慶應義塾大学通信教育課程Ver.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636名無し生涯学習
NGNG偏差値28の通信生に言われたくないんですけど・・・
<有力な学説では、掲示板での書き込みによる名誉毀損は原則その掲示板にて反論が可能である以上
<その場で行う。ただし、著しい損害をこうむった時には名誉毀損にあたる。
だ・か・ら、「弁解の機会を与えられなかった」とかいてあるだろ。ヴぁか。
<法を学ぶものとしては、自由の基礎法である、憲法の中でもとりわけ重要な精神的自由権である
<表現の自由を、萎縮してしまうような考えに同調するのはいかがなものだと思いますが、何か?
法律以前の問題として、社会常識と教養をみにつけろよ。
同調してんじゃなくて、事実を通知してるんだよ。ヴぁか。
「何か」とは何? ヴぁか。
<小林教授のことについては、私はどういった考えの人なのか、解りかねますが、
知らないならコメントするな!ヴぁか。
アリストテレスは偉いな。「無知の知」
<まずは、東大学派の頂点にたたられた故芦辺信喜、京大学派の頂点にたたられた佐藤幸治の憲法の基本書を読んだら
<いかがでしょうか?
俺は余裕で読めるけど、お前は漢字から勉強しろ。ヴぁか。
それと、芦辺の「憲法」と佐藤の「憲法」を同列に論じるな。ヴぉけ。
難易度が違うんだよヴぉけ。
お前は読んだことないのが見え見え何だよ。
<学説とは一人説を含めあまた、ありますが、通説、有力説、判例をふまえた上での発言を
<法学部生ならば期待したいものですね。
「一人説」をろんぜよ。
「あまた、ある」んだったら、詳解してください。私は4つぐらいしか知りません。
しかし、何で他の説を踏まえる必要があるの?
自説を論じれば充分だろ。他説は反論にでも使ってろヴぉけ。
また、通信生に期待されてもうれしくないんですけど。
<また、民法と刑法も十分理解した方がよいと思われます。
受験資格ない人に言われたくないんですけど。
ちなみに、当方法律3年生。今年の択一は58点でした。
て、いうか、3流学生が一人前に法律論じるには100億年早いと思うんですが・・・・
従前の有力説であり、判例の支持するところでもありました。(地裁レベルでは概ねこの結論)
但し、2chでの名誉毀損による、管理人の管理義務による判決により、多少流れは変わってきていますが、
法を学ぶものとしては、自由の基礎法である、憲法の中でもとりわけ重要な精神的自由権である
表現の自由を、萎縮してしまうような考えに同調するのはいかがなものだと思いますが、何か?
小林教授のことについては、私はどういった考えの人なのか、解りかねますが、
まずは、東大学派の頂点にたたられた故芦辺信喜、京大学派の頂点にたたられた佐藤幸治の憲法の基本書を読んだら
いかがでしょうか?
学説とは一人説を含めあまた、ありますが、通説、有力説、判例をふまえた上での発言を
法学部生ならば期待したいものですね。
また、民法と刑法も十分理解した方がよいと思われます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています