速読ってどう? part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0400がらみ
NGNG>>389
「ひろば」でも書いていただけると、救われる方が
でてくるかと・・・。お願いします。
>>394
そうかもしれません。おそらく、速読業界にとって
永遠の課題なのでしょう(?)。
>>395
どうも。
私は「ミカン集中法」は「読まないための意識の分散」
だととらえています。ただ、集中力を保って、意識を分散
させるという点では、私がいつも言っている「九九を唱え
て!」というのより512倍くらい有効かもしれないと、
最近感じています(フォトリーディングのトレーニングを
し始めたのが5日前なので)。
ただ、おっしゃるとおり「瞑想」に近いトレーニング、
つまり自律訓練法など(SRRでいうイメージトレーニン
グ)は非常に効果的なようです。ヴィジョン速読教室で、
がんがんブレークする人がでているのですが、どうやら、
玉城氏の自律訓練法・加速学習などのノウハウが効いてい
るようです。これは、SRRの体験レッスンでイメージト
レーニングだけでスピードが1.5倍くらいになることで
も確かめられています。
が、これは「誰にでも確実にできる」「理系の人でも納
得できる」トレーニングとは言い難いため、今後、どうと
りあつかっていいか悩んでいます。
>>399
新聞の3行=36文字程度=ずっこけの1行程度。
です。つまり、やはり「理解度」「再構築力」の問題
だと考えています(バーチャルレッスンにも書いてい
ますが)。
#みそさん、ご本人から何かお導きをいただけると幸
いですが・・・。
●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています