・じゃなかった 明日から授業が始まります!
ビデオの用意はいいですか????
わたしは久しぶりにビデオ買いに行きました。今年中に卒業しようと思っているので
後期分も一緒に登録しました。よって20科目登録。
ビデオ予約が足りません・・・。
ビデオは1万円から2万円が主力です。最近は5倍モード録画の出来るものもありお得。(他の機種では見られないらしい)
その中で16予約可能5倍モードのパナソニックNVHX33Gを買いました。15800円
ちょうど120分のテープに13課分入ります。
CSからの録画録音で1週遅れで勉強始めます。
では、みなさん予約時間を間違わないように!!!
0039名無し生涯学習NGNG
>>36
社会人だよ。
昇格試験で大卒が条件だから、最短で卒業できるところにした。
残り学籍1年、残り単位12(放送)で卒業よてい。
で、今度こそはマジで勉強する気になってるんで他大学に編入予定。
だから無駄じゃないよ。最終目標は卒業だけじゃない。生涯学習じゃないの?
004039NGNG
>>37
>普通に選べば、三分の一くらいは
>文章レポートちゃう?

これは受講科目によるので一概にはいえないんじゃないかな?
履修済み科目では、記述レポートは3教科しかなかったよ。
記述試験は5教科ほどあったけど。
0041名無し生涯教育NGNG
そして、必修ではないが卒論もあるしね。
0042名無し生涯学習NGNG
明日から授業ということで、今日は、CSとビデオを買って設置した。
スカパのアンテナってかなり厳密なんだね〜。向きとかどうでもいい
と思ってたけど。強風や雨なんかで突然写らなくならないか不安。
で、ビデオマウスとかいう機能をはじめて知って、録画成功するまで
結構苦労した・・・。
0043名無し生涯学習NGNG
今流れている戦時中の日本の植民地についてなんですが、偏ってないですか?
0044終了NGNG
★★ 放送大学スレ Part3★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1017225779/
0045NGNG
スマソスレ誤爆。
0046名無し生涯学習NGNG
うわ、テレビとラジオで時間ダブってるわ・・・今気がついた。鬱。
ラジオの方を学習センターで聴くしかないよなあ。
0047名無し生涯学習NGNG
そう、履修選択って難しいのです。

・テレビとラジオで時間がダブらない。
・単位認定試験の時間割りを自分の都合に合わせる。
・卒業要件を満たす。
・再試験に備えて不得意科目の単位認定試験の時間割りも考慮。
などなど・・・

パズル不得意なんで、結構苦労しますね〜。
0048SP1NGNG
むつかしい〜〜〜〜〜
0049 NGNG
勉強方法ってどうやってるの?
TV見ながら教科書見てノートに重要だと思った部分を書くとか?
0050名無し生涯学習NGNG
>49
好きなようにやればいい。
0051名無し生涯学習NGNG
単位認定試験、って平日にあること多いから、社会人にはつらい。
0052名無し生涯学習NGNG
ちょっと気の早い話だけど、
皆試験にはえんぴつ持っていくの?
栞には「シャーペン不可」って書いてあるけど。
0053名無し生涯学習NGNG
>>52
鉛筆以外不可ですが、何か?
0054名無し生涯学習NGNG
何かってフレーズ飽きた
0055名無し生涯学習NGNG
 >>52
シャーペン不可というのは
OCRの誤読が多いという事が理由。
0056名無し生涯学習NGNG
放送大学ch
http://jbbs.shitaraba.com/study/543/

やる気なさげだが

0057名無し生涯学習NGNG
放送大学入学が理由でスカパー買った人いますか〜?
どうやら1,5000円キャッシュバックとかやってるらしくて、当初は
契約の予定はなかったが、この制度を利用すれば、契約してその後
解約(2ヶ月後らしい)したほうが得だと聞いたのだが、ご存知の
方います?
0058科目生(数理) ◆i5cyvwHo NGNG
去年の8月にアンテナ・チューナー買った。
キャッシュバックは1万円だった。
契約は、現在、基本契約+200円(1ch)。
放送大学以外、ほとんどみないけど、年始の無料放送は楽しんだ。
毎月20日の無料放送日に、ドラマとかアニメ見てるから、
基本契約料くらいは無駄ではないとは思ってる。
0059名無し生涯学習NGNG
「何か?」ってバカっぽいからやめたほうがいいんじゃない?

シャーペンでもB以上ならいけるかも。
人柱になってみる?(w
0060名無し生涯学習NGNG
おれはシャープペンでマークしてるよ。ただ、放送大学は未経験。
国家試験いくつか受けてるけど、「鉛筆で」っていうのと、「鉛筆
またはシャープペンで」っていう2パターンがある。どちらもシャ
ープペンで塗ってますが、たぶんしっかり読まれている。
成分とかも別にかわんないでしょ?それに、HBの鉛筆使ったら
エラク薄くて苦労したことがあったんで。
0061名無し生涯学習NGNG
>>60
シャーペンだと、マークするのに鉛筆より時間がかかるからってこともあるんじゃないかなあ?
0062名無し生涯教育NGNG
オレは筆圧が強いので(特に試験だと多少とも緊張するわけだから)
シャーペンだと芯がポキポキ折れちゃう。
もちろん筆圧が強いから黒々とマークされるからHBの鉛筆で薄い
などということはない。
0063名無し生涯学習NGNG
今まで国家試験をいくつも受けてるけど全部シャーペン使ってる。
放送大では「シャーペン不可」とあらためて書いてるのでなんとなく
鉛筆を使ってます。できればシャーペンを使いたい。
60がシャーペンでも大丈夫なようなので今度からシャーペンにしようっと。
0064名無し生涯学習NGNG
>>63
>ただ、放送大学は未経験。
0065科目生(数理) ◆i5cyvwHo NGNG
中間レポートで試してからのほうがいいかも。
0066名無し生涯学習NGNG
私はいつもシャーペン使ってます。
ただ、芯によっては成分が反応しにくい(しない?)ものがあると
聞いたことがある。
0067名無し生涯学習NGNG
この前は0.9mmのシャーペン使った。
鉛筆よりむしろこっちの方が塗りやすい。
0068札幌人NGNG
あらら、シャーペン使ってましたわ・・・
でも全教科通過してるから読み取りはされているようだけど(汗
0069名無し生涯学習NGNG
放送大学はわざわざ「シャープペン不可」を謳ってるんですね。
なんでかな〜?
0070名無し生涯学習NGNG
今、ラジオ放送の授業をビデオで保存するか、
MDで保存するかで悩んでるんですけど、
みなさんはどうしてますか?

画像が無いのにビデオで保存してもしょうがないと
思ったんだけど、MDだと、1教科につきMD15枚に
なっちゃうんですよね・・・。
LP4モード(だっけ?)、いいなぁ・・・。
0071文京生NGNG
入学式?みたいなやつってもうあったんでしょうか?
去年見たんですけど、今時期に有志のサークルか何かが、印刷教材の古本販売のようなものをやってました。
今年もやってるのかなぁ??

あと放送大の印刷教材の古本をたくさん扱っているような古本屋ってあるもんなんでしょうか?
俺は東京文京学習センター所属なんで、文京の近所で古本屋探したんだけど、全然なかったな。
0072 NGNG
>>71
入学式みたいのはもう終わったよ。
0073 NGNG
>>72は大うそです。

東京文京は4月7日です。
案内きました。

0074名無し生涯学習NGNG
>>73
案内はどこから来た?本部?それとも学習センター?
0075名無し生涯学習NGNG
>>20
オレは社会人なんだけど、私がもし高卒後すぐに放大を選択してたとしたら、
普通に大学行くよりも時間的な自由がある訳だから、専門学校いくなり、
公務員試験勉強に励んだり、専門的な職業訓練をしたりとか、4年もある
のだから、色々と選択できると思う。まあ、実際はそう簡単な話では
ないと思うけど、上手に活用すれば「何となく学校出ました」という奴よりは
良いかも知れないと思うよ。
そりゃ、行けるのなら有名大学行ったほうが就職に断然有利だけどさ。
0076名無し生涯学習NGNG
終わった学習センターもあるらしいぜ
0077     NGNG
>>74
案内は印刷教材と一緒に来ましたYO。
首都圏の学習センターは4月6日〜7日が入学者の集い
はがきで申し込みするように書いてある。
0078名無し生涯学習NGNG
入学者の集いは学習センターによって日程が違う。
>73は言い過ぎ。
0079@   NGNG
>>78
71の人は文京所属なんだから文京の入学式のことを言ってると思う。
なのに72の書き方はあれ?って感じがするよ。
そりゃー73の人はあれれ?って思うよね。
しっかりした情報じゃなきゃー断言しないほうが
いいと思う。〜かもよ。。。位にとどめたほうが
いいような。
俺はそう思う。
0080名無し生涯学習NGNG
教材は全て来たけど、学生証がまだ。
入学者の集いについての案内は入ってなかったから、
直接学習センターに問い合わせてみたら、
「学生証と一緒に案内が来るだろう」
「学生証は教材が届いた約1週間後に来るだろう」とのこと。
電話で出席の受け付けをしてくれると言われたけど、
当日までに学生証が届くかどうか、ヒジョーにビミョー!
0081名無しさんNGNG
age
0082臨床心理士NGNG

0083名無し生涯学習NGNG
まだ教科書がこないぞ
0084名無し生涯学習NGNG
今年、編入をして今日はじめて学習センターに行ってきました。
(たまにはと思って有休まで使っちゃいました(^^ゞ)
折角なのでセンターで学習してきたのですが、ご年配の方々が
熱心に学習していらして、自分自身凄くやる気がでました。
事務の人は、公的機関だから感じ悪いかも?と覚悟して行ったの
ですが(笑)思いのほか親切で好印象でした。
0085名無し生涯学習NGNG
地方だけど学習センターの対応はいいよ
けど、東京の方の事務は対応悪かった
0086名無し生涯学習NGNG
実は学歴がありません。
そんな私でも入学できると聞きました。
いざ入学しても、ついていけないのでは・・という不安と
仕事をしながら勉強できるのかという不安と、卒業するまでの
年数・学費も心配しています。
比較的優しい講義・面白い講義・その他色々な情報・アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。

0087名無し生涯学習NGNG
こんばんわ。
こちらにいいスレを見つけまして初めて利用します。
私は高校を中退してしまい、学歴がありません。
仕事上どうしても大卒資格が必要となり諦めていたときに
放送大学なら、入学できる?と聞きました。
仮に入学しても、ついていけないのでは・・という不安と
仕事をしながら勉強できるのかという不安と、卒業するまでの
年数・学費も心配しています。
学歴のない私でもついていけそうな比較的優しい講義・面白い講義
また、その他色々な情報を頂きたいのですが・・。
専攻科目でとても迷っています。アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
0088通りすがりの全科生NGNG
うーん...
放送大学の公式HPに行ってみた方がいいと思うけど。
ttp://www.u-air.ac.jp/hp/
とりあえず高校を卒業してないと全科履修生には入学できないけど
選科・科目履修生から編入することはできる。

ええと、大学資格って「学士」のこと?
0089通りすがりの全科生NGNG
「入学できないけど」→「なれないけど」
間違えた。失礼。
0090名無し生涯学習NGNG
>88さん
そうです。で、公式行ってみました。ありがとうございます。
科目履修生から編入することはできるとありましたが
私でも・・・ついていけるのでしょうか?
もう、不安で・・。卒業までどのくらいかかるのやら・・。
ちなみに88さん何を専攻されてます?
0091呆大星NGNG
確か、特定の科目を取ると、高卒資格なくても大卒になれるんだよね
頑張ってね。
ネットでも仲間できるし、学習センターでも結構勉強仲間できるよ
仲間がいるといい情報(とりやすい科目など)の情報が入ってくるので
勉強仲間は大切にしたほうがいいよ
お互い頑張りましょうね。
0092通りすがりの全科生NGNG
私は産業と技術です、仕事にも役立つしね。

>私でも・・・ついていけるのでしょうか?
厳しい言葉かもしれませんが、本人の努力次第です。
最初から勉強できる人なんてそんなにいませんから
そんなに不安にならなくてもいいと思います。
とりあえず、どうしても必要なら頑張るしかないですよ!
(日ごろから努力してない俺が言うのもなんですが...)
0093通りすがりの全科生NGNG
あ、ちなみに俺は仕事をしながら勉強してます。
金額は私立大の通信教育にくらべたら、かなり安いです。
自分の住んでいる県内でスクーリング(面接授業)を受けられる
のも魅力ですね。

卒業までは気合いれて5年、のんびりやって8年でしょうか?
先輩の意見請う(笑
0094名無し生涯学習NGNG
>87
ここに高校中退の放大生がいますよ。
去年の2学期から勉強しています。
勉強のブランクが10年以上あったので不安でしたが、
こつこつやったらちゃんと単位は取れました。
>87さんみたく必要に迫られるとさらにふんばりがきくのでは?

面白い講義は、得意分野によってかなり違って来ると思うし経験が少ない
のでなんとも言えませんが、自分は生物系が好きなので、
まずはその中の「生物学の歴史」などが易しくておすすめです。
いずれにしろ「共通科目」の中から16単位取得しないと全科履修生に
なれないので、それを目標に共にがんばりましょう。
0095名無し生涯学習NGNG
努力次第・・そうですよね!
そう、やるしかないんだから、やっぱり頑張ります。
このところ心理学や哲学に興味を持っているのです。
自分が何を学びたいのか をもう一度考えます。
今日は通りすがりの全科生さんのお話を聞けて良かったです。
何か、頑張ろう・・・という意欲が沸いてきました。
ありがとうございました。

>91さん、励ましのお言葉頂いてありがとうございました。

0096名無し生涯学習NGNG
>>87
大学検定って方法もありますよ。
0097名無し生涯学習NGNG
>94さんへ
 えー! スッゴクうれしいです。
去年の2学期からですか・・・。16単位取得するまでの
進み具合なんて、いかがなものですか?
仕事しながら勉強して・・って、皆さんたいへんですよね?
 共通科目の選択する際に、とっても参考になる情報を
ありがとうございます。
 ほんとに、うれしい!
 
0098名無し生涯学習NGNG
>96さん
 大学検定って、何なのでしょうか?
0099名無し生涯学習NGNG
>98
96ではないが。。
大学入学資格検定。
放送大で16単位とっても放送大にしか行けないけど、
大検取れば、どこの大学にでも入学資格がある。
0100名無し生涯学習NGNG
大検の場合:
高校ん時の勉強やり直して、そっからまた大学受験勉強。
ただし高校1〜2年を修了していたら大検の科目はいくつか免除される。
(母校に単位認定の書類をもらわないといけないが)
しかし>99にあるように、大検とっていればどの大学でも受験出来る。

放送大学の場合:
先に共通科目から16単位を取らなければならないが、この単位は
将来全科履修生になったらその取得単位として認められる。
働きながらやるには向いているかも。学費も安い。
ただし、先に挙げた16単位は放大のみで通用。
その単位を使って他の大学には行けない。
0101名無し生涯学習NGNG
奨学金貰って放大行ってる人、手上げて
0102名無し生涯学習NGNG
ココのスレを見る限りでは、仕事しながら勉強を頑張られている方が
目立つのですが、生徒の平均年齢って幾つぐらいなんでしょうかねえ?
やはり高卒後に即入学する人とか少ないんですか?
0103名無し生涯学習NGNG
私は23。
専門学校卒業してから入学したので。
やっぱり年齢層は高めかなあ。
0104名無し生涯学習NGNG
>>100
> 放送大学の場合:
> 先に共通科目から16単位を取らなければならないが、この単位は
> 将来全科履修生になったらその取得単位として認められる。

ここ間違ってるよ。
入学資格を得るために取った16単位は、全科履修生になった時に通算されない。
0105名無し生涯学習NGNG
>>104さんが間違っていると思われ
0106104NGNG
>>105
まじっすか。
間違ったこと書いてすみません。>>104は取り消しでおねがいします。

なんか少し得した気分です。(16単位分)
0107名無し生涯学習NGNG
>106
良かったね!
0108名無し生涯学習NGNG
私も30歳。高卒です。
諸事情で大学に行けずに就職したんですが、やっぱり勉強したいな、
と。仕事に支障のない勉強量を把握したいので、今年は選科履修で
すますつもりです。
一部の分野については大卒並みの知識ないと仕事ができないので、
そう言った分野では単位稼がせて頂きます(笑)
0109名無し生涯学習NGNG
こんなのはどお?
http://www.media-0.com/www/smile/bancho.html
0110名無し生涯学習NGNG
>>108
確かに”教養学部”というだけあって、広く浅く勉強できるよ。
専門知識にはちと欠けるところもあると思う。

ちなみに自分はSEなんですが、法律などを勉強しに編入しました。
本当は”産業と技術”なら楽勝なんですが、”社会と経済”専攻です。
新設の「現代社会と著作権」なんて面白そうですねぇ。
0111名無し生涯学習NGNG
私は30歳高卒。
仕事で高校の範囲の知識じゃ足りないので入学。
とりあえず全科生。そのうち卒業できる日がくるだろう。。。
0112名無し生涯学習NGNG
あの〜、自分の専攻を忘れてしまったのですが、学生番号から
わかりませんかね?「021-******-2」です。自然の理解か産業技術
のどちらかです。
0113 NGNG
成績表にかいてあるよ。
0114名無し生涯学習NGNG
>102
高卒が即入学ってゆうのがいるかどうかは
わからないが、
普通の大学行くより爆発的に安い学費のために
放送大学にくる高卒っていうのは、
いそうが気がするなぁ
卒業後の就職も世話すれば
こういう世の中だし、
きっと入学する人も増えるだろうなぁ
0115名無し生涯学習NGNG
他の大学の通信と比べても安いの?
放送大は卒業するとなると60万ちょい。
0116名無し生涯学習NGNG
他の大学の通信とくらべて安いとは言えないよ。
例えば、近畿大学(通信教育部)法学部でも4年で卒業すれば約60万だ。
0117名無し生涯学習NGNG
知り合い作りにオフ会しません?
0118名無し生涯学習NGNG
通信ではない全日制大学よりは安い。
1年につき100万円は確実にかかるよね?
0119名無し生涯学習NGNG
はげしくオフ希望!
0120名無し生涯学習NGNG
外国人へのインタビューは字幕ではなく吹き替えにして欲しい。字幕は読みにくいので。
0121名無し生涯学習NGNG
大阪学習センターの人、オフしません?年齢は問いません。
十人単位で集まればオフ決行です。

当方、21歳。男です
0122名無し生涯学習NGNG
他の大学の通信だと、その大学の施設使えるからいいなぁ。
って、通信生じゃあまり使わないか。。
0123北大通過生NGNG
札幌の人いるべか?
0124名無し生涯学習NGNG
新潟は?
0125臨床心理士NGNG

0126SP1NGNG
富山は?w
0127Y7NGNG

放送大学は,年制なんですか?

1年生,2年生とか・・・

それとも関係なくすべて単位制せすか?

0128名無し生涯教育NGNG
年制ではないだろうが、所定単位を満たせば、
最短は4年で卒業できる。学籍は10年在学可。
0129Y7NGNG

>128

放送大学の大卒資格は公務員には認められにくいってマジですか?

0130名無し生涯学習NGNG
>>118
私立大なら100万は越えるね。
国公立(通学制)なら年間50万前後じゃないか?(最近はしらんが)
0131名無し生涯教育NGNG
>129

認められにくいって…?

放送大学は「放送大学学園法」という国会で制定された法律に基づいて
設立された正規の大学だよ。それを公務員が認めないっていうのは矛盾。
0132名無し生涯学習NGNG
>>129>>131
実際のところどうかは分からないですね。
「通教」ってだけでやはり下げて見られることは必須です。

ただし正規の大学だから名目的には「学士」だよ。
なのに不当な扱いがあれば堂々と訴訟できるから証拠を集めるべきだね。
0133名無し生涯学習NGNG
公務員だけど、実は仕事に大卒であろうとなかろうとあまり関係が
ないので気にされない。ただ、夜学を奨励したりもしているので、
スクーリングは簡単に休ませて貰える。
もっともそんなもんで休む気無いけどね。土日型でなんとかする
つもり。
0134名無し生涯教育NGNG
東京大学教養学部の通信教育である放送大学を認めないだなんて信じられない。
0135名無し生涯学習NGNG
放送大学の講座・授業内容はかなりいいと思うよ。
学んだことないのでも分かりやすい授業だと思うし、
親切丁寧にやっている。講師陣もすばらしい。
日本の大学で放送大学を越える授業の良さがあるとこなんて
ほとんど無いと思う。
ただ、世間の扱いは教養の資格みたいなものだと・・・
0136あぼーんNGNG
あぼーん
0137名無し生涯学習NGNG
みなさん、学習センターに友達っていますか?
僕はゼロっす。3年目なのにゼロっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています