速読ってどう? part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くろの
NGNG速読を中心に、能力開発まで広く語る、速読統一スレッドです。
この「速読ってどう?」シリーズについてなど、詳しくは:
速読資料室 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/ (くろのさん)
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
part4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/
速読訓練フリーソフトSRR http://www.office-srr.com/ (がらみさん)
速読訓練オンライン http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html (karmaさん)
速読の解説 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/ (みそさん)
速読・能力開発のリンク http://www.col.ne.jp/~nourin/ (tantさん)
0458名無し生涯学習
NGNGみつるさんとの複数行についてのやり取りですね
SRSとNBSの共通点がよく解りました。
ガイシュツですが、どちらも理解は一直線ということですね。
みつるさんには、ぜひこちらにも寄っていただきたいです。
0460名無し生涯学習
NGNGNBSは「すべての文字を順番になぞっていくに徹する」が
それは意識上だけのことで、視線の動きは上下に揺れながら左にスライドして行く
それが「テイクオフ」だとこれまでレス及び「速読に科学」から推測していた。
つまり視野の動きの完成形は、他のブロック読みをする教室と同じになると
0461名無し生涯学習
NGNGNBSでも、やはり測定になると同じ文章を用いて行ってました。
私のように1年以上も通っていると、その文章が完全に頭に入ってますし、
それこそそのページを見れば一瞬で内容が頭に入ってきます
(というより思い出せます)。
よって、数値では、10万字を突破したりしてました
(講師からは、認められてなかったみたいですが、、、)
ところが、初見の文章になると、全然理解することができず、
結局は、1000-2000ぐらいに落ちてしまうのです。
がらみさん
「慣れた本」は「擬似的速読速度=リラックスして情報を受け入れる
スピード」の測定と同じ意味になります。
これで1万5千文字を超えると、4500文字のレベル
(複数行把握のレベル)に到達できると考えています。
0462名無し生涯学習
NGNG>>このスレは起伏が激しい・・。
あの話題の時がもっとも数も量も多くレスつきましたね
速読本論からだいぶ離れた話だけど
あ、変なこと思い出させてすみません。
>>457
>>スライド読みというのは
本見た感じでは、
行の上の方は一度に目に収まる範囲をパッと見て
行の下の方流して(スライドして)見るというやり方
そんなに特異な方法ではない
それより「8の字読み」がナゾ
0463がらみ
NGNG改良版ではなく正式版です。ただ、今日アップしたやつは
バグフィクス版です。ベータ版は一度アンインストールした
方がいいです。で、いつものことですが「ひろば」で聞いて
ください。
>>458 >>459
声をかけてみますね。
>>460
他のブロック読みとの違いは「ブロック全体を
同時把握」するか、「意識で文字をなぞる」か、
という大きなものがあります。
根本的に「全く違う」と考えた方がいいでしょ
う。
ブロック読みができる、というメソッドは、
いわゆる「右脳系」です。これは「写真のような」
と例えられるとおり、文字を文字のまま写し取り
ます。読めるけれども、味わえないという「記憶
術」的な読み方です。
●●
0464MX (訓練六週目)
NGNG昔、他スレで「あのスレで速読できるようになった人いるの?」という書き込みを
みつけて、よーしそれじゃ俺が実験台になってやると訓練期間を書き込みはじめましたが、
どうやら、反証になってしまうみたいっす。
もうオンラインレッスンを始めてから半分ちかくになりますが、効果がないので
挫折しようか思案中・・。
しばらく書き込みをやめます。戻ってこないかも。みなさん、お世話になりました。
東京レッスンは挫折したら行きません。くろのさんに会ってお礼いいたかったっす。
0465名無し生涯学習
NGNGレッスン半分で、普通読み2000字なら
効果が出ているということのように思うが?
0466名無し生涯学習
NGNGヒッキー板の人だし。
0467名無し生涯学習
NGNG0468>MXしゃん
NGNG0469999
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0470名無し生涯学習
NGNGヒッキー板って何でしょう?
0471くろの
NGNGええっ!?まじですか?
速読ってどう? part3
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/1011281978.htm
part3がなかなかhtml化しないようなので、自前でやっときました。
どういうわけか、トップページだけFTPが反映されてこないので
(たぶん後で遅れて反映されるでしょう)、直リンクしておきます。
0472がらみ
NGNG気が早いっすよォ〜。訓練期間の標準は3〜6ヶ月って
言ってるじゃないっすかァ〜。2月3日スタートで、まだ
1ヶ月ですよ!今まで、1ヶ月程度で2000文字の壁を
突き抜けていった人ってごく少数ですよ。
サイトにも書いておりますが、1500文字±300文
字で第1の壁。ここはそれほど大きな壁ではないですが、
読書経験が少ない人やこだわり症の人は、ここで長く停滞
します。
次の壁が2500文字±500文字。ここはたいていの
人が1ヶ月以上停滞します。ここの壁を突き抜けられるか
どうかは、目の機能が十分に高まっているか、というのと
「読む」というこだわりをどこまで捨て切れているか、と
いう点にかかっています。
MXさんの場合、第1の壁はあっさりと突き抜けました
が、最初の頃の書き込みから「気負い」が見られます。
「おれがやったる!!」という責任感?義務感?のような。
これを一回捨てて「ま、気楽にやったる」と思ってみてく
ださい。そしたら「速く読んで、理解度十分だぁ!」とい
う気持ちも軽くなると思いますよ。
それともう1つアドバイスするなら、まだ明瞭認識
100ページ超えていないですよね。これが「壁」の象徴
だと思ってください。無理矢理でも100ページ見えたこ
とにできる「気楽さ」があれば、見え方、読め方も変わっ
てきますよ。
おそらく今「本当にできるんだろうか??」という不安
におそわれているのだと思います。多分、若葉さんも同じ
スランプだと思います。はっきり言って、私は第2の壁の
前に何年立ち止まっていたことか!1ヶ月やそこらでネを
上げるのは早い!後1ヶ月、前向きにやってダメだった時
に白旗を揚げましょう!
今は自分を信じてやることが、1番大切ですよ。もし、
ブロードバンドなら前回紹介した「玉城氏直録音。イメー
ジトレーニングガイド」をダウンロードして使ってみてく
ださい(メールでダウンロードアドレスをお知らせします)。
沖縄教室では、イメトレと文字追跡だけで(もちろん他
のトレーニングもやってるのですが)4000文字を突破
する人が出てきています。「自分はできる」というイメー
ジが大切です。東京レッスンでは、これについてもばっち
りやりますよ!
以上、『MXさん、カムバック祈願特別アドバイス in 2ch』
をお届けしました。
他の皆さんも、MXさんにエールを!
●●
0473名無し生涯学習
NGNG気負いの原因の基があると思うますた。
気負ってるという自覚がなくても潜在的に
気負いが生じてしまうのではと。
やはり気楽に逝くべきなんですかね。
リラックスしつつモチベーションを維持する。これ最強。
みたいな。
誰にでもスランプは付き物です。
もうね、ここに顔出すのもたまにでイイですよ。
がらみサソの言うようにもう少し続けてみてはどうかと。
で、調子を取り戻したら気楽に
ィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
と。顔を出すわけです。
そしたらみんなも
ィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
なわけですよ。
そんなわけで僕としてもMXサソには続けてホスィわけです。
0474名無し生涯学習
NGNGィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
…とやってみた。
…すがすがしい昼だった。
0475名無し生涯学習
NGNG分割だと安いし、通学は難しいし、
でも速読には興味あるし・・・。
マジレスお願いします。
0476名無し生涯学習
NGNG,´--ヽ / ///
/ヽヽ \| / │/ _─-
_ _-\ │| │// ̄
/ _二 //  ̄ ̄ ヽ もう消えるよ
// ̄ ̄ <─丶
// \ 燃え尽きた・・・
// _ 丶
/// ヾ_- - 真っ白によ・・・
/ // \\
/ 从 /⌒ヽ _ \ヽ
/ ノ〃\__ i'(⌒ ヾ \ヾ
/ / ノ___ヾ_ \丶つ `i ヾ
/ / /ソ⌒_ `、〃 ヾ ∪ │ |ヽ-ヽ ヽ\
| / /〃 ,_ノ ミ ミ `、人 \ ヽ丿 ヽ\
│ │ // /ミミ - 'ミ 〃ミ ヾヾ\__ - ヾ \
││ / / /| 〃,´〃彡,' ヾ彡`i ミ ミ 彡 \
│ / // /丿,´ ノノ `、〃〃 ミi' 彡 〃 \
│/ ノ/ / ( _ -ヽ_ /,' ,´ / 彡 〃 ,´ ,' \
/ /ミ ⌒ヽ_ ,´ 〆ソミ ミ 〃 ,´ ,' ,´ 〃 \
/ //彡ミ `、`、彡ミ〃 丶_ノ\i'彡 ミヾヽ,' 〃 ミミミ 彡,´ ヾ
/ // |ヾ ,´ `、ヽ ミ彡ヾヽ`、 ミ〆 ,´,〃`、,´彡ミミ〆〃彡,´,'`、,´ `、 │
// / 〃彡 ミ `、`| `、`彡ミ ミ _ _ `、,´,',',´〃巛彡〃,',´,´, `、`、 │
/,´ミミ `、彡|`、 〃 `、 ミ 〃,´ │
│ 〃 `、i' `、 ミ ヾ ,´〃 `、 巛( ,´,´ `、| │
│ `i 彡ミミ ,´`、彡ミ `、,' `、《ミ `、 `、 i' |
| ヾ`iミミ ミミ `、 ,´ ,´〃,' 〃ミ ,´ `、i'│
0477名無し生涯学習
NGNGこの講座を監修している先生が、「超感覚(ハイパー)速読法 10日間で読解力倍増 マンガを楽しむスピードでバリバリ本が読めちゃう!」という本を出してたらしいです(トクマから)。
これを探してみてから決めてはどうですか?ただし、絶版で古本屋で探すしかありませんが。
通信ならSRRも魅力的ですよ。
料金の分割はだめなんですかね?がらみさん。
0479408
NGNGと経営の邪魔してみる。
0481名無し生涯学習
NGNG分割アイデーア。
これからはもっと細かい期間にして、値段も安くするってのはどうすか。
たとえば一ヶ月何円。みたいにしてみるんです。
そうしてまだ続ける気力がある人は新たに申し込み。って感じで。
そうすると間口も広くなると思いますよ。 (続く人が減って結果は
どっこいどっこいかもしれませんが。)
もしくは新しく「お試しオンラインレッスン」とか新コースを作って
一ヶ月5000円とかで提供してみるとか。これは結構いいアイディアでは?
0482名無し生涯学習
NGNGそれを1ヶ月で自分の判断で止められたのでは
修得率は限りなく0%になり、
逆に
「あそこは駄目だ」
という悪評だけが残るんじゃないかなぁ。
あくまで続けてもらってなんぼのもんでしょ。
0483>MXしゃん
NGNG…↑、可愛いv
0484ィョ━━━(=゚ω゚)ノ━━━ゥ!!!
NGNG気楽にネ!?
まま、お茶でも…
0485名無し生涯学習
NGNG「次郎物語」(43文字×15行/ページ)で
【普通読みSp】 約 6000 文字/分も読めて
停滞しております(-_-;;もないもんだと思うが
どゆこと?
0486がらみ
NGNGご意見ありがとうございます。私は >>482 と同意見です。
今でも「3ヶ月」という設定があると、本当に3ヶ月でやめて
しまう人が多いと思うのです。(修了者のうち1人は、ずっこ
けで4500文字なので、普通の本なら2500文字程度だと
思うのですが、「後は自力でがんばります」ということでした。
しかし、4000文字の壁こそ、アドバイスが必要なわけで、
3ヶ月がんばったけど身に付かなかった、ということになりそ
うです。せめて5ヶ月やりましょう!というのが本音です。で
も5ヶ月を基本にして値上げすると価格で引いてしまう人も多
いでしょうし・・・。)
●●
0487MX (訓練六週目)
NGNGしばらく書き込まないといっときながらすぐに戻ってくる甲斐性なし。
気がつくとSRRのトレーニングをやっていました。
1ヶ月過ぎると習慣になるんでしょうか。楽に続けられる体になってるみたいです。
今年一年これにかけるつもりで頑張りますです。。
0488>485
NGNGほとんど理解してる内容の本で4000。
…んでも雑学本では余裕で3000切るワケっすよ。
ここ1ヶ月、数値はあんまり変わってないよーな。。
文字は浮き出てこないけどハッキリ見えるし、ま、ぼちぼち。
イメージイメージ…
0489がらみ
NGNGこの1ヶ月が勝負ですよ。何が勝負かというと「読みたい!理解したい!」
という欲望に打ち勝てるかどうかがかかっているんです。それを克服できた
時に、「気楽に文字を追いかけられる」「理解を捨てて見るに徹する」こと
ができるようになりますし、「勝手に理解できるようになる」ものなのです。
たのしみながらいきましょう!
●●
0490>がらみさん
NGNG0491名無し生涯学習
NGNGまあまあ落ち着いて。
0493がらみ
NGNGレッスン会場でもやたらと書いていますが、
文字追跡・スピード7
というのが非常にいいようです。気楽に、受動的に、
というのがポイントになります。
設定は、理解度を付けたいという、2000文字
レベルの方は、スピードを6にして、うろうろ。モ
ードは文字・交互。
認識レベルを上げるもしくは、「ちょっと停滞気味」を
打ち破りたいという方は、文字モード・固定・スピード8
単調。
5分程度(他のトレーニングをカットしてもいいです)
やるのがいいでしょう。
●●
0494名無し生涯学習
NGNG0495えっと…。
NGNG0496名無し生涯学習
NGNGまだ寝てるの?
0497 _
NGNGこんなデマに騙されてはいけません。
ただの金のぼったくりですね。
いくら速読ができたとしても理解してなければ、意味がないんじゃないかと思います。
0498名無し生涯学習
NGNG0499MX (訓練六週目)
NGNG0500がらみ
NGNG●●
0501>500
NGNG0503名無し生涯学習
NGNGついでにちゃっかりキリ番ゲットしてらっしゃるし(笑。
で、真面目な質問なんですけど、受験参考書や自分の知らない
新しい内容が書いてある本を速読するのは難しいということで
いいのでしょうか?
例えば4000文字レベルまでいったとして、4000文字レベルで
数学の本を読んで予習できるわけではない、と。
おとなしくゆっくり理解しながら読むべきだ、と。
また、極端なことをいうと、読んだからといって理解しているとは
限らないわけで、
そこはまた新しい方法論なり回路(読んで頭に入るための)が
必要ということでしょうか。
受験生やビジネスマンは実はそこ(=加速学習)に魅力を感じて
いると思うのですが。
0504すモっち
NGNGみなさんすいません。
0505注目
NGNGQさんが複数行読みについて質問し
みそさんが回答している。
みそさんは、こちらに書き込もうとしたが、
パソコンの調子が悪くて書き込めなかったとのこと
早くパソコン直してください。
お待ちしてま
0506名無し生涯学習 邪
NGNG佐藤先生の本、理解度200パーセントの設問ですね。つまり、読んだ
ことを、読んだ直後なんだからといかなる瑣末な設問にも答えられる
だろうという設定で訊いてくる。確かに、このレベルではそうそう2000
字とかは超えられない気がしますね。あと一年くらい「実践速読」をやっ
てみて再挑戦したいです。
「2ちゃんねる速読」、IEを「全画面表示」にしてみる。そして最大文字
表示。うーん、ちょっといいかも。
0507名無し生涯学習
NGNGそうそう
貴方の言うとおりです。
とてもよく過去ログを読んでいらっしゃいますね。
で、複数行読みの話なんですが
みそさんの回答は解り易く考え方の整理が出来ました。
予想される批判に対しての答えまで書かれていて
もう言うことないかと
BBSだけでなく
落日編にも掲載して戴きたいです。
個人的には
複数行読みなんて出来ないなどという
先入観を持たずにやってみたら
なんだ出来てしまうじゃないか
という感じです。
一口に複数行読みといっても
いろいろな手法がありますが
0508名無し生涯学習
NGNG確かに佐藤先生の質問は仔細すぎることがありますよね。
700字/分で黙読してさえ、文章を見返さずに回答するのは
難しいものもあります。
現代国語の問題だって、回答するのに文章読み返していいのですがね
4000字/分で速読できて、佐藤先生の質問に答えられたら理想かな
0509名無し生涯学習
NGNGがらみさんの意見を伺いたいです。
0510名無し生涯学習
NGNGオンラインレッスンでいないみたいですが・・・。
0511がらみ
NGNGがらみです。
>>503
参考書というのは、何にせよ「重要語句の羅列」に近いですよね。
これは「読む」べきものではないと考えています。(いや、ものに
よるか・・・)
それでは回答になっていませんね・・・
最初から、「受験だ!」という意気込みで速読と受験を並行しよ
うとすると、「読まずにリラックスする」という境地に絶対に到達
できません。ですから、まずは4000文字レベルの速読を身につ
けてもらってから「受験に生かす速読術」ということで指導させて
いただいています。
すでに司法試験受験生の方や、社会保険労務士受験生、大学入試
受験生の方など数名を密かに指導しています。みなさん、まだ本番
を迎えていませんし、合格したとしても「SRRのおかげだ!」と
いうことは絶対に言えないわけですが、学習の段階で一定の成果を
感じてくださっていらっしゃるのは確かです。
ただ、ご本人の要望でオンライン・レッスン会場での指導はして
おりません。「見せ物」になるのを嫌ってのことです。
以前、メルマガにも受験勉強への生かし方については、簡単に書
いたことがありますが、根本的に学習の方法を変えない限り、速読
で参考書を読む、というのは不可能です。(というか、換えさえす
れば、いくらでも可能です)
>>508
同感。
>>509
みそさんのBBSって何ですか?
●●
0512がらみ
NGNG今読んできました。やっと「複数行」の項に関する謎が解けましたね。
で、要するに「とらえ方の問題」ということではないですか?みそさん
がおっしゃっているとおり。
とらえ方はどうあれ、やっていることは同じ。というか、その人の好み
の問題。「理解」というものが科学的に解明されないものである以上(多
分)、主観的に語るしかありませんよね。そして、SRRやNBSは「複
数行は読めない」という前提でトレーニングを構築しているわけです。で、
その結果、SRRもNBSも「ある程度の複数行読みができる人」を生み
出している。でも、SRRもNBSも頑固に「理解は逐次的だ」と言い張
るんです。これは「好み」の問題でしかありませんよ。一種の宗教とでも
いいましょうか。
もっと突き詰めるなら「複数行」とは何行ぐらいのことをいうのか?と
かつめてないですよね?ひょっとすると、キム式の「1ページ丸ごと」と
いうイメージの人もいらっしゃるかもしれません。単に「2行以上」と考
えていらっしゃる方も多いでしょう。
SRRは、前から言っていますが「短い行なら複数行の理解は可能」と
考えています。SRRは「複数行」という「行数」の問題ではなく、文を
構成する「要素数(単語数)」の問題に帰結させて考えているだけ、とい
ってもいいかもしれません。この点は、みそさんがご指摘の通りです。
つまり、今までの議論は、「複数行」とか「理解」とかいう言葉につい
て、何ら一致点を確認せずに議論しようとしたことに、そもそもの問題が
あったのではないでしょうか?だから何かかみ合わない。それを、今回、
みそさんが明快に語ってくださった、それだけではないでしょうか?
#「ケーキってうまいよな」「そうか、食いたくもねぇよ」という会話が
あったとしたら「ケーキって、どんなケーキ?どこの店のケーキ?」っ
ていう前提を問いただしますよね。それがないと永遠に2人の議論はす
れちがったままです。
蛇足ですね。すみません。
●●
0513名無し生涯学習
NGNGみそさんのHPの「会議室」のことです。
アドレスはhttp://dreamcity.gaiax.com/home/misomiso/mainです。
こちらもSRRのリンクに入れられてはどうですか?
0514513
NGNG0516ヽ(´∀`)ノ
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/8195/kana.html
0517名無し生涯学習
NGNG?
0518名無し生涯学習
NGNG速読業界は統一機構もないで
同じ用語でも、団体によって異なる意味で使用されているのでしょうね
複数行読みについては
@狭義
複数行を同時に視野に入れ、理解も同時にする
A広義
複数行を同時に視野に入れるが、
理解は文章の流れに沿い順次で行うものも含む
@の定義で用語を使用するとSRRやNBSは複数行読みはできない
ということになる。
この場合、複数行読み=ブロック読み(平面理解)ということなるのかな
教室の多くは、肯定派、否定派含めこちらの意味で使っているように
感じられるけど?
Aの定義で使われている方が、このスレにはいるように見受けられました。
がらみさんも、この定義でサイトの中で解説していることがあります。
MM021(01.08.12配信)「複数行把握」ということについて
>このように考えてくると、SRRで「複数行把握」と言うとき、
決して「3行同時に理解する」と言っているのではないことは
ご理解いただけると思います。
あくまで「1行単位の理解」を基本とし、リラックスすることで
「前後の行を意識に入れ、読み進める目の動きをスムーズにする」
にすぎません。
このスレはSRR流れの方も多いため、
Aの定義で用語を使っている人もいるのでは?
0519がらみ
NGNG丸数字はお使いにならない方がよろしいかと・・・。
定義については、おっしゃるとおりですね。ただ、1と2で
は本当に全然中身が違いますからね。
私が「複数行は読めない」という時、1を指しています。で
もだからといって、それは「複数行を理解すること」を否定し
ているのではなく「そこに書かれている膨大な情報を理解する
こと」を指していると考えていただいていいですね。
実際、ヘビーな内容の本は1行単位で読むのも難しいですよ。
大学入試の小論文指導をする時、課題文を読むのに難儀するこ
とが時々ありました(九州大学法学部の小論文とか。今は廃止
されていますが)。あれは、1行の文字数も多いし、難解だし、
大変でした。
●●
0520がらみ
NGNG読んで見せてください」と言われて実演しました。
「自在力」という本で、内容が難しかったわけではな
いのですが、ゴルフのスコアとか、アメリカ人の人名が
でてきたりで、よく分からない話が多かったので、1ペ
ージに7〜8秒かかってしまいました。よく分からない
部分は「目が立ち止まる」んです。
自分で読書を楽しむのであれば、ざぁ〜っと全体を流
して、後で読み直すという方法をとることが多いのです
が、実演の場合、「1度で精読」「後で内容を語る」と
いう2つのプレッシャーがあるため、効率の悪い読書に
なってしまいます。「内容を語る」というのは、まず
読んだ部分(10ページ程度の章)の概略(ポイント)
を説明し、そこで採り上げられていた実例、キーワード
となる言葉で補足(ある程度詳細な解説)するという
程度です。その方は、実演するまでは「速読なんて本当
にできるの?」と、信じていらっしゃらなかったよう
です。
以前、想起の話で盛り上がったとおり、記憶術では
ないので、その程度の理解です。佐藤先生のテストを
受けたらダメかもしんないですね。(苦笑)
●●
0522名無し生涯学習
NGNG速読をよく知らない人が速読に求めるのもそこなんでしょうね
0524名無し生涯学習
NGNG「情報資本主義」のリアリティ 松原隆一郎×山形浩生
http://www.post1.com/home/hiyori13/it/infocapitalism.html
0525408
NGNGわけの分か人名とかは辛いですね。
単語レベルなら、視界に入った瞬間認識できるんですが、
それが聞いた事のない情報の場合、結びつく記憶がないため
なんの変換もされず、只の文字列としてインプットされてしまいます。
普通は音声化して確認→自分の速読可能用語に追加
という手順を踏みますが、急ぐ時にはわけの分からん名称1
、名称2程度のインプットで誤魔化します。
当然あとで内容を誰かに語ろうとしても、正しい名称は出せません。
それがなんであるか、人物なら何をしたかは語れますが。
時々間をおいて出てこられたときに、あれ見覚えのある文字列だ
と思っても類似した名称があるとうげっとなります。
0527名無し生涯学習 邪
NGNG特に速読経験のない人にとっては、「見てるだけじゃん」と思われたり、
あるいは「そんなに早くないじゃん」と感じられたり。
私も「一日一冊」みたいなムチャをしなくなってしまいました。雑誌を読んで
る時は、完全に「フツー」に読んでる自分を感じます。もっと「必要」にから
れる感じでないと「実践速度練習」にはならないかもしれない。「本読み訓練」
とかも真剣にやらなくては、と思うのですが。
0528名無し生涯学習
NGNG「見る速度を速くできれば、理解速度も自然と上がる」以外の手法は
ないものなのでしょうか
0529名無し生涯学習
NGNG玉城さんボイスで頑張りましょ〜ッ!!!!
0530名無し生涯学習
NGNG0532名無し生涯学習
NGNGもう読まなくてもどんなだかわかる
0533がらみ
NGNGそういう手法が確立していたら、どこの速読教室も
今みたいな回りくどくて修得しにくいメソッドを採用
していないでしょう。(w
筋肉ならある程度ねらいを定めて鍛えることが可能
ですが、何しろ相手が脳ですからね・・・。
●●
0534名無し生涯学習
NGNGカタカナ人名など、単語全体の形で認識するというのは?
数が多くなるとムリと思うが
「戦争と平和」とか…
0535名無し生涯学習
NGNG例えば、「Book」を音声化して「ブック」→「本」と
理解せずに「Book」という単語一塊の形態で認識する。
0536名無し生涯学習
NGNG英語も表音文字であるだけでなく、表意文字だと
(単語ひとつが表意文字)
0538みそさんの複数行読みの話(要約)
NGNGもっとも眼に負担をかけずもっとも効率的かつ最大限の入力を実現しようとしたのが、
複数行読みです。
文字の入力を最大限に上げようと言う大目的に奉仕する手段が、眼の動きであり、
更にこの眼の動きを実現するために、ブロックの幅を拡大していきましょうという話。
複数行読みを前提としなければ、数珠の様に眼に文字が切れ目なく入力するために、
眼の動きを獲得しましょうとなり、この眼の動きを確立するために、眼の動きとセットに
なった視野の拡大を行いましょうねと言う話になるだけです。
文字数が少ないから可能なんだとか、文字数が多いから不可能だと言うのは、
不自然さを覚えます。この批判は、文字数が少ない場合ランダムに入力された情報も
統合可能であると言う事を示しているに過ぎません。文字数が少なければできるなら、
文字数を増やして行けばいい話だし。
複数行で読んだ場合は、読めてなくて、記憶の端に残っているだけなんだと言うお話も
あります。
記憶の端に残っているなら、次にペースを落とす事で、この端に残った物を拾っていけば、
より効率的に読めるんじゃないかな。
できる人はできるけど、なかなかできない人はできないんだと言うご批判もあります。
こんな話を聞くと、私なんか、私って偉いと思ってしまいますが、私はお馬鹿さんの様なのですが、
違うのでしょうかと思ってしまいます。
肯定するなら、そのまま複数行読みとしては万々歳だし、否定されても、
あんまり痛くないと言うよりも、その欠陥は読み方でクリアーしていきましょう
と言う話にしかならない様な気がします。
最終的な欠陥と言うか問題点は、充実感ないと言う事につきるような気がします。
だからこそ、読んでいる回数を増やすのでなく、読み方そのものに工夫を加えましょう。
0539名無し生涯学習
NGNG0540539
NGNG0541名無し生涯学習
NGNG>>だからこそ、読んでいる回数を増やすのでなく、読み方そのものに工夫を加えましょう。
結局、結論はが示されていないのですね。
0542名無し生涯学習
NGNGそうか、みそさんパソコンの具合が悪くて来れないのか
残念だなー
0543名無し生涯学習
NGNG文字の絵(画像)を大量に用意し
フォルダのカスタマイズでイメージプレビュー設定にして
スライドでマウス連打 そのかわり やりすぎると指のあたりがつりそうになる(笑)
0545part4の概要
NGNG50頃 英語速読の話題
130頃 SRR経営問題論争勃発、かつてない盛り上がり
160頃 これマジ!?」鑑賞会
200頃 残像問題
250 カレコワ氏、記憶術、右脳左脳の話題を振る
258 カレコワ氏、またコテハン変える
300 NBSメソッド改定のニュース
300頃 マイナーにヨガの話題など
370頃 2チャンネル初心者ビクーリ
380頃 速聴の話題
400頃 SRR経営問題論争終結
406 若葉タソ、SP速読学院に予約
410頃 速読教育問題
420頃 再び嵐登場
456 NBS生徒氏、再登場
457 NBS生徒氏にお茶がすすめられる
487 力氏、出張から帰る。レスの多さにうっひゃ〜〜
490 マンガ速読の話題
520 くろの氏、速読資料室開設
524 「なんとなく速読」ユーザ定義テキスト設定
551 Q氏登場
570頃 そろばんの効用について
580頃 再び残像について
590頃 速読本の紹介スレとなる
620頃 能力開発本の紹介スレとなる
630頃 またまた残像について
660頃 短眠法、禁断の藤本氏、記憶術の話題
680頃 速読訓練に使いやすい本
700頃 NLP、3Dの話題
730頃 シルバメソッド、自己催眠の話題
750頃 またまたまた残像について
762 神田氏からステキなレター届く
777 MX氏悩み始める
789 絵描き氏、日本セミナー説明会に参加
792 SRR東京レッスン受付開始
813 みそ氏、速読王国落日編執筆開始
819 Qさん、タントさんのところでチャト
825 速読資料室、ブックリスト改定
832 がらみ氏、死にかける
838 Yomiuri Weekly 速読特集
844 速読いいかげん年表 発布
850 Part2の556&565氏、映像記憶向上
880 みそ氏サイトで、速読資料室(仮題)が紹介
882 part5立板
889 がらみ氏サイトで、速読資料室(仮題)紹介決定
913 SRRバージョン7リリース
949 ライ-ヨー!!
0546名無し生涯学習
NGNG縦書きにはできないのでしょうか?
過去ログ読んだのですが、書いてなかったと思います
(理解度Fでしたが・・・)
縦書きにできないなら、右脳トレーニング以外は
Ver6.3のままにしようかと思っているのですが
いかがでしょうか?
0547名無し生涯学習
NGNGもっと聞きたい話
200頃 残像問題
300 NBSメソッド改定
406 若葉タソ、SP速読学院
660頃 短眠法、禁断の藤本氏、記憶術の話題
700頃 NLP、3Dの話題
730頃 シルバメソッド、自己催眠の話題
762 神田氏からステキなレター届く
789 絵描き氏、日本セミナー説明会に参加
850 Part2の556&565氏、映像記憶向上
0548名無し生涯学習
NGNGちょっとわかりずらいところにありますよね。
設定ー個人カルテの作成ー使用する本ー文字の方向
で設定します。
これは、使用する本の文字の方向を記録するだけではなく
SRRの文章訓練の縦横の設定もするものです。
0549543
NGNGあっ ごめんわかりにくかったか
文字の画像って言う方がわかりやすかったかな?
JPEGとかJPGとかGifとかで
普通は絵のところを文字にするってこと
0550543
NGNG自分でクリックするよりも勝手に進んでくれるほうがいいだろうし
実用性がまったくないから あまり気にしないで
0551Q
NGNG知らなかった・・・。ゲーム性が高いけど、無料という点ではSRRの方がいいね。
0552>547
NGNG0553名無し生涯学習
NGNGpart1〜3の概要に比べて、やけに詳細ですね(w
こうしてみると、最初は批判があったものの
いいスレになってますね
0555名無し生涯学習
NGNGやってみよう
0556名無し生涯学習
NGNG0557名無し生涯学習
NGNGhttp://www.royal-city.net/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています