速読ってどう? part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くろの
NGNG速読を中心に、能力開発まで広く語る、速読統一スレッドです。
この「速読ってどう?」シリーズについてなど、詳しくは:
速読資料室 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/ (くろのさん)
part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1011281978/
part4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/
速読訓練フリーソフトSRR http://www.office-srr.com/ (がらみさん)
速読訓練オンライン http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html (karmaさん)
速読の解説 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/ (みそさん)
速読・能力開発のリンク http://www.col.ne.jp/~nourin/ (tantさん)
0305名無し生涯学習
NGNG速読法と短眠法の両方身につけていたら
時間がタクサン増えそうですね
理想かも
>>299
知りませんでした。
速読資料室にBBSがあるのは知ってますか?
http://bbs12.otd.co.jp/sokudoku/bbs_plain
>>300
コインローラートレーニング
とは、どのようなものでしょうか?
>>304
>>20年近く前の実演
がらみさん小学生じゃないですか。
その頃から速読に興味があったのですか。
>>キム氏の元に修行に行った6人
なぜ、キム氏のほうに行ってしまったのでしょうね。
最初からパク氏のほうに行けば
日本速読界もこれほど混迷しなかったかも
0306名無し生涯学習
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/984-
2チャンネルのベテランの方
使い方を教えてください。
なぜ最初のhは抜けているのでしょうか?。
なぜ>は、>>にしてないのでしょうか?。
0308karma ◆xBY/hgW2
NGNGいや,晒し者になるだけなんでヤめときませう(藁
>306
最初の"h"を抜く事によって,自動的にリンクが張られなくなりますよね.そ
うすると,「リンク情報が無くなる分」だけ,サーバからユーザへ流れる情報
量が少なくて済みますよね.それについては「>>番号」についても一緒の話で
す.「>」が一個なら自動リンクは張られません.
で,ご存知無いかもしれませんが,今(8月危機以来)2chでは「転送量が多過ぎ
で困ってる」という状況が続いてるんで,少しでも転送量を減らす工夫をする
必要があるんです.頭の h や > を抜いてリンク情報を無くすとかいうのは大
した事無いように見えますけど,2chユーザの数を考えると決っして無意味で
は無いんですよ.
まぁ頭の"h"を抜く理由は転送量削減以外にもあって,リンク先に「2chからリ
ンクはられてる」ってのをバレないようにしたい時なんかにも有効だったりと,
他にも理由は色々あったりするんですどね.
で,とりあえず
ttp://www.monazilla.org
ここにあるツールを使ってみたりすると幸せになれるかもしれません.
これ以上の話は初心者板やmonazillaのBBSにでも行ってみると色々知る事が出
来ると思います.
0309さすが天才プログラマーですね
NGNGありがとうございました
0311「本が早く読める」というのは、「実生活でのブロードバンド」
NGNG>>SRSの設立の年
栗田さん最初は医者のかたわら速読に関わっていて
教室とかやってなかったのでないかな
>>川村さんがソフトを開発した年
著書のどれかに書いてあったよな
>>299
みそさんのBBS大発見!!
>>301
>>実戦・スーパー速読術 「1冊を1分」の方法―これで人より10倍以上本が読める
がらみさんが最初に読んだ速読本ですね!
0312名無し生涯学習
NGNG「速読の科学」によると
韓国の速読は朴さんが元祖で
金さんはまねた人の一人だとか
ちなみに佐々木さんは、自分の金式速読教室で成果が上がらないため
金さんに会うため韓国に行ったものの、会合に失望していたところ
シルバメソッド関係のつてで朴さんに会うことが出来たとか
0313名無し生涯学習
NGNG体験レッスン in 東京は、もう受け付け終了ですか!?
0314名無し生涯学習 邪
NGNGいると歴史全体にかかわっているみたいで面白いですね。
私が通っていた代々木の教室も名称を調べ直してみます。
私自身の速読との出会いは、違うかもしれませんが、確か「すがや
みつる(『ゲームセンターあらし』で一世を風靡したマンガ家)」さん
の本ではなかったかな? その中には台さんの名前もあった気がしま
す。すがや先生の本はパソコン通信(!)のきっかけにもなったし…。
0315名無し生涯学習
NGNGhttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=04398044
0316がらみ
NGNGご指摘ありがとうございました。
>>277
ここでするべき話ではないような気もしますが、
4月以降、「やる気アップ」の一つの方策として
「会場ステップアップ」を考えています。「あの会
場に行くぞ!」みたいな気持ちを持っていただけれ
ば少しでもモチベーション維持になるかな、と。
ですが、まだ思案中で、ほったらかしになってい
ます。どうおもいます?>ALL
>>312
ほう!そうだったんですか。勉強になりますね。
>>313
終了です。それでも2日間で予定していた人数を
はるかに超える人たちが応募してくださったので、
ぎりぎりまで受け付けました。(値段を下げる分、
人数を増やすという玉城氏の意見もありましたし)
>>314
私もよみました。(今も持ってます)
●●
0319名無し生涯学習
NGNGNBSは、そのような方針です。
姿勢には、非常に気をつかいます。
0320がらみ
NGNGいろいろ前スレからご迷惑・ご心配をおかけしました。
25名ずつです。スタッフ3人の交通費・宿泊費、教材
送料をひいてもペイします。料金は福岡・沖縄の体験レ
ッスンにはないメニューと、SRRのおまけ機能でご満
足いただけるようにしたいと考えています。
蛇足ですが、東大の松原先生にもお越しいただけるこ
とになっています。
●●
0321名無し生涯学習
NGNG0324名無し生涯学習
NGNG松原教授は、受講生としていらしゃるのですか?
0325名無し生涯学習
NGNG2ちゃんの歴史もちょびっとかじってみてはいかがでしょうか。
ttp://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/kiroku.swf
0326名無し生涯学習
NGNG中級者会場の案、よろしいのではないでしょうか
0327名無し生涯学習
NGNGpart3と4を読めずにいます。
0328名無し生涯学習
NGNGMXさんとくろのさんですか?
他に参加する人は?
0329名無し生涯学習 邪
NGNG速読の原点みっけーー(ワタシの)。
「日本KIM式速読学院」代々木のマンションの405号、でした。
『定本キム式速読法』に書いてあった。ここへ通ってたはずです。
もしかするとすがや先生の本より早いかも?
0331名無し生涯学習
NGNGttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=04179315
日本KIM式速読学院
ttp://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%fc%cb%dcKIM%bc%b0%c2%ae%c6%c9%b3%d8%b1%a1&hc=0&hs=0
0333名無し生涯学習
NGNG0334名無し生涯学習
NGNG福岡では今も活動している模様
福岡で速読がさかんで、速読教室が多いのも
古くから協会が活動していたためでは
0335名無し生涯学習
NGNG0336名無し生涯学習
NGNG0337がらみ
NGNG受講生としてです。ただし、ご招待させていただいています。
>>326
ありがとうございます。
>>329
定本キム式という本は、速読できないおじさんが、キム氏から
版権だけを買ってきて出版した本だと思います(別の本かもしれ
ませんが)。一緒に韓国に渡って修行してきたメンバーはかなり
むかついていたらしいです(その方は、版権を買うのが目的で、
速読トレーニングはしなかったらしいです)。
>>330
盛況でした。ありがたい話です。が、単価が低いため
諸々経費+会場費+玉城氏への日当などで、それほどの
利益は出ませんね。福岡と沖縄の速読教室を閉鎖してま
で行くのに・・・。
でも、ユーザーさんへのサービスと私の初の首都見物と
いうことで、納得しています。
>>334
福岡にもありまいた!びっくり!デパートのカルチャー
スクールで月謝1.5万円で「初級コース」をやってまし
た。1週間前に知りました。
>>335 >>336
新日本速読研究会が正解ですね。で、現在の日本速脳速読協会
です。んで、「うちはキム式を源流としないオリジナルだ」と言
ってますので、まったく別物ですね。トレーニング内容は、日本
速読協会と、根本的には変わらないと思いますが。
●●
0338名無し生涯学習
NGNG>>福岡にもありまいた!
MYTOWN福岡で開催されているやつですか?
どんな指導をしているのでしょうかね?
さすがに昔とは違うのでしょうねぇ
ひとめで1頁読み込むとか、100万字とかは言ってないですよぇ
>>314
>>316
すがやみつるのって東京アカデミーの本ですかね?
0339名無し生涯学習
NGNG>>258Dお薦め訓練本として
「思考する格闘技」廣済堂 / 松原隆一郎/著
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30941706
を推薦します。
新書サイズ、ハードカバー、38字×13行
字も比較的大きくて見やすいです。
格闘技好きの速読修行者にお奨め
初めて見た夜の衝撃を今も忘れることができない。
バリトゥードでは、寝技での打撃が認めれていた。
それまで日本で行われてきた「極」の技術の大半が
使えなくなることも予想された。
0340名無し生涯学習
NGNG「速聴ってどうよ? 」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014129392/l50
0341名無し生涯学習
NGNG「速読王国 落日編」
http://dreamcity.gaiax.com/home/misomiso/main
一挙に3本更新されていました。
@私の考えていること
A複数行読みについて
Bフォトリーディングについて
0342名無し生涯学習
NGNG>>2ちゃんねる等ではこの複数行読みの是非や目的に関する事の議論が組まれています。
がらみさんと言うハンドルネームの方や参加者の並々ならぬ努力から、
素晴らしいスレッドとして成長しているようです。
0344名無し生涯学習
NGNGとんでもなく私的感想だから気にしないでほしいけど、
Gさんがいつも、
>盛況でした。ありがたい話です。が、単価が低いため
>諸々経費+会場費+玉城氏への日当などで、それほどの
>利益は出ませんね。福岡と沖縄の速読教室を閉鎖してま
>で行くのに・・・。
こういうことを言うのが私はなんだか凄く嫌・・・・・。
いつもボソッと自分にとってのマイナス面を言うよね・・・・。
私が勝手に思ってるだけだからいいけど。
0345名無し生涯学習
NGNGいつも商売だなんだと文句言う奴が出てくるからがらみさんもこう言っている。
あなたも思うだけならわざわざ書き込まなくてもいいと思うのだが…
>>341
みそさんここ見に来てくれてるんだね。なんか嬉しいYO!
0346名無し生涯学習
NGNG「脳が勝手にやる」「脳に任せる」でないか?
0347名無し生涯学習
NGNG肯定派
新日本、SP、SRS
否定派
SRR、NBS、日本セミナー
否定派?
クリエイト
0349名無し生涯学習
NGNGみそさんBBSより
>>フォトリーディングも上陸したし、複数行読みの問題点を克服できるのか、
と言う事を考えたいと思っています。
複数行読みを前提としたいと思っているのは、複数行読みならば、
自分の力でも比較的簡単に速読の目の動きが修得できるからです。
誰もが、さほど時間をかけないで、いかに効率的に速読法を身につけられるのか、
が、最後の問題点の様な気がして。
0350名無し生涯学習
NGNGがらみさんのとは違う
がらみさんは、複数行見るもののナビゲートとしてであって
理解するため注目するのは1行
0353名無し生涯学習
NGNGようは視野の広さかと
0354名無し生涯学習
NGNGでよいか?
0356名無し生涯学習
NGNGあれだけ「商売っ気を出して」とか言われたから、ユーザーへの
サービスの気持ちだと断っておく気持ちは分かるけど?
当初より値下げしたのにあれだけ文句言ってた人はそのあと何も
ないし、そしたら今度は「逆に商売っ気を感じていやだ」って(笑)、
どっちにしても「商売=いやだ」みたいになってないか?
>>344
>私が勝手に思ってるだけだからいいけど。
>>352
>そーゆーせりふに逆に商売臭を感じてしまう捻くれ者はわたしだけ?
「わたしだけ?」とか言っているということは、
>>352 が >>344 にレスしてるのは自作自演なのか?
ちょっと過剰反応しすぎじゃないの?
なんか板挟みだよな。
どっちにしても文句言う人はいるんだから、
がらみさんは何も言えなくなる。
0357複数行読みの話ですね
NGNG新日→経験や知識などとジョイント
SRS→分散入力
責任もたん
0358複数行読みの話だと思いますが?
NGNG情報収集のような並列的なものは、複数行読みに向く
0359Bフォトリーディングの話しちゃだめなの?
NGNGフォトリーディングの一番の長所はアクティベーションと述べられている。
これは意識下にストックされた情報を取り出すメソッドがあることが長所ということ。
キム式右脳速読の場合は、力業で単語を思い出すというだけだった。
FRWMSは、入出力時期の指定、NLPの手法を用いた自己暗示、
欧米速読のテクニック等をシステム化したメソッドを構築した。
0360商売卑しむとは、武士なのかっ!!
NGNG初見の本をいかに速読と言える様なスピードを維持しながら読んでいくのか
速読の目の動きをどう簡単に修得するのか
みそさん期待してます。
0361もうその話はいいです…
NGNGみそさんのBBSにはQさんも出入りしていますね。
0362名無し生涯学習
NGNGただ理解度は、直列入力した場合に比べ落ちます。
直列入力で行末と行頭のつなぎを意識して速読した場合が一番理解度はいい。
0363このすねかじりがっ!!
NGNG>>直列入力で行末と行頭のつなぎを意識して速読した場合が一番理解度はいい
NBSのメソッドですよね
ただ、このやり方はみそさんも述べているように習得に時間がかかるようです
速読眼の訓練として多大な時間をあてていた
ですから、2月のNBSのメソッドの改定にな非常に興味があります
NBS生徒さんは、最近教室に行かれてないようですが
他にNBSに通われていた方のいたのでは?
レポートよろしくお願いします
0364穏便に穏便に
NGNG今は師範代
スゴイですね
0365簿記の勉強でもしろっ!!
NGNG使い分ければいいのではないですか。
小説などは直列入力式
情報収集は複数行読み
あるいは、習得の容易なほうを先にやるとか
どちらが容易かというのが判断難しいかもしれませんが…
0366がらみ
NGNG不快な思いをさせてしまってごめんなさいね。
ただ >>330 という書き込みがあったから、あえて
「反論」させていただいただけです。これからは
控えます。というか、ぜひふらないでくださいね。
今回も私があえてレスを付けなければよかったの
ですが、ついつい、ネ。すんません。
>>350 etc
みそさんの相変わらずの、視野の広さ、読書の奥深さを
感じますね。
で、ずいぶん前の章の「推理力」の話等も含めて考え
ると「面」でとらえるということは、ストーリーは一本の
流れではなくなり、一気に入力した情報を処理する脳のパ
ワー(再構築力、推理力)にかかっているということにな
りますね。
ここが、SRRやNBSと、みそさんのスタンスの違い
かなと思います。私は「それは普通の人には無理」という
立場です。「複数行を見る」のはリラックスして視野を広
く保つというレベルであって、理解は1次元の線上からは
抜け出せない、と思っています。
それ以外の「視点の移動・・」というお話は、非常に示
唆に富むお話で感服しっぱなしでした。みそさん、ブラボー!
●●
0367まぁ、まぁ、まぁ、まぁ
NGNGその後、訓練の状況は如何ですか?
0368名無し生涯学習
NGNG見てますか〜
0369(@_@)
NGNG0370勝手にダイジェスト
NGNGなぜ複数行を読む事を行うのか、速読の目の動きを確立するため
きれいな波を描いた視点移動を確立するために、ブロックで動かしていく
視野を意味もなく広げると言う練習は、あまりこの目的にそぐわない
視点の移動は、一定の視野の広さに支えられた緩やかな視点移動
一定の視野を保ち、その視野を利用しながら、目を動かすことに意味がある
通常の本の読み方(なぞるような視点移動)から速読へと移行していくより
「目の動かし方だけ」で考えれば、実に切り替えが簡単
複数行読みの最大のウイークポイントはどう分散されて入力した物の統合
複数行読みをすれば、下の数文字列の部分が読めていないと言う事に
そして、この数文字の部分へと視点を移動する事になります。
その情報摂取は時間順や論理順に入力される訳ではありません。
どうやってバラバラで入力された知識を統合するか
0371Q
NGNG読むこととは、@表示されている文字の認識→A作成者の真意の理解という過程をへるものだと思っているのですが、
そうだとすると、結局、作成者の真意を理解する力・推理する力によって読書スピードが変わるのだと思いませんか?
そこで、認識した文字から作成者の真意の理解という作業の間を埋めるためのノウハウが重要になってくると思うのです
が、これは1行読みよりも複数行読みの方が強く意識して行わなければならないと思います。
しかし、その過程で重要なノウハウが明らかになってくるはずで、それが1行読み派にも還元できるのではないでしょうか。
「普通の人には無理」とは言わずに、もう少し考察していきませんか?
0372がらみ
NGNGそういうことですね。うん。でも「なぜなめらかな視点の移動を確
立しなければならないのか」が問題ですね。その先にあるものが何か
をはっきりさせると見えてくるとは思いますが。
>>371
前半について、おっしゃるとおりです。サイトにも書いております
が、同じ「小説」というジャンルですら、作者によって、ジャンルに
よって、はたまた場面によってスピードが変わってきます。
後半ですが、「複数行読み」の極意は「受動的な情報の摂取」です
(断言していいかしら?)。つまり「読もう=理解しよう」という積極的
な意識を持つ限り、情報の入り口は1つなんです。そして流れは一本。
しかし、「受動的」つまりは「読まない」ことの先にしか複数行把握
がないとしたら、「読まない」のに「作者の真意を理解しなければなら
ない」という、ある意味大きな矛盾をかかえることになります。
この矛盾の狭間を「受動的(リラックス)と積極的(集中)」のバラ
ンスで乗り切ろうというのがSRR流でしょうか。(なんか他人事のよ
うに行ってますが・・・)
フォトリーディングは「完全なる受動的情報摂取」の方法として「ソ
フトフォーカス」の状態を使うわけです。読みたくても読めない状態で
すね。だからこそ、面的な情報入力が可能になるわけです。
私は未だに「ソフトフォーカス」を一定に保てずにいますが、ミカン
集中法を利用して、つねに後頭部に集中力を保つことで(現在はSRR
の川のせせらぎをヘッドホンで聴いて、後頭部あたりに川の流れのイメ
ージを作るようにしています)非常に受動的な状態で「フォトリーディ
ングもどき」をやっています。意識的なアクティべーションはできませ
んが、これがうまく行った後は、速読したときの理解度・スピードが
変わってきます(まだ、かなりムラがあります)。
おっと、長くなりましたね。そして、この書き込みフォーム
は1度に5行しか表示されないので、文章の前後のつながりが
とらえにくいですね。乱文ご容赦!
●●
0373名無し生涯学習
NGNG>>「なぜなめらかな視点の移動を確立しなければならないのか
サッカードサプレション(だっけ?)を排除するためでは?
0374名無し生涯学習
NGNGPRWMSでなかったっけ?
失礼
0375待っていましたこの感じ
NGNG書かれている文面どおりに理解できればよい
0376360-365参加したかったな
NGNGすなはち、速度を上げるための手段かと思ってしました。
0377がらみ
NGNGいや、そういうことではなくて、みそさん自身の文章に、
○複数行を読むのは何のためか?−−理由は2つ。
●それは、視野の移動を確保するためである。
●目の動かし方だけで考えた方が、SRRやNBSの
メソッドよりも簡単である。
と書かれています(2つ目は、書き方があいまなため
焦点がぼけていて分かりづらいですが)。
つまり、みそさんの見解としては「複数行を読む
のは視点の移動を確立するためである」というよう
に私には読めるのです(理由は2つと書かれていま
すが結局1つしか書かれていない?)。
みそさんの後半には、その「なぜ視点の移動を
確立すべきか」という話がないまま、「複数行を
読むことの難しさ」になってしまっているのです。
それを考えなきゃいけませんね、と書いてみた
わけです。はい。
私の読解力の低さを補って解説してくださる方
募集中です。
●●
●●
0378名無し生涯学習
NGNG想起訓練の話に戻してしまいますが
一度目見る時は「読まない」つまり「意味をとらない」ようにするのですよね
で、本を閉じた後、単語を思い出すなり、内容を思い出すなりする。
こうゆう訓練のやり方でいいのですよね?
0380名無し生涯学習
NGNGいやぁ〜盛り上がってますねぇ〜
たまには、こちら↓にもよってくださいねぇ〜
速聴ってどうよ?
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014129392/
0381名無し生涯学習
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014908759/
0383名無し生涯学習
NGNG0384名無し生涯学習
NGNGもう一つは、
通常の本の読み方(なぞるような視点移動)から速読へと移行していくよりも、
「目の動かし方だけ」で考えれば、実に切り替えが簡単
と述べているのでは?
0385名無し生涯学習
NGNG0386キリンの首でも眺める気持ちで
NGNGそう思っていました。
そして、複数行読みの完成形が1頁読みなのかと
0387くろの
NGNGとはいえ、ちょっと部分的に凝りすぎてしまい(笑)、遅れてまして、
まだがらみさん推薦のものだけとなっています。
というわけなので、まだまだあったら挙げてみてくださいね。
0388Q
NGNGそうなんですよね。読むことの目的によって、新聞記事のように文面を認識できればよい場合と
作成者の意図を把握したい場合で異なるのだと思います。
でも、どうせなら、深く速くと思ってしまうので・・・。
>>372
「複数行読み」の極意は「受動的な情報の摂取」です 。
ごめんなさい。これはどこかに書かれていることなのでしょうか?
是非教えていただきたいのですが、複数行読みであろうと、1行読みであろうと、受動的な情報の摂取であると同時に積極的
な意識をもつ作業だと思うのですが、いかがなものでしょう?
0389名無し生涯学習
NGNGダウンロードし直したら、使えるようになりました。
0390がらみ
NGNGいや、それはそうなんですが、結局、話が
「目の動かし方」から抜け出ていないんですよ。
目を動かすのは「読むため」ですよね?で、複数
行を読むのは目を動かすため、では同じところを
ぐるぐる回っているんです。
ずばり、みそさんの言葉の解釈をここで議論し
てもしょうがないと思います。話を移しましょう。
(複数行読みが可能か、という話も水掛け論で終
わりそうですし。その話が、このスレで決着が付
くくらいなら、もうとっくに速読術が普及してい
るでしょうからね。これって逃げですか?)
●●
0393大当たりズッコケ占い百科
NGNGまま、お茶などいかがですか
0394 花のズッコケ児童会長
NGNG>>受動的な情報の摂取であると同時に積極的 な意識をもつ
速読本のどれかで読んだ記憶が…
>>394
あ、すみません
じゃ、いただきます
ズズっ…
0395名無し生涯学習
NGNG>「読もう=理解しよう」という積極的な意識を持つ限り、
>情報の入り口は1つなんです。そして流れは一本。
>しかし、(注:複数では)「受動的」つまりは「読まない」…のに
>「作者の真意を理解しなければならない」という、
>ある意味大きな矛盾をかかえることになります。
>この矛盾の狭間を「受動的(リラックス)と積極的(集中)」の
>バランスで乗り切ろうというのがSRR流でしょうか。
↑ここの部分、久しぶりの大ヒットレスです。日ごろ訓練やっていて
疑問に思っていたことをズバッと意識化させてくれて。
で、解決法が「ミカン集中法」だとがらみさんがおっしゃっている辺り、
結局解決法はそちらの訓練=「意識」を変える、にいかざるをえないのか、
と。
ある種の瞑想の訓練ではないかと。
非常に興味深い。いや、つい興奮してしまいました。
0397名無し生涯学習
NGNG0398名無し生涯学習
NGNG0399名無し生涯学習
NGNG複数行の話ですか
新聞が複数行把握できて
新書判だとできないと
その間に臨界点があるわけですね
どのあたりなんでしょか?
人によって違うねでしょうが
ブラウザで同じ文章をちょとづつ変えて試してみるとか
どう?
>>393
あ、いつもどうも
ズズッ…
ふぅぅ…
0400がらみ
NGNG>>389
「ひろば」でも書いていただけると、救われる方が
でてくるかと・・・。お願いします。
>>394
そうかもしれません。おそらく、速読業界にとって
永遠の課題なのでしょう(?)。
>>395
どうも。
私は「ミカン集中法」は「読まないための意識の分散」
だととらえています。ただ、集中力を保って、意識を分散
させるという点では、私がいつも言っている「九九を唱え
て!」というのより512倍くらい有効かもしれないと、
最近感じています(フォトリーディングのトレーニングを
し始めたのが5日前なので)。
ただ、おっしゃるとおり「瞑想」に近いトレーニング、
つまり自律訓練法など(SRRでいうイメージトレーニン
グ)は非常に効果的なようです。ヴィジョン速読教室で、
がんがんブレークする人がでているのですが、どうやら、
玉城氏の自律訓練法・加速学習などのノウハウが効いてい
るようです。これは、SRRの体験レッスンでイメージト
レーニングだけでスピードが1.5倍くらいになることで
も確かめられています。
が、これは「誰にでも確実にできる」「理系の人でも納
得できる」トレーニングとは言い難いため、今後、どうと
りあつかっていいか悩んでいます。
>>399
新聞の3行=36文字程度=ずっこけの1行程度。
です。つまり、やはり「理解度」「再構築力」の問題
だと考えています(バーチャルレッスンにも書いてい
ますが)。
#みそさん、ご本人から何かお導きをいただけると幸
いですが・・・。
●●
0401名無し生涯学習
NGNG>>「理解度」「再構築力」の問題
つまり視野の広さの問題ではなく、情報量(文字数)の問題ということですね
とすると、たとえば7×7=49文字程度だとどうですかね?
縦横7文字程度で視野の範囲には収まりかつ新聞三行よりは情報量が多い
0402名無し生涯学習
NGNG0403karma ◆xBY/hgW2
NGNGドモドモ.>97さんとかもドモドモ.
ご利用アリガトございマス.
そろそろ新しいの何か作れるといいんですが,
なにぶん氏にたくなるぐらい忙しいもので・・・
# もう2chもココと2,3スレぐらいしか見てないし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています