>>372
>「読もう=理解しよう」という積極的な意識を持つ限り、
>情報の入り口は1つなんです。そして流れは一本。

>しかし、(注:複数では)「受動的」つまりは「読まない」…のに
>「作者の真意を理解しなければならない」という、
>ある意味大きな矛盾をかかえることになります。

>この矛盾の狭間を「受動的(リラックス)と積極的(集中)」の
>バランスで乗り切ろうというのがSRR流でしょうか。

↑ここの部分、久しぶりの大ヒットレスです。日ごろ訓練やっていて
疑問に思っていたことをズバッと意識化させてくれて。

で、解決法が「ミカン集中法」だとがらみさんがおっしゃっている辺り、
結局解決法はそちらの訓練=「意識」を変える、にいかざるをえないのか、
と。
ある種の瞑想の訓練ではないかと。

非常に興味深い。いや、つい興奮してしまいました。