>>66

偏差値を統計用語としか考えられないの?
なるほど、理論的には偏差値はデータ母集団の平均50、標準偏差10になる
ように工夫したものだから、0点取ってもマイナスにはなりえない。

しかし、この「0点」とゆーのは実に幅広いのだよ。解答が分かってたのに
ケアレス・ミス(誤字・脱字・計算ミス)で0点なら
「限りなく1点に近い0点。」

しかし、訳ワカメ状態なら
「限りなくマイナス点に近い0点。」
つまり、みかけ上の偏差値は(原理的に)マイナスにはならないが、
実質的な偏差値はマイナス

とゆー解釈が成り立つ。


∴66は正しい・・・証明おわり

確率・統計は個別性がイノチ!
数字が表す表面的なモノでしか思考できないようでは
まだまだ・・・