トップページlifework
1001コメント380KB

なんか、通教生同士で煽りあってるんだけど、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちんこ まんこNGNG
アホデスカ?あんたら学歴を語る資格なんて無いよ。
慶応、中央、法政、日大の通教なんて全部無試験だろ?
一般教養全くないやつ等同士で何で煽りあってんの?
もっと有意義な会話したほうが良いよ。
0114名無し生涯学習2006/02/19(日) 20:37:06
minakoスレ114と120のバトルの続きをキボンヌ。
誰か今までの二人の議論をupしてくれないかな。自分にはできないのでヨロシク。
01151202006/02/19(日) 22:37:28
114へ

相変わらず詭弁を弄するとともに、バカな法律論たれてるな。君は追言の意味がわからないかね?
該当投稿は先の続きということであって、あらたな投稿ではないよ。それに私は、君から争点以外に関して
問われても答えないといったのであって、自らの発言を制限するとはいっていないけどね。その理由は、君は
事実捏造をする卑劣で姑息な詭弁者だからだ。私を卑怯というのは、さすが詭弁者の見解だね。

君は私に求められた根拠法規について答えていないよ。またまた自滅したな。
お願いする権利は誰にでもあると主張した君に対し、私は契約関係のない投稿者間相互にお願いする権利はないと、
君の意見を覆した。それに対し君は、権利能力平等の原則によりお願いする権利があると再主張した。君はこれで私の
意見を覆したつもりなのだろうが、法的根拠としての根拠条文を示していないので反論となり得ない。よって、私は根拠
条文を示せと君に求めた。

以上が今までの議論の経過だね。いいかね、現段階では君の意見を私が覆した状態であって、君が根拠条文を示した段階で、
私の意見を君が覆したということになる。それにもかかわらず、君は何ら根拠条文を示すことなく、わけわからんこといっているだけじゃないかね?
この時点で君はまた敗北したよ。もっとも根拠条文など示せるわけないから、論点ずらしを図りかったのだろうけどね。

ほれ、もう一回お情けでチャンスをあげるよ。根拠条文を示せ!示せなければ謝罪せよ!!
01161202006/02/19(日) 22:41:12
失礼、114はminakoスレの事実捏造をする卑劣で姑息な詭弁者であって、当スレの114でないので。
01171142006/02/19(日) 23:18:09
120へ
まあそう(!)ばっか使って感情的になるなよ。

お願いする権利についてのみ続けようじゃないか。元はと言えば、君がそう言い出したんだろう?
他の内容でもいくらでも突っ込みようはあるが正直ウンザリしてるんでね。

まず第一に君は根拠条文を示せと連呼しているが、それがまず君自身の無知を晒している。

「お願い」に関する条文などあるはずがないのだ。
何故ないのか?それは必要ないからである。
「お願い」にはなんら強制力がナイ。よって対象にそれを聞く義務もナイ。
「お願い」の意義を考えるとそれに関する法律が必要ないことくらい中学生でもわかる。

それともやはり「憲法の話でない請願権」には「お願い」に関する条文が載っているのかな?
私は見たことも聞いたこともナイ。教えてくれよ。

「権利能力平等の原則」が憲法に基ずくものであっても、それが民法の原則になっている以上、私人間において適用される。
何故なら民法は私法の一般法だからだ。法律を都合よく解釈するのはやめたまえ。

何度も言うが私人間での取引は「私的自治の原則」に則らなければならない。
それが私の主張の「法的根拠」だ。条文に載っていなければ法的根拠にならないなどと詭弁を吐くのはもうやめたほうがイイ。
「私的自治」は民法の「大原則だ」。
もう一度言う。「私的自治」は民法の「大原則」だ。それでも法的根拠にならないのかね?

もうイイから私の「私的自治」に基ずく主張を覆してみてくれ。
できないなら謝罪しろ。
納得できないなら私の「お願い」を下に貼り付けておくから削除依頼を出せ。
決着は管理者がつけるだろう。
01181142006/02/19(日) 23:19:32
「産能がMILLでも気にしない。結局は自分の問題だ!
自分がちゃんと勉強すればいいんだ!」と主張する学生は実際にいます。
某学生会で何人もの人から耳にしました。
しかし、そう言ったことを言う人に限って勉強していません。
口ではかっこいいことを言っていても本音は「楽して単位を取得できた方がいい」なんですよww
本当にちゃんと勉強したいのであれば私のように他大学に編入すれば
いいのに、「自分がちゃんと勉強すればいいんだ!」って言う人に限って
系列の産能大学通教に編入するんですよね。なぜか。

(minakoさんを慕う人のスレ【第二のぞえさん】106)でのminako氏の投稿の引用だが、これらの批判は全く論拠に欠けている。
これらは全て彼女の主観でしかない。まさか在学中に彼女が行ったアンケート調査がこの発言の論拠になっているとは到底考えられない。
しかしながら私は彼女の経験を疑っている訳ではない。きっと彼女が感じた真実なのだろう。
しかしやはり彼女には配慮が無い!
彼女は産能で本気で勉学に励んでいるものなど一人もイナイと言わんばかりである。
そうでなければあのような発言ができる訳がない!
「オレは一生懸命やっているぞ!」と主張したくても、それをすれば口先だけだと罵られる。
黙っていれば「そんな奴はイナイ、みんなMILL目的だ!」などと罵られる。
じゃあどうやって「真摯に勉学に励む者」の存在を証明すればイイ?
唯一の方法は結果だ。人に誇れる資格や進路を手に入れてこれまでの努力を証明するしかない。
だが・・・おそらくは2チャンネルでしか接点のナイ我々がどうやってそれを提示する?不可能だろう?

minakoさん、あなたは「真摯に勉学に励む者」の精神的な逃げ道を塞いでしまっているんですよ。
例えそれがごく少数だったとしても、そのような行為があなたの意図するところではナイ筈です。

私はあなたの努力を尊敬するものです。しかしながらあなたの全てを尊敬することは、今のままではできません。
御自身の発言が関係者にどのような影響を与えるか十二分に考慮して頂けるようお願いします。またあなたの良識に期待します。
01191202006/02/19(日) 23:23:50
114へ

ついでだから指摘しておいてあげるよ

1.「請願権」とは読んで字のごとく「お願いする権利」ではないかね?少なくとも、この解釈が
  拡大解釈にあたるとは思えないけどね。

2.お願いする権利はないと記していないから、お願いする権利があるというのかね?これを拡大解釈というのだよ。

3.君がなんていおうが民法は裁判法規だよ。民法違反なんて言葉、聞いたことないだろう?

4・民法の三大原則は、「契約自由の原則」「所有権絶対の原則」「過失責任の原則」であって、
「私的自治の原則」なんてないのだけどね。

いい加減バカさらすのはやめなさい。
0120硬派男2006/02/19(日) 23:27:03

















ぐしょぐしょ
01211142006/02/19(日) 23:28:10
民法に「私的自治の原則」なんてないと!!!!!!!!!!!!!

オマエは終わった。サヨウナラ。無駄な時間を過ごしました。
01221142006/02/19(日) 23:31:36
最後に、
君の言う三大原則は全て「私的自治の原則」から派生したものだ。
01231202006/02/19(日) 23:32:07
あのねぇ、法律に基づかない権利などないのだけど。君のいっていることは何ら法的根拠がないよ。
01241142006/02/19(日) 23:35:45
ついでに「請願権」の意味を読んで字の如くしか解釈しないような真似は無知を晒すだけだからもうやめておけ。
あと「拡大解釈」についても考え直せ。
なんかもう疲れた。「私的自治の原則」なんて無いなんてあなたの口から聞くなんて。
01251202006/02/19(日) 23:36:14
君のいっていることは、「お願いする権利」でなく「お願いする自由」だよ。
01261142006/02/19(日) 23:38:19
あと産能再構築委員会に行って「ちょっと一言」氏に私的自治の原則について教えてもらいなさい。
彼は私などより格段に詳しい。彼の言う事ならあなたも納得できるだろう。
サヨウナラ。
01271142006/02/19(日) 23:39:48
>>125
違う。お願いする自由などについては一言も議論してない。
「お願いする権利」だ。ついでに請願権についても御教授願え。
01281202006/02/19(日) 23:56:43
あのねぇ、憲法の私的自治の原則から民法の三原則が派生してるのだけど。だから民法に
私的自治の原則なんてありえないけどね。民法何条に私的自治の原則に関する条文があるのかね?

で、君にいわせると私は終わったからサヨナラということね。まぁ、君が素直に負けを認めるなんて
進でもありえないと思っていたから構わないけどね。結果は第三者が判断するだけのことだ。人並みに勉強したと称する君が、
「権利能力平等の原則」「私的自治の原則」という法律用語の根拠法令が示せなかった君が、勝ったのか、負けなかったのかをね。
0129名無し生涯学習2006/02/19(日) 23:58:20
>>128
いいから産能再構築委員会に行って来い。
01301202006/02/20(月) 00:05:04
「進でも」でなく「死んでも」でした。
0131名無し生涯学習2006/02/20(月) 00:06:13
>>128
いいから削除依頼だしとけ
01321202006/02/20(月) 00:08:19
君がいったほうがいいんじゃないのかね?そういえばお呼びがかかっていたじゃないか??
なぜ、いかなかったのかね???
01331142006/02/20(月) 00:29:00
権利能力
総則第一遍第二章第一節

私的自治の原則は民法の意義そのものだ。
即ち「大原則」である。民法の三大原則である「契約自由の原則」「所有権絶対の原則」「過失責任の原則」
また「法律行為自由の原則」なども私的自治の原則で説明できる。
もう詭弁を吐くのはやめろ。

私がちょっと一言氏を無視したのは残念ながら私では彼に歯が立たないからだ。
しかも最終的な主張は同じになる可能性が高かった。
またここで言論の自由について論争していた訳ではないしね。
君はお仲間の前で恥を掻くのを恐れずにちょっと一言氏に御教授願え。
明らかに君の解釈は誤っている。
聞くは一時の恥、聞かぬは一時の恥。

君はもしかしたら自分の主張が間違っていることを認識しつつも
私を打ち負かす為に屁理屈をこねているのかもしれないね。
だとしたらもうやめておけ。傷口を広げるだけだ。
もう謝罪なんてしなくてイイから。
これ以上は水掛け論だ。
01341142006/02/20(月) 00:35:53
失礼
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥でした。

サヨウナラ
01351202006/02/20(月) 00:57:28
民法第一条三項は、人は出生とともに私権を得るというものであって、私的自治の原則を定めているものじゃないけど。
条文読んでみなよ。当然ながら、私人間相互にお願いする権利を認めているものでない。もちろん言論の自由は認めているけどね。
だからねぇ、お願いする自由は認められているけど、お願いする権利は認められてないよ。どうがんばってもダメだよ。
01361142006/02/20(月) 01:07:42
残念ながらどう頑張ってもダメなのはあんたの主張だ。
法学スレにこの論争を持っていくぞ。いいか?
01371142006/02/20(月) 01:11:29
大体、そこまで自信があるんなら削除依頼だすかちょっと一言氏に聞くかしろよ。
それで私が間違ってたら、私は間違いなくあなたに謝罪する。

私がどれほど説いたってあなたは屁理屈こねるだけだろう?
勝敗は第3者の手に委ねようじゃないか。
それが大人の選択だと思うがね。
01381142006/02/20(月) 01:14:46
ついでに私には「明確な」違いが見出せないので
「お願いする自由」と「お願いする権利」の「明確な違い」について説明してくれ。
0139名無し生涯学習2006/02/20(月) 01:25:02
屁理屈こねてるのはテメエだminakoスレ114。
付け焼き刃の法律知識振り回して笑い物になってるんだよ。
「お願いする権利」だあ? 馬鹿言ってんじゃないよ。そんなものあるわけねーだろ。
ストーカーが女の子につきまとって「お願いします。一発やらせてください!」って言う権利があるとでも思ってるのか馬鹿。
そう言うのは自由だが、自由には責任が伴うわな。この場合なんか、警察呼ばれれば一発でタイホだよ。
ただの変態(w
そんな常識もねーのかよ。素直に負けを認めろよ。
引用もまともにできず、倫理と論理の区別もつかなかったくせによ(激藁

120氏もこんな馬鹿相手にしてないでもっとまともな議論にその論理能力を使いなよ。
高等教育を金儲けに利用して学歴をインフレさせてる張本人は誰か、とかさ(w
114を相手にするのは無駄無駄。素直に負け認めるようなタマじゃないよ。
何言ったって意地になってて詭弁使いまくってるだけなんだからさ。
それをまた、理解力も読解力もないDQNどもがはやしてるってわけよ。
本物のminakoさんが呆れた「大多数の学生」と同じなんだよ。
01401142006/02/20(月) 01:29:38
お願いする権利はそれが不法行為に該当しなければ誰にでも認められる。
ちゃんとここまでの論争読んでた?そう言ったじゃん。

私は自分が負けを納得すれば必ず謝罪する。
でもこのままじゃ水掛け論だから勝敗は第3者のてに委ねるべきだ。
よって削除依頼を出す。
ちょっと一言氏の見解を聞く。
法学スレに持っていく。
以上の3点を提案する。
01411142006/02/20(月) 01:40:47
お願いする権利はそれが不法行為に該当しなければ誰にでも認められる。
ちゃんとここまでの論争読んでた?そう言ったじゃん。

それは「この掲示板において」も付け加えておく。
0142名無し生涯学習2006/02/20(月) 01:53:17
まだ寝言言ってんのか(w
「お願いする権利」なんてありゃしねーよ。「表現の自由」だってだけだよ。
そういう馬鹿なこと言ってるから120氏が笑うんだよ。
「権利」ってのは「義務」と対応するんだよ。
「お願いする権利」があるんなら「それに答える義務」があることになるじゃねーか馬鹿。
オマエ、minakoさん(?)にそう言って投稿やめさせようとしたろ?
それに対して「お願いする」のは勝手だが、そんなものに答える義務なんかないって120氏が指摘したのがそもそもの出発点なんだよ。
そこんとこでオマエさんは既に120氏に敗北してるの。たったそれだけのこと。
それを認めることができなくてうだうだ言ってるから「詭弁大魔王」って馬鹿にされるのよ(w

しっかしまあ、一日中よくやってるね。過去スレ見るとここんとこ出ずっぱりじゃん。
まともに仕事してるの、アンタ? 仕事しなくても食ってけるような人なわけ?
どっかの会社の引退した経営者だったりしてね(w
0143名無し生涯学習2006/02/20(月) 02:03:13
あんたの話なんて誰も聞いてないから。
お願いだから二人の論争にお茶を濁すようなマネしないで。
こっちは楽しみにしてるんだから。
0144名無し生涯学習2006/02/20(月) 02:07:11
おいおい。反論できないんでとうとうなりすましでインネンつける気かい(w
あんたの話こそ誰も聞いてないよ。馬鹿は引っ込んでな(激藁
0145名無し生涯学習2006/02/20(月) 02:10:47
ついでに教えといてやるが、こういうときは「お茶を濁す」んじゃなくって
「水を差す」って言うんだよ。日本語もまともに使えないDQNが偉そうな口利くんじゃねえよ。
それだから笑われるってこと覚えときな、論理と倫理の区別のつかないなりすましさんよ(w
0146名無し生涯学習2006/02/20(月) 02:20:34
114スマソ。
なんかなりすましにされちゃった。
0147名無し生涯学習2006/02/20(月) 02:26:05
ああ、やっぱり114さんは論理と倫理の区別がつかなかったんですね...
まさかそんなことないだろうと思ってたんですが...
幻滅しました(嘆息
0148名無し生涯学習2006/02/20(月) 18:46:44
話の流れをぶった切ってスマソ
日本経済新聞が、「大学激動」という企画の第6部の連載を昨日から始めた。

minakoさんは中小企業の役員をしているぐらいなら、
日経新聞ぐらいには目を通して思われるので、
この記事の感想を聞きたい。
01492/19掲載分その12006/02/20(月) 18:51:11
<全入時代の学生像(1)将来不安、広がる「まじめ化」>

 三十年以上言われ続けた「大学レジャーランド化」。だが、講義をさぼって遊びや
サークルに明け暮れる学生であふれていたキャンパスは、明らかに変わりつつある。

 東洋大の今村肇教授は学生の言葉に驚いた。「先生、ちゃんと出席をとってください」。
十年前は二―三割の時もあった講義への出席率は、今や年平均で七割を超す。「試験
だけでなく、出席した熱心さも買ってほしい」と三年男子(23)。二年女子(20)も
「さぼった人と同じ評価は納得できない」と主張する。
 休講になった時は三年男子(21)が事務室に来て念を押した。「補講はやってくれる
んでしょうね」。「得した」と喜んだ昔とは大違いだ。
 ただ今村教授は浮かない顔だ。「高校の延長で何でも面倒見てくれると期待し過ぎ。
まるで高校教師になったよう」
 立教大が学生にアンケートしたところ「○×教授の字は小さくて読みにくい」など、
板書の改善を求める声が殺到。講義を休んだ学生が診断書を手に、教授に“救済”を
訴えたこともある。

(その2へ続く)
01502/19掲載分その22006/02/20(月) 18:52:01
(その1より)

受け身で小粒
 進む「まじめ化」の背景として、京都大の溝上慎一助教授(大学教育論)は学歴社会
が崩れ、大企業の倒産が相次いだ経済環境の変化をあげる。「大学は、将来を保証
された、青春を謳歌(おうか)する場ではなくなった。就職難が続いたこともあり、講義
にまめに出ることで、不安を払いたい気持ちもあるようだ」
 ただ「しょせん受け身」と溝上助教授。「関心は講義の枠内だけ。小粒になった」と
手厳しい。
 明治大の中央図書館の二〇〇四年度の貸し出しランキングの上位には、大衆小説
やミステリー小説の文庫本がずらりと並ぶ。担当の森洋子教授は「以前は文献や文学
作品も目立った。大学にしかない蔵書がたくさんあるのに、ホコリをかぶったまま」と肩
を落とす。
 医師国家試験の合格率が全国トップテン常連の群馬大医学部。鈴木守学長が入試
の面接で「夏目漱石か森鴎外の作品を読んだことはあるか」と尋ねたところ、誰も読ん
でいなかった。
 「受験に役立つことだけ広く薄く覚えてきた証拠」と鈴木学長。「大学に入っても、器用
に高得点を取る能力は優れるが、何かを深く知ろうとする意欲は乏しい」と知的好奇心
の不足を嘆く。
 一九八〇年度に三七%だった大学・短大への進学率は、今年度初めて五〇%を突破。
一方で少子化が進み、来年春は志願者総数が合格者総数と並ぶ「大学全入時代」に
突入する。「誰でも入れる時代」は学生の質を変え、大学にも変化を迫る。

(その3へ)
01512/19掲載分その32006/02/20(月) 18:52:33
(その2より)

教員と交換日記
 金沢大、岡山大、佐賀大など国立大は相次いで相談室を設置した。「リポートの書き方
が分からない」という学生に句読点の付け方などを初歩から伝授。選択科目のとり方、
図書館の使い方なども教える。
 中堅私大などはさらに厳しい。関東学院大工学部は〇四年度、新入生と教授らが
“交換日記”を始めた。講義や大学の仕組みになじめないためか、〇三年度は四十人
以上が退学したからだ。
 退学は減ってきたものの、日記を読んだ教授陣は不安になった。論分(論文)、
不担(負担)、詐期(詐欺)……。元高校教師を雇い、高校卒業レベルの学力をつけさせる
ことにした。
 京都文教大は新入生一人ひとりが、気に入った教授を自分の担任に選べる制度を導入
した。さらに担任選びに際し、教授と長く話したり、多くの教授と面会した学生には様々な
「賞」を進呈。千円分の図書券を渡す。
 同大の中村博幸教授は「一年生が一人辞めれば卒業までに得られるはずの収入
三百万円が消える。大学経営に直結する。過保護なんて言っていられない」と言い切る。
 入学直後に高校の数学を補習するなど、明治大で学生の学力改善を推進する向殿政男
・理工学部長も力説する。「ダメな学生は切り捨てろ、という時代ではない。今や学生の
品質管理ができない大学は生き残れない」

 「全入時代」が近づくにつれ、まじめ化、高校生化(生徒化)、学力低下など、学生の様々
な変化が顕在化してきた。一方、起業し上場を目指す学生、ボランティア活動で指導力を
発揮する学生ら、以前とは違うタイプの“原石”も輝く。全入時代の学生像を占う。
01522/20掲載分その12006/02/20(月) 18:54:49
<全入時代の学生像(2)「従順」「もろさ」同居>

つまずくと「学校行けぬ」
 広がる学生の「まじめ化」は、キャンパスに思わぬ波紋を広げている。
 「カレッジソング(校歌)を歌える証拠を示せ」。同志社大の百合野正博教授が
約十五年にわたり「監査論」の学期末試験に出す“珍問”だ。名物教授の遊び心
に学生たちは、歌声を入れたカセットテープを答案用紙に張り付けたり、試験後
に研究室で直接歌ったりと応じてきた。
 それが最近は回答がないのはまだいい方。学長あてに「校歌は講義に関係なく
不公平」と電子メールも来た。百合野教授は「昔の学生は余裕があった。今は
融通が利かない」と苦笑いする。
■  ■
 いつから“堅物学生”が増えたのか。大学生協の調査によると、主要大学の学生が
「生活の重点」と考えるトップは、一九八〇年以来「豊かな人間関係」だったのに、
九〇年代は徐々に減少。二位だった「勉強」が九八年に逆転し、今や差は広がるばかりだ。
 上智大の武内清教授(教育社会学)は学生に、先輩らがサークルやコンパ、
アルバイトに明け暮れ、レジャーランド化と盛んにいわれたことを話してみた。反応は
「周りにそんな人はいない。もっと堅実」「懸命に勉強して資格を取る人が多い」。けげ
んな顔をされた。
 「自分もフリーターやニートになるかも、といった漠然とした将来への不安が、彼らを
とりあえずまじめに、従順にしている面がある」と武内教授。だが「その分、ショックを
受けると壊れやすい」。

(その2へ続く)
01532/20掲載分その22006/02/20(月) 18:56:15
(その1より)

 「まじめ」「従順」と、「心のもろさ」は表裏一体。大学関係者が心配する一つが「大学
不登校」の急増だ。
 静岡大浜松キャンパスの学生相談室に駆け込んだ人は二〇〇一年度の七十人に対し、
〇四年度は二百人。その一割強は「子どもが不登校になった」という保護者からの相談
だった。担当の林部敬吉教授は「講義でつまずくと『もう大学に行けない』と思い込む学生
が増えている」と頭を抱える。
 茨城大保健管理センターの精神科医、内田千代子氏が全国の国立大を調べたところ、
〇三年度の休学率は二・八%で、二十年前の約三倍、十年前の約二倍に達していた。
「精神的な落ち込みや学習意欲の減退で、大学に来られなくなる学生が目立つ」と内田
医師は言う。
■  ■
 もう一つ、「内定ブルー」ともいうべき現象が広がっている。
 神奈川学生職業相談室のカウンセラー、松見享子さんのもとには月二、三人が「本当
にこの会社に入っていいのか」と思い悩んでやって来る。
 早ければ三年生の終わりに内定をもらうため、入社まで一年間あれこれ考える。松見
さんは「一〇〇%間違いないなんてあり得ないのに、『失敗のない選択をしないと』とプレ
ッシャーに苦しみ続ける。まじめ化の裏返し」とみる。
 九州大には大学版の「保健室」がある。ソファー、漫画本、テレビゲーム、菓子類を置い
た小部屋。数十年前、統合失調症になった学生のために用意したが、今は「友達ができ
ない」など大学になじめない学生二、三人が空き時間を過ごす。
 彼らと面接した健康科学センターの福盛英明助教授は「学力がついていかないという
より、基礎的なコミュニケーション能力が未熟で、敏感で傷つきやすい」と分析。「これか
らの大学には、一人ひとりの学生の成長に気長に付き合う寛容さや面倒見のよさが求め
られる」と訴えている。
0154名無し生涯学習2006/02/20(月) 19:03:24
>>152
の同志社大の百合野教授の試験に対し、
学長あてに「校歌は講義に関係なく不公平」と電子メールを出した学生って、
「産能はMILLだ!」と言って文部科学省に告発したminako氏とダブるのは俺だけ?

この記事に出てくる大学関係者も、
minako氏にかかると「不真面目な教職員」になるのだろうか?
堅物学生に懐疑的な日経新聞も「工作員」なのだろうか?
0155名無し生涯学習2006/02/20(月) 21:22:17
ピントのずれた中傷してる馬鹿がいるな(w
学生が「真面目化」してるのはいいことだが、「小粒な真面目化」じゃダメだろう。
そういう学生は「堅物」なんじゃないよ。権利意識だけが肥大した馬鹿だよ。
そんな連中を嘲笑するのが「信者」で、そういう連中に媚びるのが「工作員」だろう。
結論は明白なんだよ。
そのくらい自分の頭で考えろこのクソ間抜け。
罵られたくなかったら馬鹿なコメントつけねえことだな(w
0156sage2006/02/20(月) 21:30:18
あらしは無視
0157名無し生涯学習2006/02/20(月) 21:40:32
>>156
どこが「荒らし」なの?
反論できないだけじゃない(w
0158age2006/02/20(月) 22:18:08
荒らしは虫
0159sage2006/02/20(月) 22:32:27
反論には「クソ間抜け」も「馬鹿な〜」も不必要。
01601142006/02/20(月) 23:38:38
国民に参政権的機能を持たせる為の基本的人権の一つである請願権を広義に解釈すれば私人間においても適用されると説いた120。

私人間において国家の介入しない自由な法律関係を築くことができると定めた、民法の大原則である私的自治が私人間には適用されないと説いた120。

さあ、第3者に審判を委ねると言う、私の提案を受け容れるのか否か答えてもらおう。


0161ちょっと一言2006/02/21(火) 00:23:51
一連の議論を興味深く見ていたのだが、私の名が出てきたのでちょっと一言述べてみたい。
ちなみに私が114氏に声を掛けたのは、「言論の自由」と「大学教育のありかた」について有意義な議論なりそうだと思えたからであり、
彼と論争するつもりがあったわけではない。

まず、二人の法律論について二点ほど述べておきたい。

法律用語としての「請願権」とは、114氏がいっているように憲法16条の請願権を意味するものである。ただし、単に言語の意味として
「請願権」を捉えるならば、お願いする権利ということになると思われる。
私的自治の原則に基づいて民法をはじめとする私法が定められているが、民法の三大原則は120氏のいうとおりである。「民法の原則は
私的自治」という言い方はしない。

論争について述べる。

論争そのものについて第三者の立場でみると、120氏の方に分があると思われる。彼は論争戦略に長けているというのか、自分の土俵に相手を
見事に誘い込み、常に論争の主導権を握っている。また、法律論の用い方も上手い。しかしながら、そもそもの発端となった114氏の投稿であるが、
これ自身は何ら問題のない投稿である。彼は意見に対して自分の率直な意見を述べただけであり、お願いといっても何ら具体的な要求はしていない。
また、そのお願いに相手方の発言を制限する意図は見当たらない。彼のいうように単なるお願いである。したがって、彼の自由な発言そのものである。
自由な発言に何ら論拠など必要ないし、まして権利など必要ない。ここでいっているお願いは、自由な発言に含まれる。

その自由な意見に対して120氏が意見するのも自由であるが、論拠をだせとか越権行為というのはいい過ぎである。114氏が自己の正当性を高らかに主張
していたり、相手方に具体的な要求をしていればともかく、そうでなければ彼の自由な発言を侵害する行為である。




0162ちょっと一言2006/02/21(火) 00:24:37
「お願いする権利」について述べる。

煙草と巨人が大嫌いなAが居酒屋で気分よく一杯やっていたところ、隣に座ったBらが集団で煙草を吹かし巨人の話で
盛り上がりだした。さて、AはBに煙草をやめてくれ(嫌煙権)とお願いできるだろうか?また、巨人の話をやめてくれ(嫌巨権)
とお願いできるかだろうか?

通る通らないはともかく、嫌煙権は認められると考える。なぜならば、健康を損なうという人権侵害を受けているからである。
この法的根拠は憲法13条(個人の尊重)に拠るものでいいだろう。しかし、たとえAの精神的苦痛が耐え難いものであっても、
嫌巨権は認められないであろう。もちろんAにお願いする自由はあるが、そんなことしても一喝されるか相手にされないかのど
ちらかである。

おそらく120氏は、114氏の主張する「お願いする権利」を嫌巨権のように捉えていると思われる。それ故、「お願いするのは自由だが、
お願いする権利はない」「お願いする権利は誰にもあるという発言は致命傷」といっているのであろう。その意味では理屈は通っている。
それでは114氏がしたお願いが嫌巨権の行使にあたるかといえば、そうではないだろう。彼のは単なる発言であり、お願いとすらいえない。
また、彼の「お願いする権利は誰にでもある」との発言意図は、自分の発言の何が悪いのか?ということであり、別に権利の主張をしたわけではない。

120氏は理屈は通っているかもしれないが、その前提である見解が誤っている。
以上が私の見解である。ちなみにいずれの言い分に正当性があるか、という判断は私には
できない。それは各人が判断すればよいことである。
01631202006/02/21(火) 01:30:39
114へ

君は自分からサヨウナラといっといてシツコイね。
もう終わったんだろ?あとは第三者の判断に委ねればいいのでは?
ということで、サヨウナラ。
今後は答弁を控えさせていただきますので悪しからず。
なぜならば、君は事実捏造をする卑劣で姑息な詭弁者だからだ。
では、失礼。
0164名無し生涯学習2006/02/21(火) 01:45:07
うわーーーーーぁ。なんだコレ
0165名無し生涯学習2006/02/21(火) 01:54:59
お前、俺みたいに不動産収入だけで、何億も収入とれて、
慶応義塾卒業してみよ。寝ておきれば何億も収入あるでな。
低脳人とは比でない。
貴様の生き様では無理やな。心にもっと前向きな種を
蒔け、前向きな言葉を投げかけよ。
貴様と俺との差はそこにある。
だから心に咲く花が開花する。
貴様の後ろ向きな生き様、悪態では、枯れた花が腐敗するのみ
投げかけたもの必ずや貴様に還ってくる。
悔しかったら俺みたいに慶応義塾卒業してから言え。
氣違い。
0166名無し生涯学習2006/02/21(火) 01:55:59
165は1に言った言葉
0167名無し生涯学習2006/02/21(火) 01:57:50
165は1に言った言葉
0168名無し生涯学習2006/02/21(火) 16:32:51
>>163
では、114氏を支持しよう
それにしつこいのはむしろ君のように思える
0169名無し生涯学習2006/02/21(火) 18:49:42
>>168
異議ナシ。

それと「ちょっと一言」氏へ。
カッコえーゾ!
0170名無し生涯学習2006/02/21(火) 20:47:27
では、俺は120を支持しよう。
詭弁大魔王である114を支持するのはMILL大好きの馬鹿だと考える。
「ちょっと一言」氏は大変論理的である。
01711202006/02/22(水) 01:09:53
minakoスレってどこいったの?途中からのロムだから、最初から見たいんだけど。
01721202006/02/22(水) 01:13:18
しまった!!誤爆した!!!
01731202006/02/22(水) 01:16:35
↑私ではありません。おそらく114かその仲間の陰謀でしょう。
01741202006/02/22(水) 01:19:08
敗者のいやがらせでしょう。どこまで陰湿なのでしょうか?
01751142006/02/22(水) 01:20:29
120の自作自演だわな。
01761142006/02/22(水) 01:22:10
敗者???120が敗者だろ!
01771142006/02/22(水) 01:23:16
120は逃亡者だ!!
01781142006/02/22(水) 01:25:38
くやしかったらでてこい!!!卑劣で姑息な逃亡者!!!
01791202006/02/22(水) 01:27:16
やかましい詭弁大魔王め!!
01801142006/02/22(水) 01:30:00
やかましい逃亡大明神め!!
01811172006/02/22(水) 01:33:03
詭弁大魔王も逃亡大明神も似たようなもんだね。
01821172006/02/22(水) 01:37:24
総括すると詭弁大魔王と逃亡大明神がヒステリー女王を奪い合いってとこだな。
まったくバカげてる。
0183名無し生涯学習2006/02/22(水) 02:28:50
電脳大学のいまいちメロンって、最低な黒多磨じゃないか?
0184名無し生涯学習2006/02/22(水) 20:09:57
結局のところ論争の勝者はどっちになんの?
0185名無し生涯学習2006/02/22(水) 20:12:52
「ちょっと一言」さんです
0186名無し生涯学習2006/02/22(水) 20:43:37
120のほうに分があるって「ちょっと一言」氏が言ってるじゃん。
114はただの詭弁大魔王なんだよ。
馬鹿を晒して笑われただけ(w
0187名無し生涯学習2006/02/22(水) 20:43:40
お願いする権利はないということになるから120だろ。
0188名無し生涯学習2006/02/22(水) 20:54:44
「詭弁大魔王」という馬鹿の一つ覚えで
理論的なことは書かない
「本当に論争の内容理解できてるの?」
と思わせる君にも
笑わせてもらったがなw
0189名無し生涯学習2006/02/22(水) 20:58:10
「逃亡大明神」ってのはおかしくないか?
「〜大明神」ってのは言わば尊敬語だろう?
「ハマの大魔神」ってのもいたけど、あれも尊敬語だよな。
怖い顔してるってだけ(w
「詭弁大魔王」をかばうためになんか考えようってんで「逃亡大明神」って言ったんだろうけど、
ワルグチとしては不発に終わってるよな。
だいたい、負けて逃げたんじゃなくて、勝って笑って去ったんだろ?
これ以上ガタガタ言うとミジメなのは114だよ(w
0190名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:00:09
>>188
あの、その、中身の話は120氏と「ちょと一言」氏の話で十分尽きてると思うんですけど。
自分が馬鹿を晒したことを認められなくてさらに馬鹿を晒し続けてる114氏のほうがイタイんでは(w
0191名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:10:30
論争の発端となった114の発言は正当なものなのだから、120の方が
おかしいということにならないか?
0192名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:15:33
同じく114を支持する。120の認識自体が間違っていたわけだから、
当然にその言い分は通らない。
0193名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:23:56
驚いたね。114の最初の発言のどこが正当なの?
MILLを擁護する立場からminakoさんにインネン付けた上、
その後も引用はまともにできないわ論理と倫理の区別ができないわで
馬鹿をさらし続けたじゃないの。
あんなの指示する香具師は知能程度を疑われるだけだよ。
まあしかし、分からないんだろうなあ(苦笑
勝手にやってれば?
0194名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:27:29
このスレに投稿してる信者は一人、多くても二人と言う事を発見
0195名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:28:10
あ!ごめん。
文末に(激藁
つけるの忘れてた。
0196名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:30:03
オモロナイワ、ボケ。
0197名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:30:42
114のほうが人格者だわな。
0198名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:30:45
>>193
自分と違う考えはの
ヤツはバカだと思っている
(正確にはそう思おうとしている)
典型だと言う事が、その程度の低い文面から見て取れるな
君こそ理論と論理を理解できているか
診断してやるから、書き込んでみ?
0199名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:31:34
非のない114に120が喧嘩をふっかけた形になるわけだろ?114の勝ちに決まってんじゃん。
120は単に口がうまいだけ。
0200名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:31:41
>>195ワロタ
0201名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:36:03
>自分と違う考えはの
自分と違う考えの
に訂正
>典型だと言う事が
典型だという事が
に訂正
以上
0202名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:36:32
非ばかりの114が仲間を集めて120を誹謗して自己正当化を図っている。
さすがは詭弁大魔王だ!
0203名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:40:27
186=193=202
120なんてどーでもイイんだ。
オマエが心の底からムカツクんだよ。
偽産能ウオッチャー=皮肉屋さんよ。
0204名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:41:22
決めつけがお好きですね、上○○一さん?
0205名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:41:59
あのな、論争の争点は「発言の正当性」じゃなくて「お願いする権利」だろ?
どう考えても120の勝ちに決まってるだろ!114を支持する奴らは、そんなこともわからんのか!
だからバカっていわれんだよ!!
0206名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:42:24
>>204
その逃げ方が証拠wwwwwwwwwwww
0207名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:43:49
どうして「逃げ」なの?
0208名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:45:33
しかし詭弁大魔王というのは笑えるな。まさにその通りだ。(爆笑)
0209名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:48:05
>>205

禿同。工作員の投稿なんだろうが、あまりにも露骨。
意味が分からない振りをして「言い張ればこっちの勝ち」と思い込んでるフシがある。
工作員てのは、「ムカつく」とか言った瞬間に敗北宣言をしていることが分からないくらいのDQNの集まりなんだね。
勉強になるね。真面目な議論の仕方と言うより詭弁の使い方と見破り方についてさ。
0210名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:49:05
>>206
「詭弁大魔王」、120の受け売りそのまんまの
「114は論理と倫理の区別できませーん」
(こいつらも本当に理解できているか怪しい)
て手段で逃げるのも常套手段w
0211名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:49:51
114はさんざん大口叩いたんだ。謝罪文を掲載すべきだね。
0212名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:53:25
>>205
あははははw
ちょっと一言氏はお願いするのは自由で権利など必要ナイって言ったよね?
114はお願いする権利は誰にでもあるっていったよね?
114の主張は終始一貫していた。

120はお願いする権利など誰にも保障されていないけどお願いするのは自由だって言ったよね。
これは即ちお願いするのに権利は必要ないって解釈できる。
即ちちょっと一言氏の主張と同様なものであり120の勝ちのような気が一見はする。
しかし論争をよく読み返してみると
120は114にあなたにはminako氏にお願いする権利などない!と発言している。
これは「素直」に解釈すれば114はminako氏にお願いすることはできない!と同義だよね。

即ち120は途中で自らの主張を有耶無耶のうちに変化させた「変節漢」だと言える。
危うく騙されるとこだったよ。口が達者なことは認めてやろう。
だが信念がないねw信念がw
0213名無し生涯学習2006/02/22(水) 21:54:25
>>211

無理無理。馬鹿が意地張ってるだけなんだから(w
アイツを支持するって言ってるヤツらもそれに輪をかけた馬鹿で、
とにかく自分が正しいと思わせたいだけなんだよ。
MILLを正当化してないと生きていけないんだろう(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています